
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 17 | 2010年4月17日 11:09 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年4月16日 13:09 |
![]() |
22 | 13 | 2010年4月19日 13:54 |
![]() |
1 | 7 | 2010年4月15日 22:33 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2010年4月12日 17:01 |
![]() |
9 | 7 | 2010年4月25日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
先日F200を購入し、いろいろ設定を変更しながら楽しんでいます。
初めてのデジカメ購入です。
そこでISOがよく分からないので質問させてください。
撮影感度ISOは
AUTO、ISO100/200/400/800/1600/3200/6400/12800
から選べるんですよね…?
高感度になるほどノイズが多くなるということは知っていますが、
普段明るい所で使う分にはISOはどれくらいに設定しておくのがいいのでしょうか?
といいますか、ISOはどういうときにどう使い分けるのか未だにいまいちよく分かりません。
よろしくお願いします。
1点

自分が任意で設定するなら100か200でしょうね。
書込番号:11240044
4点

こんにちは
通常autoでいいと思います、最大どこまで上がるかの設定では800にしています。
手動設定では100でいいと思います。
書込番号:11240058
0点

↑日中で日差しが良い場所なら。
を追加です。
>ISOはどういうときにどう使い分けるのか未だにいまいちよく分かりません。
普段はISOオートで良いでしょうね。
室内や夜間などで手振れが出る時にISOを上げると振れずに撮れる確率が
高くなります。
しかしノイズは増えるので、綺麗にとりたいなら三脚の使用が確実です。
が、被写体ブレもあるのでISOはスレ主さんが許容出来る範囲で増減して
撮ると綺麗な写真が撮れると思います。動いている被写体では無理ですが...
ISO感度を上げると増えるノイズは御自身で試して許容できる範囲を決めとく
方が良いでしょうね。
書込番号:11240074
5点

できるだけ速いシャッター速度で撮りたい時、
ISOオートで最大まで上がっても希望のシャッター速度が得られなければ、
手動で更に高い感度にします。
ISOオートで勝手に感度が上がって、許容できないノイズが出る時、
感度オートの上限を制限するか、手動で希望の感度に設定します。
できるだけ遅いシャッター速度で撮りたいのに、
ISO感度オートで勝手に感度が上がってしまい、シャッター速度が速くなってしまう時、
手動で最低感度に固定します。
書込番号:11240084
3点

通常はオートで良いと思います。
ISOは上げるに従ってシャッター速度も速くなります。
画質面ではISO100が良いでしょうけど、その時のシャッター速度で手ブレや被写体ブレしてしまうような時は、それを防げるシャッター速度を確保できるまでISOを上げます。
ご自身が許容できるISOはどこまでかを事前に把握しておいた方が良いと思います。
書込番号:11240087
4点

画質を重視した場合ですが、個人的に許容できるISO感度は・・・
ISO400までですね。
緊急用では、ISO1600までは使っていいと思います。
一番簡単で成功率の高い設定方法は、EXRのDRモードで、ISO AUTO(上限ISO400)が良いのではないでしょうか。明るい時はISO100に自動的になりますし、暗かったりズームアップするとISO200やISO400に自動的になります。
手動設定では、できるだけISO100にするような条件を整える必要があります。
ISO感度と関係があるのは、絞り値です。ISOを上げたくなければ、絞り開放で撮って十分なシャッタースピードを確保する必要があります。
曇りよりも暗い天気の時は、絞り優先Aモードにして、できるだけ開放で撮ることにより、ISO100を無理なく確保できます。
書込番号:11240414
3点

氏t外での撮影が多いのですが、「ダイナミックレンジ優先(400%)」でISOは
オート800に設定しています。
殆んどの場合、1SOが100になっているようです。
書込番号:11240810
2点

(訂正)
「氏t外」→「室外」
(失礼致しました。)
書込番号:11240821
3点

「1SO」と誤記しているのには気付いてない辺りが・・・・ネ。
木瓜(ボケ)はそろそろ終わる頃かな?
木瓜の実でボケ酒が造れるそうですね。旨いのかな?
書込番号:11242224
3点

そりゃ〜じじかめさんが造れば巷に溢れている物と比べられない
でしょうね〜(^。^)
書込番号:11242592
1点

ISO400までとしています
必要によっては皆さんの言われるように変えます
じじかめさん 今日はゆきです とうきようでは一番遅く降った記録だそうですね
「こんな日はコタツに入って雪見酒がよいのではないでしようか。」
写真はISOとは関係ありませんでした 失礼
書込番号:11242675
2点

> 「1SO」と誤記しているのには気付いてない辺りが
あああ 気がつかなかった 私も 目がボケてきました
年はとりたくない。
書込番号:11243112
2点

ワタシャ〜、老眼卵子でUSOに見えてます。
書込番号:11243263
4点

卵子? ああ乱視の事かな?
これ絶対、わざとでしょ!?
書込番号:11243285
3点

ご指摘ありがとうございます。「1SO」は次の100が頭にあった為だと思います。
キーボードの印字が消えて(一年半使用)買い直したばかりなのに「U」がユーことを聞きません。
ボケは年齢相応かも?
書込番号:11243406
4点

豆ロケット2さん
面白すぎますぅ 私もわざとだと思いましたー
スレヌシさん 目を白黒させているのではないかしら
書込番号:11243433
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
裏面照射タイプを購入しようと思ってたのですが
こちらの機種もみなさん高評価をつけてるので気になっていたところ
最寄りのキタムラにて特価15800円で販売されてて
安さに惹かれて購入しようと思ってます
(^_^;)
ネット上の写真などでは黒が良いなと思ってたのですが
キタムラにあったモックをみたところ
黒い部分の塗装の感じや色が自分にはいまひとつな印象でした
ただモックは実物と多少違うかもしれないし、長く使うと見慣れてきて気に入る場合もあると思い悩んでいます
皆様本体のカラーは何色にされましたか?
また、その色の気に入っている点や気に入らない点(塗装が剥げやすい等)あればお教え下さい
0点

黒買いました。
実物はモックとはかなり違う(良い方に)と思います。真っ黒ではなく、ツヤありで少し
グレーがかっています。
キタムラなら実物は見せてもらえると思いますよ〜。
書込番号:11238694
1点

色は基本的には好みの問題ですが、シルバーも微妙にシャンパンゴールドが入っていて、なかなか素敵だと思います。お店で実物が確認できると良いのですが。何にしても購入前の楽しい悩みって良いですね。
書込番号:11239445
1点

ごゑにゃん様
レスありがとう御座いますm(_ _)m
明日にでもシルバーを買いに行こうかと思ってましたが
黒の現物を見せてもらってから考えます
(^O^)
ちなみに傷が目立ちやすかったりしませんか?
書込番号:11239453
0点

愛犬ミミちゃん様
レスありがとうございます
Web上の写真ではシャンパンゴールドが強めに入ってる印象をうけたんで
ちょっと女性的かなと思って黒にしようとしてたんですが
現物(シルバーは実物展示でした)をみたら、なくなかなか良かったんで
迷ってる次第です(^_^;)
書込番号:11239609
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

こんにちは
電池は特性上、満充電での長期保存はよくないのです。
使ってそのまま保存して、再度使う時に充電するのがいいと思います。
カメラ内でいいと思います。
書込番号:11235321
0点

かんころもち2001さん
数日でしたら問題ないと思いますが、数ヶ月とか
長期に渡るのであれば、バッテリーは外しておいたほうが良いと思います。
書込番号:11235340
2点

満充電では放置してないですね。
デジ一眼もコンデジもある程度使った状態でドライボックスにて
放置してます...(笑;
自分は電池は入れっぱなしですが、気になる様でしたら精神衛生上
取り出して保管した方が安心はできるでしょうね。
自分は経験ありませんが、バッテリーを抜き出して長期間放置すると
カメラの時間や日付などの各種設定がクリアされるかもしれません(笑;
保管には密閉出来るタッパー等に除湿剤や防カビ剤などを一緒に入れて
保管すると良いと思います。
防湿剤や防カビ剤はカメラ専門店や家電量販店で購入出来ます。
お菓子などに入っている物は使わない方がよいでしょうね。
書込番号:11235370
1点

ノートパソコンで使うリチウムイオンバッテリーを長期保存する場合は、残容量が3〜4割程度になったときにパソコン本体からはずして保存しておくと、バッテリーを痛めないとメーカーのホームページに記載されていました。
当機種も同じリチウムイオン式のバッテリーなので、残容量3〜4割程度になったバッテリーを本体からはずしておけば長期保存できると思いますよ。
書込番号:11235528
2点

カメラは時間を止めて残してくれるもの。
特にイベントがなくても、日常のふとした事「花の芽が出た」とか、近所に「古い
丸くて赤いポストがまだ残ってた」とか何でもいいけど、どうでもいい事にかこつけて
「時々は使ってあげる」のがカメラにも電池にも優しいのでは...
書込番号:11235601
5点

所有機、コンデジ含めて10数台全て入れっぱなしです。過去トラブルなし。
数年も使わない訳ではないですね?購入した意味がないですから。
万一の保管は身辺(人間が快適な環境)の小箱で結構。金属ピンなどは絶対に一緒にしないこと。
書込番号:11235629
1点

私も電池はカメラに入れっ放しです。
設定が初期化されると面倒なので・・・
使わなくても、たまにパワーONして空っ欠になっていないかチェックします。
バッテリーの満充電での保管は劣化を早めますが、
空っ欠での長期保管はお亡くなりになる事があるとの事ですので・・・。
書込番号:11235911
2点

「長い間」と言うのが「1ヶ月」ぐらいならそのままでいいと思いますが
半年以上なら電池を抜いたほうがいいのではないでしょうか?
再度使う時に、日時の再設定が必要になりますが・・・
書込番号:11236015
2点

こんにちは。
私の場合、以前は電池は入れ放しでした。
現在は余り使わない機種の電池は抜いています。(不使用期間の目安は、3ヶ月以上)
コンデジやデジ一など、10台以上が該当します。
これらでも、たまには使いますが、日付データがクリアされていれば、設定し直しています。
リチウムイオン充電池は満充電を避けて保管すべきですが、インフォリチウム充電池を除き、どの程度の充電量かは分かりません。
従って、50〜80%であろうと思えるレベル(ヤマカンです。)で、充電を止めて保管していますが、実際は満充電になってしまうことも多々あります。
ただ、保管場所はカメラ・電池とも、防湿庫です。(カメラ関係用品はすべて、防湿庫に保管しています。)
書込番号:11236125
2点

カメラ雑誌で「3ヶ月以上使用しないならバッテリーは取り外しておいた方が良い」という記事を読んだ覚えがあります。
書込番号:11236485
2点

1ヶ月に1回は必ず使うようにしています。
なので、充電するとき以外、バッテリーを外したことはありません。
バッテリーをしばらく外していると、内蔵電池が切れて設定をやり直しするのが怖いです。
長持ちするためには、普通に使っていくことが大事です。
書込番号:11236936
0点

こんばんは。F200EXRは持ってませんが・・・
デジタルカメラでの電池の上手な使い方
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/others/battery/index.html
書込番号:11241609
1点

確かリチウムイオンは2割から3割残し、本体から取り外しての保存が最も電池の劣化が少なかったと思います。(新品の携帯を買ったとき2,3割しか入っていない理由もそれだったような記憶が・・・)
ニッケル水素の場合(エネループみたいなの以外)は半年に1,2回フル充電すれば長く使えたと思います(一年以上充電しないと、全く使用していなくても充電すらできなくなる)。
書込番号:11253455
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
長年FinePixF710というかなり古いデジカメを愛用していましたが
最近妻がカメラを紛失してしまい、仕方なく新しいカメラの購入を検討中です。
F710は画質や使い勝手も含めてかなり気に入ってたので、オークションで中古も
考えましたが、やはりさらにいいモノを求めて探すコトにしました。
そこでとりあえず、ハニカムCCD搭載のこの機種はF710と比べてどうでしょうか?
かなり漠然とした質問になってしまいましたが、両機を使用したコトがある方が
おられれば、画質や使用感の違い、他にもおススメ等があればお願いしたいです。
ちなみにカメラは主に場所を問わず子供の撮影に使用します。
0点

F710も良い機種ですが、デジカメで5年の歳月の進歩は大きいです。
現在、最安値のF200EXRを信じて購入されても良いのではないでしょうか?
書込番号:11229160
0点

返信ありがとうございます。
やはり、5年ともなると大きな進歩を感じることが
できるんでしょうね。
落胆もありましたが、少し楽しみながら機種選びを
してみようと思います。
書込番号:11229858
0点

F200はF710のように細かい設定はしにくいですが、カメラ任せでも失敗が少ない機種だと思います。
特にフラッシュの調光や明暗差のある場面、逆光でも積極的に使えるカメラです。
ただし発色の傾向はまるで違いますのでご注意を。買い換えた場合、F200のあっさりとした発色には物足りなさが出るかもしれません。
解像度や高感度での画質は明らかに上ですけどね。
私の場合はF200を使っていながらF710を購入し、その発色があまりにも派手に感じて手放しました。
書込番号:11230134
0点

F710、紛失とは残念ですね。
私も両機を使っていますが、こむぎさんの言われるように発色がかなり違うことは認識されておいたほうが良いと思います。F710比で良く言えば忠実、悪く言えば地味といった感じと思います。
F710と比較した写真がありましたので載せてみます(WB:晴)。他のサイトも含めいろいろな作例を参考にされると良いと思います。F710の発色は特徴的でその使用暦が長かっただけに、どのデジカメにしても馴染むのにも少し時間がかかるかもしれませんね。
書込番号:11230286
0点

こむぎおやじさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
TouranHGさん
とても参考になる画像ありがとうございます。
画像を比較するとF710が派手な発色をしてるコトが
よくわかりました。少し控えめですがF200の発色も
素朴なカンジがしてよさそうですね。
やはりいろんな作例を見て他社のカメラも含め
せっかくなのでもう少しリサーチして決めようかと
思います。どうもありがとうございました。
書込番号:11232622
0点

私も4年ほどF710を愛用しており、
ちょうど一年前にこの機種に買い替えましたが、
当時はあまりにも色合いが違うため、
F200EXRの画像が奇麗に見えず、苦しんだ口です。
TouranHGさんのおっしゃるとおり、
F710の発色は特徴的(当時はそれが当たり前と感じていました。)ですので、
発色の地味なこの機種の写り具合には、がっかりしていました。
とにかくF710よりも写りが暗く、色味が薄いんです。
しかし、1年かかってようやくこの機種のすごさを感じることができてきました。
最近F710で撮った写真を見てみると、余りの派手さに、逆に驚くくらいです。
F200EXRは確かに今でも色味で物足りなさを感じますが、
今では満足しており、買ってよかったと思っています。
数年間も派手な色調で慣れてしまった頭をリセットするには、
本当に時間がかかりました。
たぶんこの機種に限らず、
どの機種を買ったとしても、違和感はあると思います。
でもそれ以上に最近の機種の多機能化に驚くはずです!
早くお気に入りの機種が見つかるとよいですね!
書込番号:11236471
1点

既に見ておられないかもしれませんが・・
F710、F200EXRともに使用しております。
F200EXRは子供撮りのためと思い最近購入しました。
私的ですが、子供撮りにはF200EXR、凄いです。 最初に好みの設定さえしておけば、あれこれ考えずとも人肌がすばらしい写真が撮れています。(露出は常に1/3、2/3に上げています)
コンデジの場合、ほとんどキタムラ等のフロンティアL版プリントですが、納得のいく写りです。
F710はなかなかやめられないカメラでした。こちらも人肌がとても美しく出ていましたが、ホワイトバランスの安定性がいまひとつでした。
自分的には子供撮りにはF200EXR、お勧めです。
書込番号:11237624
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
コンデジで比較的大きなセンサーを積んでいるこのF200EXRでおもに風景撮ってエプソン902Aでプリントしてますがこんなもんかーと思います8色のプリンターに変えればそれなりに変わりますか?でなければ一眼しかないのですか?もしくは自分の撮影レベルが素人だからでしょうか?
1点

当然レスが入るのであらかじめ言っておきます
パソコン買って画像上げて下さい
書込番号:11222263
3点

だったら誰も答えようがないし、それらしいレス入れてくる奴の言う事は信用しない方がいい
キタムラでプリントしてみれば?
数万円のインクジェットと最低でも数百万円のレーザーとでは全然違うなんてもんじゃない
書込番号:11222289
0点

>こんなもんかーと思います
「こんなもん」って、どんなもんですか?
>8色のプリンターに変えればそれなりに変わりますか?
変わりますが、それに気付くかどうかは分かりません。
>でなければ一眼しかないのですか?
そうとも言えるし、そうでないとも言えますね。
>もしくは自分の撮影レベルが素人だからでしょうか?
そうとも言えるし、そうでないとも言えますね。
というか、答えようがないです。
書込番号:11222300
5点

05さんの言うとおりです。あと綾瀬さんの言うとおりパソコン買ってから撮った画像アップします失礼しました
書込番号:11222323
3点

私も約1台使ってますが、画質は悪くないと思います。
書込番号:11223259
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
液晶保護フィルムを貼っても改善しないと思います。
日よけグッズがありますが・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/1334205.html
書込番号:11200539
1点

液晶保護フィルターを貼っても効果はありません。
折りたたみ式の液晶シェードがあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ac-1005-.html
書込番号:11200647
1点

液晶シェードをつけると効果はありますが、開くのは簡単でも閉じる時に左右の扉を閉めながら
上の蓋を下ろすのにコツがいります。
書込番号:11200821
4点

じじかめさん
使われているのですね。さすが
書込番号:11200980
1点

一番右の画像を見ると、少し右寄りになっていて傾いて取り付けたようです。
書込番号:11201537
1点

ベルモット☆さん、
「デジタルカメラ液晶保護フィルム for FinePix F200EXR」(ハクバ)を使っています。「ブルーレイヤー反射防止コーティング」で表面反射軽減を特長としている製品で、他の方が紹介されているような日よけグッズほどの効果ではありませんが、何も貼っていない状態より表面反射が軽減され、屋外でも見やすくなります。同種の製品として「プロ用ガードフィルム フジファインピックスF200EXR専用 E-1794 」(エツミ)があります。
液晶保護フィルムといわれるように、大切な液晶モニターを傷つけないためのもので価格も安いことから、是非、貼り付けられることをお勧めします。その上で屋外の使用に対してその液晶保護フィルムが満足できるか判断されるのがよいと思います。
書込番号:11203353
1点

私も「じじかめさん」を参考にして
液晶フードを取り付けてみました・・。
ボディと合わせブラックですが
まるで純正品の様にキマッてます。
ただ、判っていた事ですが厚い
ボディが更に厚くなります・・。
室内や晴天時以外、取り外すなど
工夫が必要ですね・・。
3枚目は、わざとまじかに照明を当ててみました。
かなり効果アリです・・。
書込番号:11277738
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





