
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Sileo 500 RC-500-KKN1-GP
このケースを昨日かいまして、
静かさに大喜びしているのですが、静音優先に構成したせいか、
VGAが60〜65度
CPUが45〜48度
となっています。
やはりもっと回転数のいいファンに変えたほうがいいのでしょうか。
現在の構成は
Core2 Duo E8500
GeForce9600GT (Aopen製 Aeolus NF96GT-512D3)
電源 鎌力4プラグイン 650W
CPUクーラー (themaltake製 ISGC-200 CL-P0538)
吸気ファン 12cm 1200rpm 24.00dBA 68.54CFM
排気ファン 12cm 800rpm 10.7dBA 40.17CFM
となっています。
猫をかってるので、ホコリや毛を入れたくない理由から、陽圧よりにしています。
電源もかなり高熱になっていて、背面の電源部を触ると熱い!って思うほどです。
ここをこうしたほうが冷えるなどのアドバイスがあれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
1点

その2点の温度だけ見る分には特に問題ないと思います
PCケース内の写真を載せればアドバイスし易いですよ
PC内部を冷やすにはエアフローも大切ですから
書込番号:10028495
0点

ケーブルをまとめるなどして空気の流れを良くする程度ですね。
根本的にはより強力なファンを使うしかありません。特に排気ファンが弱ければ結局暖かい空気がケース内に滞留して温度は上がります。
もっとも今の季節でその程度であれば、特に問題にするほどの高温でもないでしょう。危ないとしたらHDDの温度でしょう。
ほこり等が気になるなら吸気部分にフィルタを使う手もあります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0903/nekopc02.htm
書込番号:10028508
0点

猫の毛で陽圧ということは、排気してないてこと?
書込番号:10028530
2点

>電源もかなり高熱になっていて、背面の電源部を触ると熱い!って思うほどです。
手が置いて置けないほどなら問題ありだと思うけど。
この程度の構成で熱いのはまずい気がするな。
温度は負荷掛けてないように見えるんだけど、アイドリング温度を気にしても意味が無いですよ。
書込番号:10028907
0点

電源についているファンコン機能の端子からでなく、
普通の4ピン端子から電源を取るようにしたらあっさり解決しました。
お騒がせしました。
その分、多少は騒音が感じられるようになったけれども。
書込番号:10043710
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





