FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ピントを合わせているときのカタカタ音

2009/03/23 20:58(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:2件

5年ぶりにデジカメを買い換えました。早速、起動させ、ピントを合わせようとしていると、モード「EXR」で、カタカタカタカタという音がします。
これは、常にピントを合わせている音なのでしょうか?
最近の高性能なデジカメの特性であれば仕方ありませんが、少々気になります。

書込番号:9293221

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/23 21:05(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 人物撮影は..

2009/03/22 15:06(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 IROJIROさん
クチコミ投稿数:2件

人物撮影に関してはF100fdと比べた場合変わりはないでしょうか?
IXY DIGITAL 510 ISと迷っていて顔キレイナビとフェイスキャッチ
テクノロジーとでは違いがあるんでしょうか?
人物綺麗に撮影できる機種を探しています。

書込番号:9286577

ナイスクチコミ!0


返信する
mubiさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/22 18:12(1年以上前)

IROJIROさんさん、こんにちは。

PR記事ですが、
http://kakaku.com/article/pr/09/finepix01/
とか、参考になりませんか。
PART2、PART3に作例がでています。

私はストロボの調光が良さそうなので購入しました。
実際に、環境光を残したストロボの調光はとても優
秀です。(マクロに近い領域でも。)
ちなみに、私は、コンデジでは、これまでは
coolpix950、FX50、R6、F31fd、F100fd、G10などを
使ってきました。(います。)

記事を見る限り、フェイスチャッチ + Dレンジ拡大で
逆光でも綺麗に撮れるような感じかなと思います。
また、ストロボを使用して、あたかもレフ版を使った
かのような撮影もできるのでは、と感じています。

書込番号:9287433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ185

返信67

お気に入りに追加

標準

室内でのペットの撮影

2009/03/22 14:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:2件

室内でのペットの撮影に現在F30を使用していますが、F200に買い替えようか悩んでいます。
室内での撮影はF200がお勧めとどこかのサイトで読んだのですが、思い切って一眼レフを購入するのとF200を購入するのとどちらがよいのでしょうか。
ちなみにペットは猫です。

書込番号:9286534

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/22 15:15(1年以上前)

>ぼむぼむ105さん
一眼レフではなく一眼ですが、パナソニックのG1持っています。
室内でのペット撮影等なら、やはり雲泥の差があります。
画質よりも、動作の機敏さやAFの素早さ等が格段に違います。
シャッターチャンスを逃さないという意味で結果良い写真が撮れると思います。

G1ならばコンデジと同様のフルタイムライブビューですし、違和感なく移行できると思います。
しかもバリアングル液晶なので動物の目線で撮ったりいろいろ楽しめますよ。

コンパクトデジカメは便利で良いと思いますが、価値/価格 を考えたら一眼には到底敵いません。
本体の大きさが許容できるのであれば絶対一眼の方が良いと思います。

書込番号:9286606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/22 17:16(1年以上前)

こんばんわ。

コンデジはF30のままで、一眼を追加するのが一番いいですね。Nikon D40ですか?良いですよD40、でももう在庫がなくなりそうですのでお早めに。

書込番号:9287150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/22 17:29(1年以上前)

高感度性能はF30とF200がほぼ同じ程度なので、F30が壊れない限り
デジ一眼で良いかも知れません。

私が狙っているのは、olympusのマイクロ4/3、PANAのGH1です。

書込番号:9287201

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/22 18:20(1年以上前)

コンデジがよければ http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9124981 が参考になるかと。 似た値段でエントリー1眼も狙えるので、撮影のみに専念できるなら1眼でしょうか。

書込番号:9287484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/23 00:02(1年以上前)

撮影のみに専念できるとはどういう意味ですか?

書込番号:9289745

ナイスクチコミ!2


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/03/23 10:27(1年以上前)

僕もデジ一で室内猫を撮影しますが、やはり比べるとデジ一の方がイイですね(*^^*)

AFスピード、低ノイズ、f値の小さい単焦点でシャッタースピードを稼げる、背景をぼかせる点でメリットがあります。


ただ
デジ一を購入しても、レンズのf値が3.5〜のキットレンズでは、F200EXRとさほどシャッタースピードが変わらないので、背景がややぼけるくらいの違いになります。
(室内猫撮影で背景をぼかしたくないならデジ一は向きません)


KX2を使ってますが、猫ポートレート的に撮るなら50mm f1.8でも美しく撮れますよ(*^^*)

背景まで絡めた構図で撮るなら、35mm f2やタムロン17〜50mm f2.8のズームがオススメです。


D40+35mm f1.8もイイですね(*^O^*)

書込番号:9290964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/23 12:39(1年以上前)

こんにちわ。

デジタル一眼で撮る方がいいと思ったのはコンデジと比べてシャッターラグが大変少ないため、ペットや子供を撮る場合にチャンスを逃しにくいと思ったためです。

この点ではデジタル一眼はきっとまったく別の状況を提供してくれますよ。

書込番号:9291347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/23 12:54(1年以上前)

現時点では、コンパクトカメラならF200EXRがオススメは確かかもしれませんね。
Lumix LX3も意外と面白そうですが。

撮影環境がどのくらいのシャッタースピードになるかで
意外と変わってくるかもしれませんね。
F30のほうがレンズは明るいですが現状できちんと撮影できているのであれば
F200EXRでもよいかもしれませんね。

今よりも極力綺麗にとなると、同じシャッタースピードを維持するには
ISOを下げるかレンズの明るさを変えるかですが、、、

みなさまオススメのとおり、室内撮りということであれば
安いデジタル一眼レフのほうが画質は断然良いと思います。

ちなみにうちの猫は近くでは撮影しないのと、
デジイチのシャッター音にかなり反応しますので
F200EXRのほうが使いやすいです。
(ただ寄れないという制限があると35mm F2.8のF30のほうがよいかな?とは思いますが)

書込番号:9291405

ナイスクチコミ!3


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/03/23 19:35(1年以上前)

当機種
別機種

F200EXR

kissX2+50mm f1.4

僭越ながら作例です(^^)

これだけボケ具合に違いがでます。

書込番号:9292743

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/23 23:59(1年以上前)

こんばんわ。

ボケは置いておいて、F200EXRで撮った方のがかっこいいですね(笑)

書込番号:9294551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/24 11:26(1年以上前)

F200EXR の方の写真、ISO1600 でも毛並みが綺麗に撮れていますね。

書込番号:9296163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 11:47(1年以上前)

極端に浅い被写界深度も表現の一つではあるんだろうけど、万能な表現とはとても言えないですよねー。
(俺はパン派なので苦手です。)
f1.4なんていう大口径は諸刃の剣ですよ。

ノイズもいやな感じではないけど、気になる時もありますねー。
マスク処理でノイズ消しソフトとか使って最終仕上げするといい感じになりそう。
DRの件といい、レタッチ元素材としてF200の絵は優秀。

書込番号:9296221

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/24 12:24(1年以上前)

50mm f1.4というレンズの世界を全く理解できない人がいて大笑いしてしまったが、少々罪作りな気もする50mm f1.4の写真だな。

是非f5.6くらいまで絞り込んだ写真も見てみたい。

書込番号:9296308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 12:38(1年以上前)

freakishってCX1スレで、F200のDRよりCX1のDRの方が優れてるってずっと言い続けてた奴だったな。
なんだかよく分からない理論で12EVを連呼してたなぁ...。

>是非f5.6くらいまで絞り込んだ写真も見てみたい。
5.6まで絞ったら、「1.4というレンズの世界」も糞もねーだろ?

相変わらず意味不明だな。

必要以上の大口径や望遠は、いつもと違う世界が撮れるのが理由で、自分が写真センスがあると勘違いするセットだな。
広角パンと違って、だれが撮っても似たような写真が撮れる。

書込番号:9296376

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/24 13:40(1年以上前)

>freakishってCX1スレで、F200のDRよりCX1のDRの方が優れてるってずっと言い続けてた奴だったな。なんだかよく分からない理論で12EVを連呼してたなぁ...。

人違い? 謝罪を求めます。

>5.6まで絞ったら、「1.4というレンズの世界」も糞もねーだろ?

50mmf1.4というレンズのf5.6の描写を知らないのでしょう。この人。

>必要以上の大口径や望遠は、いつもと違う世界が撮れるのが理由で、自分が写真センスがあると勘違いするセットだな。
広角パンと違って、だれが撮っても似たような写真が撮れる。

無知もここまで来ると????

書込番号:9296554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 14:22(1年以上前)

>freakishさん
CX1の件は人違いでしたね。申し訳ない。



>50mmf1.4というレンズのf5.6の描写を知らないのでしょう。この人。

個別の製品に対してのコメントじゃないのは読めばわかるとおもうが?
作例を見て「極端な被写界深度の浅さは万能な表現ではない」と言ってるだけ。
しかも「諸刃の剣」という付け加えまでしてるのに日本語判らないかな?

広角パン写真と比較すると大口径望遠写真が似たり寄ったりの個性のない絵になるのは合ってると思うが?

書込番号:9296642

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/24 15:43(1年以上前)

>個別の製品に対してのコメントじゃないのは読めばわかるとおもうが?

キヤノンでもシグマでもツァイスでも、50mmf1.4とf5.6を描写の違いを見てみたいと思っているだけです。

>広角パン写真と比較すると大口径望遠写真が似たり寄ったりの個性のない絵になるのは合ってると思うが?

望遠でも広角でも、大口径レンズの写真は「どこにピントを合わせるか」「背景とのバランスをどうとるか」などなど、絞り込んだ広角レンズとは比較の出来ない個性と難しさがあると私は思っています。

nekoX2さんの猫の写真は猫の左目にピントを合わせていますが、もし右目にピントを合わせていたらどんなに印象が変わるかお解かりですか。

書込番号:9296860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 15:59(1年以上前)

>キヤノンでもシグマでもツァイスでも、50mmf1.4とf5.6を描写の違いを見てみたいと思っているだけです。

どうぞご勝手に。


>nekoX2さんの猫の写真は猫の左目にピントを合わせていますが、もし右目にピントを合わせていたらどんなに印象が変わるかお解かりですか。

そういうのを世間一般では似たり寄ったりの写真っていいませんかぁ?

テクニックでの表現の幅がすくないから、機能としてのF値や望遠能力を求めつづけ、機材を買いあさる... そしてその知識や所持を自慢する...



>50mm f1.4というレンズの世界を全く理解できない人がいて大笑いしてしまったが、

こっちは被写界深度の話をしてるだけなのに、↑の様なコメントはどうなんでしょうかね?
あんたは、興味もない所持もしていないレンズの世界を理解してないだけで相手をあざ笑わえるんですね〜。
だれも特定レンズの話なんてしてないのにねー。
機材オタの優越感でしょうか?
挙句に、「無知もここまで来ると????」ですもんね〜。

広角で街角で人相手にスナップ撮ってる人間と、望遠や静物でハァハァしてる人はコミュニケーション能力の差を感じますねー。

書込番号:9296907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 16:02(1年以上前)

しかしwww あんたのコメントって書いた直後に票が入りますねww
よほど熱心なファンがへばりついて監視してるんでしょうかね?w

おれにはそういう「ファン」がいないので悔しいですw

書込番号:9296917

ナイスクチコミ!8


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/24 16:22(1年以上前)

あたし、ふたりのファンだよ。F200EXR掲示板ではポチほとんどしないけど。
あ、on the willowさんの質問あったんですね、なんかちょっと離れて猫の動きとか(連写的な)
両手でしっかりポージングして撮影するとか、そんなイメージです。 亀レスすいません。

書込番号:9296973

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/24 17:02(1年以上前)

>おれにはそういう「ファン」がいないので悔しいですw

寂しいですね。私もLX3の所に書くとあまり支持がないのだが、ここでは不思議なくらいに支持される。

にんにくさんも少しはまともな事を書いたらいいのに。

書込番号:9297082

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 17:15(1年以上前)

「ファン」をなぜ括弧で書いたか気づきませんでした?
ま、別にいいですよ。気にしなくて。

最初は1票づつ、さっきは2票づつ、こんどは綺麗に3票づつ入ってますね〜。うらやましいw

書込番号:9297115

ナイスクチコミ!7


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/03/24 17:36(1年以上前)

自分の写真が問題で
荒れてしまいましたね。
すいません(^^;)


ただ
ネコを撮る方がどこかでよく見る写真を撮ったとしても、対象が自分の可愛いネコちゃんですから、よく見るからダメだとは感じないと思いますよ(*^^*)

それとf5.6に絞るとシャッタースピードが足りなくなりますから、そこまで絞る〓ぼかさない写真がお好みであれば、デジ一は向かないですし、F200EXRの方がむいてると書いてます(^^;)


作例は、デジ一だとこういうボケた写真を作れますよという意味で、もちろん腕には自信ないです。笑

書込番号:9297166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 17:57(1年以上前)

別にnekoX2さんは、何にも悪くないですよ。
&写真や機材を否定とかしてませんよ。あくまで極端な比較を出してくれただけだとおもってますよー。

そこからこっちが勝手に話をふくらませて、「必要以上大口径は万能な表現じゃない」と書いたら、おかしな人が「レンズの世界をわかってない」つって大笑いしただけですから。

書込番号:9297232

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/24 18:41(1年以上前)

nekoX2さん。

f5.6がむりなら、ISO1600、f2.8くらいの描写が見てみたいですね。私もEF50mmf1.4かシグマの50mmf1.4を購入予定ですので。

書込番号:9297425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/24 20:21(1年以上前)

焙煎にんにくさんも、変なのに絡まれちゃいましたねぇ

>極端に浅い被写界深度も表現の一つではあるんだろうけど、
>万能な表現とはとても言えないですよねー。
>(俺はパン派なので苦手です。)

これなんか、極端に被写界震度の浅い写真の難しさを指していることから、

>f1.4なんていう大口径は諸刃の剣ですよ。

というのも、大口径レンズで開放近くで撮ったときの「極端に浅い被写界深度」のことを指しているのは明確ですが、

>50mm f1.4というレンズの世界を全く理解できない人がいて大笑いしてしまったが、
>少々罪作りな気もする50mm f1.4の写真だな。
>是非f5.6くらいまで絞り込んだ写真も見てみたい。

という freakish のコメントのボケ具合は、ワザと荒らそうとしているのでなければ、修理に出したほうがよいレベルかと。どこにもピントが合っていませんからねぇ。
日本語が苦手な人は、あまり掲示板にコメントしないほうがいいですよ。

nekoX2さんも可哀想。

書込番号:9297870

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/24 20:32(1年以上前)

freakish さんは、F5.6 ISO3200 の写真を御所望の様で。

だって、焦点距離 50mm でシャッタースピード 1/40 ですから、これ以上シャッタースピードを落としたら被写体ぶれ/手ぶれするでしょ。それとも 50mm F1.4 で、手ぶれ補正付きのレンズってありましたっけ?

あ、でも Kiss X2 って上限ISO1600 の様ですね。
では、F5.6 ISO1600 ss1/20 で撮れと。換算 80mm もあるのにね。

書込番号:9297935

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/24 21:25(1年以上前)

>freakish さんは、F5.6 ISO3200 の写真を御所望の様で。

いつもの事だが、こんな計算も出来ないの?

nekoX2さんの写真は、シャッター速度 1/40秒 絞り数値 F2 ISO感度 400 ですね。
私の言う「ISO1600、f2.8くらいの」写真、欲を言えば「ISO1600、f4.0くらいの」写真は充分可能だと思っています。

nekoX2さん。またとんでもない人が乱入して来ましたので、今回は「ISO1600、f2.8くらいの」写真は遠慮させていただきます。

書込番号:9298195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/24 23:18(1年以上前)

フリちゃん…こないだのどこかのスレでも(途中までは)いいこと言ってたし、ちっとは見直してたのに(T_T)

あ、LX3板でのポチ、水中写真系のまともなコメの分はほとんど私ですよ。期待してたのならゴメンね。

書込番号:9298947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2009/03/25 02:56(1年以上前)

freakishさんは、50mmのf1.4は、明るいけど解像力の甘さが目立つ特性があるため、レンズの特性上、解像力の高い画像がえら得れるf5.6の画像を見てみたいといいたかったのでは???
 それなら、意味はわかりますが、それ以外の意味で、f5.6の画像がみたいのであれば、よくわかりません。
 

書込番号:9299911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/25 20:03(1年以上前)

>50mm f1.4というレンズの世界を全く理解できない人がいて大笑いしてしまったが、
>少々罪作りな気もする50mm f1.4の写真だな。

とまで上から目線で偉そうに豪語した人が、

>是非f5.6くらいまで絞り込んだ写真も見てみたい。

って、ISO3200 で撮った写真をそんなに見たかったんですかね。

>freakishさんは、50mmのf1.4は、明るいけど解像力の甘さが目立つ特性があるため、
>レンズの特性上、解像力の高い画像がえら得れるf5.6の画像を見てみたいといいたかったのでは???

という見方もあるみたいだけど、焙煎にんにくさんが指摘しているのは、あくまで「大口径レンズを開放付近で使ったときの被写界深度の浅さ」ですから、F5.6 に絞ったら描写がどうのこうのというのが、もう既にピンぼけなんですけど。

書込番号:9302487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/26 00:53(1年以上前)

へこみぷぅさん、freakish が良いこと書いているという部分を彼に変わって説明できるなら説明してくださいな。

>極端に浅い被写界深度も表現の一つではあるんだろうけど、万能な表現とはとても言えないですよねー。
>(俺はパン派なので苦手です。)
>f1.4なんていう大口径は諸刃の剣ですよ。

という「極端に浅い被写界深度も表現」が「万能な表現」ではなく、そのため「f1.4なんていう大口径は諸刃の剣」(=メリットもあるが、デメリットもある)だという主張に対して、

>50mm f1.4というレンズの世界を全く理解できない人がいて大笑いしてしまったが、
>少々罪作りな気もする50mm f1.4の写真だな。
>是非f5.6くらいまで絞り込んだ写真も見てみたい。

というコメントになる流れになる辺りを特に詳しく。
50mm f1.4 を f5.6 まで絞った場合の描写、なんて誰も良いも悪いも話題にもしてなかったのに突如持ち出す理由とかね。

ちなみに、

もろはのつるぎ【諸刃の剣】
《両辺に刃のついた剣は、相手を切ろうとして振り上げると、自分をも傷つける恐れのあることから》一方では非常に役に立つが、他方では大きな害を与える危険もあるもののたとえ。

諸刃の刃も誤用とは言えない様で。
http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ktb018.htm

書込番号:9304279

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2009/03/26 16:09(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
写真に関してはかなりの初心者ですので、なんだか途中から話がわからなくなって
しまったのですが、もう少し勉強してから2台目を購入したいと思います。
F30とF200がそんなに劇的に変わらないのであればF30を使い続けてデジ一挑戦もありかな…と。
室内で猫の速い動きも撮れるようになればいいなと思っています★

書込番号:9306347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/26 20:57(1年以上前)

フジ板はいつも特定の人たちでバトってんなw
喧嘩するほど仲がいいってか?
これ見たビギナーさんが引いてる事も忘れずにwww

書込番号:9307391

ナイスクチコミ!8


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/03/27 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

f1.4 フラッシュあり

f4 フラッシュあり +2EV

F200EXR

ここまで、みなさんが仲悪くなってしまうなんて
本当に申し訳ないですm()m

ネコはだいたいが夜行性です。
昼間はたいてい寝ており、動いてる時間はわずか。
撮影シーンも生活スタイルを考えると夜になるのかなと思い、
手頃な価格でシャッタースピードを稼げるf1.4のレンズの作例を出しました。

前回作例の絞りがf2なのは、kissX2で撮影した写真の中に、
F200EXRで撮った写真と似たシーンのものがなかったためです(^^;)


スレ主様にも大変不快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでしたm()m

ココはF200EXRのスレであり、
kissの画像はマズイのかもしれませんが…
EF50mm f1.4のf1.4と、f4(5.6はありませんでした)の写真を貼らせて頂きます。

書込番号:9308667

ナイスクチコミ!4


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/27 04:23(1年以上前)

nekoX2さん、どの写真もすばらしく大変参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:9309209

ナイスクチコミ!2


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/03/28 00:28(1年以上前)

ココは、スレ主さんが判断に必要とする情報を書き込むためのレスではないのでしょうか?

スレ主さんはデジ一の選択を見送られましたが、
室内でネコを撮影するのに本当にF200EXRで良かったのか、デジ一より良かったのか、スレ主さんの購入後の気持ちを案じてらっしゃる方はいますか?



SSが稼げないのは、日常的に一段蛍光灯の明かりを落とした状態で過ごしているからです。笑

書込番号:9313155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 凹み写真 

2009/03/28 00:55(1年以上前)

横から来ましたが…
久々に来たら、相当荒れているスレを発見し、最後に印象に残ったのは序盤から終盤まで『スレタイ』に関するレス、幾つ付いたのかは・・・?
それぞれ、主張があってここまで延びたのですから、それも運命。しょうがないっす。
私にとって、このスレ読んで判った事は『もしデジイチ買ったら、レンズ沼にはまる』と言う事ですね。
(話が深すぎる、理解できる事もある...かな?)

もしここまでスレ主さんが読まれているのなら、私なりの考え下記に書きます。

@ デジイチは私には向かない。
  理由→A 金が無い。 
     B  カメラの用語、殆ど理解できていない。よって、操作も出来ず、宝の持ち腐れ となる恐れ有。
A まずはコンデジを使いこなす。

但し、これを言えると思います『後は趣味、主観の問題。どうしてもコンデジでは表せない画写を望むのであれば、デジイチ検討する。』
これが一番だと思います。スレ主さんが望む画が何か、それだけで決めれば良いのでは?

答えになっていないと思いますが、これを懲りずに再検討されては?
頑張って下さいね。
(駄文、申し訳無い。)



書込番号:9313300

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/28 14:07(1年以上前)

(^^; おさわがせしましたm(_ _)m
>ぼむぼむ105さん
>F30とF200がそんなに劇的に変わらないのであればF30を使い続けてデジ一挑戦もありかな…と。

ではD40レンズキットか、D40+35mm f1.4のくみあわせをオススメします
語弊があるかもしれないけどF30ライクな絵作りもできますよ。
男の人なら片手でもバシバシ撮れます(グリップがしっかりしてるし、軽いから)
でも液晶は「ライブビュー」じゃありません。ソコが気になるところかしら。 

LX-3も面白そうですけどね。

書込番号:9315274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 17:14(1年以上前)

うはwwww
価格の削除基準に疑問を投げかけた京都のおっさんが、遡ってレス総削除されたwwww

たのむから俺の前半の暴言も削除基準に照らし合わせて消してくれってwww
俺だけ晒しの刑はキッツイwww

書込番号:9315962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/28 18:46(1年以上前)

浮いた発言がさらされ続けるのが忍び難く、削除以来にて切り抜けました(ニヤリ)。
でも疑問を投げかけたレスについては削除依頼していないんだけどなあ。

書込番号:9316341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/28 21:41(1年以上前)

おいおい、これだとオンさんとの会話も噛み合ってないし、めちゃくちゃやないか…。
削除基準とやらも人によって違うみたいだし(後日遡って消去なんて当たり前)、
いい加減だなぁ。スポンサーあっての価格だってのは分かるけど、利用者あっての
スポンサーだってことも忘れないでね!

えっ、オマエらは利用者っちゅうより邪魔者?はぁ、なるほど分かりましたよ管理人さん…。

書込番号:9317157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 22:11(1年以上前)

京都のおっさんさん どうもです。

削除依頼ってのがあるんですねー。知らなかったwww
あとで調べてみます。

で、ふと思ったんですが、
今回の削除もそうですがこれって価格の判断じゃなく、
誰かがアレを消してくださいとか要望出してるとか可能性とかないですかねー?

バトル白熱してると必ず水を注す奴でてくるでしょ?正義感面丸出しでww
ああいうやつが関与してたりして... 考えすぎかな?

皆で好きで言い合いしてるんだから、関わる覚悟も無い部外者黙ってろよといいたいんだけどね。
いやなら見なきゃそれでいい訳だし。


書込番号:9317360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/28 22:16(1年以上前)

たかが掲示板でいいじゃないですかね……

敢えて…「されど掲示板」にする必要ないと思いますよ
ある程度力を抜かないとホンっト〜〜に疲れちゃいますよ!

疲れたから…ちょっと引いたと思ってましたよ……
復帰?は素直に嬉しいです。
(もしかしたら、そのままフェードアウトかな?て心配してましたから)
優しいというか、責任感が強いというか……

たまには傍観してもいいんじゃないですかね?
ねえ、へこみぷうさん。

書込番号:9317392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/28 23:04(1年以上前)

D40 に使える 35mm F1.4 って、メーカーはどこ?
Nikon 35mm F1.8G? Nikon 35mm F2D? Nikon 50mm F1.4GorD? それとも Sigma 30mm F1.4?

一眼レフの場合、F1.4 開放で撮るのは結構大変ですが、当たるとボケ量が大きく撮れますね。
焙煎にんにくさんがコメントした様に、ボケに頼った表現は飽きる、という気持ちはわかります。
個人的にはまずはレンズキットで入って、必要に応じて明るい単焦点を買い足すのがお奨めです。

F200EXR は ISO1600 でも毛並みが結構綺麗に再現されているのには驚きました。

書込番号:9317709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 23:28(1年以上前)

あ、誤解の無い様に、
「水を注す奴」ってのはへこみぷぅさんの事じゃないですよ。
体を張った見事な仲裁だと思ってますよ。
あれはある意味参戦ですよw

>on the willowさん
>個人的にはまずはレンズキットで入って、必要に応じて明るい単焦点を買い足すのがお奨めです。
ですよねー。
しかも、D40であればノイズ塗りつぶしが強力なのでキットレンズのISO1600でも十分満足じゃないですかね?

スレ主さんが、
>室内で猫の速い動きも撮れるようになればいいなと思っています★

とコメントしてますし、動体相手だと、明るいレンズでSS稼げたとしても剃刀ピントでまともな写真が撮れるとも思えませんしねー。

なにもわからない初心者に初っ端からF1.4とか薦めるのは、どうなの?って思いますね。
キットレンズでもコンデジと比べてかなり被写界深度の差があるし、
まず、それがどういうものかを体験してからじゃないかと。
ま、一眼買っちゃったらかなりの確立で明るい単焦点には行くとおもいますが、
自分で必要としてそこに到達するか、いわれるがまま最初から買うかでは、その後の写真表現に対する考え方に影響もしそうな気がしますね。

書込番号:9317848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/28 23:37(1年以上前)

焙煎にんにくさん
そのものずばりは控えますが
http://kakaku.com/help/guide_04_31.html
ここいらから。たぶんこれも消されると思うのでお早めに(読んでなきゃ呼びかけても意味ないけど)。

私はレスの削除は嫌いです。個人情報さらされるとかでなければ、ふつうに文章でやりあってるのであれば削除すべきではないと思ってます。
ただし私の画像貼り付けレスは浮いてたので、そういう自分のレスのみ私は削除依頼を出すことがあります(望み通り削除されたのは初めて)。
「焙煎にんにくさん の書き込みに惹かれました」って、あのレスの削除さえ無ければ依頼しなかったでしょう。ちょっとまともに見える一方だけ残されるってのが嫌だったので(おかげで 焙煎にんにくさん はすっかり悪者?)。

私見ですが、削除の発端は誰かによる「不適切な書き込みの連絡」だと思ってます。もちろん「書き込み削除依頼(本人)」の場合もあるでしょうが。
そこで目を付けられ、以後は監視下に置かれる。
こんな感じではないでしょうか。


on the willowさん
私見という前置きで(ちょっと整理された文章書けないので申し訳ありませんが)。
まず(ご存知かもしれませんが)異なるフォーマットで被写界深度を等しくするには「大きいほうの F値 を像面サイズ倍する」です(これは私見ではない)。
フルサイズを 2/3 の F2.8 と同じ被写界深度にするには、フルサイズの F = 2.8 * 4 ≒ F11 です(4段分)。

次は私見で、「画素数が同じなら大きい方は面積分 ISO感度が有利(うまく書けません)」。
フルサイズは 2/3 の 4 * 4 = 16倍。2/3 の ISO100 のノイズに対して、16 = 2^4、つまりフルサイズの感度は(F値の時の考察と同じ)4段分。2/3 の ISO100 は、フルサイズの ISO1600 に等しい。
もちろん「大体こんな感じでいいんじゃない?」程度の私見です。

すると、「同じシャッタースピードで撮る場合、同じ被写界深度を得る(=同じ写真を撮る)目的のためにはどのフォーマットも画質は変わらない」となります。
つまり「デジタル一眼で明るいレンズで SS をかせぐ」あるいは「デジタル一眼で明るいレンズで ISO を上げないで撮る」、これらの撮影によって「デジタル一眼は画質が良い(低ノイズ)」となります。
逆に言うと「デジタル一眼を使っても、被写界深度を浅くせずに画質を良くすることはできない。いい画質を得ようと思ったら背景がボケてしまう」となります。
コンデジの背景ボケ(ボケない具合)が好きな人にとってはデジタル一眼もコンデジも同じということです(AFスピードなどの撮影性能などは除く)。

F200EXR の ISO800 の夜景サンプルなどを見ますとかなり優秀と感じます。
KissX2 の ISO6400(3段分)って無いですが、もしあったとしても F200EXR の ISO800 より汚いんじゃないかな、と思います。個別の製品の評価という意味では有利となると思います(同じ被写界深度、SS では KissX2 より高画質なんではないか)。

書込番号:9317916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/28 23:41(1年以上前)

にんにくさん、削除依頼と言ったって、何でも通るわけじゃないッスよ。
明かな中傷レスでも削除されないことがあります。一方の言い分だけ残したりとかね。
あちこちで独り言を言ってる人がいるのはそのためです。

おりばさん、ありがとうございます。
なんていうか、気持ち的には引いたまんまですし、前より読む板も減っちゃいましたね。
価格の姿勢(あからさまな情報操作とか)に対する失望も大きくなったし…。
(このスレだと、オンさんが私に対して的外れな難癖つけてるみたいになってるし。。)
ここにはちょいとイッチョカミしちゃいましたけど、基本的にはROMでいってます。

「たかが掲示板」、いいお言葉です。もうちょっと気を抜いて、のんびりと、そんでもって
楽しそうな話題には混ぜてもらいにいくと思いますので、その時はよろしくお願いします…。

書込番号:9317938

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 00:02(1年以上前)

(><;)はいはいレンズキットで!!








ってまだ続けるの。。。。。。。。。orzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

書込番号:9318085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 凹み写真 

2009/03/29 00:18(1年以上前)

焙煎にんにくさん

〉バトル白熱してると必ず水を注す奴でてくるでしょ?正義感面丸出しでww

って、私を指していますか?
(以前クロスした覚えがあり、なんとなく気になったもので)

私は削除依頼は出した事はありません。過去に削除された理由について確認した覚えがありますが…
ちなみにその時の削除理由が『・・・にそぐあない内容だった。』だそうです。
なんせよ、管理人の意思での削除はしょうがないが、自分が不利になりそうで
削除依頼するのであれば、最初からROM専で、書き込みは止めれば良いのですが。

最後に気休めですが『焙煎にんにくさん』の残ったスレでの印象ですが別に気にする事では
無いと思いますが。
言葉尻が強く、ぱっと見『あっ痛』と感じますが何回か読んでれば気にはなりません。
貴方だけが悪者とは感じませんが、あっこれ私の主観です。


書込番号:9318159

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/29 00:24(1年以上前)

ニコンで使える35mm f/1.4といえばマウントアダプター無しならMFレンズの
Ai 35mm f/1.4Sくらいしか有りませんが、これで動体撮影は自殺行為ですね^m^;
私もフジノンレンズや二眼レフでやってみたこと有りますけれど、MFで動体はかなり
ストレス溜まりますよ。

一般的には被写体はすっぽりピントを合わせて、背景整理のためにその他をぼかす
その加減が重要です。
欧米では文化的にぼかすという概念がそれほど一般的ではないそうで、日本語の「ボケ」が
むこうでもそのまま使われているそうです。
被写体の途中からぼかす場合は焙煎にんにくさんの仰るような特別な表現の形として
用いるものですよね。

ただレンズの開放が暗くなるレンズは室内の視認性が非常に悪化しますし、
キットレンズ自体のボケ味が美しくないですから、室内ペット撮りにレンズキット買っても
早晩F2.8通しレンズか単焦点レンズを買い増すことになるだろうと思います。



削除は個人的には大反対ですけど(見苦しくても残しとけと思ってます)、
削除依頼による物か削除人判断かは管理者側でないと分かりませんし、疑心暗鬼に
なるだけ損じゃないかと思いますよ。


スレッドを丸一週間くらいロックしちゃう方がいっそ効果的な気もしますね。
余程執念深い人でもない限りずるずる延焼することも無いでしょうし。

書込番号:9318198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 00:26(1年以上前)

#欠席裁判?みたいな感じになるとヤなので一応。。。

私、正義感丸出し?でしゃしゃり出る事ありますが、、私も依頼してないですヨ。(ちなみに未だにやり方も知らないです。。)
たぶん削除されちゃうだろうなぁ、、、って、意を決してカキコむんですが、いざ本当に削除されちゃうと結構凹んですよねぇ。。

ちなみに中傷合戦はキライですが、バトルは別に嫌いじゃないです。(むしろスキ)

書込番号:9318219

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 01:01(1年以上前)

>スレ主さま

30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
http://kakaku.com/item/10505011368/

AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/

混ぜてました orzzzzzzzzzz

書込番号:9318398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/29 01:10(1年以上前)

>しかも、D40であればノイズ塗りつぶしが強力なのでキットレンズのISO1600でも十分満足じゃないですかね?
少なくとも F200EXR の ISO800 が許容できる人であれば、D40 の ISO1600 は許容できるでしょうね。

スレ主さんが、
>室内で猫の速い動きも撮れるようになればいいなと思っています★
とコメントしてますし、動体相手だと、明るいレンズでSS稼げたとしても剃刀ピントでまともな写真が撮れるとも思えませんしねー。

どんなカメラでも難しいシーンですねぇ。
とはいえ、コンパクトデジカメは AF が遅いですから、室内犬猫撮りなら、私のお勧めは一眼レフです。
だってスレ主さんは F30 持ってるし。
F30 と F200EXR より、F30 と一眼レフの方が、使い分けられますからね。

また、シャッタースピードが足りなければ、ほぼマトモな写真は不可能。
(猫の流し撮りで、ヒゲをブレなく撮れるかというと・・・)
シャッタースピードが速ければ、可能性としては数打ちゃ当たるで、被写界深度が薄くてもピントが合った写真が上手く撮れる写真もあるかも、ということで、一眼レフがお勧め、という感じです。

標準的な明るさの部屋って、F2.8 ISO800 で SS1/30〜1/60 程度だと思っています。
1/30 だと仮定して、F1.4 ISO1600 で撮ると 1/240、APS-C サイズだとフルサイズ換算で F2 程度の被写界深度ですから、F1.4 もしくは F2 ぐらいで頑張って撮ってみて、そこそこ当たりが出てくるかも、という印象です。

キットレンズだと F3.5 ぐらいでしょうから、ISO1600 で 1/40 程度、後は必要に応じて明るい単焦点ではどうでしょうか、ということです。
何しろ使ってみなければ、ボケ味がどうのとか、描写にこだわるのかどうかもわからないし、何で不便な単焦点で明るいレンズが欲しくなるかどうかもわからないでしょ。いつも暗い場所で撮る訳ではないでしょうし、ズームはあった方が何かと便利ですしね。
F2.8 通しは開放端では半段しか違いませんし、何しろ高い。ですから単焦点かなぁ、と。

また、F200EXR の価格性能比を考えれば(特に ISO1600 が許容できれば)、それでも良い選択だと思います。
私は nekoX2 さんの F200EXR の写真を見て、やっぱり凄いな、と思いましたから。

ざこつさん、

何で、「続けるの」になるのでしょうか?意味不明です。
D40 で使える 35mm F1.4 を知らない(AF できないのはカウント外です)ので、聞いたまでです。もし実在しない製品だったとしたら、スレ主さんへのお勧めになりませんよね。

ざこつさんのコメントは、某巨大掲示板と同じ感覚で書かれている様な気がしてなりません。

書込番号:9318435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/29 01:16(1年以上前)

なんか
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/ccd/ccd.html
ここの光ショットノイズを見ると自分の「私見」は違ってそう。

画素サイズ 4倍(面積 16倍)だと感度は 16倍 の ISO1600 で 4段。でもノイズも 4倍、ですかね。
小さいほうの感度を 4倍 の ISO400 にしたら、小さいほうのノイズも 4倍で大きい方と等しくなる。結果 2段の差。

同様に画素サイズ 3倍(面積 9倍)だと感度は 9倍 の ISO900 で 3.17段。でもノイズも 3倍。
小さいほうの感度を 3倍 の ISO300 にしたら、小さいほうのノイズも 3倍で大きい方と等しくなる。結果 1.585段の差。300 * (2^1.585) ≒ 900 です。

段数でやると綺麗になりませんが、「同じ画素数で同じ SS という条件で同じ(深い)被写界深度を得る場合、小さいフォーマットがノイズが少ない」ということは何となく言えそう(適度に ISO感度を上げる条件なら)。
もっとも現実の製品選びはレンズの F値と描写、ISO感度に対するノイズの出具合を比較しながら決めることになるでしょう(かなり困難)。
少なくとも個人が求める被写界深度は美意識の違いであり、それは他人のあずかり知らぬところです。

書込番号:9318462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/29 01:27(1年以上前)

京都のおっさんさん

>まず(ご存知かもしれませんが)異なるフォーマットで被写界深度を等しくするには「大きいほうの F値 を像面サイズ倍する」です(これは私見ではない)。
>フルサイズを 2/3 の F2.8 と同じ被写界深度にするには、フルサイズの F = 2.8 * 4 ≒ F11 です(4段分)。

フルサイズの F11 = APS-C の F2.8 ???

>次は私見で、「画素数が同じなら大きい方は面積分 ISO感度が有利(うまく書けません)」。
>F200EXR の ISO800 の夜景サンプルなどを見ますとかなり優秀と感じます。

センサーの面積比で見ると、一眼レフよりコンデジの方が有利だと思っています。
比較的高感度に強いと言われるコンデジを使っているからかな?

書込番号:9318506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/29 01:29(1年以上前)

>フルサイズの F11 = APS-C の F2.8 ???

フルサイズの F11 = 2/3 の F2.8
です。

「私見」は間違いですので間違いと書きました。訂「正」とはならないでしょうけど。
たぶん on the willowさん のほうが詳しそう。

書込番号:9318518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/03/29 01:43(1年以上前)

こんばんは。F30fdもF200EXRもデジタル一眼レフ(デジイチ)も持ってませんが・・・

せっかくのnekoX2さんのアドバイス[9290964]と作例[9292743][9308667]が埋もれてしまうのがおしいと思って。

作例はコンデジ換算28mmとデジイチ換算80mm(実焦点距離50mmの1.6倍)の違いがわかります。

28mmでは背景がボケにくいことも、画角が広すぎて余計なモノが写り込むこともあって、背景の単純化が難しくなります。

室内の子供撮りにはちょっと画角が狭い(望遠過ぎる)ような80mmも、猫サイズだとイイ感じです。室内では適度の距離を保って撮れそうです。背景もボケやすく狭い範囲に限定されてすっきりしそうです。

F30fdのズーム広角側も含めて換算35mm〜50mmほどでは、猫サイズだとかなり近付く必要がありそうです。背景も含めて映し込むにはイイのかもしれませんが、28mmと同じように背景に室内の余計なモノが入るかもしれません。

35mmも28mmならなおさら、離れると小さく写る傾向が強いですから、撮りやすく猫に嫌われない間合いの距離と小さくなり過ぎない距離とのちょうどイイ範囲が限られて、似たような写真ばかりになりがちにも思います。

そんなことからnekoX2さんのアドバイスは十分に検討に値すると思いました。欲を言えばデジ一なら、換算80mm(実焦点距離50mm)でも手ブレ補正の効くCCD移動式の手ブレ補正のデジイチの方が、じっとしている猫の時にはF4やF5.6での描写も楽しめていいように思います。

ストレートなスレッドタイトル「室内でのペットの撮影」もあって、これからも"過去の書き込みの検索"などで目にする人も多いように思います。スレ主さんやnekoX2さんは既に引かれた雰囲気ですが、そんな思いからあらためて引っ張り出してみました。

書込番号:9318560

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 01:45(1年以上前)

あの。。。。。。。おとといからずっとonさんのご質問に答え続けてるだけなのに(;;)
1コも納得できる部分なかったんでしょうか orz たまにはご褒美ください。

書込番号:9318572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 02:23(1年以上前)

>京都のおっさんさん
>へこみぷぅさん 
情報ありがとうございます。
なるほど... 必ずしも依頼=削除となるわけじゃないんですね。
なんかめんどくさいし今回のは放置にしますw


>ってまだ続けるの。。。。。。。。。orzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
続けたい人は続ければいいんですよw
自分にとってはどうでもいい内容でも、やってる本人達には大切な会話ですしね。


>PC進化着いて行けずさん 
>って、私を指していますか?
いや、特定の誰かというわけではなく、そういう人いるよね。という話です。


>被写界深度の話

>Satosidheさん
>被写体の途中からぼかす場合は焙煎にんにくさんの仰るような特別な表現の形として用いるものですよね。
そーですよねー。
極端に明るい単焦点(しかも中望遠)を室内のSS稼ぎ感覚でわりと皆さん使われてて、似たようなボケ写真は良く見かけますね。
ピクセル等倍のノイズの粗探しは気になるくせに、ガラリと絵が変わる被写界深度とかには無頓着というか。
DRがあまり評価されない理由にもちょっと似てるかも。

個人的な好き嫌いの話になりますが、
例えばD40等で、暗めのシーン&ISO1600ノイズ塗り塗り&被写界深度極薄の写真って、
なんかこう見ただけでべたつくようなネッチャリ感がでて嫌いなんですよねー。
アマゾンの奥地で食虫植物でも撮るんなら、ふさわしい表現手法でしょうけど...


>削除の話
削除に関して皆さんも同意見で安心しました。
バトルを楽しみにしてる人も居ると再認識できましたしw
中傷合戦にならない程度のバトルはいいスパイスですよ。

書込番号:9318686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/29 02:30(1年以上前)

スッ転コロリンさん
nekoX2さん の文章をよく読むと「換算 80mm 程度が室内の猫のポートレートには丁度いい」みたいなこと書かれています。


仕様の(換算28mm画角の実焦点距離)から、KissX2 と F200EXR の画素サイズは 17/6.4 = 2.66倍(面積 7.06倍)。ISO706 でノイズも 2.66倍。
F200EXR を ISO266 にするとノイズも 2.66倍で等しい。その差は 1.41段。266 * (2^1.41) = 706 です。

F200EXR の ISO800 は、KissX2 の ISO2130 に等しい。800 * (2^1.41) = 2130 です。

KissX2 の ISO1600 を 0.4EV だけ RAW現像時に増感して、擬似的に ISO2130 を作ってみました。1600 * (2^0.4) = 2111 ≒ 2130 です。
http://www.imagegateway.net/a?i=I7JiXZR2r4
F200EXR の ISO800 と比べてどうでしょう?

ってな感じで機種間の相対的なノイズ量の比較はある程度は出来るかもしれませんね。

被写界深度で言うと、F200EXR の F3.3 と同じにするには、KissX2 を F8.8 にせねばなりません。3.3 * 2.66 = 8.8 です(電卓では 8.765625)。
その差は 2.8段あります。3.3 * (2^(2.8/2)) = 8.7 です。
もし私の画像が F200EXR の ISO800 と同等とすると、ノイズの差は 1.41段、でも同じ被写界深度にするには 2.8段絞らなければならず、同じ(深い)被写界深度を得る場合 F200EXR のほうが低ノイズということになります。

書込番号:9318704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/29 03:00(1年以上前)

なんだ、一般式に出来ますね。

大きいほうの画素サイズが(小さいほうに対して)n倍。面積では n^2倍。するとノイズは n倍、ISO感度は(基準の)n^2倍。
これと同じノイズを小さいほうで実現すると、ISO感度は(基準の)n倍。
ISO感度の段数の差(違い)を x とおくと、n * (2^x) = n^2 です。
∴ 2^x = n

同じ被写界深度にするとして、大きいほうの F値を F(ラージエフ)、小さいほうの F値を f(スモールエフ)とおくと、f * (2^(y/2)) = F です。
ただし、求める F値の段数の違いを y とおいた。
ここに F = nf の関係があるから上式は、
f * (2^(y/2)) = nf
∴ 2^(y/2) = n

よって y = 2x という関係が成り立つ。

KissX2 と F200EXR の光ショットノイズのノイズ量の違いは 1.4 段分である(x = 1.4 ということ)。
ここから、両機の被写界深度を同じくする F値は 2.8 段分の差があると求まる(y = 2x = 2.8 ということ)。

逆に、焦点距離の比から同じ被写界深度となる F値を求めて 3.3 * 2.66 = 8.8(または 8.7)となり、
ここから 3.3 * (2^(2.8/2)) = 8.7 の計算により F値は 2.8段の違いを求め(y = 2.8 ということ)、
両機のノイズ量の違いは 1.4段分と求めるほうがよいかも(x = y/2 = 2.8/2 = 1.4 段分ということ)。

書込番号:9318762

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/29 03:34(1年以上前)

そういえばスレ主さんの質問自体には私ちっとも答えてませんね^^;

◆F200EXRの明確なメリット
 対ノイズ性能が高く、広角ズームが大きく効き、背景がぼけない。
 そのままでマクロが効くため、被写体が小動物なら便利。

◆デジタル一眼レフの明確なメリット
 レンズを変えられ、ぼかせるため表現の選択肢が広がる。
 コンパクトより多少感度を上げ目にしてもより綺麗な画を出します。

実用上室内撮りで単体フラッシュも無しならデジタル一眼レフは猫さんに焦点を
当てて後はぼかす、F200EXRは全体をぼかさずハッキリ撮る写し方になるでしょう。


シャッター速度とボケ味のバランスで言えばデジタル一眼レフは多少は絞る
必要があると思いますが、ひょっとするとF2.8である程度の被写界深度を稼げる
フォーサーズがある意味一番室内猫撮りに向いてる一眼レフかも知れません。
(ズームレンズが14-54mm F/2.8-3.5IIとシグマ18-50mm F/2.8しか選択肢ないですけれど。)

大ざっぱにはぼかしたいなら一眼レフ、ぼかしたくないならコンパクトですね。

一眼レフを選ばれるならライブビュー撮影できる物が室内ペット撮りでは使いやすいですよ。


単体ストロボ使われる場合は、どっちでも割と問題ないと思います。お好みで。
(でもコンパクトで単体ストロボ使う方は希だと思います。)


京都のおっさんさん

F200EXRとKissX2はともかく、F30とKiss X2ならdpreviewのノイズ量グラフと描写サンプルが有りますよ。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos450d/page19.asp
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmF30/page6.asp

F31fdも。
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmF31fd/page6.asp

ノイズの発生量はISO感度に正比例しませんから、感度を上げる方が不利じゃないでしょうか。

書込番号:9318819

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 03:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

食虫植物の母です(^_^;)食虫植物に起こされましたorz

書込番号:9318820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 04:06(1年以上前)

ずいぶんと可愛らしい食虫植物だことww

このサンプルだと、2枚目が多少べたつく感じはありますね。

でも、俺が嫌いと言ってたのは、もう少し暗いシーンで更に被写界深度浅いケースですねー。

書込番号:9318852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/29 04:20(1年以上前)

Satosidheさん
リンク先見ると比例していませんね。

dpreview の縦軸の数値が絶対的なもの(機種間で比較可能)なものとすると、F30 と同じ写真(被写界深度、SS の二つが同一、もちろん画角も)を撮ろうとすると、F30 のほうが圧倒的に有利ということになるんでしょうかね。
なにせ約3段分も KissX2 は絞らなければなりませんから。

対 F30 だと画素数が違うので比較しにくい部分がありますが、F200EXR が F30 同等だとするとかなり魅力的ですね(F30 は使っていたのでわかります)。

ともあれ、コンデジの有利な点があるということがある程度理論的に理解できてよかったです。

書込番号:9318858

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/31 00:16(1年以上前)

別機種

インド洋の海上を彷徨いつつ、やっと陸に帰ってきました。

留守中は私の事で随分盛り上がっていたそうで、皆様には感謝しております。殆どが削除された事が残念でなりません。

特にざこつさんには大変お世話になったようで、とても感謝しております。一度だけ乗り換えの空港で覗きましたが、ざこつさんが完璧な私の説明をして下さっていたので、安心して南の海を満喫してきました。ご苦労をかけて申し訳ないとは思いますが、とりあえず感謝のみ述べさせて頂きます。明日帰国する予定です。

私信のみ述べるのはスレ違いと思い、一枚だけ写真を添付します。私はF2.0以下のレンズを幾つか持っていますが、絞り開放で使うのはコンデジのLX3のみです。デジイチの大口径レンズでは、1〜2段絞った描写好きという理由からです。

書込番号:9327841

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスの傾向

2009/03/22 09:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 yyzさん
クチコミ投稿数:1323件

この機種もそうですが、フジのオートホワイトバランスは青よりに傾く傾向に
あると思うのですが、みなさんはどのような印象をお持ちでしょうか?

この機種に限ったことではないのですが、
個人的にはもう少しアンバーよりが好みで、ホワイトバランスの微調整
(できれば2軸の調整)ができるとありがたいと思っています。

ちなみに、コンデジでホワイトバランスの2軸調整ができるのは、
リコーのGRD2, GX200、パナのLX3くらいしか見当たらないのですが、
他機でご存知であれば教えてください。

書込番号:9285094

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 09:55(1年以上前)

他機種と比較すると青いね。(他が黄色い)
でも個人的には、それが本来の見た目の色に近いと思ってる。満足してる。
DR拡大で、白が真っ白に飛ばなくなった分、余計に感じるケースは多いだろね。

どこかで誰かが書いてたけど、フジカラーのフィルムってこういう色(少し青がのる)だったらしい。
写真屋さんのこだわりでしょう。

個人的には晴天時のWBでとにかく真っ白くするのは今は逆に不自然に感じるようになってきた。
デジタルくせぇ。って感じで。

個人的な感想ね。

書込番号:9285274

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/22 10:09(1年以上前)

多少なりとも色にこだわりがあるなら、RAWが使える機種から選ぶしかないでしょう。AWBはデジイチでも博打みたいなもので、RAW現像ソフトを使い、好みの色に追い込む事が必要です。

JPEG画像は各メーカーとも特徴を持っており面白いのですが、その色の慣れが、頭の回路の固着になる傾向があります。

書込番号:9285318

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 10:32(1年以上前)

撮影シーンによっては青よりに傾くケースがあるようですね。
(また、撮影された画像を観賞する環境によってはそれが増進される傾向もあるようです。)

私自身は自分なりに検証した結果、これを自分の作風とあった好ましい傾向(もしくは許容できる範囲)として受け止めておりますし、いざとなればWBは後からソフトでもいじれますが、ご指摘の微調整機能案には賛成です。

それから、どなたかが別スレで、晴れ/日陰のほかに曇りのWB設定をつけて欲しい、とおっしゃっていたと記憶していますが、さもありなんと思いました。
(注:WB日陰で曇天/日陰シーンに対応しているようだが、それを分けて精度をあげて欲しい)


書込番号:9285410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/22 12:31(1年以上前)

澄んだ青空が見た目のまま撮れる富士フイルムの色味は好きです。
ソニー、ニコン等数社の暖色系のカメラを持っていますが、それらは日陰でも青くならないですが、晴天下ではくすんだ様な青空になりがちという印象です。晴天のときは AWB ではなく、晴天にするようにしています。

特に室内が黄色くなる機種は、JPEG だとレタッチで修正しきれないケースもありますが、富士フイルムは室内は黄色くなりませんし、日陰などで多少青くなった場合でも JPEG レタッチで十分に好みの範囲に戻せていますので。

書込番号:9285895

ナイスクチコミ!3


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/22 13:00(1年以上前)

シーンによって冷調(ほんのちょっと)とは思いますが、空を含んだ構図を撮るには、
ベストなチューニングと思ってます。F100よりほんのちょっと暖色系にふってあるみたいだし。
微調整可はナイス提案ですね。曇り設定可もさらにナイス提案かと(^^ 
オプションでPLフィルタなんてつけられるともっといいのにね(ムリか)

屋内、さらに人物まではいると、主要被写体によって好みが人それぞれ変わるので、
そこまでこだわるヒトはカスタム使うかレタッチでしょう。

※jpg限定=F200EXRのハナシですね。いちおう。

書込番号:9286007

ナイスクチコミ!3


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/03/22 14:02(1年以上前)

たしか5D2の板だったと思いますが日本人と西洋人では白を白と感じる色温度が微妙に違うそうです。
日本人には少々青っぽくみえますが、西洋人には赤っぽく見えるそうです。 

おそらくそういう理由もあってフジは銀塩のときから青っぽくしているのでしょう。
現にちまたのDPE店ではフジの印画紙は青っぽく、コダックの印画紙だと黄色っぽくなります。

もし赤っぽく撮影したいのであれば、室内では晴れか日陰にすると黄色かぶりしますので多少赤っぽくなるでしょう。
そして屋外では蛍光灯をつかうと晴れや日陰よりも赤みが増しますよ。
どの設定がいいかは液晶を見ながら一つ一つ変えて確認してみてください。
それで補正できないのはF200には無理ですね。

書込番号:9286288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 14:13(1年以上前)

>日本人と西洋人では白を白と感じる色温度が微妙に違うそうです。
へぇ、海外輸出の際はAWBが若干違ってたりするVerになってたりするのかなぁ?
もし違いがあるのなら、青味が嫌いな人はアキバに行って海外Ver買うといいかもね。

書込番号:9286339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/22 17:43(1年以上前)

少し青みがかかりますね。
必要な写真ならば、後で好みに修正すれば良いので問題ありません。

欧米人(白人)と思いますが、日本人(黄色人種)と明るさ、細かい物の
見え方が違うそうです。

ホテル、レストランに行くと判りますが、欧米は部屋の中が暗いです。


書込番号:9287287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/22 19:06(1年以上前)

F200EXRもフジの例に漏れず、
屋外での撮影は寒色系に(全体に青く)写る傾向があるように思います。
(室内撮影では、見た目に近いので、他社機種と使い分けがいいかもしれません)

おっしゃているように、「2軸のホワイトバランス調整」ができれば理想なのですが
コンデジではまだまだ少ないですね。
CANONのコンデジは、メニューの中に入れば、
色の濃さとR・G・B(赤・緑・青)それぞれ5段階に微調整できる機種が多いので、
お好みの色合いが欲しい場合にはいいかもしれません。

RAW撮影できる機種もありますが、面倒に感じる方も多いと思いますので
JPEG出力で(色合いが)好みにあうかどうかは事前に納得しておく必要があると思います。
(いったんJPEG出力してしまうと、PC上でもなかなか思うような色味にはなりませんので・・・)

もし暖色系が好みで(屋外撮影の比率がたかいのであれば)
F200EXRはやめておいたほうが賢明かもしれません。

私もFUJIFILMのデジカメは数々使ってきたのですが
いまだに、ホワイトバランスだけには不満が残りますね。
(私にとってF200EXRの購入をタメラワセテいる一因です)
※ホワイトバランスを日陰にすると赤くなりすぎるし、蛍光灯でもジャストな色がでないんですよね。

SONYに暖色系のデジカメが多いのは、欧米をメインターゲットにしているからかもしれないですね。
日本人はほんとうに蛍光灯が好きだし、欧米の方々は白熱灯を好む傾向があるようなので
FUJIFILMは日本人の好みに合わせているのでしょうか?

※でも、好みは色々なので、もう少し色味の自由度を与えてくれてもいいように思うのですが・・・ 
 フジはどうしても(あるべき色は)譲れないみたいですね。
※いいものは作るのに、頑固と言うか・・・損をしているような気もします。

書込番号:9287751

ナイスクチコミ!3


スレ主 yyzさん
クチコミ投稿数:1323件

2009/03/22 19:36(1年以上前)

皆様。
いろいろご意見・ご感想いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
トータル的にはこれでよいと判断されている方が多いのですね。

基本的にJPEGで撮ってレタッチはしないのというスタイルなので、
微調整ができるとよいなぁと思っているのですけどね。

ちなみにフジのハニカム機はほとんど使ってきましたが、
オートホワイトバランスの傾向には一貫性がありますね。
過去の画像をチェックして再認識しました。

書込番号:9287938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 R10と併用の方

2009/03/22 03:08(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 RIO810さん
クチコミ投稿数:67件

ズバリ、室内での雑誌等のイラスト接写撮影において、より明るく鮮やかに撮影できるのはどちらでしょうか?
また、その性能差は大きいでしょうか?

書込番号:9284531

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/22 07:33(1年以上前)

>室内での雑誌等のイラスト接写撮影において

画質の前に手ブレ対策を考えないといけませんね〜
ISO感度を最低に固定し、三脚を使って撮影すると、どちらの機種もキレイに撮れると思います。

書込番号:9284850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/22 08:53(1年以上前)

明るく写すのは両機種とも露出を上げれば可能ですが、「室内での撮影」とその際の「ノイズ」を考えるとF200EXRの方が向いているかと思います。

書込番号:9285048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2009/03/22 10:18(1年以上前)

手軽にそれなりに映すのであらば、斜め補正のあるリコーが便利です
フジは、使ったことがありませんので、
似たような機能があったら御免です。

書込番号:9285353

ナイスクチコミ!1


スレ主 RIO810さん
クチコミ投稿数:67件

2009/03/22 13:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
一応R10の最低感度(80)+三脚で実施してます。
が、俺の撮り方が悪いのか、望みどおりの画質にするのにけっこう苦労してます。
室内なのでどうしても暗くはなってしまうのでしょうが、
EXRは滅法暗所に強いと聞き、果たしてどのくらいのものなのかと思い質問したしだいです。
好みとしては被写体そのままよりは、若干誇張された色調が理想なので
EXRなら室内でそれが可能なのかなあと。
長文失礼しました。

書込番号:9286091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/22 13:30(1年以上前)

スキャナが最強w

デジカメでどうしても撮りたいというなら止めないがw

書込番号:9286129

ナイスクチコミ!2


スレ主 RIO810さん
クチコミ投稿数:67件

2009/03/22 14:02(1年以上前)

スキャナも持ってますw
デジカメはサイズ等の問題でスキャンできない被写体用ですね。
もちろんデジカメの楽しさもあります。

書込番号:9286294

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/22 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

R5

R5

R5

R5

露出補正は試してみました?

暗く写るならプラスに補正してみて下さい。

白いものを白く写すには、そうした工夫が必要です。
(全てのデジカメ、カメラに共通。)

逆に黒いものをより黒く写すには、マイナス補正が必要です。

書込番号:9288471

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIO810さん
クチコミ投稿数:67件

2009/03/22 21:11(1年以上前)

露出等の基本的な操作は会得しました。
わざわざ写真を貼って頂いて恐縮です。
お暇があれば室内での雑誌イラスト等の貼付けお願いします。

書込番号:9288513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/23 00:01(1年以上前)

R5 は、あんなシャープネスがおかしくなったような絵作りじゃないはずなんだけど…

書込番号:9289738

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EXRモードでのバッテリー作動可能枚数

2009/03/22 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 栄栄さん
クチコミ投稿数:12件

以前、FinePix 2700からF700やF10の頃までずっとFinePixを愛用していたのですが、その後は他社品に浮気していました。
今回のEXR技術について興味があって、今日、買ってみたのですが、これって期待のEXRオートだとコンティニュアスAFになってしまうのですね。これを切りたいところですが、切れない仕様になっています。
説明書の記載では、バッテリー作動可能枚数はCIPA規格で約230枚となっていますが、EXRオートモードで使う続けてどの程度の枚数写せるものでしょうか。どなたか、経験的にどのくらいでバッテリーが無くなる物か例をあげていただけませんでしょうか。

書込番号:9284300

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング