このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年2月13日 01:19 | |
| 0 | 3 | 2009年2月9日 20:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101H (シャンパン)
S101Hの内蔵HDDをOCZ Apex 60GB SSDに換装しました。こちらに詳細報告をアップしています。リカバリにもふれています。
http://blog.nabe.jp/archives/000158.html
シーケンシャル・リードが101.9MB/s、ライトが72.3MB/sという不本意な結果です。
http://blog.nabe.jp/archives/000157.html
↑こちらで、シーケンシャル・リードが241MB/s、ライト103.2MB/sをたたき出しているので、S101Hでは追試験を行うつもりです。
ちょっと外出するので、あとで2GBメモリへの交換についてもアップする予定です。
0点
ブログに書いてある事何ですが、元々S101HのHDDは160GBが等分割されていて、80+80程度になっているのですか?
それから、パーテーションの変更はフリーソフトもあるので試してみては?
書込番号:9060344
0点
2GBのメモリへの増設についてもブログにアップしました。
http://blog.nabe.jp/archives/000158.html
BIOSで一度、F10キー保存して再起動が基本ですね。
>都会のオアシスさん
>元々S101HのHDDは160GBが等分割されていて、80+80程度になっているのですか?
ええと、元のディスク構成も載せていますが、
http://blog.nabe.jp/archives/000155.html
C: 82GB D:62GB みたいですね。残りはリカバリ領域でしょう。
書込番号:9062068
0点
>それから、パーテーションの変更はフリーソフトもあるので試してみては?
パーティション変更は他のソフトで可能ですが、例えばDドライブにデータがある状態で、そのデータを残したいと思っても、S101HのリカバリDVDは全部綺麗に消してくれます。「パーティションをあらかじめ切って、Cドライブだけにリカバリ」ということができないようです。
逆に、1パーテーションにしたいってのもできないです。もしどうしてもパーティション構成を自分の好みにしたい場合は、パーティション操作ソフトが必要ですね。フリーソフトはオススメしません。Acronisシリーズを常用しています。
書込番号:9066911
0点
>シーケンシャル・リードが101.9MB/s、ライトが72.3MB/sという不本意な結果です。
S101HもICH7Mでしょうから、たぶん妥当な数値では?
書込番号:9067127
0点
>S101HもICH7Mでしょうから、たぶん妥当な数値では?
仰る通りS101Hは確かにサウスブリッジがICH7Mです。
http://blog.nabe.jp/archives/000159.html
↑追試験をして、これ以上パフォーマンスでないことを確認しました。
それで、割り切ってCFD販売の格安SSDでいいじゃんと
http://blog.nabe.jp/archives/000163.html
↑ベンチマーク測定したら、全然かわりません。
ICH7Mのネットブックにこれ以上の高速SSDは猫に小判ですね。(^^;)
意味があるとすれば、MLCではなくSLCでプチフリのないコントローラを採用しているかどうかですね。
土曜日にサムソンの新コントローラ採用製品が秋葉原に出回ったらゲットして、またS101Hで測定したいと思っています。(ゲットできるかなぁ)
書込番号:9085169
0点
ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101H (グラファイト)
説明書を見る限りではS101とS101Hの違いは筐体とHDDの違いしか解らないのですが
一番のネックはバッテリーの駆動時間とSSDの容量の小ささです
もしこれらの違いがSSDとHDDの違いなだけならHDDを別売のSSDに変えたらバッテリー駆動時間の延長は期待できるものなのでしょうか?
よろしくお願いします
0点
S101が6時間だったところ、S101Hが4時間になり、3分の2になったわけですが、S101のときはパームレストの下いっぱいがバッテリだったところ、ちょうど3分の1くらいのスペースに2.5inch HDDが収まるようなレイアウトになっています。
それでもHDDよりはSSDのほうが省電力なので、少しは効果があると思います。他の3セルバッテリのネットブックは2時間程度なので、4時間とはいえ、S101Hのほうがバッテリは持つようです。
書込番号:9065343
0点
なべラボのなべさんへ
迅速な回答ありがとうございました
バッテリーが小さくなったという事で理解してよろしいでしょうか?
SSDに変えても5〜6時間は見込めないということですね
SSDに変えて駆動時間が何割り増しくらいになるか計測した方いらっしゃいましたら引き続き回答よろしくお願いします
(アイドルもしくは同じ動作環境で)
書込番号:9065381
0点
調べたことはないですが、ほとんど違いはないのではないでしょうか。
(せいぜい5%か、それ以下ではないかと思います。)
あまり期待しない方がいいような気がします。
書込番号:9066798
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75





