
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2009年3月2日 22:39 |
![]() |
9 | 4 | 2009年3月2日 08:37 |
![]() |
17 | 11 | 2009年3月3日 19:43 |
![]() |
8 | 28 | 2009年3月5日 22:13 |
![]() |
5 | 8 | 2009年2月28日 20:38 |
![]() |
18 | 15 | 2009年3月1日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ド素人ですいません。
掲示板を見ていて、皆さんISO400〜800までが実用域だと言われているようですが、
本機のスペックでは最高ISO12800となっています。
全く機械に疎いので、簡単に教えてほしいのですが、
どうして使えないような高感度撮影機能を備えているのでしょうか。
2点

ザラザラだろうと、
ノッペリだろうと、
変色しようと、
とにかく、シャッター速度を稼げるだけ稼ぎたいと思う方も居るでしょうし、
「○○○○万画素!」と言うのと同じように、「ISOXXXXX」と言うだけで売れる事もあるかと・・・。
書込番号:9177909
2点

ノイズのりまくりであろうと夜間などにノーフラッシュである程度速いシャッターを切りたい時は多々あるのでそう言う感度があると嬉しいですけどねー
手にいれた人が納得できればそれで良いんじゃないかなー
書込番号:9177955
1点

メーカーの販売戦略と言うことでしょうか。
となると、正直に信じて買ってしまうと大変がっかりしてしまいますね。
フジに限らず、なんだか買うのに怖じけずいてしまいそうです。
書込番号:9177972
1点

人それぞれということです。
例えば私などはデジカメで動画は撮りませんが「なぜ使いもしない動画機能があるの?」とは思いません。世の中には使いたいと思っている人もいるでしょうから。
書込番号:9177989
1点

ともりん☆彡さん のおっしゃることも一理ありますね。
単なるメモになら使用できるかもと思いました。
書込番号:9177990
0点

お祭りとか線香花火とかキャンプとか、
利用できそうな場面はあると思います。
肝試し大会とか(^^;…
書込番号:9178051
3点

なるほど、私の考えていなかった使い方があるんですね。
よくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:9178062
0点

普段は、綺麗に撮れる(この位なら Ok)と思う許容感度( ISO 400 〜 800?)で撮っていても
場合によっては、その許容感度が違ってくる事も あるでしょう。
それに、画質より 記録の為と言ったシチュエーションがあるかも知れません。
そんな時は、( ISO 12,800まで)あって良かったと思う事があるかも ・・・ 。
書込番号:9178189
1点

他のカメラの例ですが…(^^;
夜行性物ですのでフラッシュは厳禁。AF補助光すらマナーとして使えません。
このカメラの場合、画質的にはISO200~400が限度。
ISO5000にカメラに手ぶれ補正、ブライトキャプチャー機能が付いていて撮影はできなかったわけです。
人それぞれだけど、きれいに撮れなくても写真を残しておきたいシチュエーションというのはけっこうあるんじゃないですかね?
少しカメラを使ってみればわかりますが、ISO800で手持ちで撮るのが難しいシーンなんて珍しくないですよ。
書込番号:9178525
1点

何をもって実用の範囲内と考えるか非常に考えさせられました。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9178537
0点

まぁ、汚くても撮れないよりはマシですからね。
無よりは有をといったところでしょう。
書込番号:9179553
1点

ISO5000にカメラに手ぶれ補正、ブライトキャプチャー機能が付いていて→×
ISO5000にカメラに手ぶれ補正、ブライトキャプチャー機能が付いていなければ→○
付いてるなら使わないという選択ができるけど、付いていなければ選択の余地はありません。
そもそも画質重視なら最低感度以外いらなくなっちゃいますし(^^;
ズームを使うのなら(広角側と比較し手ぶれしやすい、レンズが暗い)ISO12800でさえ撮れないシチュエーションはけっこう多いですよ。
書込番号:9179787
0点

昔のフライデーの記者なんかは重宝するでしょうね。
書込番号:9179972
1点

>昔のフライデーの記者
今でも新聞記者連中は重宝してる。
カメラマンは必ずしも取材現場にいないだろうからね。
ザラザラだろうが色ノイズてんこ盛りだろうが、
とにかくある程度ピンがきてて、人間の顔と認識できれば、
明日の1面トップを飾れる。
ところが、どんなに高画質でも、ブレが大きい写真は1面飾れない。
書込番号:9182280
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
他のスレでズームの作動に言及されていた方がおられましたが、私もズームの動きに不満を感じます。
これは、価格との兼ね合いで仕方ないものなのか?
それとも私の持っている個体だけの問題なのか?
ズームで思った通りにフレーミング出来ない…行き過ぎてしまい何度もレバー操作しなければならないのは私だけでしょうか?
ご意見をお聞かせ下さい。
1点

FinePix F100fdもそんな感じだったし、FUJIはそれでいいと思ってるんでしょう。
書込番号:9178070
0点

FinePix F100fdはその点が特に不満で使う気になれず手放しました。
F200EXRでも同じですか・・・・
どうして改良しないんでしょうか、不思議ですね。
書込番号:9178416
5点

参考に設定可能なズーム値は
(35mm相当)
28mm/32mm/35mm/40mm/44mm/48mm/57mm/61mm/70mm/79mm/88mm/96mm/109mm/123mm/140mm
の15段階でした。
カクカクと動く感じで、他メーカーに比べれば少ないですね。
書込番号:9178685
3点

破裂の人形さん
jijinokoさん
鉄也さん
どうもありがとうございます。
富士の仕様なら仕方ないですね。お散歩用カメラとしての画質には満足しているので、まぁ妥協出来る範囲になるかな?個人差になるけど。
書込番号:9178796
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRが発売されて、サンプルもたくさん出てきましたが、私は総合的な画質で今までのFシリーズの中では一番良いと思いました。みなさんは画質的にF200EXRはFシリーズの中では一番良いと思いますか? もしFシリーズの中でF200EXRより良い思われる機種がありましたら、教えていただくと幸いです。
0点

良いと思います。今持っているF30が壊れたら買うかも。でも画質性能だけでなくバッテリーの持ちの良さもF30の好きな点の一つなので、F200はやっぱりスルーかな。
書込番号:9176681
1点

発売から10日しか経っていませんし、
一長一短はどの機種にもありますので最強というのは無いとは思うのですが、
F200EXRは名機のうちのひとつになる可能性は大いにあると思います。
ただ、EXRモードは、まだ改良の余地があると思いますし、チューニングが未成熟な感じがします。
つまり、F200EXRの後継機が凄い事になる可能性があります。
書込番号:9176956
2点

機能が多い分、最適な設定が何かまだ判っていなくて
使いこなしていないのが現状です。
書込番号:9177092
2点

現時点では、トータル的に F200EXRだと思います。
ただ、今月 購入確定の予定でしたが、次まで待ってみようかな? と思ったり ・・・ 微妙です。
どちらにしても、F31fdを手放すつもりは ないですね。
書込番号:9177106
1点

私もF200EXRには大いに興味がありますが、やはりF31fdを手放すことはないと思います。
比較する相手がF30、F31fdだと、両機が尖った名機だっただけに急に旗色が悪くなっちゃいますね。
でも、トータルバランスはF200EXRはとても良さそうです。操作性の難点が指摘されていますが、F30系も同じように独特であまり使い勝手が良かったとは言えません。
でも、長いこと使ってると単なる慣れの問題のようにも思います。
書込番号:9177470
1点

比較を中心に800枚程度撮ってみた感想では
現時点でのポケットサイズコンデジの中ではトータルとしては最高だと思います
ただ、他の方も指摘していますように、各要素を別個に判断したときにはどれもナンバー2の印象はあります
高精細ではF100fdに及ばず、高感度でF31fdにおよばずという具合に(iフラッシュは一番良いように思いますが)
ですが、そのどれもナンバー2レベルを維持している上に、ぶっ千切りのダイナミックレンジを実現したため、トータルな写りでは丸一段は上質な写りになっているように思います
尖った天才ではなく、常に上位にいる優等生みたいな少し角の無い印象ですかね
(Dレンジが上がった画像って比較しないと凄さが伝わりませんし)
現時点で購入できるポケットサイズコンデジの中では一番、画質にそつがないコンデジとは思いますが
エアー・フィッシュさんが指摘されていますように、遅くとも一年後には今よりこなれた後継機が出る、その繋ぎのような印象はぬぐえません
過去(F31)にも、未来(F300EXR?)にも、個別の項目の上位が存在する、という印象をどう判断するか?
これが色々微妙な評価の原因のように思います
ちなみに神社撮影ばかりの私は、ダイナミックレンジ800%にさっさと魂を売り渡しちゃいましたので他のコンデジはもう目に入らない状態ですがw
書込番号:9177927
3点

最強かというより、F200EXRは最高の料理人が作る味で、
他は、やや青臭さもあるが、採れたての野菜や果物的なフレッシュな味もある感じがします。
レシピに酔うか、素材が大切か…分かりにくい表現でした(^^;…
書込番号:9178389
2点

その青臭さがなくなり全体的にまとまりがでて、凄いことになりそうな次機種におおいに期待してます。
書込番号:9178466
0点

おはようございます。
皆様貴重な意見ありがとうございました。どうも時期機種におおいに期待があるみたいですね、どうもありがとうございました。
書込番号:9178668
0点

私もクールギンさんと同じく現在トータルバランスでこの機種に勝てるカメラはない気がします。
暫定的に究極の汎用お手軽カメラですね。
ただ、画像サイズMにしててもEXRオートが頻繁にHRモードを選んだり、
ダイナミックレンジ800%は輝度差が大きすぎるとハイライト部の描写に破綻が
見えてきたりと「ん〜…」と思う部分もないではないですが、ここまで撮るという行為が
気楽だと、撮影に集中できて良いですよ。
ガジェット的に手動で様々な設定をできてレンズF値が非常に明るく高閣も広い反面
レンズのカバー域が狭くて用途が限定されるLX3とはある意味対極のカメラに
思えます。
だからLX3と悩んだり比べて勝ち負けを論ずる方が居られるのかも知れません。
ともあれ、このハニカムEXR搭載機が最上級の汎用万能オートとして完成されて
いくのはもう間違いないでしょうね。
書込番号:9180893
5点

EXRがもう1世代新しく性能アップして
デザインが洗練されたものに変わったらF100fdから買い換える(かも)
書込番号:9186418
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
FUJI版の皆様初めまして!
この度、コンデジを買い換えまして、初めてFUJIユーザーになりました。
で、タイトル通りの現象が出てますが、皆さんのF200EXRはどうでしょうか?
もう少し具体的に書きます。
1.Pモード、オートフラッシュ、撮影画像表示OFF
2.シャッター半押し後、押し込みます(フラッシュで撮影します)
3.画面がOFFしますが、直ぐ復帰します。
4.3から一呼吸おいてから、画面がOFFします。
5.画面が復旧します。
別にこれだけの設定以外でも、フラッシュを焚くと上記現象が起こることがあります。
OFF時間は一瞬の時もあれば、3秒位の時もあります。
(何となくですが、発光量の大きい方が発生しやすいようです)
FUJIに問い合わせ聞きましたら、異常らしいです。
そういうことで、販売店へ行き初期不良扱いで交換してもらいに行きまして、そのお店で
新しいカメラで試したところ、また事象が出てしまいました。
これでは、バグなのか仕様なのか分からないですよね。
皆さんのカメラでは、発生するかどうか教えて頂きたく投稿しました。
0点

試してみましたが、同様に2回画面がブラックアウトしますね。
書込番号:9171016
1点

☆ババ☆さんこんばんは。
私の機体でも出ました。その現象。
ちなみに撮影後のプレビューを1.5秒に設定して再度試しました。
それでは何ともありませんでした。
他の方の報告も聞いてみないとなんとも言えませんがもしかしたら初期不良なのかもしれませんね。
フジフィルムは異常だということですがそれならそれでちゃんと公表してもらいたいですね。
本当にこれが異常なら近いうちになんらかの公式見解がでるのではと思います。
書込番号:9171050
1点

口耳の学さん>
レスありがとうございます。
そうですか、出ますか。
バグの可能性が高いと思いますし、早くもファームアップ待ちですかねぇ(^^;
書込番号:9171060
0点

飛ぶ男さん>
レスありがとうございます。
>ちなみに撮影後のプレビューを1.5秒に設定して再度試しました。
>それでは何ともありませんでした。
はい、私もそれは確認済みです。それ程多くは試してませんが、出たことないです。
フジは多分個体の異常と言いたかったと思います。
また、発生する可能性もあるそうで、その条件は、
1.電池容量が残り少ないこと
2.気温が低いこと
らしいです。
しかし私の場合、温度計で25℃の室内でフル充電でも発生しましたから、それが原因ではなさそうです。
書込番号:9171100
0点

スレ立て文の補足です。
>OFF時間は一瞬の時もあれば、3秒位の時もあります。
これは2回目の画面OFFのことです。
ちなみに、撮影直後のは問題視していませんでした。
書込番号:9171119
0点

たしかに撮影後表示OFFのとき、
フラッシュOFFで1回、フラッシュONで2回黒い画面が出ますね。
F100fdだと、どちらの場合も1度も黒い画面が出ません。
バグっぽいですね。
書込番号:9171364
1点

エアー・フィッシュさん>
そうですね、お店の方もF200EXR固有のバグを疑ってましたよ。
他のカメラで、そんな仕様はないからと仰ってましたね〜。
週明けまたFUJIに電話してみましょうか。
書込番号:9171473
0点

いつも撮影後プレビュー1.5秒で使ってますが、今試したら出ました。
10回試して2回程確認できました。
なんなのでしょうね〜?
書込番号:9171520
1点

こむぎおやじさん>
>10回試して2回程確認できました。
発生する時は10回中、9回出る時もありますし、頻度が高いときに限って、OFF時間が長いです。
スレ立て文にも書きましたが、発光量にも関連するように感じます。
発光量を大きくするともっと出ませんか?
(部屋を暗くするとか、ISO100に固定するとか)
書込番号:9171640
0点

ISO100で暗くして試しました。ほぼ毎回出ます。
しかも3回も消灯しました(2回も)なんなんだ!
どうもフラッシュ充電のための待機時間と連動してるみたいですね。
書込番号:9171684
2点

皆様
この事象は私の個体だけでないということがはっきりしましたので、スレ主としての返信はこれを
最後にしたいと思います。
返信して頂いた方にはお礼を申し上げます。
また、他に何か分かりましたらご報告いたします。
書込番号:9171805
0点

こんばんわ。
昔F10使ってた時も毎回そうなったような記憶があります。Fujiのデジカメの仕様ではないでしょうか。
書込番号:9172356
1点

こんばんは。
私のF31fdでもたまになります。
連続してフラッシュ撮影すると多く出る現象のような。
以前どこかのスレで、
・Fuji特有(?)の仕様
・フラッシュチャージのため
とのレスがあったように思います。
書込番号:9172446
0点

おさるどん様
9RB3様
なるほど フジの特徴だとすればしょうがないですね。この機種使う前はフラッシュは殆ど使いませんでしたので気にしたことがありませんでした。ありがとうございました。
書込番号:9172592
0点

???
Pモード フラッシュオート 撮影画像表示OFFで
ISO1600、ISO100の2種類を計50回ほど試しましたが
1回も症状が現れませんでした。
やはり初期不良の可能性あるのでは?
書込番号:9174084
0点

やはり気になってサポートにメールしました。
返事が来ましたら報告します。
書込番号:9176506
0点

もういちど書きますが、FUJIのサポートの話ではフラッシュ撮影後の画面OFFは仕様で
ないとのことです。
それでも起こりえる条件とは、
1.電池容量が残り少ないこと
2.気温が低いこと
です。
買ったお店には、初期不良扱いで交換してもらう目的で行きましたが、代替品でも発生した
ので結局交換せずそのまま帰ってきました。
撮影には支障がないのでこのまま使用してみますが、早期のファームアップを望みます。
書込番号:9181103
0点

こんばんは。
↓のスレは参考にならないでしょうか?(F31fd板ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6378164/
ちなみにF31fdの取説P.63に「フラッシュ使用時の注意」として書かれています。
これとは違う症状でしたらすいませんm(_ _)m
書込番号:9183275
0点

連投すいません。先ほどは時間が無かったので端折って書きました(^^;
F31fdの取説P.63には「フラッシュ使用時の注意」として、
・フラッシュ撮影をした場合、フラッシュを充電するために映像が消えて黒い画面になることがあります。
このときインジケーターランプが橙色に点滅します。
とありますのでこの事象だと思うのですが。F200EXRの取説には記述ありませんか?
「仕様」と言ってきた事を本機から「異常」と言うのはおかしい気がしますが…
サポートの人が知らなかったのかも?(^^;
問い合わせ結果を教えていただければ幸いです。
#ただエアー・フィッシュさんの「フラッシュOFFでもブラックアウト」は気になります…
書込番号:9183557
0点

初めまして!
取扱説明書の中を探してみました。
120ページ、トラブルシューティングのところに
「撮影後、映像が消えて黒い画面になりました」
→「フラッシュ撮影しましたか?」
→「フラッシュを充電するために黒い画面になることがありますので、そのままお待ちください」
とありますよ^^
ちなみに、私のF200EXRでも時々ブラックアウトします。
手持ちのF60fdでも試してみましたが、やはり時々ブラックアウトします。
仕様でしょうね〜。
書込番号:9184007
0点

F30も同じく、液晶が一瞬消えて、
処理中のランプみたいなのが、ピコピコやってます。
フラッシュ充電ですかね。
S6000fdでも同じです。
書込番号:9184078
0点

仕様なら仕方ないですね。
でも、フル充電で発生してるのはどうするのかな?
書込番号:9193247
0点

3月一日にフジに問い合わせしましたが、まだ返事こないですが・・・
フラッシュ使用後にブラックアウトを1回だけ数秒するだけなら他のデジカメでも当たり前のようにあると思いますが、私のは、フラッシュ使用⇒ブラックアウト⇒復帰⇒ブラックアウト⇒復帰と繰り返します。
2回の時がほとんどですが、3回繰り返すこともありました。
時間は1番長い時で約8秒。 さすがにおかしいなと思いまして問い合わせしました。バッテリーはフル充電後に試したんですけどね。
外れを引いたかも・・・
書込番号:9193332
0点

上記の件、フジフィルムさんから回答をいただきました。
フラッシュ後のブラックアウトの繰り返しをするのは、フラッシュチャージのためとのこと。また、 今後の改良点としたいとのことでした。
F100fdにくらべチャージ時間が長いのが気になりますが、仕様ではしょうがないです。 今後に期待します。
書込番号:9195894
1点

こんにちは。
やはり仕様でしたか…
でも8秒もブラックアウトしてはシャッターは切れるとはいえ撮影に影響するかもですね(^^;
写りは抜群のスーパーiストロボ(笑)に進化したのでその辺も関係してるのかな?
ぜひ改良してほしいですね。
結果教えていただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9196008
0点

久しぶりに登場しました〜(^^)/
購入後幾日か経ち、簡易レビュー記事を書きましたので、お暇ならご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/58003613.html
詳しくは書きませんでしたが、液晶のブラックアウトの件は当初仕様とサポートの方は言って
おられました。「フラッシュが使えないという意味」です。
そこで私は「フラッシュが使えないときは画面の右側に黄色いアイコンが表示されている。
そこから画面を消す仕様は変ではないか?」
と言いましたら、調べて電話を掛けなおすということで、
>また、発生する可能性もあるそうで、その条件は、
>1.電池容量が残り少ないこと
>2.気温が低いこと
との回答でした。
私が思うに、FUJIはこの問題を解決できなかったんでしょう。
もしできたとしても、他に問題が起こり得るんじゃないかと思います。
全く影響はないとは言えませんが、それ程大きな問題でもないのでこのまま使っていきたいと思います。
こむぎおやじさん>
8秒は変ですよ、どう考えても。
撮影に影響します。
購入店で交換を申し出てはいかがでしょう?
書込番号:9197164
0点

☆ババ☆さん
たしかに変だとは思うんですが、メーカーでも同じことが再現できたとの回答がありましたので、今のところ様子見です。交換してくれたにしても変わらないかもしれませんし。恐らく個体差はあるんでしょうけどね。
わたしの場合は充電直後のバッテリーで、暖かい室内で出ましたので本体ではなく、バッテリーが原因かとも疑っております。
予備バッテリーを購入する予定なのでテストしてからですね。
書込番号:9198076
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
富士F200EXRを使用していますが 電源ON時レンズが出てくる時レンズのショック音(ガタット鳴る)が気になりますが 皆さんのF200EXRは如何ですか。F100fdを売ってF200EXRしましたが F100fdより画質は気に入っています。
0点

結構音についての投稿が多いようですね。
これから購入しようと思っているのですが、ちょっと気になるところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9161344/
これとは違うのかな?
書込番号:9168413
0点

EXRオートモード時のみ カラカラと軽い音がするのはピントを合わせをしているレンズ音です(仕様がそうなっているとのこと)。今回のショック音とは別ですが。宜しくお願いします。
書込番号:9168443
0点

個体差がありますし、音の感じるかは個人差がありますけど。
私の所有機は気になるほどでは無いように感じました。
書込番号:9168582
0点

電源オンで鳴りますね。 F100ddでも鳴りましたけど。 その時にメーカーで見てもらいましたが問題ないと言われましたし、その後も音が出たまま使ってますが、どうってことはないです。
ただ、安っぽく感じてイヤですね。
書込番号:9168604
0点

皆さん 回答ありがとうございます。何だか安っぽいです。販売店にある展示品も同様とのことです。
書込番号:9168744
0点

>何だか安っぽいです
自分も触ってきましたが、そういわれればそうですね。ただこんなものと思えばこんなものです。キャノンの920ISのような質感はないです。だから逆に、気軽に使い倒せばいいなあと思いました。
書込番号:9168993
0点

カタログを見て 何か高級機のように見えましたので購入したのですが 普通(?)のコンデジとして使います。ISO1600の画質がF100fdより良いように感じたので。
書込番号:9169394
0点

F200EXR=中身にお金かけているけれど、外装はコストダウンのため流用で安物。
IXY920IS=中身は安物で、外装にははしっかりお金をかけている。
書込番号:9170784
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
いつも参考にさせて頂いています。
現在、前モデルのF100fdを使っています。皆さんの書き込みを読んでいると、F200EXRは
かなり良くなっているようでうずうずしています。
ところで逆にF100fdと比べ、F200EXRの方が劣る点ってあるのでしょうか。
0点

発売日に購入して以降色々撮り比べをしていますが、今のところ気がついた所では
フジクロームの濃さがF200EXRでは無くなりました
ビビッドもASTIAも色は濃くなりますが、クロームの濃密さはありません
あと解像感はF100fdの方が一段上に感じます
逆にiso400以上の画質ではF200EXRの方が描写が素直で、安心して使えます
トータルな画質ではF200EXRの方が一段以上上には感じますね
再生時のジョグダイアルが無くなったので、再生時のレスポンスはF100fdの方が上です
iフラッシュはマクロ域もカバーするF200EXRの勝ち
一週間使った感じではこんな所でしょうか
書込番号:9170399
6点

えびえびえび さん、アウトロ さん、クールギン さん情報ありがとうございます。
赤外線通信、記録画素数640×480は使うことがないと思うのですが、解像感はF100fdの方が上ですか。私が一番気にしていた情報をありがとうございます。
でも「トータルな画質ではF200EXRの方が一段以上上には感じます」何ですね。
今日もうずうずしていたのですが、買ってしまおうかな。体に良くないので・・・。
でも買った後の妻の顔を考えると・・・。
もう少しうずうずしていそうです。
書込番号:9170543
0点

昨日1週間の辛抱の末、800%ダイナミックレンジに引かれてキタムラで¥33700で購入しました。F100fdは、持ったままです。取説をみながら色々といじくり回しています。
そして気のついたこと。
記録画素数は「高解像度優先」のみLサイズ、「高感度低のノイズ優先」と「ダイナミックレンジ優先」は最大Mサイズまでなので、A3プリントには苦しいのではないか。
それならばF100fsでも良かったことになる。
サポートセンターに問合せしても同様の回答でした。
ようやく入手して喜び勇んで試写を繰り返している小生には些かショック。あとは実写で納得の出来るデータを取るのみと思っています。記録画素数が頭にこびりついて素直に試写の結果のレポートが出せない状況ですが、よそのスレで問題視されていた暗黒時のピントあわせはスムーズと思っているのですが。
書込番号:9170644
2点

>A3プリントには苦しいのではないか。
A3プリントする人て普通(一般)の人ではあまりいなのではないですか。
書込番号:9170761
1点

悪条件下(逆光、光量不足など)で A3 に耐えうる解像感はどのコンデジでも得られないかと思いますが…
特に ISO 感度を上げた場合の彩度の低下や、コントラストが高い場合の白飛びは解像感では救えませんからね。
書込番号:9171091
0点

私も1週間使いました。
DR800と高感度は非常に高評価できると感じますが、低ISO時の解像感と発色の良さ(濃さかも)はF100fdのほうが良かったと思います。
安心して使える高感度、逆光でも粘る画質なども合わせて考えるとF200EXRのほうがやはり1段上かな。クールギンさんと同じような評価ですがそのように感じます。
また、F100fdとは別のカメラと捉え、使い分けると一番幸せかも。
順光の風景撮り等はF100fdで、室内や状況の厳しいときはF200EXRでとか。
後は晴天時で使ってませんので早く試してみたいです。
たまに、F100fdの画を暗い・青いと言う人がいましたが、私は重厚感がある濃密な発色で大好きでした。(手放して後悔してます)
書込番号:9171651
2点

F200EXRのDRの例貼っておきます。これはF100fdでは出ません。こういうところはたいへん気に入ってます。
書込番号:9171759
2点

皆さんの書き込みをみながら、F200EXRの購入検討と心の整理をしています。
パラGちゃん さんは購入されたのですね。パラGちゃん さんが購入後に気付かれたことが私が最もひっかかっていたことです。A3で印刷することはほとんどなく、別に「高画素」へのこだわりもないのですが、何となく今使用のものより解像度が下がる可能性があると思うと・・・。
こむぎおやじ さん、私もF100fdの重厚感がある濃密な発色が大好きな人間です。F200EXRはちょっとこの辺が変わるのですか。
F200EXRを購入する場合、F100fdは手放すつもりだったのですが、手放せないかな。ますます購入した場合、妻の怒りから逃れられない状況になりそうです。
書込番号:9171796
0点

NAOKAZさん
でもISO800以上での精細感、色の乗り、マクロで使えるフラッシュ等は段違いにいいですよ。逆光や室内撮りも安心して使えますよ。と煽ってみました。
私はナイショで購入⇒バレて激怒⇒ヤフオク出品⇒妻のおニューのカメラに化けるというコースをたどりましたが。
書込番号:9173562
2点

あ、バレてヤフオクはF100fdです。色つや質感の違いからすぐバレました。
書込番号:9173725
1点

こむぎおやじさん
御愁傷様です
せめて奥さんの綺麗な写真でも撮って機嫌をとってください^^;
書込番号:9173997
0点

こむぎおやじ さん
本当に参考になる情報ありがとうございます。F200EXRは幅広いシチュエーションをこなすという点ではやはり「買い」のようですね。すっかり煽られてしまいました。
とりあえずF100fdも手放さずに、同じポーチ、同じストラップで同一機種のように使用することで妻の目をごまかそうとしたら・・・。色つや質感が違うのですか。危ないところでした。
でもエンジンはかかってしまったので、玉砕覚悟で来週にでも買ってしまおうと思います。
書込番号:9176035
0点

未だ撮影数が少なく、カタログ数値からの心配を書いたのですが、皆さんのご意見有難く拝聴しました。E510のサブカメラとして使用しています。スナップ的な撮影の後、気に入ってA3に伸ばすときの杞憂をのべたつもりでしたが、皆さんの反応にびっくり。参考にさせて戴きます。
書込番号:9176403
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





