
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2009年12月4日 13:09 |
![]() |
2 | 9 | 2010年3月27日 00:59 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年11月28日 22:24 |
![]() |
1 | 0 | 2009年11月22日 17:24 |
![]() |
14 | 29 | 2009年11月27日 06:33 |
![]() |
7 | 11 | 2009年11月12日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
すみません少し教えてください(。_。)
今現在ペンタックスA40とフジF30を使ってます。
使い方はPオートぐらいで、マニュアルは有っても使えませんでしたが
ただ今猛勉強中で、マニュアル操作が出来るようにはなりたいと思ってます^^
新しいコンデジが欲しくなり、ただ今フジF200EXRとキャノンS90が候補にあがってます。
こちらのサイトの写真も参考にさせていただいているのですが
皆さんはマニュアルで撮られているのでしょうか、とても綺麗過ぎる写真ばかりで
私も同じカメラで撮ればこんな風に撮れるのかなぁ。
オートでもこんなに綺麗に撮れるのかなぁ。
と思ってしまいます。
これから少しずつ覚えて行きたいとは思っているのですが・・・難しいですね。
ちなみにISOと露出くらいは弄れます^^;
そこで教えていただきたいのですが
おもに旅行での山や湖の風景や料理、主人が車とバイクと小物を撮るのに使っています。
オート(簡単な調整でも可)で色が濃くカリっとシャープに写る物を買おうかと思います。
コントラストは強くても良いですが、白とびや黒つぶれが少ない方が良いです。
また違うお薦めの機種が有りましたら教えていただけますでしょうか。
あと、S90にはシャープネスが付いているようですが、F200には付いていないのでしょうか。
どなたか知ってる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
0点

F200EXRを持っていて、S90は持っていませんが、これと同じ撮像素子と画像エンジンを持つPowerShot G11を持っていますので比較してみたいと思います。
F200EXRとキャノンS90の機能面での決定的な違いは、RAWで撮影できるか否かだと思います。
撮影画像に対する自分なりのイメージをお持ちのようですから、撮った画像を自分流に加工できる自由度においては、やはりRAWで撮影できるS90のほうが向いているのではないかと思います。
撮って出しのJPEG画像での比較であれば、画質にそれほど差異はないと思いますが、発色が違うのでその辺は好みの問題になります。
F200EXRは全体的にシアン傾向が強いのですが、ここでもよく言われているようにプリントアウトするとなかなかいい色合いに落ち着きます。
一方S90はあっさりとした発色になりますが、RAWの編集加工ソフトDPPが付いているので、どうにでもなります。F200EXRもRAW撮影ができればもっとよかったのに・・・という声もこの板ではよく聞こえます。
書込番号:10563546
2点

3代目はS1ISさん、始めまして、ご返事ありがとうございます。
すみません先に言い忘れました。
実は主人がk-mを持ってまして、RAW現像をしていて技術は有るとは思うのですが・・・たぶん^^;
まさか私の撮った物までやってくれそうに無いと思うのです・・・かなり本音;;
色々と試行錯誤しながらやってるのを見てると、とても私には時間が無いのです。
ここでグチを言ってもしょうがないけど、男性って時間が有って羨ましいですね。
夕飯食べたらTV見るか何かして遊んでますもんね。
私も自由な時間が有れば・・・(´〜`)
ごめんなさい、世の男性全部がそうとは言いません、優しい男性も多いと思います;;
と、こんな状態ですので、なるべく時間は掛けずにJPEGで良いと思ってます。
すみません話が長くなってしまって。
F200の方がシアンは強いけど色のりは良いのでしょうか。
k-mのように山の緑や空の青が濃く出てくれる方が好きなんです。
でもデジイチは大きすぎて、綺麗に撮れても私の用途には合わないので
どうにかしてコンデジでk-mみたいな発色に近いカメラをと思っているのですが・・・。
JPEGだとどちらもくっきりと写る事に関しては変わらないようですね。
F200は価格で考えたら相当な実力が有るんですね^^
私にはF200の方が合ってるかもしれませんね。
書込番号:10563924
0点

まっちゃキノコさん 今日は。
私もA40を使っていますが、あなたのこの意見
>オート(簡単な調整でも可)で色が濃くカリっとシャープに写る物を買おうかと思います。
にぴったりなのがA40では無いかと重い、書き込みさせて貰いました。
作例です。オートモードで撮っています。バイクも綺麗に写りますよ。
http://www.geocities.jp/mh8401/touring/2009/asuke/asuke.htm
F200とS90ですが、実は私もS90を狙っています。
室内写真が平凡(普通のカメラ)なA40を補うためです。
F200は知りませんがF100は知っています。
>カリっとシャープに写る物
とのあなたの希望ならS90の方が良いかも知れません。
書込番号:10564156
0点

>空の青が濃く出てくれる方が好きなんです
JPEGオンリーで加工もしないと言うのなら、F200EXRということになるでしょう。
不自然なくらい空が青く写ることが多いんですが、印刷するとその強調されたシアン被りが逆にきれいに表現されます。
F200EXRには他にも優れた機能として、調光機能を持つ賢いストロボがあります。料理なんかを撮ったりすることがよくありますが、白トビせず室内撮影では重宝しますよ。
書込番号:10564412
1点

h-createさん始めまして♪
青いバイクカッコいいですね!
XJRって言うんですか? ペケジェイアールとも言うんですって?
いま隣で教えてもらってます(笑)
私もたまに後ろに乗せてもらいますが気持ちいいですよね〜!
コーナーでバイク倒されると、地面とこんにちわしそうで恐いです;;
やってる事主人と一緒だわ(笑)
バイクにカメラは付き物なんですね^^
A40はコンデジにしては凄く解像度高いとは思ってます。
これも大事に使っていこうと思ってますが
確かに赤は良く出てます。
しかし青と緑が少し物足りないんですぅ^^;
どうにか解決できませんでしょうか・・・この悩み(笑)
S90の方が良いのかしら( ̄. ̄;)
3代目はS1ISさん、お世話になっちゃいますぅ♪
>不自然なくらい空が青く写ることが多いんですが、
>印刷するとその強調されたシアン被りが逆にきれいに表現されます。
もし、くっきり解像度がどうレベルなら
色が濃く出そうなF200が良いかなと思ったりしてます。
お値段安いし・・・(*/∇\*)
それと、シャープネスは弄れそうでしょうか?
でもS90って良いお値段だからくっきり写っちゃうのかしら。
レンタルでも有れば良いのに^^;
ごめんなさい、もう寝なくては・・・(__)
書込番号:10564766
0点

初めて書き込みしたもんだから何だか寝れないわ。
読み返してみたら誤字が有りましたね。
「初めまして」を「始めまして」って書いてましたね
・・・恥ずかしい(*/∇\*)
失礼しました。
書込番号:10565054
0点

まず、F200EXRにシャープネスの設定はありません。
しかし、PC等倍鑑賞でもしない限り、シャープネスは甘くても問題ないと思います。
コンパクトカメラのマニュアル操作は、意外に大した事はできません。
かなり条件を選びます。
一番の問題は色の傾向だと思います。
S90はコントラスト高めの記憶色再現系。
F200EXRはフィルムテイスト再現系。
これは大きく好みが分かれるところです。
投稿された両機の画像を、よく見比べてみてください。
もし、F200EXRを選んで色々設定して使いたいと思うのなら、
EXRとは何ぞや?を知っておかないと損をします。
フジ スーパーCCDハニカムEXR
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/exr/
書込番号:10565361
1点

エアー・フィッシュさん、初めまして♪
やはりシャープネスは付いていなかったのですね。
言われる通り、もう少し写真を見比べてみます。
自分でもここに書き込む前に色々と写真を見比べてきたのですが
同じ物を撮った写真じゃないから比較って意外と難しいんですよね。
A40の解像度が(くっきり感)が良いので
プラス私の好みの色合いの物を
もう少し時間を掛けてじっくりと探してみます。
今のところS90もアリかなと、少し傾いています。
書込番号:10567238
0点

皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
>EXRとは何ぞや?
一生懸命理解しようと良く読んでみました。
光の通り道が他のCCDより大きくて効率が良さそうな感じが分かりました。
すみません、私にはこのくらいしか理解できませんでした;;
皆さんのF200EXRの作例を、また良く見直してみました。
私の持ってるF30では、ここまでくっきり写せません。(個体差なのかしら?)
A40でしたらくっきり写せますが、色合いはF200の方が好みです。
特にF200の緑色が美しいですね、F30に似た感じです。
A40は緑色が少し地味な感じなんです。
昨日ヤマ〇電気にS90とF200を見に行き
店員に何度も「良かったらご説明しましょうか〜!」と言われながら
ニコッと笑いながら無視を続け、一時間ぐらいず〜っと弄ってました(笑)
S90は噂どおり背面ホイールが+キーを押す時に一緒に回ってしまって少しガッカリ。
42000円のプライスになってたので、最後店員に
「実際いくらになるんですか?」と尋ねたら2G-クラスCのSDとポイント含め
実質ここの最安値ぐらいの提示でした。意外と安くなるんですね^^
一瞬クラっと来ましたが、F200のことが有りましたので我慢して帰ってきました。
S90とF200は少し個性が違うみたいなので
もう少し良く考えて、自分に合った方を選んでみます。
皆さんの的確なアドバイスには本当に勉強になりました。
クリスマスまでには決断してると思いますので
購入したらまたご報告させていただきます。
皆さん本当にありがとうございました(__)
書込番号:10576678
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今年3月に購入したF200EXRを
先日落下させてしまいました・・・。
本体は動いており、SDカード内の画像も見れるのですが、
撮影時には画面が真っ暗になってしまい、
ちらちらとノイズが走っています。
そのままシャッターを切っても、撮れた画像は真っ暗。
ファインダーは開いており、ズームも動きます。
この状況は何なのでしょう?
自分では治せないですよね・・・?
現在アメリカ在住で、問い合わせもままならず、
このままアメリカで買い換えるか、
日本で修理を受けるかで迷っています。
ちなみにコジマ電気で30000円強で購入しました。
でも落下は確か保障外だったような気が・・・。
どなたか同じような体験をされた方、
修理料金等々の情報やアドバイスをいただければ助かります。
0点

確かに落下の故障は通常の無償保証は厳しいですね。
部品代は数千円でも、技術料というような名目で1万円前後追加されることが多いようですね。
書込番号:10558178
0点

私もF100fdを買った翌日に落下させてしまい
フジの修理窓口に直接もって行きました。
修理見積もり25000円でした。
買った価格が21000円だったのでお笑いしてお断りしました。
落下保証も付いておらず新しいものを買うしかありませんでしたが
買う前にたたいてみたら直りました。
私の場合ズームエラーと液晶に出て、
電源ONにしたらレンズが出て直ぐ引っ込むという症状でした
落下事件から1年経ちますが問題なく高画質で使えてます。
窓口ではレンズも駄目になっているのでこの価格っと言われましたが
全く問題なかったです
つまり修理窓口に持っていっても問題ない部品まで取り替えられるということです
レンズ一式ってやつです。修理後クレームがこないよう万全を期して換えてしまうのです。
高くつくのは間違いないので新しいの買った方が安上がりかと、しかし
買う前に軽くたたいてみては?荒療法ですが。
ジャンクとしてオークションに出して再購入時の資金に追加するのも手ですね。
書込番号:10560193
0点

カメラは落下させたら「終わり」で、壊れていなければラッキーです。
自分では治せないのでしたらseヒロヒコさんの言う通りジャンクとしてオークションに出して再購入時の資金にされるのがベスト
ですね。
書込番号:10561567
1点

思い切って角をぽんぽん叩いてみましたが、
衝撃の度に黒い画面にピンクの異物?が登場するだけで、
どうも治る見込みはなさそうです。
まだまだ綺麗なのにホントもったいないことしました。
こだわって選んで結構気に入ってたのに、
デジカメってこんな簡単に壊れてしまうものなのなら、
今後はほどほどの機種でいいのかも・・・。
とりあえず一度あきらめて、別のものを購入します。
日本に一時帰国した際には、
もう一度修理か売り払うか考えます。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:10561730
0点

デジカメは極めて落下に弱いです。
どういう状況で落下させたのかを思い起こして、もしストラップを手首に通さず持ち歩いたり撮影したりしているようでしたら、持ち方を改めて同じ落下事故を繰り返さないようにされると良いと思います。
書込番号:10562031
1点

落下による故障とは、残念でしたね。
私もこの機種を購入後1ヶ月で落下させてしまい、修理か買い換えか
悩んだことがあります。
レンズが飛び出たまま、電源を切っても入れてもそのまま、という
状態でした。
クィックリベアサービスに連絡して取りに来てもらい、見積もりしたら
16000円といわれました。
新規を購入し直すより安かったので修理してもらいました。
気に入っていた機種なので、別のを買い換える気がせず修理したわけですが、
ほかにも持っている機種があり、そっちの故障なら修理はしなかったと思います。
必ずストラップをつけるなど、日頃気をつけて扱っているつもりですが、慌てて
いるとこんなことも起こりますね。
旅行先だと旅行保険などで携帯品保証がつく場合がありますので、今自分が使って
いる保険の保証規定を見直すという手もあります。
書込番号:10563540
0点

わたしも購入後、1週間で水没させ、キタムラで2000円の下取りで18000円にて買い替えました。
書込番号:10568345
0点

ストラップも付けて気をつけてたつもりが、
うっかりしていました。
皆様も気をつけてくださいね。
つい先日たまたま日本に帰国する方をみつけて、
とりあえず故障機は日本に戻すことになりました。
ダメ元で一度見積もってもらおうと思います。
また進捗ありましたらお知らせしますね。
ありがとうございました。
書込番号:10571178
0点

あれから日本に戻る機会があり、購入店へ持ち込みました。
十分補償期間内だったのと、有料の5年間補償サービスに入っていたのもあって、
無事無償修理していただくことができ、今は何事もなく使用しています。
・・・とゆうのも、皆様に「落下では絶対無理」というのを教えていただいていたので、
実は敢えて多くを語らず、ただ壊れてしまったことを伝えました。
きっと落下だと一言でも口にしていたら門前払いだったことと思います。
ちょっとメーカーさんとお店には悪いことをしてしまいましたが、
皆様のお陰で無事にカメラが戻ってきました。
ありがとうございました!
これからはカメラの取り扱いにもっと気をつけようと思います。
書込番号:11146203
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
初歩的な質問で申し訳ないのですが、フジが発売しているXDピクチャーカードで高速タイプのものは発売されているのでしょうか?
またオリンパスの高速タイプのXDカードをフジのデジカメで使っても高速処理はされないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

F200EXRならSD(又はSDHC)カードを使うほうがいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest/2007/02/02/5435.html
書込番号:10546003
1点

具体的に比較や計測をしたことはありませんが、xDピクチャーカードは高速タイプ(HやM+)でも、遅いですよ。
xDピクチャーカードしか使えない機種なら仕方ありませんが、SD/SDHCやマイクロSD/SDHCが使える機種なら、そちらを使った方が良いと思います。
私も、9月末にμTOUGH-8000を購入しましたが、迷わずマイクロSDHCを使っています。(標準付属品のアダプタを使っています。)
書込番号:10546881
0点

xDしか使えない場合で、信頼性は低くてかまわないのであればあきらめてxDを使うしかないのですが、他のメディアが使える場合なのにxDを使うのはバカらしいですよ。
もし、xDのメディアがあまっていたとしてはも、他のメディアが使えるならばxDなんか使わずに、他のメディアを購入して使ったほうがいいですよ。
最近の私のレスを参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014769/SortID=10502970/
以前オリンパスのxD type-Hが壊れたのでメーカーに出したら同じ性能だといってtype-Mにされてしまった方がおられました。
xD 最速?の type-H をよりによって最遅の type-Mにされてしまうとは...
そのすぐ後で type-M+がでたのですが...
type-Mが問題だったのでtype-Hを出したわけですが、実際はそれほどは効果が無かったのでは??
http://kensans-report.blogspot.com/2009_06_01_archive.html
>いつまで経っても測定が終わらず、ちょっと後悔しました。
書込番号:10548250
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRユーザーの皆様へお聞きしたいことがあるのですが・・・
撮影中の画面において、露出補正やシャッタータイマー(上下キー)を操作している際、
液晶画面最上部あたりに走査線ノイズのようなものが一瞬ちらつくことはありませんか?
ここで質問にするにあたり、こちらで少し条件を探ってみたのですが、
どうも露出補正+1あたりで上下キー(露出補正・タイマー)を操作すると症状が出るようです。
また、ピント合わせの際および画像記録中に1秒くらい写る画面が、
高感度ノイズのような異様にざらついた画面になることがありました。
ちなみに、症状確認のため、同じモードで同じ部屋で試し撮りをしていますが、
このザラつきに関しては現在症状は出ていません。
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
はじめまして。
今日初めて200EXRをおろして使いました。
結婚式だったので、ほとんどが、室内撮影で、初めて使ったので今日のところは、ずっとEXRモードで撮影しました。
結婚式が、終わる頃には、バッテリーが、赤になってしまい、これじゃあ、ディズニーランドで1日もたないじゃんと思いました。撮影枚数は90枚程度でした。
こんなもんですか?
なにか、設定を変えた方がいいですか?
初心者で、難しいことは、わかりませんが・・・
簡単できれいに撮れる方法も教えてください。
ちなみに、今日の結婚式の写真はまあまあでした。
1点

買ってから最初の1回目の充電で初めて使用した場合は、まだ電池の本当の容量が発揮出来ませんので、その為にあまり撮影出来なかったのではと思います。
今から仕事さんがおっしゃっていますように、リチウムイオン電池は初めての使用の場合は2、3回充放電を繰り返して初めて本当の容量が発揮出来ます。
私はその為、入手して初めての充電で実撮影はせずに、事前に2、3回充放電(電池を、満充電〜使い切る)を繰り返してから撮影をします。
その場合、写真を撮るのは面倒なので、動画を撮りっぱなしにして放置し、停止したらまた撮りを繰り返して放電させます。充電して同じ事の繰り返しで・・・。
初めて買って大事な撮影(枚数を撮りたい場合)がある場合には、これを事前にやっておくと良いと思います。
まあそんな時間も無いということもあるかとも思いますが。
書込番号:10484007
1点

皆さん、ありがとうございます。
今から仕事さん FT625Dさん
そうなんですね。2.3回充放電してみます。
その他、設定もいろいろ試してみたいと思います。
初心者ですが、いい写真を、撮りたいと思っています。
しかし、基本的な露出とか、絞りとかもイマイチわかっていません・・・
要勉強ですね。簡単に説明していただけるとありがたいのですが・・・
書込番号:10484092
0点

色々とアドバイスがついていますが、根本的な解決策は「予備バッテリー」を用意することです。
私はこのカメラと一緒に常に予備のバッテリーも持ち歩いています。
書込番号:10484361
0点

EXRオートとフラッシュの多用をしなければ400枚以上は撮れますよ。
オート時の常にピント合わせし続ける機能が電気を食うようですね。
書込番号:10484390
1点

予備バッテリーがお勧めです。
薄いので、カメラケースに
SDカードと一緒に持ち歩いています。
純正品は高い(4800円)ので
検索で「互換バッテリー NP-50」で検索すると
1000円から2000円で購入できます。
中国製ですが問題なく使えます。
購入の際は容量を気をつけてください。
純正1,000MAHですが安いものは800とかです。
私は1,150を買いました。
正確には比較できませんが
長く持っている気がします。
書込番号:10496870
1点

>中国製ですが問題なく使えます。
中国製(セル)は危険だと私は思います。
書込番号:10498960
3点

まずは、ダイヤルをEXRに。
そして「MENU/OK」ボタンから高感度低ノイズモードに。
さらにFボタンでISO設定をAUTO(800)に。
これを基本として、
暗いと自分で判断したとき、ブレるときだけフラッシュONにする。
普通の結婚式は、これだけで大丈夫です。
ディズニーも同設定でOK。
もしL版プリント鑑賞だけなら、ISOはAUTO(1600)でもいいと思います。
こうすると、さらにフラッシュの出番が減ると思います。
もし、もっとカメラを使いこなしたいと思ったなら、
まずは、ISO感度の設定を覚えましょう。
●ISO感度の数字が小さいと画質が良い。ただしシャッター速度が遅い。
●ISO感度の数字が大きいと画質が悪い。ただしシャッター速度が速くなり、ブレに強くなる。
次に、「+/-」ボタンで露出補正をして、
写真を明るくしたり、暗くしたりすることを覚えましょう。
●+にすると写真が明るくなって、シャッター速度が遅くなります。
●−にすると写真が暗くなって、シャッター速度が速くなります。
この、たったふたつを覚えたら、かなり自由がきくようになります。
ちなみに、ISOをAUTOにすると()内の数字を最大として、カメラが自動調整するという意味です。
シャッター速度は、シャッターボタンの半押しのとき、画面の左下に出ますので、
いつも数字に注意していると、薄暗い状況のときに何をするべきか判断できるようになります。
特に露出補正は大事です。
絶対に覚えたほうがいいです。
書込番号:10517541
1点

エアー・フィッシュ さん
アドバイスありがとうございます。
大変勉強になります。
写りが悪いのを、前のカメラのせいにして、このカメラに買い換えて、でも、やっぱり、腕もいりますね。
いままで、ISO感度は、わからないなりに気にしていましたが、露出補正をした事がありませんでした。試してみたいと思います。ISOは、半押しした時点でわかりませんよね?撮ってからしか・・・?
ISO感度、露出補正、覚えれば簡単ですか?
ディズニーランドで、きれいな写真を撮ることが、今の目標です。
このカメラにも、期待しています。
書込番号:10520974
0点

March7 さん
>中国製(セル)は危険だと私は思います。
ごめんなさい。セルってなんですか?
書込番号:10521049
0点

まっ黒くろすけさん、こんばんは。
ととろの「まっ黒くろすけ」さんですか?
私の携帯には「おおとり様」がぶらさがってます〜。
>>中国製(セル)は危険だと私は思います。
>ごめんなさい。セルってなんですか?
セルって細胞みたない意味だと記憶しています。
電池は素材(マンガン、NiCd、Ni水素、リチウムとか)によって電圧が決まります。
たとえば、製品としては12V出力でも、個々のセルの出力が1.5V(マンガン乾電池とかアルカリ乾電池なんかは単セルで1.5V出力ですね)なら8セルを組み合わせて、一つのバッテリとなります。
そういう意味では、「中国製(セル)」という言い方は、知らない人をちょっと悩ませる表現かも知れませんね。
中国製電池は、... という意味と考えて良いです。
何故危険かというと、バッテリというのは、ありふれた物でありながら、使い方を誤ると発熱、爆発といった危険をともないますし、ちゃんとした品質管理がされていないと異常電圧が出力されることだってある訳です。
バッテリの不良でカメラ本体が壊れた場合、純正品の組み合わせならメーカ保証がききますが、バッテリが他社品の場合、カメラのメーカ保証がきかなくなるということですね。
中国製品が品質が一概に悪いという訳ではありませんが、まだまだ規制が行きとどいていなくて、結構怪しいメーカもいるようです。
大手メーカのMade in Chaina(直営工場)なら心配することはないと思いますが、互換品の場合、リスクがともなうということです。
書込番号:10522060
0点

>ISO感度、露出補正、覚えれば簡単ですか?
電子レンジの調理と解凍を使い分けするくらい簡単です。
どこに設定するかは、ご飯を炊くときの、好みの水加減を見つけるくらいの感じです。
なので、新米(初めてのシーン)のときは迷います(笑
ISO感度は画面の右上に出ます。
ただし、ISO感度をオートにしたときは、撮ってからでないと分かりません。
極端に露出を変えた写真を置いておきます。
見た目追求ではプラス補正のほうですが、
夕暮れの寂しさを出すならマイナスがいいと思います。
書込番号:10522447
0点

エアー・フィッシュ さん
おお〜ありがとうございます。
露出ってそういうことなんですね。
シャッタースピードは、値が大きいほど、速いんですよね!?
なんか、今、ISO感度とか、露出補正とか、いろいろ試したいたら、訳がわからなくなってきちゃいました・・・
いろいろ、条件で、いろいろなんですね・・・シャッタースピードが、速いとか遅いとかは、ISO感度、露出補正の組み合わせで、また、一概に言えない・・何言ってるか、わからなくなってきちゃいました。
右端真ん中に、黄色のカメラに!マークがつきたしるしは、手振れ注意かな?
ごめんなさい・・・意味不明になってきまいた。
書込番号:10523135
0点

まっ黒くろすけさん
まずは露出補正というのが、つまりはズバリ、シャッター速度の微調整です。
シャッター速度は、数字が大きいと速いということです。
シャッターが長い時間開いていると、
カメラ内に光が多く入って、明るい写真になります。
さてさて、実際の露出補正とISO感度の絡め方ですが、
光が少なくて、カメラが長い時間シャッターを開けたいと判断したとします。
そんな場面は夕暮れどき、例えば1/20秒くらいになったとします。
これは、かなり低速です。
でも、もっと明るい写真がいい!
そこで露出補正したとします。
ただでさえシャッターが低速なのに、
輪をかけて露出補正で、さらに長い時間のシャッター開放を指定すると、
露出補正+1EVで1/10秒ほどになり、よほどしっかりカメラを持たないとブレます。
明るい写真にしたいのに、困ったなーと。
そこで使えるのがISO感度です。
ISO感度をひとつ上げると、シャッター速度が倍になります。
もし、上記の「困ったなー」なとき、もしISO100だとすれば、
ISO200設定したら、シャッター速度を1/20秒にできます。
それでもブレちゃう。
ならISO400です。
さらに倍になって1/40秒。
もっとISO感度を上げましょうか。
ISO800で1/80秒。
すごい、すごい。
・・・と喜んではいられません。
ISO感度は、少ない時間の光の量を、無理に増幅している感じなので、
数字を上げるほどにノイズが入ったり、輪郭がボケたりします。
つまり、ISO感度は画質を犠牲にします。
ですので、ISO感度は、普通せいぜい800〜1600までにしたほうが良いわけです。
できたら最低感度のISO100がいいです。
ただし、何が何でもブレたくないというときは、3200、6400もアリです。
この感度になると、Pモードなどにしないと設定できないです。
露出補正+1EVでシャッターの開放時間が倍になる。
ISO感度を1段上げると、シャッターの開放時間が半分になる。
この、たったふたつだけ覚えておくと、
すごーく便利にカメラを使えるようになります。
こんな解説で、どうでしょうか。
書込番号:10524274
0点

エアー・フィッシュ さん
親切、丁寧に解説していただき、ありがとうございます。
とても、わかり易いです。
頭の中を整理して、実践したいと思います。
ちょうど、昨日バッテリーもなくなり、また、満タン充電すれば、私の、最初の問題も、少しは、解決するかもしれませんしね・・・
来月ディズニーに行く前に練習しますね。バッテリー1日もちますよね!?
頑張っていい写真を撮って、上のスレにも、参加できたらいいな〜と思います♪
キツタヌさん
中国製(セル)の説明、詳しくありがとうございます。
わからない中国製は、やめた方いいですね。
できれば、純正がいいですね。
書込番号:10528026
0点

>来月ディズニーに行く前に練習しますね。バッテリー1日もちますよね!?
カリカリ音のEXRオートさえ外せば、
200枚は撮れるはずです。
フラッシュや、撮ったあとの確認再生を控えたら、300枚は撮れるはずです。
さらに、
AF(オートフォーカス)をセンターにしたら、さらに便利になります。
これは、シャッターボタン半押しで、画面中央にあるものにピントを合わせます。
さらにさらに測光をセンターにすると・・・・
と、色々ありますが、
ここまでにしておきます。
●ISO感度を、常にAUTO(800)に設定
●露出補正で場面ごとに明るさを微調整
まずは、これだけ覚えればOKだと思います。
結局はISOはオートで調整してくれるので、やる事は「+/-」ボタンの露出補正だけですね。
写真投稿は、ぜひ!
腕とか全然関係ないですから〜(笑
ご覧のように、マリアラディータさんなんか、みんなにアドバイスをもらって、
覚えながらの投稿ですし。
書込番号:10529273
0点

エアー・フィッシュ さん
たくさんのアドバイス、ありがとうございます。
すべてを、まとめて、整理して、設定します。
EXRモード高感度低ノイズモードでISO感度AUTO(800)で、ほとんどOKですね。
AUTO、Pモードとの使い分けも、また、ぼちぼちやればいいですね。
イマイチ、違いがわかりませんが・・・
画像サイズは、Mでいいですよね。
後、もうひとつ質問です。画像サイズの4:3、3:2,16:9の違いがわかりません。
取扱説明書が、本でないので不便ですね・・・
すべて、みなさんに聞いてしまします。
書込番号:10532294
0点

>AUTO、Pモードとの使い分けも、また、ぼちぼちやればいいですね。
はい。
ぼちぼちというか、使わなくても大丈夫です。
「この場面は困った、もっと何とかしてくれ〜!」
と思ったときだけ、カリカリ音のEXRオートにすればいいと思います。
>画像サイズは、Mでいいですよね。
OKです。
特に高感度低ノイズ優先モードは、Mサイズで性能を発揮できるカメラです。
>画像サイズの4:3、3:2,16:9の違いがわかりません。
写真の縦×横の比率です。
4:3はパソコン表示用
3:2はプリント用
16:9はハイビジョン用
って感じですが、普通は4:3でいいと思います。
ところで、シャッターボタンを半押ししたときの、画面左下のシャッター速度の数字ですが、
水色で15と出たら、シャッター速度は1/15秒ということです。
もし、赤文字で4と出たら注意が必要です。
それは1/4秒で撮影になりますが、赤文字は露出不足ということです。
本当は、もっとシャッターを開きたい場面なのだけれど、
このカメラのオートは最低速度が1/4秒なので、残念ながら暗く写っちゃうよという事なのです。
そんなときは、ISO感度を上げるのが簡単ですが、
画質を優先するときは、Mモードで数秒の露出にし、さらにブレ防止に三脚を使うなどの対策が必要です。
なんだ、なんだ?
ややこしいなぁ・・・と思われると思いますが、
逆に考えると、そんな凝った撮影も可能なカメラだということです。
書込番号:10532920
0点

エアー・フィッシュ さん
ありがとうございます。
なんだか、写真を撮るのが楽しみになってきました。
日曜日に散歩しながら、撮ってみますね。
ディズニーランドの写真を、投稿されている方がいましたが、130枚撮影で、バッテリー切れと書いてありましたね。やや不安になってきました。夜★、撮影できないのは、ショックですね。やっぱり予備バッテリーがいるかしら・・・
とりあえず、娘に、前のカメラを持たせますわ。
こんな初心者の訳のわからない質問に、お付き合いいただきありがとうございました♪
次はみなさんの仲間入りができるといいです。
書込番号:10536330
0点

おはようございます
テーマパークなどに行きますと
勢いたくさんの写真を撮りがちです
それでいいのですが
予備のバッテリーは必需です
帰りの車内の撮影まで撮ると楽しい
ばってりーは何回か 充放電すると
本来の性能ーがでてくるということです
good day
書込番号:10539398
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
USBケーブルをつなげて写真を転送しようとすると自動で今まで撮ったものすべて
転送中となってしまうのですが新に撮ったものだけ転送と言うのはできないのですか?
またフォルダを見ると全部転送した日付1つにまとめられてて以前使ってたIXYは
未転送のものだけ自動でパソコンに取り込んでフォルダも撮影した日ごとに
分けてくれてたのでそのようになると思っていたのですが…
なにか設定などあるのでしょうか?よろしくお願いします
1点

そもそもUSBケーブルを使った事は無いのですが...
カードリーダー買った方が便利ですよ。
ここの常連さんとかも、殆んどカードリーダーで取り込みしていると思いますので。
値段もそんなにしませんしね。
書込番号:10460870
2点

USB接続でも、windousの標準機能と言うのか、マイコンピュターから入ってリムーバルディスクと認識させて転送は出来ないのでしょうか。
この方法だと通常のファイル移動と同じで、自由自在になると思いますが。
多分、マスストレージとして認識させるって事だと思いますが、FUJIのは出来なかったのかなー。
書込番号:10460964
1点

返信ありがとうございます
私のやりかたの問題なのですかね…
そして恥ずかしながらカードリーダー初めて知りました;
調べたのですがこちらの方がラクなのですかね
フォルダの振り分けや未転送だけ移したいのですが
またカードリーダーはどのようなものを選べばいいのでしょうか?
書込番号:10461023
0点

ワタシはキヤノンの付属ソフト「Zoom Browser EX」を使って、カードリーダー経由で取り込んでいます。
キヤノン機以外で撮ったデータもちゃんと認識して取り込めますよ。
USBでカメラから直接の場合は試した事がないので、出来るかどうか分かりません。
書込番号:10461224
2点

Zoom Browser EXでしたら今まで使ってたのでカードリーダーを買ってそれでやればいいですかね
ちなみに以前使ってたIXYは壊れたわけではないので今わざわざSDカードをIXYに入れ
ケーブルでつなぎZoom Browser EXで以前までやってたやり方で取り込みました(^^;)
やはり慣れなのかやりやすかったです
早く新しいのも理解してなれないといけないですね…
書込番号:10461370
0点

カードリーダーはこんなの
BSCRA38U2BK (USB) (38in1)
http://kakaku.com/item/00571210956/
Zoom Browser EXなどのツールは使わなくてもOKだけど
使った方が便利というなら使われたらどうでしょう
書込番号:10461536
1点

私も、USBカードリーダーでフォトショップエレメント7で画像を取り込んでいます。
設定で取り込み日のフォルダを自動作成できますが、画像は前の分も含めて全て取り込まれます。
書込番号:10462960
0点

ご自身のPCにSDカードを差し込めるスロットがあれば、
そちらに挿して取り込むのが一番便利かと思います。
殆どの方はご自身のPCにメモリーカード類のスロットの有無は知ってるとは思いますが、
私の周りでは、デジカメ付属のソフトでUSBでカメラを繋いで取り込んでる人が多く
付属のものでしかPCに取り込めないと思っていたり、
PCのスロットも何に使うものなのか?を知らず、
使ってなかったという人が意外に多かったです。
PCにSDカードのスロットが無ければ、
やはりカードリーダーを使うのが便利だと思います。
書込番号:10463184
0点

>USBでカメラから直接の場合は試した事がないので、出来るかどうか分かりません。
「Zoom Browser EX」で他社製カメラを直接認識するのはNGでした。
なのでやはり、カードリーダーをお勧めします。
PCにカードスロットがあればそれでも構いませんが、注意点としてSDHCカードに対応しているか否かです。
もしお使いのカードがSDHCカード(4GB以上のSDカード)で、PCのカードスロットが対応していないと認識できません。
カードリーダーは多メディア対応品やSDHC(SD)専用品などがあります。
ご自身の環境に合わせて選んでくださいね。
書込番号:10463253
0点

>「Zoom Browser EX」で他社製カメラを直接認識するのはNGでした。
私の場合は「Zoom Browser EX」の中に「Adobe」っていうのが、有ってその中に「デジタルカメラデータ」が有ります。
デジカメをUSBケーブルを使ってPCに取り込むと、未転送のものだけ取り込んでフォルダは取り込んだ日で表示されます。
当然 そこでトリミングとか縮小と反転とかの編集もしています。
ですからPCからUSBケーブルが「キャノン用」と「フジ用」と「ニコン用」と三本接続されてます(笑)
書込番号:10464948
0点

FinePixViewerは、最新のバージョンにしていますか??(FinePixViewer Ver.5.5.10J)
本来、FinePixViewerは取り込んである画像を一つ一つ読んで、追加された画像だけを取り込んでゆきますわよ。
だから、転送が遅くて困りものという印象がありましてね。
一端取り込んだものをもう一度取り込むというのは、画像認識が出来ていない事なのでしょう。
それで「コマNo」は「連番」になっていますか?
説明書p106
毎回新規ナンバーにしていれば、取り込んである画像が認識できないかも知れません。
いずれにせよ、そんな経験がないので良く分かりません。
FinePixViewerというのは、キャノンのソフトと違って結構しぶといソフトなので妙な挙動はしない筈ですけどねぇ。
書込番号:10466303
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





