
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2010年1月1日 01:43 |
![]() |
6 | 9 | 2009年12月27日 11:28 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年12月26日 16:06 |
![]() |
5 | 6 | 2009年12月25日 22:54 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年12月21日 19:36 |
![]() |
18 | 11 | 2009年12月20日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在、NikonのCOOLPIX S8を使っています。
室内での子供の撮影がほとんどです。
室内で子供を撮ると顔色がとても暗く写ります。
シャッタースピードも遅く、ブレることが多いので、買い替えたいと思っています。
そこで、こちらのF200EXRかLUMIX DMC-FX60か悩んでいます。
いちおうサイバーショットDSC-WX1やF70EXRも検討中です。
室内(ほぼ夜)で赤ちゃんと小学生の子供の撮影に使用します。
デジカメに詳しくない主婦なので、あまり難しくなく綺麗に撮れるものを教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

夜に強いのはSONYのWX1ですがメモリースティックProなんで前のデジカメと合わせるならSDカードが使える機種がいいかと思います。富士FILMのF200EXRを使ってますけどメチャ綺麗に撮れますよ。
書込番号:10696426
5点

私ならF200EXRかWX1が欲しいですね。
WX1は現在お使いのSDカードは使用できませんが、メモリースティック PRO Duoの4GBでも2000円程度で購入できるのでカードの種類は気にする必要はないと思いますよ〜
書込番号:10696528
4点

F200を持っています。
このカメラの高感度は、ノイズ処理をせずに
解像度を残すために、ノイズは、残りますが
L版に印刷するとノイズは気になりません。
Webに貼る場合は、NeatImageというソフトを
使ってノイズをとりその後リサイズをすると
ノイズが目立ちません。
書込番号:10696569
2点

F70EXRがいいと思います。
270mm望遠は、これからのお子さんの行事に大いに活躍しますし、画質はF200EXRと同等くらい良いです。
ただ、EXRオート(完全なオート)はバッテリーを食いますので、
ただのオートで撮ることをオススメします。
暗所における高感度画質でWX1が頭ひとつ抜けていますが、
普段多く使用する低感度画質がスッキリしません。
WX1は常用以外のパノラマ、高速連射などに価値を見い出せなければ、ただの平凡なカメラです。
FX60は望遠は足りないものの、
画質やバッテリー、初心者に対する使いやすさのトータルバランスが良いです。
望遠不要、かつ何も考えないで撮ることを最優先にするのならFX60が良いと思います。
書込番号:10696586
3点

みなさんありがとうございます。
F200EXRにかたむきつつ、F70EXRのズームも捨てがたく...まだ少し迷っています。
そこでまたお聞きしたいのですが、F200EXRとF70EXRの画質は同等なんでしょうか?
同等の画質ならF70EXRのほうがお得?ですかね。
書込番号:10701068
0点

光学倍率が10倍必要ならば、F70
必要でないならば、F200です。
書込番号:10701245
0点

F200EXRとF70EXRの比較スレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10415249/
画質は、細かく見ないと差が分からないと思います。
F70EXRのほうが明るめな写真が多いですが、これは露出補正でどうにでもなります。
よって、望遠をどう考えるかですね。
運動会などは望遠が無いと厳しいと思います。
ちなみに、
>シャッタースピードも遅く、ブレることが多いので、買い替えたいと思っています。
とのことでしたが、
同条件で、シャッター速度だけを速くすると、ますます暗く写るだけなのです。
撮像センサーが、一瞬しか光をもらえなくなるから、当然ですよね。
そこで、少ない光を増幅するにはISO感度を上げます。
ひとつ感度を上げると、写真の明るさを保ったまま、シャッター速度が倍になります。
ただし、ひとつ感度を上げるごとに画質が落ちます。
画質落ちとは、ザラザラとかブツブツした感じになるという事です。
ここにコンパクトカメラゆえの葛藤があります。
書込番号:10703064
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
以前 CASIOのEX−Z55を使用していましたが、体育館やホールなど若干暗めの室内でキレイに撮れなかったのと
(腕の問題かもしれませんが(^^ゞ)、故障もあり買い替えを検討しました。
子供のお遊戯会やホールでの発表会など 暗めの室内がキレイに撮れれば・・・。お店の方の「室内や夜景はダントツ」という
お勧めもありF200EXRを購入しました!
EXRオートで撮影をしてみたところ 確かに、夜景や全く光の無い所の画像は 電気ついてた??と思うくらいきれいに撮れる
のですが、家の電気等少し光が有るところは フラッシュがあっても、全体的に暗くなってしまいます。
EXRオートは自動で最適なモードを選んで撮影してくれるのですよね?
どこのお店で聞いても「室内や暗いところの撮影なら 群を抜いています!」との事だったので、???です。夜景など以外は以前のカメラの方が綺麗に撮れているのでは?と感じます。
新しく買い替え、これでお遊戯会や発表会の室内もバッチリ!とウキウキだったのですが・・・。なんだかブルーです。
どうすれば、綺麗に撮れるのか教えて下さい。m(__)m
0点

おはよう御座います
室内といわれましたも いろいろの状況がありますので、
可能でしたら きれいに撮れなかった 写真をアップしていただけると
ありがたいです。
きれいという感覚も個人差がありますね。
書込番号:10685990
0点

電源を入れ、
●ダイヤルを「EXR」に設定。
●「MENU/OK」ボタンを押して、撮影モードを「高感度低ノイズモード」に設定。
●「F」ボタンを押し、ISO感度をAUTO(1600)に設定。(この設定はブレにくくする設定です)
●方向ボタンの右を押し、フラッシュを「発光禁止」に設定。
●方向ボタンの上を押し、露出補正を「+1/3」に設定。(この設定は一般的な好みの加味です)
まず、この設定で、カメラをしっかり持って撮影すれば普通は大丈夫です。
どうしてもブレるときだけ、フラッシュを「強制発光」にしてみてください。
ただし、被写体に光が届かないと、かえって暗い写真になります。
なぜ暗くなるかというと、カメラは被写体に光が届いた事を前提にシャッター速度を調整するからです。
また、写真のザラつきが気になるときはISO感度をAUTO(800)にしてみてください。
ただし、ISO感度を下げるとブレやすくなるので、
動く被写体に対する室内撮影は、綺麗さとブレを、どこで妥協するかが問題です。
書込番号:10686103
2点

おはようごさいます。
>家の電気等少し光が有るところは フラッシュがあっても、全体的に暗くなってしまいます。
実際の撮影のサンプルを拝見しないと確実のことは、いえませんが、室内などやや暗い所条件では、パソコンで鑑賞であればF200EXRは暗めになりますね、又L版プリントでのインクジエットプリンターでも若干暗くなります。F200EXRは写真さんのフジのデジタルプリントにだすと、明るめになって、ちょうどいい明るさになります。
書込番号:10686166
0点

>フラッシュがあっても、全体的に暗くなってしまいます
「フラッシュを使うと明るく撮れる」と思いがちですが、フラッシュ光が届く範囲は明るく撮れますが、届かない所は逆に暗くなります。
全体を明るく撮りたい時は、フラッシュを使わない方明るく撮れますよ。
書込番号:10686211
3点

F200 FujiのHP仕様書より
CCD調光によるオートフラッシュ
撮影可能範囲(感度AUTO時)
広角:約60cm〜4.3m
望遠:約60cm〜2.8m
フラッシュの光は意外と届きません。
暗く写るのは当たり前です。
夜景をバックに撮影するときは、PモードでISO感度を800か1600に上げて
スローシンクロで撮影します。
部屋の場合、ISO400-800で、お子さんを近くにおいて、スローシンクロで撮影と思います。
簡単なのは、高感度2枚撮りです。
書込番号:10686226
1点

実際の写真を見ないと分からないのですが、フラッシュを焚いて暗く感じる場合
は、フラッシュが届いていない他にも、届いていても暗く感じる場合があります。
これはiフラッシュの調光能力のせいとも考えられます。他のカメラですとかなり
明るく写ってしまい、顔などが光って白っぽく写ることが多いですが、このカメラ
は部屋の光をできるだけ残して自然に近い形で被写体を写そうとします。
明るくなりすぎず暗くなりすぎずという調光方式が気に入っている人は大勢います。
これがFUJIの特徴ですから、今までのカメラを使っていると暗く感じる場合があり
ます。
これが気に入らないのでしたら、まず、エアーフィッシュさんの設定を試すか、
レタッチソフトで明るさを調整するかですね。
書込番号:10687280
0点

皆様 ありがとうございます!
エアーフィッシュさんの設定にし、撮影したら明るく撮れる様になりました♪
EXRオートにして シャッターボタンを押せば、どんな場面も明るくキレイに
撮れるのかと思い込んでおりました。
色々な設定が必要なんですね・・・。
これから 撮りながら勉強していきたいと思います!
あちがとうございました!
書込番号:10690611
0点

>子供のお遊戯会やホールでの発表会など 暗めの室内がキレイに撮れれば・・・。
ステージというのは、全体が暗くて部分的に照明がしっかり当たっているので、私も撮影は苦労しています。照明がバッチリ当たっている人の撮影については、下記のような設定にすると、結構上手く撮れました。参考となれば幸いです(ちなみに、私は前機種のF100fd)。
・スポーツモード(フラッシュはOFF)でとる。
・・・ 動きの速い人物も、「被写体ブレ」がおきにくい。
またはPモードで、
・測光モードはスポット
・・・ 全体が暗くても、被写体が明るければそれに合わせてくれる。
(オートにすると、全体の暗さに反応して、被写体が白飛びしてしまう)
・AFは中央重点。
・・・ 半押しから撮影に(動き回る被写体には向きません)。
・ISO感度は800オートに。
・・・個人的に、ISO1600だと人物の肌がやや粗くなるのでIOS800までにとどめています。
書込番号:10692288
0点

ありがとうございます♪
やはり 色々勉強して、それぞれのシーンに適した設定に変えて
いかないとダメなんですね(^^ゞ
頑張って勉強します!
書込番号:10692377
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
デジカメを購入しようと思っています!
みなさんのクチコミでF200EXRがよいとみかけましたが、実際にはどれがおすすめですか?夜景…イルミ…夕焼けなどを撮りたいです。
ピンクのデジカメも探しているのですが、その中で一番おすすめなものがあれば 教えていただきたいです!デジカメが未知なのでぜひ解答おねがいします!
0点

フジのデジカメはシャッター速度が1/4秒までに制限されている機種がほとんどですから
オートで夜景撮影には向いていないと思います。
手持ち撮影なら、ソニーのWX1がいいのではないでしょうか。
書込番号:10686133
1点

私はイルミネーション撮影は、F200のダイナミックレンジを利用した撮影方法を
勧めます。
EXRモードのダイナミックレンジ優先で撮影すれば良いです。
ISOはAUTO1600。
書込番号:10686237
1点

「手軽さ」よりも「画質優先」で撮影するなら三脚を使ってシーンモードの「夜景(三脚)」ですね。
書込番号:10686249
3点

「夜景三脚モード」なら3秒まで使ええますので夜景も大丈夫ですが、三脚は必須でしょうね。
書込番号:10686495
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
確かに違和感は感じますが、仕様だそうですよ。
書込番号:10674260
1点

EXRオートは電池の消費が大きいので、通常はEXRのダイナミックレンジ優先にしています。
これなら、ジージーという音もしません。
書込番号:10674334
1点

EXRオートだとAFモードが「コンティニュアスAF」に固定され常にピント合わせするため、孫のように「ジージー」と言うようです^o^/。
兄弟機のF70でもEXRオートのAFの仕様は同じですが動作音は静かになったようです。
書込番号:10674612
0点

ジージー初搭載機なので、かなりジージですが、
F70EXRのジージーは静かにジージー鳴る感じで、
それほどジージー音は気になりません。
ジージー音は常にAFが動作しているからジージーいうので、
ジージーならないようにするには、ダイヤルをクルッとカメラマークかPモードにしちゃいましょう。
あ、ちなみにジージー音には違和感を感じます。
書込番号:10675157
2点

エアー・フィッシュさんのジージー擬音が、本物のジージー音以上に気になる(笑)
>常にジージーという音がしますけど皆さんは違和感はないですか。
カメラががんばっている音なので気になりませんし、写真にジージー音は写りません。
と言いつつ、EXR-SNモードばっかり使ってますが。
書込番号:10684662
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
お使いの方にご質問です。
先日、購入したのですが、こちらのカメラはスタンド型の充電はできないタイプなのでしょうか?
あと、画像サイズについてですが、現像時に通常のスナップ写真サイズだと
どの大きさに設定しておくのがベストでしょうか?
初歩的な質問で、ここに相応しくない質問でしたらすみません。
0点

>あと、画像サイズについてですが、現像時に通常のスナップ写真サイズだと
どの大きさに設定しておくのがベストでしょうか?
Mサイズが一番良いと思います。
書込番号:10663723
0点

抜いた電池を専用充電器で充電するタイプです
好き嫌いがあると思いますが、私はこちらのタイプのほうが好きです。
書込番号:10663786
0点

充電はバッテリーを取り出して付属の充電器で行います、スタンドはオプションにも無かったかと。
書込番号:10663795
0点

Pモードなら、ラージサイズ、Exrならば、
600万画素。
書込番号:10664335
0点

私は室外ではEXRモードのダイナミックレンジ優先にしてますので、6MP(M)のファインにしています。
書込番号:10664682
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
最近F200EXRを使い始めました。
またF31FDも所持しております。
ISO、フラッシュ条件を変えて比較してみました。
FinePix F31fdと比べて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10566707/
も参考にさせていただいたのですが、
ISO400ですでにノイズ差があるように見えます。
ISO400ではF31FDとノイズ差があまり無いと思っていました。
うちの200EXRは個体のハズレでしょうか?
同じように両方お持ちの方や詳しい方のご意見を伺えたら幸いです。
画像をUPしようとしましたが制限に引っかかりました。
外部リンクですが、画像をご覧ください。
ファイルサイズが大きいため表示に時間がかかる場合があります。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/hirakawasakaten/lst?.dir=/61ca&.src=ph&.view=
機種 ISO感度 シャッター速度 フラッシュ F値 ファーム モード設定
@f31fd ISO400 1/42 なし F2.8 1.00 Mモード 6Mファイン
Af31fd ISO400 1/62 あり F2.8 1.00 Mモード 6Mファイン
BF200EXR ISO400 1/32 なし F3.2 1.20 Pモード ファイン
CF200EXR ISO400 1/64 あり F3.3 1.20 Pモード ファイン
DF200EXR ISO100 1/60 あり F3.3 1.20 Pモード ファイン
EF200EXR ISO800 1/75 あり F3.3 1.20 Pモード ファイン
すべて、14時くらいの室内で、手持ち撮影です。(撮影範囲が異なっています。)
左上の青鬼を拡大していただくと比較しやすいかと思います。
よろしくお願いします。
0点

ISO400でフラッシュ無しの@とBを比較してみましたが、こんなものかなと*_*;。
解像度(画素数?)はF31が6MPでF200が12MPなのでちょっとF200に酷なのかなと*_*;
F200も6MPで撮ってみてどう違うかですが、ほぼ同じCCDサイズで12MPのうち6MP使うのと6MPのフル使う(F200の画素当たりの受光素子がF31の1/2?)のでは受光量が違うでしょうし・・・(F200は配列もEXRで変えてますし+_+;)
書込番号:10656702
2点

基本的にF31fdとF200EXRを単純に比べない方がいいように思います。
F31fdはF10以降の、低感度はノイズレスで、高感度はできる限りノイズを消す画像エンジン。
F50fd以降は、1200万画素ハニカムCCDになり、高画素とレンズを最大限に生かしつつ、
解像感と高感度を両立させる画像エンジンだと思います。
同じFシリーズですが、考え方が違う物ではないでしょうか?…
書込番号:10656730
3点

総合的にF31fdのノイズリダクションのほうが良く感じるのは、普通の感覚だと思います。
でもF200EXRのほうが良いと感じる人もいるのは分かってるので、後継機は「選べるように」してほしいですね。他社のカメラのように。
F200EXRのもともとのデータは、F31fdと同等の高感度特性を持っていると思われるのに、ノイズリダクションの処理のせいで高感度が使いにくいのが本当に残念です。
書込番号:10656985
0点

F200の動画をNeatImageで処理すると同じ程度です。
F200は無理にノイズ処理してノッペリ感を出すより、解像度を残す代わり
ノイズも多くなる方式です。
次のバージョンは、ノイズ処理の有り無しを選択できるようにしてほしい。
F200の一番良いのは、ダイナミックレンジを広く撮れることです。
夜景のイルミネーション撮影では良いですね。
書込番号:10657591
3点

F200は解像度を重視しつつノイズも少なくという欲張った仕様になってますので、高感度ノイズは今一歩ではありますが、EXRセンサーの特徴は6Mで撮ることにより最大の性能を発揮するように設計されています。
12Mのままですと色ノイズが目立ちますが、6Mにすると急激に色ノイズが減りますのでお試しください。これに慣れると高感度でもよく見えてきますよ。
余談ですが、S200を購入しましたがこれにはNRが3段階で調整でき一番NRの効きをよくした場合、かなりF31に近い感じを受けます。
次期Fシリーズにもこの機能を搭載してくれれば理想的です。
書込番号:10657661
2点

F200はPモード(6M)か高感度低ノイズ優先にした方がいいですよ。
両方持ってますが、個人的にはこの設定で撮るとiso400ではノイズの差は気にならないです。どちらかというと色の差の方が大きいですね^^;
iso800からF200はノイズは残るが質感も残す方向、F31は徹底的にノイズを消す方向と処理の違いが出てきますね。
人物撮影ではノイズが気になる事も多いので、やはりNRの強さは選べる方が良いですね。
書込番号:10657847
1点

salomon2007さん おへんじありがとうございます。
やっぱり、こんなものですかねぇ。
6Mの比較写真も追加しました〜。
(外部リンクです。
ファイルサイズが大きいので表示に時間がかかる場合があります。)
http://photos.yahoo.co.jp/ph/hirakawasakaten/lst?.dir=/61ca&.src=ph&.view=
ねねここさん お返事ありがとうございます。
「F31fdはF10以降の、低感度はノイズレスで、高感度はできる限りノイズを消す画像エンジン。」
「解像感と高感度を両立させる画像エンジン」
そうなんですか!!?納得できました。確かにそういう方向だと思います。
プドワールさん
今から仕事さん
こむぎおやじさん お返事ありがとうございます。
ノイズ処理選べるようになったら最高ですね!!
精細さを出すためノイズがほしいとき、
高感度でノイズを消したいときカメラでできたらいいですよね。
NeatImageで
6Mの写真を処理したものを
http://photos.yahoo.co.jp/ph/hirakawasakaten/lst?.dir=/61ca&.src=ph&.view=
に乗せました。
「7_filtered」と「8_filtered」です。
確かにF31FDに近くなったようです。
F200EXRのすごいところは広角側で
手ぶれ補正が効いて手持ち室内+ノンフラッシュ+ISO100でも
きれいに撮れることですね。
(SS1/10ほどになりますがそこは気合でw)
また、super i-flashも他社に追随できないところです。
fujiの技術に感謝です。
書込番号:10657904
3点

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます。
先ほどの返信で条件を書き忘れました。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/hirakawasakaten/lst?.dir=/61ca&.src=ph&.view=
機種 ISO感度 シャッター速度 フラッシュ F値 ファーム モード設定
7 F200EXR ISO400 1/23 フラッシュなし F3.3 ファーム1.20 Pモード 6Mファイン
8 F200EXR ISO400 1/64 フラッシュあり F3.3 ファーム1.20 Pモード 6Mファイン
9 F200EXR ISO100 1/64 フラッシュあり F3.3 ファーム1.20 Pモード 6Mファイン
7_ F200EXR ISO400 1/23 フラッシュなし F3.3 ファーム1.20 Pモード 6Mファイン
Neat Image auto処理
8_ F200EXR ISO400 1/64 フラッシュあり F3.3 ファーム1.20 Pモード 6Mファイン
Neat Image auto処理
室内10時ごろ、手持ちの撮影です。
DENTAKUさん ありがとうございます。
「Pモード(6M)か高感度低ノイズ優先」
「にはこの設定で撮るとiso400ではノイズの差は気にならない」
すばらしい!!やってみます!
書込番号:10657933
1点

ねねここさんの書かれてます
>F31fdはF10以降の、低感度はノイズレスで、高感度はできる限りノイズを消す画像エンジン。
>F50fd以降は、1200万画素ハニカムCCDになり、高画素とレンズを最大限に生かしつつ、
>解像感と高感度を両立させる画像エンジン〜
は言われてみれば確かにその通りですね。
ここに良く画像を投稿される`ある方などは「ノイズリダクションはしない方がいい」 なんてコメントされていますが
AV機器同様、回路でノイズを消せるなら消すに越した事ないですね。
昔使っていたビクターのビデオデッキでメチャメチャノイズリダクションの凄い機種が有りまして、7倍モードで録画
しても明細感は失われつつも全くノイズの出ない凄いモノが有りました。
さすがにその機種は直ぐに売り払いましたが、「いい塩梅」 にノイズリダクションするものは最もいいですね。
できたらGRD3のようなノイズリダクションし始める ISO感度値設定ができてノイズリダクションの強弱も7段階程度
選べれル機種となればベストですね。
書込番号:10658866
1点

今もYahoo!オークションで
【名機】【新品未使用】FUJIFILM FinePix F31fd
というF31fdの新品の出品物が終了5時間前で28,000円の値を付けていますが、もしかしたらここへのF31fd賛辞の書き込み
の全てとは言わないまでもF31fdから現行機への買い替えユーザーが評判上げて落札価格を底上げするのが目的かもしれ
ません。
本当にF31fdの性能がそれほど良かったらYahoo!オークションに毎日切れ目無くあれほど多い買い替えの為の出品が有る訳
無く、有ってもジャンク品のみとなるはずでしょう。
デジイチへの買い替えが理由と謳っていてもデジイチユーザーが全てデジイチ持ち歩きの利用とは考え難いですし・・・・
書込番号:10659584
0点

HDMasterさん お返事ありがとうございます。
F31FDも楽しいですが、F200EXRも楽しいですよね。
個人的にはいろいろな設定が試せるF200EXRが好きです。
そして、fujiの今後、楽しみにしています。
高感度、ノイズリダクション、fuji発色など、
よりユーザーがいじり倒せる名機を期待しております。
ガンバfuji!!
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:10660938
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





