
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


久しぶりのパソコン自作。と、このマザーボードと”サイズ”の安価な電源つきケース。そしてPhenomU×4 940GHzなどを購入。一応配線してみましたが、メインスイッチONでマザーボードのLEDが点くものの、スイッチを押してもウンともスンとも言いません。ファンも回りません。スイッチのON−OFFで電源あたりからかすかにチッという音がしているような・・・。
原因を知るにはどのように調べたらよいのでしょうか?どなたかお教え下さい。
0点

ケースはどれですか?また何ワット電源?PCの細かな構成は?
質問を質問で返してすみませんが状況をできるだけ正確に教えていただかないとどうなっているのか分かりません。なんで構成などの情報をもっと正確にお願いします。
書込番号:9391030
1点

部品を全部はずして、付け直すとか、電源を交換するとか、
マザボのエラーのビープを聞いて判断するくらいでしょうね。
書込番号:9391034
0点

早速のお返事ありがとうございます。
ケースは 株式会社サイズ SCY-0939(450W)です。光学ドライブはLGのGH22NP20BLでHDDはWD10EADSです。
書込番号:9391159
0点

ケースの仕様は分かりませんが、電源ケーブルの刺し忘れか、完全に刺さっていないかのどちらかのような気がします。
FANも回っていないようですし、ちなみに電源ユニットのFANは回っていますか?
書込番号:9391210
0点

まずCPUの近くの4ピンに電源ケーブル差してますか?
次に電源は電圧切り替えスイッチありますか?あったら電圧低い方(115Vだっけ?)にスイッチが入っているかな?
そしてHDMI接続の場合はアナログ出力で一度BIOS設定が必要かもしれない(確立は低いけど)。
他に考えられるには電源不良?
メモリーがちゃんと奥まで刺さっているか。
各種ケーブルの抜けているところはないかチェックしてください。またスイッチ周りの配線は間違ってないかも念のため調べてみてください。
書込番号:9391229
0点

皆さんありがとうございます
電源の切りかえスイッチは115Vになっています。マザーボードへの電源の接続は2カ所ですよね。大きなコネクタと小さなコネクタ。小さな方はマザーボードは4ピンですが、電源のは6つあり、そのうち4つでマザーボードとつながっています。それと電源のファンも回っていません。
どうも電源があやしいと思い出したのですが、電源の点検の仕方があれば教えていただけないでしょうか。テスターくらいならあります。
書込番号:9391502
0点

nobu117さん おはようさん。 電源単体テスト
電源からマザーボードなどに配っているコネクターを一旦全部抜いてください。
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を15または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
(電源仕様書に無負荷で起動しない断り書きもあります。)
他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:9391638
0点

>電源のは6つあり、そのうち4つでマザーボードとつながっています。
これって、グラボ用の挿してないですか。
4PIN+4PINの方の片方でもマザボの4PINのところに挿しましょう。
書込番号:9391804
1点

ケースが0939ということですので、
マザーボードへは20pin+4pinの24pinをメイン電源ソケットへ。
青い4pinのソケットをCPUの横に差してください。
たぶん赤い6PinソケットをCPU横に差しているかと思いますが。それはPCI-E用で
ビデオカードなどを使っていなければ、どこにも差す必要はありません。
書込番号:9392941
0点

みなさまありがとうございました。
大変お恥ずかしい次第ですが、4穴の電源コネクタ?ソケット?を見つけられず6穴のものをマザーボードの4ピンに接続しておりました。今日仕事の合間にもしやと思い、帰って探しましたら案の定5インチベイにソケットが隠れておりました。
それを接続すると正常に電源が入りました。
大変お騒がせ致しました。ありがとうございました。
書込番号:9395982
0点




自己解決しました。
まさかslot3がcpu側のVGAのものとは思いませんでしたよ
書込番号:9299609
0点

知らない人もいるかもしれないのでcpu側のVGAスロット黒が×8になっています。
シングルで使う場合は青が×16となりますので間違えないように
新たに質問何ですけど黒を×16として運用する方法ってないんですかね?
もしあったら教えてください
書込番号:9299783
0点

一年以上前のスレですが同じ心境なのでコメントさせて頂きます。
ボードはたくさん刺すのでいろいろなマザーボードの写真とにらめっこの末購入したのですが・・・
ふたを開けてびっくり、まさか下段側が×16だとは・・・
書込番号:11349429
0点



負荷が掛かり続ける作業をしていると、
N/B(ノース ブリッジ)に貼り付けている温度計が46℃前後になります。
ここの温度はどれくらいが限界値なんでしょう?
CPUクーラーは、ANDY SAMURAI MASTERなんですが、N/Bとファンの距離からファンの風があまり当たっていないのかな?
0点

ノースの限界温度は知らないけど
46℃なら大丈夫じゃないですか?負荷時に50〜60℃で使っている人は
ベンチ結果報告などでたくさんいますが。
というか、センサーはどこに貼り付けたかによって温度も上下すると
思うからなんとも言えないけど、46℃ならANDYさんの風は当たっているかと。
あと、室温と使っているケースは何ですか?
書込番号:9280144
0点

グラフィック搭載でその温度なら問題はないですよね
気になるようならSPOT COOL
http://www.links.co.jp/items/antec-others/antec-spot-cool.html
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
この辺を使ってみるとか
書込番号:9280581
0点

>法月○さん
ベンチでそこまで行く人もいるんですね。
ならば大丈夫かな。
温度センサーは、シンクの縁に挿して計ってます。
>あと、室温と使っているケースは何ですか?
室温は16℃前後で、ケースはグッドウィル向けミドルタワーATXケース「昇竜」というものです。
>がんこなオークさん
9600GT挿してる関係から、内蔵グラフィックは使ってないんですよ^^;;
40mmクラスのクーラーも検討はしてるんですが、
温度的に問題がないようなら、もう少しこのまま様子見といきます。
お二人さん、
ありがとうございました。
書込番号:9282254
0点

今のマザーは高めの物が多い気がしますねヒートシンクを取って
グリス塗り替えなんてのも効果があるようですが荒業ですね。
書込番号:9282275
0点

>がんこなオークさん
そういう事もあるようですね。
そういう気になったら挑戦してみようかとは思いますが。
N/BやS/Bのヒートシンクは、グリスは塗られてるものなんでしょうか?
書込番号:9283008
0点

多分グリスは塗られていますよ。
室温16℃だと、現状では問題がなくても夏が気になりますね。
このクーラ、なかなか性能が良いらしい。
http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05ifx.html
書込番号:9283049
0点

>法月○さん
んー、こういうの良いらしいですね〜。
ただ、高さの関係も出てくると思うし、
載せるとして現状のスペースとの兼ね合いですよね。
書込番号:9283573
0点

ヒートシンクのグリスはどのマザーでもかなり雑に塗られてるようです
換装も含めどちらも保証が切れるのがネックですね
書込番号:9283596
0点

保証ですか。
となると最低1年後くらいに再考ですかね。
ASUSは3年保証ですが。
これからの気温上昇でどこまで上がるのかで、
ファン追加も含めて考えていきます。
書込番号:9285472
0点



こんにちは。
このマザーボードは Side Port Memory は64MB DDR2 800を搭載しております とありますが、VRAMをメインメモリーから増やすことはできますか?お門違いなこと言ってたらすみません。
0点

M4A78-E 株式会社ユニティ
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am3/m4a78-e/
内蔵型グラッフィックス ATI Radeon HD 3300 GPU
グラフィックメモリ:最大256MB(メインメモリからのシェアリング)
SidePort Memory - onboard 64MB DDR2 800 memory
メインメモリーからもシェアするようですね。
こんなマザーもあるんですね。知識不足でした。
書込番号:9202035
0点

じさくさん返信ありがとうございます。
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/ GA-MA790GP-DS4Hは UMAのグラフィックスメモリ容量はBIOSから64/128/256/512MBの設定を行えるようになっており,SidePortと合わせると最大640MBを割り当て可能だ。と書いてあります。
256MB以上VRAMが必要になったらグラボ買いますが、今は必要ないのでこのマザーボードに決めます。
じさくさんありがとうございました。
書込番号:9202179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





