FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信56

お気に入りに追加

標準

暗闇+室内

2009/03/30 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

F100fdとF200EXRの掲示板をあらかた読んだ上で質問させて頂きます。
現在NikonのP50を使用しております(F50fdも家族用として所持しており、フラッシュの自然さにビックリしました
P50は風景や静止物を撮るのには素晴らしいカメラなのですが、私はどちらかと言えばポートレートメインの人間の為、買い替えを検討しております。

使用用途は「居酒屋やバーに於ける人物撮影(ワイワイと何人かで写る様な…」がメインとなります。よってノーフラッシュで低ノイズという事が第一条件となります。

気持ちは100%この機種に固まっているのですが、是非皆様に暗闇での人物撮影のベストな方法について御教授願いたく投稿させて頂きました。
例えば画素数が小さい方がノイズが減る(D40板より)などなど…

よろしくお願い致します

書込番号:9325723

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/30 17:47(1年以上前)

別機種
別機種

ダイニングバーでの撮影。ISO200位でSSは1/4位かと。

居酒屋にて。一枚目と同じ様な設定ですが、こちらはブレが発生してしまっています。

大体この様な写真を撮っています。
F200EXRなら2枚目はとてもキレイに取れると確信しています。
問題はダイニングバーのような環境下なのですが、この様な光量が少ない場所でF200EXRはキレイな写真を撮れるでしょうか?

書込番号:9325741

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/30 17:52(1年以上前)

こんにちは
明るさの不足する場所でのノイズは確かに画素数にもよるようですが、画像処理が大きく影響してると思います。
この機種はその点、上手く改善されてると思います。
1200万画素での低ノイズを望むよりも、サイズをMに落としての撮影がよろしいかと。
あとは色んなシーンモードがありますから、お使いになっていいモードを経験的にお決めください。

書込番号:9325764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/30 18:01(1年以上前)

こんばんわ。

酒場、飲み会に使うカメラならFinePix F30またはF31がいいですよ。ノンフラッシュで高感度で荒れが出にくいです。

書込番号:9325797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/30 18:35(1年以上前)

>暗闇での人物撮影

写真は光を撮るので暗闇では・・・。

書込番号:9325923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/30 19:05(1年以上前)

>おさるどんさん 
>酒場、飲み会に使うカメラならFinePix F30またはF31がいいですよ。ノンフラッシュで高感度で荒れが出にくいです。

現行機種じゃないですし、購入方法も教えてあげたらどうですかー?


>たけ侍さん

2枚目を見る限り、データが、
1/4秒 F2.8 ISO1600
となってます。

この数値から想像する場の明るさを考えたら、どんなカメラ使ってもぶれますよ。
こんな状況でフラッシュなしだと、F200でもほぼ同じ結果(ぶれる)ですよ。
(F30だろうがなんだろうが同様です。)
50万円くらいする巨大な超高感度対応の一眼レフでもないと無理です。

よって、こういうシーンでまともな写真を撮ろうと思ったらフラッシュは必須になります。
F200はフラッシュがずばぬけて優秀で、場の雰囲気を壊さない撮影が可能なので
フラッシュ使用を前提にF200を購入がいいと思いますよ。
他のカメラではフラッシュ撮影で満足できないかと。

書込番号:9326028

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/30 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

原寸トリム

たけ侍さんこんばんは。ほんとはあたしもおさるどんさんに一票 ^^;・・・なんですけど、
この位暗いと、F30/31fdだとちっとばかしAFで迷ったりしてストレスかもしれません。
買うのもめんどくさいですしね〜(でもオークションで探してでも買う価値はあるとおもいます。。)

酒場ではありませんが、F200で撮ったポートレートをアップしてみます。ちょっと明るすぎるかもですけど。
たしかナチュラルモードでvelvia(ビビッド)で撮影したものです。

あとフラッシュを積極的にたいても、いいかもです。
ちなみにF50fdで、SO800 SS1/40くらいで撮れるポートレートには満足してますか?

書込番号:9326098

ナイスクチコミ!4


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/30 19:33(1年以上前)

>里いもさん
やはりMサイズにした方がノイズの乗りが少ないのですね…
P50で5Mに下げて試してみます!
やはり、経験に勝るものはありませんか(^-^;
いじり倒してみます

書込番号:9326147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/03/30 19:34(1年以上前)

別機種
別機種

1/4秒 ISO400 手持ち

1/4秒 ISO800 手持ち

たけ侍さん こんばんわ

お写真拝見いたしました。
1/4秒でブレが目立たないお写真を撮られているので
ISOさえ上げればかなり暗いところまでOKだと思います。

デジ一+明るいレンズが一番良いかとは思いますが
デジカメでは
LX−3か、F200EXRでしょうね
(余り詳しくなくてすいませんが・・・(^^ゞ  )

これじゃ全く参考にならないでしょうから
拙い写真で申し訳ないのですがLX−3で撮った暗い所の写真UPしますね

LX-3ではISO400ぐらいまでが綺麗に撮れる範囲でしょうかネ
すこ〜しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:9326148

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/30 19:36(1年以上前)

>おさるどんさん
はい、F30とF31も視野に入れていたのですが、入手のし易さという点で候補から外れてしまいました。
当たり前ですが、どんなに良いカメラでも一長一短なんですねぇ…

書込番号:9326157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/30 19:39(1年以上前)

こんばんわ。

F30/F31の入手はぼちぼちと場末のカメラ屋さんを回って見つけるか、ヤフオクで落とすことになりますね。どこから出てきたのか何と新品のF30とF31が高値で複数台出ているではないですか! 中古美品の値ごろはF30で2万円弱、F31で2万円強となっておりますので、F200と5千円しか違わないですね。そのあたりは自己判断にお任せいたします。

書込番号:9326165

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/30 19:40(1年以上前)

>ぼくちゃん.さん
それは重々承知しております…
一眼でバウンスなども考えたのですが、日常を気軽に写すという点で案から外しました
やはり光量の少ない中でコンデジを使って人物を撮る事は難しいのですかねぇ…

書込番号:9326168

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/30 19:56(1年以上前)

>焙煎にんにくさん
二枚目の数値、失礼しました!
データ確認の方法を知りませんで…
勉強しておきます!
さて、写真の件ですがこの明るさでもフラッシュは必須なのですね。
自然な明かりで写真を撮りたい為、残念です…
しかし、この居酒屋はそこまで暗く無かったのですが、ISO1600にビックリです

書込番号:9326240

ナイスクチコミ!0


mubiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/30 20:06(1年以上前)

 こんにちは〜

これだけ暗いと、現状ではニコンのD3またはD700に
シグマの20mm/F1.8、24mm/F1.8、28mm/F1.8あたりで
ISO3200からISO6400あたりがベストでしょう。
(フルサイズ機なので、広角の明るいのがニコン
にはあまりありません。)

ストロボをつかっていいなら、この距離でしたら、
F200EXR、いいと思いますよ。

書込番号:9326275

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/03/30 20:08(1年以上前)

>ざこつさん
写真UPありがとうございます!
携帯からですが、明るいですねー
キレイですねー
背景が結構明るいので、使用環境は私と違うと思いますが、夜間でこの明るさはビックリです
お恥ずかしい話、F50はiフラッシュの良さとF100とは別物という事でフラッシュ無しの写真はあまり撮ってないのです…
SS1/40も確保出来る事が驚きです。是非、今度試してみます

書込番号:9326286

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/03/30 20:24(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが、先々週浅草に行ったとき、仲見世にある小さい写真屋でF30の新品が22000円で売ってました。
そのとなりにはなんとS7000の新品も!

思わず買いそうになりましたが持ち合わせがないので踏みとどまりました。

雷門から真っすく参道を歩いていくと右側にその店はあります。

書込番号:9326363

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/30 21:36(1年以上前)

F30やF31fdならフジのサービスステーション回れば時々リファービッシュ品
(初期不良品を問題ないよう部品取り替えて再生した物)が安くで置いてますけどね。
確か2万円いかない額だったように思います。

書込番号:9326738

ナイスクチコミ!1


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/03/30 23:54(1年以上前)

スレ主さんの撮影状況では、どのようなカメラを使っても、
ノーフラッシュでは、人物のブレを防ぐのは難しいと思います。

1枚目の写真は1/4秒、F2.8、ISO400ですので、
F200EXRですと1/12秒、f3.3、ISO1600が最速です。

2枚目の写真はすでにISO1600ですので、
1/4秒より、早くはなりません。


仮にデジ一で30mm f1.4レンズを使用したとすると、
1枚目の写真は1/60秒、f1.4、ISO1600。
2枚目の写真は1/15秒、f1.4、ISO1600になります。

ただ、
ピントのあった部分以外がボケてしまいますので、
スレ主さんの撮影シーンには向かないかも知れません。


フラッシュは写真の雰囲気はおろか、その場の雰囲気を壊す可能性もありますから…
スレ主様もお考えの通り、むずがゆいところですよね(^^;)

書込番号:9327703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/31 00:12(1年以上前)

http://shop.nikon-image.com/front/ProductVBA150XX.do

ニコンD40が3万4千800円の時代ですね(^^;…

書込番号:9327816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/03/31 07:00(1年以上前)

たけ侍さん おはようございます

>ただ、
>ピントのあった部分以外がボケてしまいますので、

そうか、デジ一眼+明るいレンズ では
パンフォーカス気味に撮るのはは無理ですね・・・・

多分・・・・
ソニーから裏面照射型COMS搭載のデジカメがでるかも・・・・知れません
(^_^;

おそらく搭載機は暗所ノイズが現行機種より少なくなるハズですから

それを待つのも(それまで他機種でつなぐのも)
良いかもしれません。

書込番号:9328563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/03/31 11:33(1年以上前)

居酒屋やバーのような暗い所で、ストロボを使わないで手持ちでまともに写せるカメラは一部の高級一眼レフ以外はまず不可能のはずです。
F200EXRでもISO400までは何とか使えますが、ISO800はノイズは避けられず、そのノイズを許容したとしても、フラッシュ無で撮るにはカメラを三脚に据えて、被写体となる人物にじっとしてもらうようなことでなんとか撮れる程度です。
F200EXRはストロボを使用しても、かなり自然に撮れますので、暗い場所では積極的にフラッシュを使われることをお勧めします。

D300で暗い場所でノーストロボで手持ちで人物を撮影することもありますが、明るいレンズを使用し、ISO800〜ISO1600ぐらいに感度を上げて、カメラも腕を壁や柱などに押しつけて動かないようにてし写しても、被写体ぶれは避けられないため、連射で数枚ずつ写すと、中にはきれいに止まって写っているショットもあるというぐらい難しいです。

どうしても暗い場所で失敗なくきれいに写したい場合は、高感度に強いNikon D700やD3などを使用して、ISO6400程度まで感度を上げて写す以外に手はないと思います。
実は私もD700が欲しいのですが、予算不足で買えずにいます。

書込番号:9329236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/31 11:58(1年以上前)

こんな場面のときカシオのFC100はどうでしょうか。ひと押し30枚連写をうたっておりますが。画質はともかく。どなたか所有しておる方撮影されておりませんか。

書込番号:9329324

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/31 12:18(1年以上前)

暗闇で連写しても30枚すべて真っ黒に写るだけでは。

書込番号:9329382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/31 12:34(1年以上前)

ここまで暗い室内でしたら、コンデジでは全く無理では?
皆さんが薦めてる高級1眼か、最近話題のSONYのビデオカメラHDR-XR520Vで撮って
キャプチャさせるかではないでしょうか?キャプチャ画像がどの程度になるかは
分かりませんが(^_^;ゞ 

書込番号:9329431

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/31 13:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

絞りにも注目

見た目、もっと暗い

>ねねここさん
確かに(^^;

高感度ノーフラッシュ+人物ではピカイチなのは間違いないです。笑うくらい明るく取れますよ。
素子サイズ/ピッチ的にもあたりまえですが。。。画像処理エンジンもフジ似(≒F31あたり)ですよ。
大きさとライブビュー(ファインダーを覗かないと撮影できません)のことさえなければ、
「居酒屋≒薄暗いところ)でノーフラで人の顔もある程度キレイに撮りたいときに使うカメラ(←長っ)」
としていまんとこ最高ではないかと。安いし。<D40

トータルでオススメはF200ですけど。フラッシュもワインバーとかオシャレ系じゃなく、
2枚目みたいな「居酒屋呑んべえショット」なら逆に盛り上がっていいのではないでしょか。
「高感度2枚撮り」も超オススメですよ。

>虎キチガッチャンさん
あ、HDR-XR500/520Vもナイス提案ですね。それかも♪ ちょっと高いけど。

書込番号:9329522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/31 15:58(1年以上前)

暗闇では駄目でしょうが居酒屋やバーぐらいの明るさだったら、カシオFC100 だったら手持ちでもなんとかブレも少ないのが撮れませんかね。画質はともかく、カタログを見た限りのはなしです。

書込番号:9330062

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/31 16:05(1年以上前)

デジトウシロさん 勘違いしてませんか?
連写が効果を発揮するのは明るいところで動きの早いものに対してです。
暗いところでは、その逆で、いかにスローシャッターが切れるか?でしょう。

書込番号:9330081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/31 16:29(1年以上前)

>デジトウシロさん に助け船・・

カシオハイスピード機にはHS手ぶれ補正やHS夜景モードなるものがあります
早いシャッタースピードのものを数枚撮ってカメラ内でブレを修正しながら自動的に明るく合成する
という機能です。

私はEX−F1所有ですが、デジイチ+明るいレンズ+手ぶれ補正と同等かさらに強力なイメージです。

ただ、夜景等被写体がある程度じっとしてくれると効果絶大ですが
大きく被写体が動いてしまうと修正しきれないかも・・です

書込番号:9330163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 17:00(1年以上前)

H50のナイトショットでは?

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-H50/feature_3.html#L1_240

書込番号:9330285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 17:05(1年以上前)

>ナイトショット
そんな気味の悪い宴会写真はだれもいらない。

書込番号:9330301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/31 18:54(1年以上前)

ざこつさん 

貴重な人物の写真アップしていただきありがとうございます。
かわいいお子さんですね。大きくなっていっぱい写真があり喜ばれることでしょう。
それにしてもD40いいですね。これ見るとコンデジの話できなくなりますね。
コンデジでこれくらい撮れるようになるには何年かかるかな〜。

>HDR-XR500/520Vもナイス提案ですね
ちょっと無謀な案でした(^_^;ゞ この機種の高感度には驚かされたもんでつい。

書込番号:9330669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/31 19:53(1年以上前)

機種不明

照明は一応ありますけど…

> H50のナイトショットでは?

H9ですけど、ナイトショットは本体から照射した赤外線での撮影になりますから、
あんまり効果なかったです…ネコ撮りに使おうとしてガッカリしました。。

IRライトか何かを用意しておけば使えるかも…って誰がそんなことを

書込番号:9330934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 21:17(1年以上前)

うおwサンプルが出てくるとは思いませんでしたw

やっぱこれ気味悪いですよね?なんでもホラーですよw

書込番号:9331354

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/31 21:33(1年以上前)

そうですね、説明がないから尚更気持ち悪いですね。
ネコがどうしてここへ寝てるかも。

書込番号:9331456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/03/31 22:00(1年以上前)

機種不明

明るくフォトレタッチ

こんばんは。F50fdもF100fdもF200EXRもP50も持ってませんが・・・

[9325741]たけ侍さんのお写真、一枚目を拝借しました。

P50でISO400、F2.8、1/4秒。明らかに露出不足ですから、勘ぐる所、P50はどんなに暗くてもオートモードでは最長シャッタースピードが1/4秒に制限されていると思います。おそらくは手ブレを少なくするために。

フォトレタッチソフトで、「ISO400、F2.8、1/4秒」に対する「ISO1600、F3.3、1/4秒」相当に明るくして、ついでNeatImageのノイズ除去処理を施してみました。

ISO1600がそこそこに使えるらしいF100fdやF200EXRなら、この程度の明るさは期待できそうに思います、と言っても"机上の論"ならぬ"パソコン上の論"ですが。

ただし、F100fdやF200EXRの「オートモード最長シャッタースピード制限」が同じ1/4秒かは存じません。

書込番号:9331650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/31 22:01(1年以上前)

機種不明

ちょっとちょっと、みんなして気持ち悪いって…ヒドイなぁ(ToT)
まさかコレが役に立つ(?)日がくるとは思わなかったですけども。
普通に家の廊下でウロウロしてるネコと遊んでもらってただけですよ。

フラッシュ焚くと目がエライことになるから、ナイトショットで…と思ったら、
オートのみでだいたいISO1600〜3200ぐらいになるわ、赤外線は1〜2mしか届かないわで、
何が夜行性の動物撮影に…だよ、と思ってしまいました。

あと、人間の目をこれで撮ると、黒目が白くなるので更にホラー

書込番号:9331652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 22:27(1年以上前)

へこみぷぅさん 
ありがとうございます

冗談で書いたつもりが…^^
真っ暗でも写るんですよね〜?
ある意味凄い!

書込番号:9331816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/31 22:34(1年以上前)

別機種

FC100で夜景を撮った写真がありますのでアップいたしました。 参考にされてください。

写真は歩道に立ったまま、完全に手持ちで撮影しています。
電柱とかにカメラをくっつけたりとかの支えもいっさいしていませんので、カメラのモニター像を見ている限りブレにブレています。 そういう状況でシャッターを押しています。
モードは「HS夜景」

写真の下の方を見て分かるように、目の前を通り過ぎる自動車のヘッドランプが点々と写っています。 これが連写している証拠ですが、撮影中に被写体が動くとこんな感じに写ってしまいますよという説明にもなります。
HS夜景は面白い手法だとは思いますが、画像としては富士フイルムのほうが綺麗だと思います。

FC100は明るい場所での高速連写という特徴を生かしての写真やスローモーションムービーが面白いカメラです。

書込番号:9331871

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 00:44(1年以上前)

>MIZUYOUKANNさん
写真、ありがとうございます。
街灯だけなのに手持ちでここまで撮れるのはすごいですね!
LX―3はチェックしておきます。

しかし、やはり取り方が一番大事なのでしょうね。
SS1/15位で撮れて明るい写真が撮影出来ればベストなのですが…

書込番号:9332672

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 00:50(1年以上前)

>おさるどんさん
F30/31の新品がまだあるのですか〜。
確かに心揺れてしまいますね。
ただ、価格面だけでなく、新製品には昔のものに無い新機能がある為、そちらに惹かれてしまいますね(^-^;

書込番号:9332699

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 00:56(1年以上前)

>mubiさん
やはり一眼になってしまいますか(笑
どうしても飲み会やイベントでの思い出作りがメイントなりますので、コンデジになってしまいますね。
フラッシュのしようも念頭に置いて購入したいと思います。

書込番号:9332727

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 00:59(1年以上前)

>飛ぶ男さん
新品でも2万強なのですか!
もっと高騰しているものかと思いましたが…
浅草は行く機会がありませんが、どうもありがというございました^−^

書込番号:9332736

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:02(1年以上前)

>Satosidheさん
その様なシステムがあるのは初耳です (○_○)
今度、機会があれば訪れたいと考えます。

書込番号:9332754

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:20(1年以上前)

>nekoX2さん
あ、すみません
写真は基本的にマニュアルモードで撮影しております
一枚目も最低限の明かりが取れるのが1/4だったように思います。
雰囲気を壊したくない質なので、フラッシュには苦しませられています…
iフラッシュは優れていると思うのですが、それでも若干雰囲気が変わってしまうので残念です(完璧なフラッシュなんて無いでしょうが・・・

書込番号:9332830

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:25(1年以上前)

>ねねここさん
えぇ、そうなんです…
今まではD40を買おうと思っていたのです。
それで明るいレンズで撮ろうかと思っていたのですが・・・
「居酒屋の写真にそこまでする価値があるか?」と考えてグズグズしてる間に生産中止によって値段が高騰してしまいました…
しかし、フットサルなどのスポーツを撮影する事もあるので、もう一度考えてみようかなと誘惑されております(笑

書込番号:9332852

ナイスクチコミ!0


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/04/01 01:33(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F200EXR

kissX2+EF35mm f2

F200EXR

kissX2+EF50mm f1.4

作例です。

1、2枚目がISO800
3、4枚目がISO1600です。

2枚目はデジ一での撮影ですが、
f2で2人目にピントで、4人目がかなりボケてます。

4枚目もデジ一での撮影ですが、
シャッタースピードが1/50秒ありますから
F200EXRでも1/15秒+手ブレ補正で、
ブレなくこういった暗所のシーンを撮れる性能を持ってます。


このカメラでダメなら…
コンパクトではムリですね^^;

書込番号:9332875

ナイスクチコミ!3


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:43(1年以上前)

>MIZUYOUKANNさん
>>パンフォーカス気味に撮るのはは無理ですね・・・・
デジ一にしても暗闇ではそうなのですか…
いつもいつも誕生日ケーキを消す様な暗闇のシーンを撮る訳では無いので、悩ましいところです…
さて、D40の値段に心が揺れていただけに、困りものです…
しかし、携帯性で考えてやはりコンデジですねぇ…

書込番号:9332904

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:51(1年以上前)

>コーミンさん
D300でも無理ですか…
でしたらコンデジにそれを求めるのは酷というものですね。
確かに、ミニ三脚や机などに置いて、タイーマーを使い、被写体(自分を含む)
に「1秒間静止して〜〜!」というのは場の雰囲気を壊してしまいますもんねぇ…(私はよくやりますがw

やはりiフラッシュの使用を考えたいと思います。

書込番号:9332916

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:58(1年以上前)

>デジトウシロさん
ひと押し30枚!それはすごい連写能力ですねぇ…

>虎キチガッチャンさん
高級デジ一を買うのも無理ですが、変えても酒の場には持って行きたくないですねぇ〜(笑
酔うに酔えないです(笑

書込番号:9332939

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 02:06(1年以上前)

>CapsLock123さん
確かに怖い写真になってしまいますねw

>へこみぷぅさん
わざわざUPして頂いてありがとうございます!
ただ、やはり人物を撮るのには向いてなさそうですねw

書込番号:9332961

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 02:16(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
PCでその様な事ができるのですか!?
見違える様に明るくなりましたねぇ!!
PC上の空論でも、期待が持てます〜
フォトショップがあるので、暗い写真をPC上で修正するのもアリなのですが、そうすると一枚一枚編集する為に手間がかかる上、(技術が無いので)写真が塗り絵みたくなったりしたりで、やはり最初から明るく取れる方が良さそうですね

書込番号:9332979

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/01 10:00(1年以上前)

狭い居酒屋で一眼を振り回すには不便だし、相手が警戒してポーズをとったり、不自然になると思います。
ここはコンデジでしょう。
PCへ内臓されてくるphoto shop mini(若し入ってなければ無料インストールできます)で画像取り込み直後に「補正する」をクリックしてやってみてください。
かなり改善されますよ。

書込番号:9333602

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 11:18(1年以上前)

nekoX2さん、すっごい参考になりますが。。。モデルさんですか?
もしお友達とかなら、価格に載せるよって許可もらいましたか?

あたしなら許可もらっても載せないけど。。。つうか最初から載せない・・・

なんか心配になっちゃいました(^^;;

書込番号:9333792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/01 13:02(1年以上前)

たけ侍さん お礼のご返信ありがとうございました。

>暗闇での人物撮影のベストな方法について御教授願いたく投稿させて頂きました。

ご存じでしたら余計な書き込みで申し分けないのですが、
ネックストラップを使った手振れ防止の方法を紹介させていただきますネ
(過日UPさせてもらった1/4秒の手持ちはこの方法で撮りました)

それは
カメラにネックストラップを取り付けて
首に引っかけピーンと張った状態(強く引っ張る必要はありません)でシャッターを切る
というものです。

下記URLもご参照下さい

手振れ防止機能
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/

手振れを防止するデジカメ撮影テクニック
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm

こんな簡単なことで、かなり手振れ防止に効果があります。(^^)/

被写体ブレには効果なしですので・・・・
お友達には止まってもらうしかありませんけど・ネ・・(^^ゞ

書込番号:9334122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 15:03(1年以上前)

里いもさん、  勘違いはしておりません。理由は  ぴかんーどかんちょう さん、言っておられるような機能があるからです。

                                           

書込番号:9334423

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/01 15:28(1年以上前)

デジトウシロさん 分かりました。
ここは色んなご意見があっていいと思います。
その中からスレ主さんが参考となればいいことですから。

書込番号:9334495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/01 19:56(1年以上前)

>デジトウシロさん 
ま、宴会写真=被写体ブレがある以上、使えない機能だな。
料理とか景色とか、そんな用途。

書込番号:9335289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

晴天時の液晶の見え具合

2009/03/30 10:34(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:61件

昨日、店頭で触ってきましたが
かなり明るい外での液晶の見え具合が気になります。
見にくい状況があった、あるいは全く問題ないなど聞かせてください。
パナソニックのものには異常に明るくなる設定がありました
これであれば安心できると思いました。

この機種には液晶を明るくする機能みたい?なのが
あったのですが効果はいまいちのように見えましたがどうでしょうか?

良ければもう今日にでも購入しようかと思っています。

書込番号:9324469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/30 11:32(1年以上前)

初期設定のままでも多少見辛くなる程度です。割と正確な発色ですし、 画面の輝度も調整出来ますし問題ないと思います。
ただしパナソニック機はプレビュー段階から補正をかけてきますから、比べると見劣りするかもしれませんね。
フジ機のプレビューは逆光でスミアが出がちですが撮れた画像に割と正確。
パナソニックはプレビューはやたら綺麗だが、撮れた画像との差が大って感じです

書込番号:9324604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/30 12:10(1年以上前)

晴天時でも見にくいなぁ〜って思ったことはないですね。

だけど、ある角度からの視野角が狭いのが見にくいかも?
液晶を正面から見ても、右から見ても、左から見ても、上から見ても色が反転せずにきちんと液晶で確認できるのですが、
デジカメで結構使うと思われる、腕を上に上げて、カメラを下から見上げて撮影するときの液晶の見え方がダメダメです。
45度位下から見上げたら、あっさり反転して使い物になりません。

何で、デバイスの向きを上下を逆にしなかったんだろう、上から液晶を見下ろして撮影する状況より、
腕を伸ばしてカメラを頭の上に上げて、下から見上げる方が一般人には多そうなんだけど。

書込番号:9324716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/03/30 23:10(1年以上前)

>こむぎおやじさん
>さくらEXRさん
詳しくありがとうございます。
安心して購入できます。
ローアングルに対応していれば私の場合は問題ありません。
ハイアングルも使用しなくもないですけれど
どちらかと言うと私の場合、花などの低い場所のものの
撮影の方が多いかもしれません。

安心したので今日、購入予定でしたが都合が合わずに明日となりました。

書込番号:9327400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/30 23:48(1年以上前)

てゆーかね、この機種はモニターの明るさを任意に明るく出来るし、
パフォーマンス設定で、「モニターパワーアップ」とか選択出来るので問題ないのでは?と思います。
その分、バッテリーの減りは早くなるでしょうけど。

書込番号:9327668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 00:59(1年以上前)

主観だが、F200の液晶ってなんか色再現がおかしい気はする。
背面で確認するのと、PCで見るときの印象の差が大きすぎる。
といっても、色々なデジカメを数多く見比べてるわけじゃないから、特に悪いとかそういうレベルかどうかはわからないけど。
俺は多少不満だね。

書込番号:9328081

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/31 13:56(1年以上前)

つうか、半押ししたときに写るプレビューと
撮影後のプレビューも違いすぎるっす。 撮影後の確認プレビューのほうがなんか薄い。。。
で、PCで見ても撮影後の確認プレビューのほうが実画質の色味に近いような気がする。

けっこう、ストレスフルなんですけど。。。誰か説明か解決オネガイできませんか〜〜

書込番号:9329707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 14:56(1年以上前)

半押しプレビューはあくまで、AFのプレビューって位置づけなんでしょうね。
それにしても、色味をもうすこし合わせられなかったのかな?とは思いますねー。

リコーのGRデジタルなんかは、背面液晶で撮った写真がすげーカッコ良く見えるんですよ。
何撮っても絵になるなぁ、とか昔はおもってましたね。
逆に、PCに移すとそうでもないんですけどねww

F200(他のフジ製品も同様?)は撮影後の液晶確認が粗探ししてクレといわんばかりの表示ですね。表示用にあれだけ縮小してるんだから、ノイズとか消えて見えるのが普通だと思うんだけど、等倍並にノイズ見えるし。
縮小アルゴリズムの差とかそういう話なんだろうか?

店頭で撮り比べして買う人は、背面液晶の画像でそのデジカメの実力を判断しちゃうから、その辺りもよく考えて液晶表示関連は金をかけたほうがよい。

F200はF100の筐体使い回し(Irdaの痕跡までそのまま放置w)でかなりコストダウンの安物志向だから、次はこのEXRで良い製品出してほしいなぁ。


書込番号:9329872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/03/31 18:05(1年以上前)

当機種
当機種

>みなさま
今日、ついに購入してきました。
晴天時の液晶の見え方もとても満足しています。
またさらに必要があれば明るくできるので安心しています。

早速、家の近くの桜を撮ってみました。
(※初期設定の日付・時刻を12時間違って設定してしまったために
時間が表示される場合は12時間前が実際の撮影時間です)

DR800パーセントでハイキー風に撮影してみました。
これでも桜の色が見た目とほぼ同じにきれいに出ています。

今後、夜景や暗い場所での撮影でのSNモードなど試してみたいです。

私の設定は
普段はDRモード800%にしていて
暗所ではSNモード(AUTO ISO800か1600)にて
使用したいと思っています。
この800%は状況によっては軟調かもしれませんが
それが気に入って購入しましたので積極的に使いたいと思っています。

書込番号:9330491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/31 21:55(1年以上前)

おめでとうございます☆

わたしは、フィルム設定を「ヴィヴィッド」にして撮る事が多いので、DRモード800%が使えない事が多いんですよね...
EXRオートで、「解像度重視」ISO800AUTOにして撮る事が多いですね。
シーンにもよるでしょうけど、どの設定が人気高いんでしょうかね?

書込番号:9331615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトケース

2009/03/30 00:10(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:126件

カメラ購入と同時に純正ソフトケース(SC−D10BK)を購入しました。
本日初めて入れてみましたが、とてもキツイです。一度入れたら取るのに手間取ります。
元々F50fd用に作られたからなのでしょうか、厚みのサイズが狭い気がします。
それとも私のだけ小さい物に当たってしまったのでしょうか・・・。

購入された方にお聞きしたいのですが、同じようにキツイですか?
使用する事でジャストフィットになるのかな?

マグネットで開け閉め出来るのが便利なのですが、他にお勧めはありますか?
F30と同時に購入した純正のソフトケースは非常に使いやすいので残念です。

書込番号:9323313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/30 00:16(1年以上前)

F100fdの時に使用していました
使っているうちにジャストフィットしてきますョ


書込番号:9323348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/30 00:34(1年以上前)

自分は100均で買ったマジックテープ止めのケースです。
金属物は傷になりそうで嫌でしたので。

書込番号:9323457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/03/30 01:00(1年以上前)

回答ありがとうございました。

やはりしばらく使うことで馴染んでくるということですね。
もう少し様子を見てみます。

100均の物でも十分ですよね。純正ケースは高いです。皮なので高級感はありますが。

書込番号:9323584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

高解像度優先モード

2009/03/29 12:33(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

この機種のモードについてお伺いしたいのですが、
晴天時の風景撮影でEXRの高解像度優先モードとPモードではやはり解像度は違うのでしょうか
明らかにちがうのか、見比べないと分からない程度なのか気になるところです。
分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。

宜しくお願いいたします。


書込番号:9319996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 21:52(1年以上前)

解像度なら、設定解像度(画像サイズ)によるんじゃないでしょうか。
Pオートで使うときは、6M設定がEXRCCDを生かせれて正解っぽいから、
その意味だと、12M設定の高解像度設定が一番解像度は高いと思います。

書込番号:9322318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/29 22:35(1年以上前)

12M設定は、PCで等倍比較しても違いがほとんど無いと思います。

書込番号:9322637

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5966件Goodアンサー獲得:195件

2009/03/30 13:45(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html

このサイトの人形の写真で比較すると、Pモードより高解像モードの
ほうが解像度は高く見えます。

ISO100ではほとんど違いが見えませんが、高感度になるほど違いが
はっきりしてきます。
(青い人形の髪の毛がわかりやすいです。)
しかもノイズはPモードと高解像モードでほとんど変わりません。

こうなるとPモードって何のためにあるの?って感じです。
標準を高解像度モードにして、場合によってSNかDRに切り替えるって
考え方のほうが簡単でよかったのではないかと思う。

書込番号:9325048

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/30 14:26(1年以上前)

解像感以上にコントラストの差が気になりますね。
照明の明滅を拾っちゃったのかモード感のトーンの味付けが違うのか、検証した方が
良いかもしれません。

書込番号:9325159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/30 23:55(1年以上前)

皆様御回答ありがとうございました。


自分にはお互いのモードの写りの違いがあまり分からなかったので、皆様のご意見はとても参考になりました。


気分的にEXRの高解像度優先モードを基本とし、その状況にあわせてDRやSNを使い分けてみようと思います。


本当にありがとうございました。


何かありましたら、その時はまた宜しくお願い致します。

書込番号:9327707

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2010/04/11 15:49(1年以上前)

私もEXRモードとPモードの違いが気になったのでISO100 DR100%で写して比べてみました。
・12M設定:EXR高解像度優先モードとPモードの解像度は同じに見えます。
・6M設定:EXR高解像度優先モードの方がPモードより解像度は高く見えます。

まとめると、以下のように見えます。
・EXR高解像度優先モード(12M、ISO100、DR100%) = Pモード(12M、ISO100、DR100%)
・EXR高解像度優先モード(6M、ISO100、DR100%) ≠ Pモード(6M、ISO100、DR100%)
・EXR高感度低ノイズ優先モード(6M、ISO100、DR100%) = Pモード(6M、ISO100、DR100%)
・EXRダイナミックレンジ優先モード(6M、ISO100、結果DR100%) = EXR高感度低ノイズ優先モード(6M、ISO100、DR100%) = Pモード(6M、ISO100、DR100%)

つまり、6Mで解像度を優先したい場合は、PモードよりEXR高解像度優先モードの方が適しているようですが、Pモード(6M、ISO任意、DR100%)の方がシャープネスが高い感じだしカラーノイズも少ないので、どちらで写しても良く写ルンです。

書込番号:11218543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Fragile2さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種
当機種

フラッシュオン、ISO800。室内灯オン

フラッシュオフ、ISO800、室内灯オン

フラッシュオフ、ISO1600 、室内灯オン

フラッシュオフ、ISO6400、室内灯オフ

質問させてください。
暗い場所で撮影したときなどの暗部のノイズが波模様状に出るのが気になっています。
これは異常でしょうか?それともどのF200EXRでも同じように出るのでしょうか?
写真を掲載します。
1)フラッシュを使用した場合の写真(ISO800)(室内灯ON)
2)フラッシュ強制オフの写真(ISO800)(室内灯ON)
3)フラッシュ強制オフの写真(ISO1600)(室内灯ON)
4)フラッシュ強制オフの写真(ISO6400)(室内灯OFF)
1、2,3,4と環境を悪くしていくにつれて
暗部の波状のノイズが目立ってきます。
固有の問題ならば初期不良で交換も考えています。
どなたかコメントを御願いします。

書込番号:9317012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/28 23:06(1年以上前)

他社のコンパクトデジカメの高感度を使ったことがありますか?
このサンプルを見て、ISO6400 でも意外と描写できているのに驚いたぐらいですが。

書込番号:9317717

ナイスクチコミ!4


スレ主 Fragile2さん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/28 23:16(1年以上前)

on the willowさん
早速の返信ありがとうございます。

デジカメはこれがほぼ初です。それ以外は携帯のや古い35万画素のだったりです。

このノイズは微々たる物だとはわかっていたのですが、比較対象がないためいいのか悪いのかわかりませんでした。

書込番号:9317774

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/28 23:26(1年以上前)

当機種

ISO6400

そうするとあたしのも初期不良ってことになりますかね。
アタリをひいたくらいに思ってました(^^;

書込番号:9317831

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/28 23:29(1年以上前)

固有の問題かどうかはメーカーであるフジに問い合わせされる方が良いですよ。
写真の送付に関してもフジの指示を仰ぐと良いでしょう。

たまに変な描写が出てもメーカーに聞くと「仕様の範囲内で異常なし」と言われることもあります。
また、私たちが「異常だ」「異常じゃない」と決めつけても、メーカー見解が我々の
見解と一致するわけではありませんから。

ただ個人的にはISO1600でそのレベルなら何ら問題ないレベルだと思います。
(6400もそう使うことはない非常用ではありますが、そんなものじゃないでしょうか。)

書込番号:9317857

ナイスクチコミ!3


スレ主 Fragile2さん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/28 23:41(1年以上前)

ざこつさん Satosidheさん
返信ありがとうございます。
ざこつさんの写真と同様にノイズが出ていて、
特に問題ないレベルのようでほっとしました。

私は写真を撮った後の画像確認を拡大確認できるよう設定していますが、
そのときにEXRオートでISO1600などで撮った写真に波状のノイズが見えて
なんだこれって思うわけです。
で、通常の画面に戻すと特に目立たないのですけどね。

なんか無知でお騒がせしたようで、すいませんでした。

書込番号:9317942

ナイスクチコミ!1


chaobooさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/29 01:07(1年以上前)

逆にこれほど高感度で綺麗に取れることに
びっくりしました。

写真アップしていただいて感謝です。

書込番号:9318427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/30 19:52(1年以上前)

こんばんわ。

そうですね、このISO1600の作例はきれいに撮れてて高感度でも良い感じですね。

書込番号:9326219

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ93

返信52

お気に入りに追加

標準

DRモードの優位性について

2009/03/28 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:61件

この機種の一番の良さはDR(ダイナミックレンジ拡大)モードだと思いますが
DRモードのみなさんの印象や設定内容など聞かせてください。

常に800%が一番な気がしますが
そうでなくて敢えて400%にしているなど
あるいはオートにしているなどなどありましたら聞かせてください。

購入しましたら考えている設定は
昼間や明るい場所はDRモード(800%)
暗い場所はSNモード(auto iso上限800)
を考えています。
フィルムモードはSTD(provia)を考えています。
velviaにするとDRが400%までなのが少し気になります。

書込番号:9316731

ナイスクチコミ!0


返信する
TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/28 21:02(1年以上前)

単純にダイナミックレンジを広げるには、800%がいいに決まっているのですけど、いろいろと制約があるし、ノイズも増えますから、その時々で、400%にしたり、200%にしたり…ということになると思います。

書込番号:9316943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/03/28 21:15(1年以上前)

>TAC_digiさん
ありがとうございます。

800パーセントにするとノイズが増えるとは知りませんでした。
多少なら気になりませんけれど
ISO400ぐらいまで増感されることになるのでしょうか。
(800まで増感されるとさすがに厳しい気がします)

毎回設定を変えなくてDRで利用した場合はDRオートが一番でしょうか。
それとも多少の増感がOKなら800%に固定するのもよいでしょうか。

フィルムモードとの制限があるようですのでその辺りは若干気になります。

書込番号:9317008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/28 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F200EXR 12M DR100

F200EXR 12M DR200

F200EXR 12M DR400

F200EXR 6M DR800

ちょうどDレンジ拡大比較でスレッドを建てようとしていたので
便乗させていただきます
以前F100fdのスレッドでF100fdとF200EXRのDレンジ比較をしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9287775

その時に気がついた、12Mでの両機比較をやってみました

まずはF200EXRからです
isoも連動しているのがわかるはずです(DR800は当然6Mです)

※画像は両機ともVIXビュワーで1024*768に縮小して投稿してます

書込番号:9317053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/03/28 21:39(1年以上前)

>クールギンさん
画像ありがとうございます。

ただちょっと気になることがあります。
ネットの連載レビューでの書き込みでこんなのがありました。

「ただし、F200EXRのダイナミックレンジ拡大は2種類あり、EXRモードの[DR]モードは、A面、B面の2つのレイヤーを独立して露出制御して白飛びを抑えているが、撮影モードダイヤルが[P]または[M]ポジションでは、露出アンダーに撮影し、信号処理でシャドー部を持ち上げるという100fd方式のダイナミックレンジ拡大が行われる。
 2種類のダイナミックレンジ拡大が混在しているのでちょっと混乱してしまうが、スーパーCCDハニカムEXRならではのダイナミックレンジ拡大が得られるのは、[EXR]モードの[DR]もしくは[EXRオート]で[DR]が選択されたときだ。」

これを見るとDRモードでない限り今回の機種の主たるダイナミックレンジ拡大のメリットはないことになります。
DRでの100%から800%までを比較された方などいらっしゃいませんか?
またそれによる感度の向上が気になります。

書込番号:9317139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/03/28 21:39(1年以上前)

追伸です。
ちなみにそのレビューはこのURLです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html

書込番号:9317145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/28 21:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F100fd 12M DR100

F100fd 12M DR200

F100fd 12M DR400

続いてF100fdです
前回のテストと違い、今回はDR100%ではあまり違いが見られませんが
200〜400%ではやはりF200EXRの方が一段上に感じます

一応12Mでの両機比較として参考にしてください

ポストペット☆さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=10/ViewLimit=0/SortRule=1/#9258128
ここでも論議されてますが、DR拡大には多少の露光差ノイズというかブレというか、独特の不具合も報告されています

正直自分は(今のところ)あまり気にはならないのですが、DR800%は逆光が強い場所と、地面に当たる日差し自体がまぶしい日に意識的に使い
普段はPモードのDRオート(100〜400)にして使っています
EXR・DRモードだとフラッシュが使えないので、ふとしたときにフラッシュを使おうとすると、Pモードの方が使い勝手が良いので。

あと鑑賞時にサイズがバラバラだとビュアーとしても煩わしいので、全部6Mで統一しています

以上、参考になれば

書込番号:9317147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/28 21:49(1年以上前)

ポストペット☆さん

>これを見るとDRモードでない限り今回の機種の主たるダイナミックレンジ拡大のメリットはないことになります。

F100fdのスレッドで前回比較は両方とも6Mで撮影しています(F200EXRのほうはDR優先モード)
その時に、F200EXRのDレンジが一段づつ上に見えたので
今回はF100fd方式の比較で差が出るだろうか?と試したものです

実用可能性の範囲の比較としても意味は大きいと思います
「12M命!」という人もおられるかもしれませんし

書込番号:9317210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/03/28 21:59(1年以上前)

>クールギンさん
ありがとうございます。
なるほどそういうことでしたか。
12Mでもかなりいけるとのことですね。
そしてやはり今回のDRモードは素晴らしいようですね。

それでも購入をまだ迷っていますが・・・
どなたかが挙げていたLX3とちょっと迷っています。
24mmからですし望遠はそんなに使わないので・・・

どなたか的確なアドバイスをください。


書込番号:9317279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 22:04(1年以上前)

>それでも購入をまだ迷っていますが・・・
>どなたかが挙げていたLX3とちょっと迷っています。
>24mmからですし望遠はそんなに使わないので・・・

>どなたか的確なアドバイスをください。

機能毎に、質問スレ建てまくって色んな意見聞けたと思うがww
LX3とかF200とは全然違うカメラジャンww
的確なアドバイスって何よwww

書込番号:9317325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2009/03/28 22:23(1年以上前)

やはりちょっと高機能な感じ?のLX3に目移りしただけな気がします。
先の件は気にされないでください。

DRモードやフィルムシュミレーションモード含めて
この機種は素晴らしいことが良く分かりました。
もう少しじっくり考えて決めたいと思います。

書込番号:9317442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/29 01:39(1年以上前)

LX3 は明るいレンズが売りでしょうけど、ダイナミックレンジは、そう広い機種ではないと思いますよ。

書込番号:9318548

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/29 03:15(1年以上前)

ちょっと途中から噛み合ってないような気配ですが…

> これを見るとDRモードでない限り今回の機種の主たるダイナミックレンジ拡大の
> メリットはないことになります。

これはフジに非がある気はしますが、ISO100とISO200でもEXR以外の全モードで
A面B面を利用するダイナミックレンジ拡大は行ってくれます。(フラッシュONだとやってくれません。)

しかしフジからの一般的なアナウンスはEXRモードのDRでのみA面B面に分けての
ダイナミックレンジ拡大はしないかのようになっているため、混乱が生じやすいようです。


実験できちんと全モードISO100、フラッシュ無しでダイナミックレンジが拡大されて
いるのは確認してますので、ご安心ください。
シーンモードではフラッシュ必須のパーティー、動きを撮るスポーツ、花火のほか、
夕焼け、スノー、ビーチ、花の接写、文字撮影ではダイナミックレンジが拡大されないようです。

書込番号:9318791

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/29 03:41(1年以上前)

> しかしフジからの一般的なアナウンスはEXRモードのDRでしかA面B面に分けての
> ダイナミックレンジ拡大をしないかのようになっているため、混乱が生じやすいようです。

でしたね。訂正です。

書込番号:9318828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/03/29 17:57(1年以上前)

on the willowさん

>LX3 は明るいレンズが売りでしょうけど、ダイナミックレンジは、そう広い機種ではないと思いますよ。

とありますが、論拠は下記のどれでしょうか?

1.LX3を所有しており、富士のカメラと比較しての結論。

2.他人の意見、比較レビューサイト等の文面もしくはパンフレット、広告等からの判断

3.LX3は所有しておらず、実際は良くわからない

1.の場合→貴方自信が常日頃執拗におっしゃっている様に確証となる富士の機種とLX3との
比較撮影写真を掲載して下さい。(exifデータも付けて)

2.の場合はどこのサイト(誰のレビュー)もしくは比較広告かを教えてください。

書込番号:9321143

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 18:08(1年以上前)

F200のDRのスレで、LX3が比較候補に挙がったから、
比較論で、「ダイナミックレンジは、そう広い機種ではない」という発言だと思いますが。

残念ながらLX3は「DRに関しては」F200EXRとは比較にならない位糞ですよ。

仕組み考えたら、端から相手にもならないって判りそうですけどねwww

ちなみにサンプルならこういうサイトもありますね。
>http://dslr-check.at.webry.info/200902/article_8.html

書込番号:9321186

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 18:42(1年以上前)

>ポストペット☆さん
LX3の広角24ミリが気になってたようですが、こんな情報もあります。

http://dslr-check.at.webry.info/200903/article_5.html
>なお、F100fdのころからそうですが、F200EXRもカタログ上広角側28mmのはずが、
>実際は24mmのLX3と大差ない画角で、R10やCX1と比べるとかなりの広角となります。

で、実際にLX3と比較してる方も発見しました。(ページ後半に比較あり)
http://mitsunari.blog.so-net.ne.jp/2009-03-01

以前に2chで、F200とCX1のDR比較写真を見たんですけど、そのときもあまりに両者の画角が違って、CX1は合成時にトリミングしてるんじゃ?って話しになったくらいです。

レンズの明るさでは勝てませんが、そこに拘らなければ、F200が断然イイと思いますよ。

フィルムからの乗り換えであれば、LX3のパナ塗り絵が我慢できないと思いますしなおさらですよ。

書込番号:9321360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/29 22:02(1年以上前)

on the willowさんのフォローするつもりはサラサラ無いんですけどね…

かなり前の機種にフジFinePixF710(700)というカメラがあります。

私がFinePixF710で立てたスレ

白飛び耐性実験
8860890

を見てください。お暇なら……

on the willowさんはF710も所有されているようですよ。
もしF710を基準にしてコメントされているなら当たり前じゃないですかね。
F710と比べたらパナソニックLX3のダイナミックレンジなんて目糞鼻糞でしょう。
比べる機種が悪すぎたんじゃないですかね〜〜。

書込番号:9322378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 22:21(1年以上前)

ダイナミックレンジが目糞鼻糞で・・・
塗り絵の画のLX3を持っています^^

F200EXRがいい機種なのはわかりますが
こういう書き込みがまた新たな反感をかうのだと思いますよ

書き込みは冷静にね^^

書込番号:9322516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 22:31(1年以上前)

>CapsLock123さん 
「反感をかう」っていう感覚って正直俺は理解できないんですよねー。
こういうのは単なる悪口とは違いますよね?
世の中の「メーカーに囲まれてるライター達」の様にオブラートに包む方が正しいんですかね?
これだけはっきりとした差があって、それが写真表現においてとてつもなく重要な事なら、それをはっきりアピールしたほうが世の為というもんじゃないです?

「目糞鼻糞」 いいじゃないですか。これ以上判りやすい表現は無いですよ。

書込番号:9322614

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 22:33(1年以上前)

「目糞鼻糞」は正確に使いましょうね^^;
すえるじおおりばさんに悪意がないのは明白ですがフジ/パナ両方から反感を買うかもですよ^^;

書込番号:9322622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 22:38(1年以上前)

>「目糞鼻糞」は正確に使いましょうね^^;

F710と比べたらパナソニックLX3のダイナミックレンジなんて(他のコンデジと同様に)目糞鼻糞でしょう。

という意味でしょ?使い方は合ってますよ。

書込番号:9322650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/29 22:40(1年以上前)

CR123さん(すみません。はしょりました)

そのとおりですね。

目糞鼻糞は言い過ぎでした。

気に入って使っている方には申し訳なく思います。
すみませんでした。

書込番号:9322679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 22:42(1年以上前)

ではLX3のダイナミックレンジが目糞鼻糞なら…
F200やF710以外のコンデジはどうなのでしょう?

F200やF710が頭抜けていると表現すればいいのでは!?

どんな機種でも長所短所があり
それをことさら誇張して表現されると 
その機種を持っていない人には誤解されますから・・・

書込番号:9322691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 22:50(1年以上前)

>すえるじおおりばさん 
>目糞鼻糞は言い過ぎでした。
>気に入って使っている方には申し訳なく思います。

ええーー!言い過ぎとかの問題じゃないかと思いますけどwww
これで糞発言は俺だけになってしまった...w

例えば、判りやすく、
「LX3の性能なんてニコンのフルサイズ一眼のD3と比べたら目糞鼻糞」って表現はどうですか?
そりゃそうだ納得... でしょ?

だったらF200とのDR性能差って実際そのくらいあるでしょ?
別に中傷でも批判でもなんでもなく、事実ですよ。

「気に入って使ってる方」に変に気を使ってたら何も比較とか出来なくないですか?

仮に、俺が今LX3使っててF200ユーザから同じような事言われても、
「えっ?それは誇張だろ??」→(検証)→「うわっほんどだ!教えてくれてありがと!」
になるけどなぁ。

なんで反感とかいう感情になるのかが俺には理解できない。
負けてるという事実を消化できないその精神の方が問題だよ...

書込番号:9322734

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 22:54(1年以上前)

>負けてるという事実を消化できないその精神の方が問題
そうだね同感(^^

書込番号:9322760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 22:57(1年以上前)

>ではLX3のダイナミックレンジが目糞鼻糞なら…
>F200やF710以外のコンデジはどうなのでしょう?

だからその他コンデジは目糞鼻糞ですって。

>F200やF710が頭抜けていると表現すればいいのでは!?
それだと、「LX3はダイナミックレンジがそう広くない」という説明としては弱くなる。
あくまでLX3はその他大勢のコンデジと対して変わらないということを表現するならば、
目糞鼻糞がベストでは?

F200やF710が頭抜けているだと...

 F200 > F710 >>> LX3 >>>>>>> その他コンデジ

の様な状況とも取れる表現になる。

目糞鼻糞だと。

 F200 > F710 >>>>>>> LX3 >> その他コンデジ

こうなる。

理解できました?

書込番号:9322778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/29 22:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

100%

800%

800% 露出をプラスで周辺の暗部も上げてみたが、つまらない写真に・・・。

>常に800%が一番な気がしますが
>そうでなくて敢えて400%にしているなど
>あるいはオートにしているなどなどありましたら聞かせてください。

基本は100%にし、白部分が気になるときは800%でも撮っています。
200、400%では撮っていません。
このカメラは、真っ白だった部分に階調が生まれる感動にニヤニヤするカメラだと思います(笑

でも、ときには「100%がいいや」とも思ったりします。
アップした写真の場合は100%がいいと思いました。
800%が良いと思うのは、柔らかい雲や白いカーテンなどを表現したいときですね。

なにはともあれ、
これだけのキャパシティがあるカメラだと使っていて楽しいです(笑

書込番号:9322798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 23:03(1年以上前)

焙煎にんにくさん
今度はD3とLX3ですか^^
是非D3とF200EXRで検証してから書き込みしてください
私は問題ある中年なので…^^
話がかみ合わないと思われますので^^もう去ります

すえるじおおりばさん
ダイナミックレンジの広さの話題はかなり前に見させていただきました
F710 古いのにスゲーと!!
一時は名機と言われ 中古で購入された方も多かったと思います^^


 

書込番号:9322832

ナイスクチコミ!4


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 23:06(1年以上前)

>焙煎にんにくさん(私信でごめんなさい) 
このスレッドで、「LX3のダイナミックレンジが優れている」とか言ってる人もともといないから。
目糞がいないのよ。

書込番号:9322856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 23:07(1年以上前)

>今度はD3とLX3ですか^^
>是非D3とF200EXRで検証してから書き込みしてください
俺のたとえ話の伝えたい意味わかってます?www
あなた大人でしょ?酷い日本語解釈力ですよwww

いやぁまいったまいったwww
絡む価値もないですし、去ってくれて結構ですw

書込番号:9322866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/29 23:31(1年以上前)

CR123さん
レスありがとうございます。

私はあんまり難しい事苦手なんです……
あくまで主観ですから……
私の「目糞鼻糞」という書き方のせいで荒れてしまったのは本意ではないです。
気に入って使ってるカメラが一番
私は(多分123さんも…ですね?)そういうスタンスです
ちなみにフジならFinePixF710、キヤノンならPowerShotPRO1がお気に入りです。
名機なんて祭り上げられてるフジFinePixF31も持ってますが
私は名機なんて思ったことありませんよ。
良いカメラとは思いますが……ね。

書込番号:9323038

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 23:36(1年以上前)

on the willowさんがLX3を持っていようといまいと、彼の発言は全く問題ないかと。。。
じゃ、退散www

書込番号:9323067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 23:41(1年以上前)

>私はあんまり難しい事苦手なんです……
>あくまで主観ですから……
ものすごいトーンダウンですねwww
こんな急降下ひさびさに見ましたよwww

>私の「目糞鼻糞」という書き方のせいで荒れてしまったのは本意ではないです。
討論は全部荒れ?wwww 十分内容ある話でしょwww


>気に入って使ってるカメラが一番
なんだそれwwww
金輪際、カメラの優劣発言しないつもりでしょうか?www


>ちなみにフジならFinePixF710、キヤノンならPowerShotPRO1がお気に入りです。
>名機なんて祭り上げられてるフジFinePixF31も持ってますが
>私は名機なんて思ったことありませんよ。
>良いカメラとは思いますが……ね。
世間話で濁すなよぅwww

書込番号:9323114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 23:45(1年以上前)

>すえるじおおりばさん 
名前省略ならCL123ですよね?
電池に謝ってる人かとおもいましたよ。

書込番号:9323152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/30 00:30(1年以上前)

当機種
当機種

100%

800%

荒れ模様の天気の中、マイペースでいきます(笑
というか、一方的に天気が荒れていると騒いで・・・あー、まぁどうでもいいです(笑

はい、さてさて、100%と800%ですが、
こういう場合は800%がいいです。
100%だと、雲がのぺーっとして、つまらん感じですもんね。
ただ、空の反射をカメラが正直すぎるほど拾ってしまっているのが、DRよりも気になるところかも。
でも伸ばす部分が暗部にしか見い出せず、内包されたノイズを浮き立たせる結果になるのに比べたら天国(あれ?)

まぁ、でもF200は、なんともマニアックなカメラで小憎らしい(笑





書込番号:9323437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/30 00:33(1年以上前)

ハイパースレッドさん 

>LX3 は明るいレンズが売りでしょうけど、ダイナミックレンジは、そう広い機種ではないと思いますよ。
>とありますが、論拠は下記のどれでしょうか?

もしかして、喧嘩でも売られているのかな?
それでは、ハイパースレッドさん自身が、LX3 はダイナミックレンジがとても広い機種だとする論拠を披露してくださいな。F710 や F200EXR 辺りとの比較をお願いします。

私が執拗に論拠を求めるという論拠もお願いしますね。

書込番号:9323453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/30 00:35(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、

DR100% の空の色ですが、青が飽和して水色になって、しかもグラディエーションが色相の変化まで起こしていますね。
青→水色→白と色相が変化してしまっています。

書込番号:9323466

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/30 00:53(1年以上前)

LX3ならマニュアルフォーカスが使えますから、ダイナミックレンジの検証は簡単ですよ。
明るさに変化のない場所で三脚に設置してスポット測光でなるべく画面いっぱいに
置いたニコンのグレーカード(無ければ白い紙)を内蔵露出計が0EV位置に来るよう
露出調整し一枚写します。
あとは露出をマニュアル露出にして、スポット測光で写した際の露出値に揃えてから
シャッター速度を1/3ステップずつ開けて撮影するだけ。
準備時間を含めれて10分くらいで全作業を済ませられるんじゃないでしょうか。

マイナス方向にも同様の作業を行ったら、だいたい0EV点から何段くらいで白飛びするか
何段くらいで黒つぶれするかがはっきりします。
これをカラーピッカーの使えるソフトで中央点の輝度を検査してグラフ化すれば
私が作ったダイナミックレンジのトーンカーブと同様の物が制作できますよ。


疑問をお持ちでしたらトーンカーブをご自作されれば明解かと思います。

私の所感では誰もLX3を貶してませんから、そこの所はお間違えなきよう。

書込番号:9323552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/03/30 10:30(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
100%と800%のサンプルありがとうございます。
これを見ますと常に輝度差がある場合は常に800%
で撮影したいと思う気になります。
迷いもほぼなくなっています。

書込番号:9324458

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/30 14:28(1年以上前)

ぎゃー、マニュアルフォーカスとか書いてるし。

マニュアル露出の誤りですごめんなさいorz

マニュアル露出が可能でシャッター速度の設定可能幅が広い機種ならどなたでも
ダイナミックレンジのトーンカーブ作成は可能ですから、お暇が有ればお試しあれ〜。

書込番号:9325167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/03/31 00:02(1年以上前)

on the willowさん
私の質問に回答頂けないようですね。
せっかく答え易い様に3つの選択肢を作ったんですけど。

・この写真、暗いですか?
・この写真、青いですか?
 こういったyes no の質問しか答えられないのでしょうか??

>もしかして、喧嘩でも売られているのかな?
喧嘩を売っている訳ではありません。
喧嘩の売り言葉の語尾に です。 ます。は付けないでしょうに 普通。

単に私は、これまでのスレからf200のDRがそれほど凄いとは思っていませんでしたので
その確証を得たかっただけなんですね。

残念ながら、貴方を含め他の方も感情的になられるばかりで納得できる回答がありません
でした。
拠って、諦めます。

私は、近々海外へ転勤します。
何年滞在するかわかりませんが、これで最後にしようと思います。

あっそうそう、

>LX3のパナ塗り絵が我慢できないと‥‥
FXシリーズは塗り絵っぽいかもですね。
LX3は細かく調整出来るんですよ。
店でよくいじってみたらどうでしょうか?
もっとも、私はRAWで撮って、自分好みに仕上げます。
RAWで撮れない、jpegで撮って出ししか出来ないのも「目糞鼻糞」
ではないのかな。

ああ、こんな事言ってる場合ではない。
転勤の準備がありますので、ここいらで失礼します。

書込番号:9327748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 00:53(1年以上前)

>単に私は、これまでのスレからf200のDRがそれほど凄いとは思っていませんでしたので
>その確証を得たかっただけなんですね。

あんたは、

>>LX3 は明るいレンズが売りでしょうけど、ダイナミックレンジは、そう広い機種ではないと思いますよ。
>とありますが、論拠は下記のどれでしょうか?

と書いてますよね?F200のDRとか関係ないジャンwww
ただ単にあんたがLX3=ダイナミックレンジ広いと勘違いしてて、
それにたいして挑戦的なコメントが来たから、「はぁ?そんなこというなら証拠だせ!」
てなトーンでこれ書いたんでしょ?


>残念ながら、貴方を含め他の方も感情的になられるばかりで納得できる回答がありません
>でした。
>拠って、諦めます。

根拠のあるデータいくつもあったでしょ?
F200に比べてLX3のDRが糞だってちゃんと判るでしょ?
感情的なのはアンタの最初の書き込みだよ?www
前にも書いたけど、そう言うのを消化できない精神はやばいよ。カワイソウだね。


>私は、近々海外へ転勤します。
>何年滞在するかわかりませんが、これで最後にしようと思います。

日本ではコミュニケーションや理解力に問題あるし、海外の方がいいんじゃないですかね?
ちなみに、負け惜しみで勝ち台詞吐いて、逃げるのは一番カッコワルイですよ。
別に海外にいってもネットは出来ますよね?
「最後にする」のは転勤とか関係なく、恥ずかしくてもう顔出せないって事じゃないすか?


>RAWで撮れない、jpegで撮って出ししか出来ないのも「目糞鼻糞」
>ではないのかな。
jpegだろうがrawだろうが、DRに関してはLX3はどうあがいても比較にすらならない。
RAWで撮れないが目糞鼻糞とか言ってる意味がよく分かりませんが...
あなた、理解力もそうですけど、表現力も問題ありますね。

藁カスのうww

書込番号:9328053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/31 01:12(1年以上前)

ハイパースレッドさん

>RAWで撮れない、jpegで撮って出ししか出来ないのも「目糞鼻糞」
>ではないのかな。

こういうこと書くと、ご自分の品位を下げますよ。
「糞」って、マトモな大人の発する言葉ではありません。
どうしても書きたければ「どんぐりの背比べ」と書くべきです。

書込番号:9328152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 01:22(1年以上前)

そういえば「どんぐりの背比べ」がありましたね。
語彙の差を感じますね。

でも、特定キーワードで「品位が下がる」という考えは俺にはないですね。
それじゃまるで「挨拶する人はいい人」と一緒ですよ。

言いたい事はわかりますけどねー。

書込番号:9328183

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/31 01:32(1年以上前)

機種不明

F200EXRのダイナミックレンジのグラフです

ハイパースレッドさん

三脚が無くても置く台さえあれば10分程度の撮影とちょこっとしたデータチェックで
だいたい白飛び黒つぶれするポイントが分かりますのに^^;

RAWからでもF200EXRの白飛びポイントが0EV基準点から4.7EV辺りまで粘りますから、
スポット測光基準点から+4段と2/3絞り開けて撮影され、ついでに-6EVくらいまで
落として撮影されば大ざっぱでも比較はできますよ。


お知りになりたいから書きこまれたのだと思いますのに、スルーしないでくださいな。

書込番号:9328210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 01:37(1年以上前)

Satosidheさん無駄ですよww
だってアレだけ色々情報があったのに、
「納得できる回答がありませんでした。」
だものww

「信者」とはこういう状態を言うのだなと。

こわいこわい...

書込番号:9328224

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/31 01:46(1年以上前)

焙煎にんにくさん

ん〜…、優劣論抜きで純粋にLX3のトーンカーブを見てみたかったんですけど、残念です^^;

ニュースリリースで「高画素かつ高感度の1/1.63型CCDは、2.025μmの画素ピッチを
誇る高感度・高ダイナミックレンジの新開発センサー」とは書いてましたから、
興味津々だったんですけどね。

自分で試すしかないですかねぇ。

書込番号:9328257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/31 21:16(1年以上前)

機種不明

LX3

こちらの板へは初めてお邪魔します。

Satosidheさんの真似をしてLX3のカーブを取ってみた…つもりです。
機種間の比較は難しいと思いますが、一応やってみたという程度にご理解下さい。

Satosidheさんにならって20-245までを有効データとする場合は、JPGの場合でF200EXRの100%よりやや広い位で、
これはピクセルサイズからこんなもんでしょうか。

RAWの方は現像パラメータでどうにでもなってしまいますが、DR優先ということで、
Lightroom2.0のデフォルトに対し、白飛び軽減を100%、黒レベルを0、コントラストを-50としました。
これだとF200EXRのDR400%と比べても、なかなかのレベルにあるように見えます。
RAWを使えるというのは結構な強みなんではないでしょうか。

長らく使ってきたF10との比較では、LX3のDRが広いのは実感としてわかります(どんぐりの…かも知れませんが)。
ただ、F10やデジイチの画質の感覚からしますと、こちらの板などで
厚化粧とかディジタル臭いと言われるJPG画質については…全くその通りだと思います(泣)。
色々調整項目はあるのですが、画作りの素性は直らず、RAW撮り専用となりました。
ISO80でも見えるシャドーのノイズとか、結構気を使うカメラだと思います…。

書込番号:9331348

ナイスクチコミ!7


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/31 22:21(1年以上前)

ぽっぽーさん

それナイス!
有り難うございます。

LX3ってRAWからだと+4EVいくんですね。
ヘッドルームが1EV存在してるって事なんですねぇ。
じゃあ破綻しないように現像できたらF200EXRの400%に比肩するレンジになりますね。

jpgではF200EXRの100%よりもハイライトが粘ることも分かりました。
dpreviewはコンパクトのダイナミックレンジは調査してくれませんし、
とっても参考になりましたよ。

お疲れ様です〜。

書込番号:9331779

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/03/31 23:12(1年以上前)

ぽっぽーさんありがとうございました。
デフォルトでのjpeg出力に関しては、コンデジもフルサイズ機もそう大差ないグラフになってるようですね。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page25.asp
RAWでは飛んでなくても、JPEGでは適切なトーンを得るためにあえて飛ばせてるものと理解していますが・・・
なんか、よくわからなくなってきました。

・Satosidheさんやぽっぽーさんが提供してくださった、JPEG出力に基づいたグラフは、その機種の素子の性能を表すのか?それとも単に画作りの違い?

・LX3のRAWには(おそらくF200にも)実際には1EV以上の余裕があるわけですが、
であれば、F200のDR200%のようなJPEG画像を、画像処理だけで実現することも、「原理的には」可能?

あと、ついでに、

>dpreviewはコンパクトのダイナミックレンジは調査してくれませんし、

LX3のRAWレベルでのDRでしたら、こちらのサイトでも数値(10.8EV)が出されています。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database
どうやって計測したものなのか私はわかってませんので、今このスレで議論されているDRとの関係はよくわからないですが。

書込番号:9332106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/01 00:47(1年以上前)

>Satosidheさん
>じゃあ破綻しないように現像できたらF200EXRの400%に比肩するレンジになりますね。

破綻しないような素性の良いデータなら既にJPG化の際に使ってるはずですよね?
もう、Satosidheさんったら判ってるくせにw

書込番号:9332691

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/01 01:45(1年以上前)

gintaroさん

DxOMarkに高級コンパクトもあったんですね。
LX3がトータル10.5EV、キヤノンG10がトータル10EVなんですね。
有り難うございます。

そこのダイナミックレンジの数字は情報を引き出せる限界をEVで示した物ですから、
基本的にはグラフの情報を引き出せる端から端までの合計とお考えください。
それよりも大きい数値ならハイライト側やシャドウ側に情報が残って居るんですが、
常に使える情報ではないようです^^;
無理に引っ張り出すとマゼンタかぶりが酷くなるなど、破綻する場合もあるんですね。

あとはプラス幾つまでとするかは開発時のチューニング次第だと思いますが、
あまりプラスに大きく振れないのはマイナス側が持ち上げられてノイズが浮いてくる
からではないかと愚考してます。


焙煎にんにくさん

まぁ破綻しない場合もありますから、選択肢が広がるという点では有りじゃないかな、と。
トーンを自然になるよう整えるのは大変ですけどね。
引き出せる限界だけを持ち出して優越論に持ってこうとする方は、基本的にあまり
よく分かっておられないですね^^;

書込番号:9332905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング