ジャスティオ HL-5350DN
A4毎分30枚出力が可能なモノクロレーザープリンター(10/100BASE-TX搭載)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2011年1月13日 00:42 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月19日 01:38 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月18日 20:11 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年10月31日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月4日 15:35 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月2日 18:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-5350DN
CANONのプリンターを買おうかとおもってたんですが
相変わらずランニングコストが高いそうなので
この機種が気になりました。
できれば大手の複合機に比べて、ここはダメ、ここは注意しろ、という点を教えてください。
0点

キャノンのメリットは オンデマンドという仕組みで
比較的 低消費電力で待機電力などが低いです。
書込番号:12488256
0点

見た目が安っぽい。
取説や付属ソフトが至れり尽くせりではない。
印刷時瞬間的に消費する電力が大きい。
カラー画像→白黒のドライバ内での変換精度がイマイチ。
但し、それ以上に増設メモリに汎用品が使える、トナーに純正以外を使用しても問題が起きにくい、部品寿命を枚数計算で警告してきても、そのまま本当に調子悪くなるまで未交換で使用可能など、運用コストメリットはそれ以上です。
書込番号:12488274
1点

>>しゅがあさん
ランニングコストはこっちのほうがトータルではいいんですか。回答ありがとうございます。
正直、キャノンのMG6130とこの機種のどっちにしようか迷ってます。
書込番号:12490786
0点

こんばんは
ちょっと気になったのでスレします。
ランニングコストはモノクロレーザーですからA4で1枚あたり3円くらいですのでインクジェットとは比較にならないくらい安いですが、それだけで良いのでしょうか?
ビジネス文書主体で他は必要ないなら良いのですが、あまりにも搭載する機能に違いがありすぎます。
まず、自分に必要な機能を洗い出して決められることをお奨めします。
書込番号:12491502
0点

>もっぱらリスナーさん
>ビジネス文書主体で他は必要ないなら良いのですが、あまりにも搭載する機能に違いがありすぎます。
>まず、自分に必要な機能を洗い出して決められることをお奨めします。
今使ってるキャノンの機能の基本的なところは普通に使えるものだと思ってました。
(そういうところを注意指摘してほしかった所もありますが)
回答ありがとうございます。
書込番号:12495239
0点

詳しくは、スペック表を見るだけでも判ると思うのですが。
HL-5350DN MG6130
印刷方式 モノクロレーザー カラーインクジェット
スキャナ 無し 有り
コピー機能 無し カラーコピー可
LAN 有線のみ 有線・無線
主立った基本的な違いはこのくらいかな。
モノクロの印刷単機能機とカラー複合機の違いですから、なにか話がかみ合わないような気がしています。
書込番号:12495381
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-5350DN
今まで業務用としてインクジェットプリンタを使用しておりましたが
モノクロ印刷しか行わないことやコストパフォーマンスなどを考慮し
モノクロレーザープリンタの購入を検討しております。
そこで質問なのですがメーカーのHPには多目的トレイの対応用紙サイズが
幅70mm〜と書かれていますが、これは物理的にセットできる用紙サイズのことでしょうか?
可能であれば名刺サイズの用紙を数多く印刷したいと考えておりまして…
よろしくお願いします。
0点

この機種ではありませんが、MFC8380DNを所有しています。
プリンター部分はほぼ同一と想定されますので、名刺サイズに印刷できるか確認してみました。
物理的には、70mm幅の用紙をセットは出来ます、が、名刺では確実に紙詰まりを引き起こします。
実験結果から言うと、用紙の短辺方向が70mmで、長辺が100mmあれば可能です、長辺も70mmの正方形は駄目でした。
ご参考まで。
書込番号:12387865
1点

>もっぱらリスナーさん
やはり最低でも70mm以上は必要のようですね。
残念ですがインクジェットプリンタで名刺サイズ印刷が可能なものを探してみます。
わざわざ類似機で試して頂き大変参考になりました。どうもありがとうございましたー
書込番号:12388006
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-5350DN
メーカーサイトのマニュアルを見てもよくわからないので教えて下さい。
オプションのトレイを増設し2種類の用紙(A4とB5など)を入れておけば、パソコン側の設定で用紙を選択して印刷できるのでしょうか。
0点

できる。ユーザーズガイド 基本編3-12「給紙方法」
でも本体の最安価格より高いトレイ。
書込番号:12232891
0点

ありがとうございます。用紙の自動選択できることがわかり、安心しました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12236543
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-5350DN
inDesignで作ったドキュメントを印刷したのですが、フチがどうしても消えてくれません。
他のプリンターで印刷すると、設定画面でフチなし印刷という項目があるのでそれで全画面印刷ができるのですが、このプリンターでは、フチなしでは印刷できないのでしょうか?
特別なやり方があるのでしょうか?ご存じの方教えて頂きたいのですが…
0点

レーザープリンターにはフチなし印刷機能はありません。
この機種に限ったことでは無いです。
フチなし印刷が出来るのはインクジェットプリンターです。
書込番号:12143645
0点

インクジェット機は家庭で手軽に写真印刷ということが多いのでフチなし印刷がオプションにあるけど、レーザープリンタ、特にモノクロはドキュメントが主体なので用紙全面に印刷する必要はない。
それとフチなしの場合作成されたデータを拡大して印刷するから、厳密に言うと自分の意図したレイアウトとは違うものができあがってしまう。だから正確さが要求される印刷業界では一回り大きなプリンタとノビ用紙にトンボ付きで印刷したあと裁断する手法が一般的だから、フチなし全面印刷なんて使っていない。
書込番号:12143686
0点

レーザーにはフチなし印刷がなかったんですか!?
それは初耳でした。
レーザー一本でいけると思ったけど、やっぱインクジェットもいるようですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:12144068
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-5350DN
購入を検討しています。レターサイズを使うことが多いのですが、このサイズの用紙での自動両面印刷は可能でしょうか。カタログではA4限定となっていましたが、レターサイズとA4は数ミリずつ縦横が違うだけなので、もしかしたらいけるのではないかとも思っています。もしどなたか試みられたり、実績がおありの方は情報をいただければ幸いです。
0点

レターサイズは、OKのようですよ!
メーカーのホームページへ行って、使用説明書を見ましたところ、MPトレイ(前面上部を手前に引き出すタイプ)からの手差しであれば、レターサイズが可能と見ました。対応用紙のサイズ表の一部を画像化しておきましたので、参照下さい。
書込番号:11857781
0点

追伸です。画像をよく見たら、抜けた情報がありました。
MPトレイでは具体的な用紙サイズが書いてあり、間違いなくレターサイズをカバーしています。最下段の記録紙トレイにも、「レター」と書いてありますので、これもレターサイズのようですね。
すべて、OKのようです! やはり、ちょっと、ぼやぼやじいさん(笑)。
書込番号:11857812
0点

ぼやぼやじいさん、早速のご親切な情報、ありがとうございました。検討の参考にいたします。
書込番号:11859413
0点



プリンタ > ブラザー > ジャスティオ HL-5350DN
本日HL-5350DNが宅配される予定ですが、ふと不安になりました。
この機種には有線Lanがついていますが、これを無線ルータ
(WZR-AGL300NH)につなぎ、無線付きノートパソコンで使用を考えています。
この環境の場合、プリンタから無線ルータまでは有線Lanなので
暗号化認証方式(WPA-PSK/WPA2-PSK)は不要ですが、
無線ルータから無線付きパソコンまでは無線なので暗号化認証方式
が欲しいですが、HL-5350DNにはありません。
無線ルータには暗号化認証方式があるので、
これに任してまかなえるでしょうか?
0点

>これに任してまかなえるでしょうか?
質問の意図がちょっと読めないのですが、プリンタは有線で繋ぐならプリンタの暗号化どうこうは関係ないのでは?
この場合、暗号化が関係あるのは、あくまでPCとルータ間の話だと思うのですが・・・
書込番号:9933434
1点

USP.さん、きこりさん、返信をありがとうございます。
投稿直後に商品が届き、セッティング途中の固定IPの
設定でつまずき返信が遅れました。すみません。
プリンタと無線ルータ間は有線だから暗号化は関係なし。
無線ルータと無線付きPC間は暗号化できるので
プリンタ---無線ルータ----無線付きPCで
セキュリティーは問題ないということですね。
以前はHL-5040をデスクトップPCにUSBでつなぎ、
ノートPCでプリントするときは一々デスクトップPCを起動させる
手間がありましたが、これからはその手間が省け助かります。
お二人様、お世話になりました。
書込番号:9933751
0点

>セキュリティーは問題ないということですね。
細かい事に突っ込みますと、「ルータとPC間のセキュリティ」に関しては何もお答えしていません
今回の話とルータとPC間に問題ないかどうかは別の問題です
まぁ、暗号化はWPA2で設定していれば一般家庭は問題ないでしょう
暗号化無しで無防備に開放してしまわないように気をつけてくださいね
書込番号:9933865
0点

USP.さん、ご指摘ありがとうございます。
WZR-AGL300NHのWPA2で暗号化していますので、
大丈夫のようですね。
お世話になりました。
書込番号:9943637
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





