
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 11 | 2009年9月28日 09:54 |
![]() |
3 | 6 | 2009年9月26日 22:57 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年9月25日 19:06 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月26日 23:16 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月23日 22:20 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月26日 15:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
先日F200を購入したので画質のテストで風景を撮りました。比較対象はF700で今も現役で使っています。撮影はF200もEXR AUTO、F700もAUTOですが、F200の画質は明らかに暗くなります。撮影時はやや逆光ぎみの状態でした。もう1台F31fdがありますがF200と同じように風景を撮ると暗く(黒っぽく)なります。F700の画質が良いように見えるだけでしょうか?F200の設定に工夫が必要でしょうか?ご教示のほどお願いします。
3点

この場合は露出補正でプラス側にしてやると良い結果になると思います。
書込番号:10216654
2点

暗いのもそうだけど、青く写るのも噂通りですね。
白い橋桁がすっかり青くなっています。
書込番号:10216785
2点

ha5255さん
青ぽっく写るのは、ファームウェアの更新のバージョンUPで改善されてますよ。
書込番号:10216920
3点

>F700の画質が良いように見えるだけでしょうか?
あくまでも個人的にはですが、私はF200EXRの画質(色合い)の方が好きです。
F200EXRの画像は空の色が自然ですし、明暗差もハッキリしています。
F700の画像は明るいのですが、全体的に緑っぽく、極端に言えば単色の写真を見ているような感じがします。
書込番号:10216938
3点

いちいち設定しないでフルオートのEXRオートでも、それなりの品質の写真にはなると思いますが、色合いにこだわる時はカスタムホワイトバランスで白の設定をしてやると、とても良くなりますよ。気合を入れてこだわりたい時には露出補正とホワイトバランスをきちんと調整してやると良いです。
テスト撮影でカメラ特有の個性、癖をつかんでおいて、使いこなしてやれば良いと思います。
書込番号:10217118
4点

スレ主さん
>F700の画質が良いように見えるだけでしょうか?
空色が飽和して飛んでしまっていても、緑かぶりがあっても、気にしないのであれば F700 の方が画質が良いということになるのでしょうね。
私は空色が飽和するのは好みではないですし、緑被りは不自然に感じます。F200EXR が青いという人もいますが、晴天下や晴天下の日陰で白が 6500K で表現されるのはむしろ不自然だと思いますが。
ですので、見比べると F700 に比べて F200EXR は画質的に随分進化したと感じます。
ha5255さん
さんざん既出の話ですが、この橋の桁は白なんですか?6500K の?
F700 だと緑ですね。
書込番号:10218659
0点

少し前までF710とF200を併用してましたが、700,710当時のフジの明るくド派手な発色と比べると違和感があると思います。
被写体によっては710の方が好ましい色が出ることもありましたが(淡い色の花を派手に写したい時など)個人的には確実にF200のより写実的な画作りの方が好きです。
今回の逆光気味の風景なら特にF700はホワイトバランスが合ってないので調整されてはいかがですか?
明るく派手な画に慣れてらっしゃるようですからF200なら露出をプラス補正してみてはいかがですか?
ちょこっと弄るだけでかなりお好みにできるかと思いますよ。
書込番号:10218836
4点

新しいファームは、青かぶりの改善のみメーカから説明されていますが、
実際には露出についても以前よりも明るめに写るようになっている感じがします。
一度アップデートして試してみたらどうでしょうか。
書込番号:10221148
1点

逆光気味だと暗く写るのは既出なんですね。
今回連休の旅行で逆光下で写真を撮ると DRモードなのに暗い部分が黒く潰れるので気になっていました。
ISO100/DR400 の時に顕著に出るようです。
暗所での撮影にはピカイチの写真が撮れるのですが、晴天下ではどうも欠点が目立つ気がします...。
書込番号:10223867
1点

多くの方が指摘されているように、このカメラはほんのわずかな逆光でも暗く写ります。またファームアップしてもこの傾向にあまり改善は見られません。
ならば常時露出補正を+にすればと考えますが、このカメラはフラットな状況では明るめに露出されることが多く、なかなかうまくは行きません。
もちろん状況に合わせて露出補正をかければそれなりに写るのですが、初心者が扱うには厳しいカメラです。せめてオートブラケットが付いていれば何とかなるのですが…。
発色は好みの問題とは思いますが、青く写る傾向が非常に強いと感じます。
以上私の家族がF200で撮った写真を見ての感想です。
書込番号:10225858
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200を使って半年近くたちますが、最近本体が錆びついてきました。
レンズ周りや正面から見て右側の部分など銀色の部分です。
軽く拭けば落ちますがなかなか落ちないものもあります。
お使いの皆様は錆びてきませんか?
本体を傷つけないで拭き取れるものはないでしょうかね?
0点

発売日に入手しほぼ毎日使ってますがサビ?はないです。
といいますか今まで使ったデジカメでサビたのは1つもありません。
長い物だと5年くらいケースにも入れず適当に使ったものでさえなんともありません。
塩気のあるものに触れたとか、常にズボンのポケットで汗にまみれてるとかはありませんか?
書込番号:10213410
2点

こんばんわ。
光洋社のサンライト アルミ用はどうでしょうか?
http://www.koyo-sha.co.jp/general/index.html
この会社、なかなか優れもの出していますよ。
書込番号:10213544
1点

購入して半年経ちますが、錆は発生していません。
通常はカメラケースに入れています。
書込番号:10214413
0点

海で使っていますか?あるいは雨天とか湿度の高いところではどうでしょうか?
使った後のお手入れや保管はどうされていますか?
そこらへんの状況次第では錆びが出てしまうこともあると思います。出た錆びを落とすだけでなく、錆びさせないような使用、メンテナンスが大事になってくると思います。
書込番号:10214541
0点

F200EXRは購入1ヶ月たらずですから当然錆はありませんし、ん十年使ったカメラにも
錆はありません。
時々トレシー等で拭いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:10215104
0点

皆様ご返信いただきありがとうございます。
ちゃんと保管しているつもりなんですけどね、
おそらく考えられるのは汗だと思います。
もう少し綺麗にしなくちゃいけませんね。。。
教えてもらった布巾を買おうかと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:10218539
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
いつも母のデジカメを借りていたのですが、ついにmyカメラを購入しました。
まだ数枚しか撮影していないのですが、下記のシーンでの皆さんのオススメ設定を教えてもらえたらと思います。
1.日中の屋外
2.夜景
3.室内(白色蛍光灯)
カメラに関しての知識がまだまだなので、お手柔らかにお願いします。
0点

06Skullさん、こんにちは。
私はこのカメラの購入を第一候補に考えているのですが、理由としては、
「6つのシーンを自動で認識×シーンに合った最適な画質設定に自動で切り換え」
を行ってくれる『EXR AUTO』に魅力を感じているからです。
そう、「色々考えずカメラに任せてしまえ!」です。
ですから、お書きになられた1と2に関しては『EXR AUTO』で宜しいかと。。。。
3については、私も有識者(できれば実際のオーナー)の方にお聞きしたと思います。
書込番号:10210048
1点

こんにちは このカメラは息子用に買いました。
日中はシーン自動認識で問題ないでしょう。
夜景は手持ちと三脚使用と二つあり、使い分けてください。
蛍光灯の下では、3種類のポジションがありますので、合わせてください。
覚えるには蛍光灯のポジションでも変えてみてどう写りが変わるか?失敗を恐れずやってみることが大切です。
それによって説明書にないことも発見できます。
書込番号:10210062
0点

(1)日中の屋外ではEXRの「ダイナミックレンジ優先」
(2)夜景はEXRの高解像度優先モードか「M]の「絞り優先」
(3)室内はEXRの「高感度低ノイズ優先」
がいいと思います。
書込番号:10210537
1点

皆さん、早速のご回答ありがとうございます。
里いもさんの仰る様に、蛍光灯は調節が必要ですね。
だいぶ色味が違って見えたので。
当面はじじかめさんの設定方法で撮影してみようかと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:10210747
0点

あれま。
11時に質問して15時に回答締め切りですか。忙しいですね。
せっかくなんだからもっとゆっくり聞けばいいのに。
書込番号:10211621
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
昨日、この機種を購入しました。
色々触っていると、だんだん本体が熱くなってきました。
特に、モードダイヤルと液晶の間が熱いように感じます。
電源を切り、何枚か撮影し電源を切る分にはそんなに気にならないのですが。
今まで使ってたカメラは熱いと感じた事もなかったのですが・・・。
以前使ってたカメラより薄型になったので
そう感じるだけなのか・・・
買ったばっかりなのに、初期不良なんでしょうか?
本体が熱くなるのは、みなさんのカメラも同様でしょうか?
0点

これは普通だと思いますよ。
バッテリー入れるとき中のぞいてみればわかりますが、薄い筐体に入っているので熱がそのまま伝わってきているんだと思います。
書込番号:10206759
1点

最近同様の質問が多いような?
購入当初はいろいろ操作を確認するのに連続稼動時間が長くなるので熱くなるのは当然です。
以前の機種の記憶はそんなに連続稼動していない状態の時のことでは?
逆に熱が外に出ないと放熱ができていないことになりますので、故障の確率は高くなります。
>電源を切り、何枚か撮影し電源を切る分にはそんなに気にならないのですが。
この状態でも発熱が高いとか、操作をしていなくても発熱か高くあまり撮影できなくて電池が切れるとかでしたら内部ショートの可能性があります。
実際そのような状況になったのは私は見たことがありません。
たいてい、連続撮影で電池の負荷が高い時の発熱がほとんどだと思います。
また小型化で内部密度が高くなると熱はボディに伝わりやすくなります。
気になるようだったら、購入店かカメラにくわしい知人に実際見てもらうほうが確実です。
書込番号:10207444
0点

5分ほど撮影や再生をしてみましたが、温くはなるものの熱くは無いですね。
まぁ温いと熱いの境界線は個人差大なので、具体的な表現(理想は温度)に置き換える
必要があるかと思います。
・・っと言っても温度が測れる訳では無いので、風呂のお湯に比べて高いか低いかと
言ったほうがいいかも知れませんね。ちなみに、ワタクシが5分ほど操作した後は
生温い(40℃弱?)と感じました。電池はもっと生温い(30℃ぐらい?)と
感じました。
#経験則ですが、2〜3秒触れたら50℃ぐらい、1秒程度が限界なら60℃ぐらいだと
#思います。
書込番号:10208806
2点

私は、長時間ONにしないこともありますが、暑さを感じたことはありません。
(少しニブイ点もあるのでしょうが・・・)
書込番号:10209979
0点

みなさん、色々ご意見ありがとうございました。
持てないほど熱くなるわけではないので、
少し「熱」に敏感になってたかもしれません。
薄型になった分、熱も伝わりやすいんでしょうね。
少し様子を見てみます。
どうしても気になったら、お店に持っていってみます。
ありがとうございました。
また、困ったときは色々ご指導ください!
よろしくお願いします。
書込番号:10218665
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
昨日、F100fdからの買い換えでF200EXRを購入しました。
早速試し撮影を行ったのですが、
EXRモードの時、ピント?やモードが自動的に合わさるときに、
カチカチカチ(ビビビッービッ)と、いかにも壊れそうな音がするのですが、
これは仕様なのでしょうか??
その機械音が鳴っている間に、シャッターを半押しすると、その音は止まって、
撮影できる状態になります。
なんか、こんな音がすると、長持ちしなそう、、、と思ったりします。涙
この現象が、初期不良なのか判断できず、ご質問しました。
よろしくお願いいたします。
0点

仕様です、過去の書き込みにも書かれている事項なので検索してみてください。
書込番号:10198789
3点

ありがとうございます。
やはり、仕様でしたか、、、。
ちょっと、音が気になりますね、、、。
できるだけPで撮影しようかな??と思っちゃいます。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:10198855
0点

EXRモードでEXRオートではなく、ダイナミックレンジ優先にすればいいと思います。
(画素数は小さくなりますが)
書込番号:10199567
0点

>EXRモードでEXRオートではなく、ダイナミックレンジ優先にすればいいと思います。
じじかめさん、フラッシュが使えない事や測光指定が出来ないのはご存知ですか?
書込番号:10201335
2点

3てぃいさん
>カチカチカチ(ビビビッービッ)と、いかにも壊れそうな音がするのですが、
>これは仕様なのでしょうか??
コンティニュアスAFの音かと思うのですが、いかがでしょうか?
じじかめさん
>EXRモードでEXRオートではなく、ダイナミックレンジ優先にすればいいと思います。
エアー・フィッシュさん
>じじかめさん、フラッシュが使えない事や測光指定が出来ないのはご存知ですか?
ただEXRオートはISO感度や露出補正が指定できないですよね。マクロも指定は無理かな?
あと、プログラムとEXR-DRではダイナミックレンジの拡大方法が違ったり、とにかく
制約事項が多いですね。
EXR-AUTOのあのジリジリ音を聞くと、バッテリー消費が激しいのも納得いきます。
ワタクシは従来機と同じ感覚で撮れるEXR-SNを主体にしています。
書込番号:10202215
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
なかなか安くなりましたね。
FinePix F100fdを所有していますが、購入検討中です。
ここにきて、SONY DSC-WX1やPANAのFX-60など、魅力的な機種が出て、また迷い始めました。
さてさて、夜景(&人物)や、室内(人物)がキレイに取れる機種はどれでしょう?
できれば、露出などをいじらずにautoモードで簡単に取れるのがイイのですが。
ちなみに、F100fdのノイズは少ないのですが、モニターで拡大するとモッタリと(?)塗りつぶした感じが気になります。
以前所有していたPANAのFX-33は、蛍光灯下での人肌の色が今ひとつと感じました。(茶色く写る?)
みなさん、ご教授お願いします。
0点

コンパクトで、F100fd以上の高感度の等倍拡大鑑賞に耐えられるカメラはなかなか無いと思います。
007keiさんの文章から推測して、
F100fdに比べ、高感度時の無理のないノイズ処理と色バランスを達成したF200EXRを第一候補にしてはと思います。
WX1は、高感度は素晴らしいですが、低感度が等倍鑑賞するとノイジーです。
FX60の画質は、F100fdと比べ、場面により同等かやや劣ります。
あえてF200EXR以外で、等倍鑑賞でというならば、パナLX3、ソニーW300、ニコンP6000あたり以外には無いと思います。
かつ、どのカメラであってもISO400までの常用をお勧めいたします。
と、個人的には、こんな感じに思います。
書込番号:10198278
2点

WX1とISO800ノイズ対決をしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/#10196094
ノイズ量はWX1の方が少ないですが、NRがきついような(塗り絵的な)気がします。
あと、F200EXRの方が一見すると色は綺麗ですが、WX1の方が実際の色に近いような
気がします。
新しい受光素子(ハニカムEXR、裏面照射CMOS)の効果は素晴らしいものですが
残念ながらノイズレスと塗り絵的画像の密着な関係を解消するには至っていないようです
とりあえず、人物主体なら「発色傾向で」F200EXRを推しておきます。ただ、F100fdから
劇的な変化をしているかは微妙ですが。
書込番号:10202328
0点

エアー・フィッシュさん、国光派さん、お二方ともアドバイスありがとうございます。
F200EXRをすすめて下さっているので、この週末に決断したいと思っています。
ただ、国光派さんの「F100fdから劇的な変化をしているかは微妙」という表現が
多少気になるのですが…。
いや、でも、自動シーン識別などF100fdより進化している部分もあるし、などと
自分を説得しています(笑)
また機会がありましたらアドバイスお願いいたします。
書込番号:10216273
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





