このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月25日 20:14 | |
| 0 | 5 | 2009年3月14日 14:40 | |
| 0 | 4 | 2009年3月8日 17:29 | |
| 0 | 4 | 2009年2月24日 13:14 | |
| 0 | 15 | 2009年2月20日 20:10 | |
| 0 | 9 | 2009年2月17日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101H (グラファイト)
先日このPCを買って、オンラインゲームをダウンロードし、プレイしたみたところ
快適にプレイできたんですが、ジョイパッドを差し込むと、USBポートの電力の限界と
いう文が出て、ジョイパッドを認識しません。
どのようにすれば、ジョイパッドが認識できるようになるでしょうか?
ちなみにPCにACアダプタはつないでますし、マウスの使用はまったく問題ありません
なんか文がぐだぐだですいませんTT
0点
セルフパワーのハブを経由させてみては?
電力不足なら
書込番号:9300857
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101H (グラファイト)
こんばんわ。
このPC(S101H)とS101と購入を迷ってるのですが、S101HをSSD換装した場合は、物理的な動作がなくなるので、S101のように駆動時間が6時間とかになるのでしょうか?(実際は少し短くなると思いますが…)
初歩的な質問ですみません。どなたかよろしければ教えてください。
0点
バッテリー容量自体が減らして作ってあるのでそうはなりませんです。
購入するSSDによってはプチフリという症状もオマケで付いてきます。
あとSSDとHDDはたいして消費電力は変わらないみたいですよ。一番の差は対衝撃でしょうねー
書込番号:9241067
0点
あとは、音が(ほとんど)しないってことでしょうかね。私としては、ちょっとカリカリ鳴ってた方が「うむ。がんばってるな」って感じで萌えるんですが。9x系のデフラグの画面が好きな人は、なんとなく分かってくれるんじゃないかなと思ってますが。
書込番号:9241298
0点
パソコンの消費電力は、HDD(またはSSD)だけではないです。
CPUとかメモリとか周辺回路とか液晶(バックライトの消費電力が大きいでしょうが)などがあります。
なので、HDDがSSDに変わったからといって、バッテリ駆動時間には大きな差はないのではないでしょうか。
他の方も書かれていますが、バッテリ駆動時間より、むしろ他の特徴に着目したほうが良いと思います。
書込番号:9243080
0点
ともりん☆彡さん、北森男さん、はらっぱ1さん
みなさんありがとうございます。
SSDだけでは、駆動時間は変わりませんか…。またいろいろと検討してみたいと思います。
はらっぱ1さんは『むしろ他の特徴に着目したほうが良いと思います。』とおっしゃいましたが、たとえばどのような点に注目しますか?参考にしたいので、教えてください。
僕の用途としましては、学校に持って行き、インターネットやレポートを書きたいと思っています。移動中もできればレポートを書ければとおもっています。
何かアドバイスがあればお願いします。
書込番号:9243217
0点
腕輪さん、
>はらっぱ1さんは『むしろ他の特徴に着目したほうが良いと思います。』とおっしゃいましたが、たとえばどのような点に注目しますか?参考にしたいので、教えてください。
たぶん、そう来るのではないかと思っていました。
それに対する回答も考えておりました。(腕輪さんの期待には沿えないのですが。)
回答は、「ご自分でSSDの特徴が分からないのでしたら、わざわざ交換する必要はないのでは。」ということです。
ご自分で何がしたいか、何が目的かを明確にして実行したほうがいいですヨ。
特に、ちょっと検索すれば、質問を書くより簡単に回答が得られることですので。
(なんとなく、ケチって思われそうですが。)
ではご健闘を祈ります。
書込番号:9243502
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101H (グラファイト)
仕事柄プレゼンテーションを行わなければならないことが多々あります。
そこで質問です。
今までのプレゼンでの方法を一応書きます。
@DVDクラスの動画データをNeroなどを使用して編集、mpeg2ファイルに変換する
Apower pointに動画データを貼り付け、スライドショーの際に動画をpower point上で再生する。
というようなことをしています。
3-5分程度の動画で、編集はもちろんメインPCで行うつもりです。
この機種で上記の事を問題なく(ストレスなく)再生できるでしょうか?
見た目でこの機種が気に入ってしまい、購入を検討しています。
是非情報やアドバイス頂けたらと思います。
(アドバイスして頂けるに際し、もっと情報が必要であればそれを教えて頂ければ追加しますのでよろしくお願いします)
0点
まあ、mpeg変換は結構CPUパワーを要求しますし、そういう作業はNetbookの系統である本機のような製品では技量不足かもしれませんが?。とりあえず変換だけはもっと処理能力のある機種で行った方がよいかもしれませんね。
書込番号:9194150
0点
先にも書いてますが、もちろん動画編集はメインPCでやります。
このPCでおそらく動画playerでのmpeg2再生だけなら問題ないと思うのですが、power point上に貼り付けた動画の再生はどうなのかと思いまして質問しています。
今は大きくて重いA4ノートを持ち歩いていますが、軽くて小さいNetbookで問題ないようでしたら購入しようかと。
ご存知でしたら教えて頂ければ幸いです。
書込番号:9194798
0点
動画の再生は正直厳しいと思います。
過度な処理によりファンがブンブン回り出し、動作が止まる可能性もあります。
やってやれないことはないですが、その程度の準備でプレゼンを行えばビジネスチャンスを逃すことは必至だと思います。
現状では今までのビジネスモバイルを覆すような製品ではありませんので、
やはりCore2とそこそこのグラフィック性能を持ったモバイルにするべきだと思います。
ちなみに映像出力の端子はおまけ程度の性能ですし、このモニターをみんなで見合うには小さすぎます。
A4のヘビーな愛機を大切になさるか、少し値が張りますがレッツノートなどを検討されてはいかがでしょうか。
さらばです。
書込番号:9212886
0点
教えていただきありがとうございます。
やはり厳しいのですね。
買う前にそれが分かって良かったです。
Let's Noteは結構値段しますし、しばらくはCore2DuoのヘビーなA4ノートを持ち歩くことにします。
ありがとうございました。
では失礼します。
書込番号:9213027
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101H (グラファイト)
店頭で現物をみたことがないもので、ユーザーの皆様、ASUSパソコンの色について
教えて下さい。
黒色は「グラファイト」というのと「シャイニーブラック」というのがあるようで
すが(900-HAなど)、どう違うのでしょうか?
どちらも指紋がべたべたと目立たないのでしょうか、それともブラック系はどちら
もべたべた指紋がつきますか?
よろしくお願いします。
0点
黒系で光沢なら指紋は目立ちます。製品写真はヤフオクとかブログの物が参考になります。シャイニーブラック(900系)は横縞模様にラメ、ファインエボニー(901と1000)は真っ黒、グラファイト(S101系)は黒にラメ、だと思います。ラメは近くで見ないとわからない程度。
4G-X、701・・・非光沢
900-X・・・天板のみ光沢
900HA・・・天板とパームレストが光沢
901と1000・・・天板とパームレストが光沢
1002HA・・・非光沢
S101、S101H・・・天板のみ光沢
いらない情報かもしれませんが一応書いておきます。光沢加工の部分に指紋が目立ちます。
書込番号:9137999
0点
アーリーライス様
貴重な情報をありがとうございます。
S101hだけでなく、あまり人気はないようですがPC 900HA も候補だったので、大変
参考になりました。
900HAは天板とパームレストが光沢とのこと、つまり指紋ベタベタ・・・ということ
になりますね? 残念。。。シャイニーホワイトにしたほうが無難なんでしょうか。
S101hと900HAを比較した場合、重量的にはほぼ互角なのですが、幅がいくぶん違う
ので、携帯性を重視した場合にはやはり後者になりそうですね。
でも、あの面積のキーボードって使ったことないのですが、ブラインドタッチできる
のでしょうかね?
Windowsのたちあげなんかはスペックに大差ないので、ほぼ同じ程度なのでしょうか。
もしご存知の方おられたらご教示願います。
ありがとうございました。
書込番号:9138474
0点
この2機種の最大の違いは液晶サイズですね。これは携帯性よりも使いやすさに影響大だと思います。私の場合、自分が900-X購入後に家族が買ったN10Jcを使ったのですが同じネットブック(定義は?ですが)でも印象が全然違います。後者の方が見やすい、打ちやすい。ということで使いやすさではS101H。と言っても出先でちょっと使う程度なら900HAでもOKだと思いますが・・・長時間使うor長文打つならS101Hですね。
携帯性は重さが同じなのでどっちも変わらないのでは。900HAとS101Hは幅が違いますがshamaranさんがどのように持ち運ぶかでポイントになるかならないか決まると思います。全く違う機種ですがS101とHP mini 1000なんかは薄くてフラットなのでカバンへの収まり具合が良さそうです(900-X購入後に薄さとフラットさは重要だと気付きました)。
>>Windowsのたちあげなんかはスペックに大差ないので、ほぼ同じ程度なのでしょうか
変わらないと思いますよ。
書込番号:9146255
0点
アーリーライス 様
ご丁寧なお返事、ありがとうございます。
> この2機種の最大の違いは液晶サイズですね。これは携帯性よりも使いやすさに影響大
なるほど。そうですね。私もようやく店頭で実物に触る機会を得ました。
アーリーライス様のおっしゃる通りだと感じました。
900の場合、ブラインドタッチは少しきつかったです。
> 900-X購入後に薄さとフラットさは重要だと気付きました
このご意見も参考にさせて頂きました。
Windowsのたちあげなどについては、やはりスペック差がほとんどないので、変わらない
とのことですね。いろいろとご教示頂き、誠にありがとうございます。
皆様にいろいろと教えて頂き、最終的に1002HAに決めました。ご教示、感謝申し上げます。
書込番号:9147632
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101H (シャンパン)
EeePCの新モデルが発売になるようですが
1002HAとこれとでかなり迷いそう。
私はS101のHDD搭載モデルがほしいと思っていましたが
まさかこのタイミングで出るとは想定外でした。
ちなみに本国では次世代ATOM搭載(メモコン内蔵+DDR677+動画再生支援機能有)のモデルが発売間近だそうです。
そのモデルの価格はわかりませんが、なかなかお安いらしいです。
てか、このモデルもなかなか安いなぁ…
0点
訂正です。
なかなか安いなぁと書きましたがそれは1002HAのほうです。
こちらは64800円程度ですからちょっと高いですね。
ただ、デザインと薄さはいいなぁ
あとはキーボードがどんなものかでしょうね。
書込番号:9045538
0点
確かに薄いのと、デザインはいいですよね。
僕が前モデルを買うのを留まった理由を以下のブログに書きましたが
http://blog.nabe.jp/archives/000130.html
1.店頭で見て画面が暗かった
2.最新の2.5インチSSD交換がしたい(できない)
3.高い
それと10.2ワイドなら1280x768ドットくらいの解像度が欲しいと思ったものです。
新モデルでは2がOKそうですね。明日店頭で1が改善されているか確認してきます。
書込番号:9050402
0点
画面解像度は残念ながら1024x600ですね。
せめてXGAぐらいあればいいのですがIntelとマイクロソフトの戦略上
ガチガチに仕様を縛ってるので厳しいみたいですね。
国内メーカーやレノボでは1024x576なんていう滅茶苦茶な製品も出してますからそれよりはましなんですけどね。
明日店頭で実機を見てきます。
楽しみだなぁ。
書込番号:9050447
0点
明日、ヨドバシ秋葉に見に行きます。
よほど気を引き締めていかないと買っちゃいそうですw
速攻で裏返します。メモリ交換はデフォだけど、HDD交換用の
窓が付いているのか?あたりを見たい。
窓がなければ、分解記事を待とうと自分を抑えられると思います。
それにしてもSSD基板だからあの薄さにできていたのに160GB HDDということは、2.5インチHDDだから9mmですね。厚くなってるのかどうか?
書込番号:9050680
0点
自分はおとといまで900HAを買う予定でしたが、S101H,1002HAの発表を見て
我慢してます。
HDDについてですが、1002HAは2.5インチSATAですが、S101Hは今のところ微妙ですね。
↓の記事によると1.8インチHDDって書いてあるし、1002HAに比べて数ミリ薄いのも
気になるところです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090113/322774/
書込番号:9050735
0点
書き忘れましたが、
HDDへのアクセス窓は、マニュアルを見る限りありそうですね。
日本語版のマニュアルはメーカのサポートページにありました。
なべラボのなべさん
もし購入したら報告お願いします。
書込番号:9050786
0点
アキバの店頭で見てきました。
http://blog.nabe.jp/archives/000155.html
実際に手に持ってみると、S101に比べ若干厚みが増したという印象。すぐ後ろにS101があったので重さも重くなった印象がありますが、スペックで見るとわずかですね。(´・ω・`)
一番のポイントは、HDD交換用のフタがありました!
で・・・、買っちゃいました!いろいろレビューしますね。
書込番号:9053572
0点
自分も買いました。(まだ帰宅前なので未開封)
1002HAと迷いましたが、結局S101Hにしました。
デバイスで確認した限りではディスクは2.5インチでしょうね。
海外の1002HAでは2.5インチSATAが使用されているらしく、それと同じものがS101、1002HAともについていました。
それと1002HAが若干重たいのは液晶のせいだと思いますよ。
液晶部分が若干1002HAの方が厚かったですし、S101Hが10.2ワイドに対して1002HAが10インチワイド。
おそらくEeePC 1000Hの液晶を流用してるんじゃないかなと。
見た感じそんなに差は感じないんですけどね。
速度もSSDのS101から比べると起動までに時間がかかりますね(当たり前ですが)
液晶以外は同じ厚みでした。
書込番号:9054888
0点
買っちゃいましたか!買っちゃいますよねw
内蔵HDDはSATA接続の2.5インチでした。早速、OCZのAPEXに換装しました。あとで詳細をブログにアップしておきます。
ベンチマーク速報としては、デスクトップPCでのベンチマークでシーケンシャルリードで240MB/sとか出るAPEXなのに、S101Hでは100MB/sくらいでした (T-T)
メモリは、DDR2-667 1GB SO-DIMMがささっています。あとで2GBを買ってきて換装してみます。
書込番号:9055012
0点
私も今日ヨドバシで見て買おうかと思いましたが、ひとつだけ気になるところがありました。私の記憶間違いでなければ、バッテリーの位置が前方に変わったため6セルバッテリーなどの装着が困難と思われたので今日のところは購入せずに帰ってきました。皆さんどう思われますか?
書込番号:9056138
0点
nisk59さんの勘違いだと思います。
前モデルのS101もバッテリは後ろではなく、パームレストの下、つまり前方で、しかもリチウム・イオンバッテリーで薄型でした。S101の大型バッテリって前方で分厚いんですよね。どうやって使ったんだろ。
S101Hは、バッテリの基本位置は同じで本体と共に厚くなり、片側がHDD搭載部となっています。
書込番号:9056394
0点
どうもすいません。書き方が悪かったようです。前モデルのS101もバッテリは後ろではなく、パームレストの下、つまり前方ででしたが、前モデルではバッテリーは6時間ほど持ちましたが、S101Hではバッテリーを小さくしたため4時間ほどしか持ちません。もう少し長く使えるバッテリーがあればと考えましたが、バッテリーがコノ位置だと大容量バッテリーには換えれないのでは?という意味です。その代わり重量が増えてしまいますが。
書込番号:9056536
0点
S101を買おうと思っていたら,これが発売されたので
どっちにしようか悩み中です。
起動時間はS101に比べて
どれくらい遅くなりましたでしょうか?
書込番号:9057189
0点
ひでくん55さん
>起動時間はS101に比べて
>どれくらい遅くなりましたでしょうか?
一応同時に再起動処理をしてみたところ、シャットダウンまではそれほど大きく差は出ませんが、
起動時にやはり差がでますね。感覚的には15秒から20秒程度でしょうか。
実際に時間を計った訳ではありませんが、S101が完全に起動終了した状態で、S101Hのほうは、
スタートアップでもたついている感じです。
あくまでも自分が感じただけなので、S101と共に既にお店では陳列されている所も多いですし、
一度ご自身の目で確認したほうがよいかもしれません
HDDは簡単に交換できるみたいなので、暫く使用して不満が出てきたら
SSDに換装しようかなと自分は考えてます。
書込番号:9059507
0点
この機種は用途次第ですね。
■フルキーボードでモバイルしたいユーザ向け。
■自宅トップで小型をという人向けかな。
S101との比較は、シャープにモバイルに特化するか、余裕をもって万能を望むかでしょう。
私の管理するブログでレビュー、ベンチ、分解記事をUpしています。参考にしてください。
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=929508
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=929977
http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=930418
特にマザーボードに工夫があるようでHDDのベンチマークは非常に良い結果が出ていますが、、、AcerのAspireOneより超高速の結果が出ましたが、、、実際にアプリを動かして評価する必要がありそうです。
書込番号:9126671
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101H (ブラウン)
はじめまして。S101を購入予定だったのですがこちらのモデルに惹かれ購入を考えています。近所の店を回ったのですが発売したばかりか売っていません。価格コムだとまだ定価のようなのでポイントのある店を探しているのですが…。購入されたかたの情報をお聞かせください。ちなみに当方埼玉県在住です。
0点
早速の御返信ありがとうございます。アキバまで行ければ確実なんですよね…埼玉県にもヨドバシがあれば!
書込番号:9065793
0点
自分はまだ購入してませんが、
ポイントありのお店であれば、
ヨドバシ、ビック、ソフマップ(ブラウン以外)在庫がありますよ。
何れも定価ですが。
自分は今日の仕事帰りにヨドに見に行きます。
書込番号:9065804
0点
近所のジョーシンにはありませんでした…。ネットショップだけなんですかねぇ…買えないほど欲しくなりますた☆
書込番号:9065831
0点
埼玉だとうちのとこよりは恵まれてる気がしないでも。
市内中心部はベスト電器とデオデオのみ。少し離れた山頂にPCDEPOTそのふもとにヤマダ電気(ヤマダ玩具店と呼んでますけど)。郊外にコジマとまたヤマダが。この情報でどこか判ると怖いなー(@_@)
どの店舗も地方価格で高めですねー(;_;
ヨドバシやらジョーシンその他メジャー家電店は存在しません(;_;
一応県庁所在地なのにー
メジャー機種(NEC,エイサー)やASUS旧機種なら、ヤマダ以外はまったくお買い得じゃない価格で並べてるんですけど。
こっちのヤマダはネットブックを並べてません。ネットブックの客を接客してる販売員が次の機種がでるんじゃないですかねーなんて言ってるし……
Webの写真だけで決めて送料乗せて(無料になるかな?)、Webショップポイント付きで買う程度ですねー
さささっちさんももう少し待って良い値段で見かけなかったらネット通販でどうですか……
書込番号:9066034
0点
パソコンや家電は価格コムでいつも探していたので今回もと思ったのですが…やはりヨドバシやビックなんかは新商品に強いですね。値段がちと高めなのとポイント値引きされてもあまりヨドバシやビックに行かないので現金値引きがいいですね。しかし最近はポイント制の店が多い…価格コムに安めの店が出るまで待とうかと思います。
書込番号:9066069
0点
旧機種で見ると、価格下落はゆっくりですね。
http://kakaku.com/item/K0000001939/
S101系は他のネットブックに比べ、1万高い分、下層の価格競争に巻き込まれていないようですね。逆に旧S101にするかS101Hにするか、で決めた方がいいかもしれません。S101Hがすぐに価格下落することはないと思います。
自分のブログを見ると旧機種のときもアキバに見に行ってますw
http://blog.nabe.jp/archives/000117.html
3ヶ月たたない間に新製品が出てきたわけですから、この機種が今のS101くらいに下がるときには、次の機種が出ていることでしょう。
埼玉も広いから埼玉のどこかで違いますよね (^^;
池袋や大宮なら量販店ありますけど、値引きじゃなく、ポイントが付くだけですね。
書込番号:9066886
0点
こんにちは。
2月8日に購入しました。
当方埼玉に住んでおります。ポイント還元ではありませんが、PCDEPOTで62700円で+2000円で2Gメモリー増設出来るということで、64700円(2Gメモリー)で勢いで買っちゃっいました。
満足いく買い物が出来ました。
参考になればと思います。
書込番号:9080631
0点
ヤマダ電機(地元群馬)とケーズで価格を聞いてみました(特に値引き交渉してません)
両店ともにSSDのS101とHDDのS101Hは同価格でしたが、ケーズには101Hは展示してありましたがS101は取り寄せとの事でした(ヤマダは両方共に展示なし←販売戦略とかではなくLABI店でないと品物が回って来ないと店員も嘆いていました)。
で、価格ですがヤマダが安く、6万2千円台の6千数百ポイントで、実質56000円。ヤマダWebでは5万4千円台の7千数百ポイントで実質57000円なので、店で取り寄せてもらった方が安いです(ポイントはWebでも共用可能)。ケーズは64000円台ですので論外でした。
まあ、交渉すれは少しは下がるのかとも思います。
何かと初期不良含めて色々ありそうなので、通販でなく近くの店で買うのが良さそうに思えてきました。
書込番号:9111562
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





