
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 13 | 2009年8月19日 00:45 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月16日 20:29 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月17日 08:13 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年8月18日 00:21 |
![]() |
14 | 10 | 2009年8月14日 21:32 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2009年8月13日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
新婚旅行直前にFinePixF200EXRを購入していきました。
かなりいい写真が撮れたと思って喜んで帰ってきたのですが、パソコンで見てガッカリ。
カメラの液晶で見ている分にはきれいに写っていると思っていたのですがパソコンの大きい画面で見るとかなり荒い画像となっていました。
EXRモードはピント合わせ(?)or絞り(?)のためカシャカシャとうるさいのであまり使わず、Pモードで使っていたのですが、初期設定がISO1600(AUTO)となっていて少し暗いところだとISO1600や800が多用されていたためでした。
その後EXRモードなら満足できる写真が撮れることが分かってきたのですが・・・
みなさんのコメントをみるとISOが高感度でもかなり評価が高いようですが、ISO1600だとさすがに添付の写真のレベルでしょうか?
そうだとすると初期設定としてISO1600まで使うのはひどくないですか?
あと質問ですがEXRモードでISOを400までに抑えるなどの設定はできないでしょうか?
まだ使い方を詳しく把握していないためかもしれませんがアドバイスなどあればお願いします。
0点

同クラスのISO1600と見比べてみるといかにF200のISO1600が高評価なのか分かるかもしれないですね〜。
書込番号:10008675
2点

カメラに文句を言いたくなるのはわかりますが…
個人的にはISO1600画像はL版プリントには全く問題ないと思います。
書込番号:10008707
3点

初めまして、こんばんは。
簡単に言ってしまうと、添付されている写真の状況では 非 常 に暗いです。
写真の奥の光の部分を見て明るいと思ってはいけません。
夕暮れ時も、空をみて明るいと思ってはいけません。
日の当たってないところはカメラにとっては暗いです。なので、ライトオンは早めに(脱線)
ISO1600で、4分の1秒。
これが、感度400が上限とかですと三脚とセルフタイマーが必須だと思います。
どのコンデジに変えても、上記のことを知っていないと同じ目に会うと思います・・・。
ISO1600を使用する時はEXRモードのSNモードを使用したほうがいいと思います。
SNモードは、メニューボタン(OKぼたんでもあります)を押して、撮影モードを選び、その中のAUTO、HR、SN、DRとあるので好きなのを選んでください。
感度の設定は、各モードごとに変えられたはずです。
で、どーやるのよ!と言われそうなので・・・。
Fボタンを押してください。ISOが見つかればOKです。
ちなみにEXRオートは、感度を変えられないと思います。(勿体ぶったわけではないです)
では、これからも愛用できるように頑張ってください。
失礼しました〜。
書込番号:10008762
3点

EXRオートではISOの設定は不能です。(できたらいいにですが)
また、Pモードだとのことですが初期設定のままですと記録画素数が12Mになっているはずです。
このカメラは6Mにして初めて実力を発揮しますから一度お試しください。ただし所詮はコンデジなので過度の期待は・・・
書込番号:10008793
5点

EXRはオートのままではISO指定はできません。オートはご存じの通りカシャカシャ音が鳴り電池の持ちも悪いですので、EXRモードをあらかじめ指定(オート以外の〜優先モードに)してから撮るようにしましょう。それならISOも上限400に指定できますよ。
またISO1600は確かに常用レベルではありません。このカメラは他のカメラよりは高感度に強いですが、あくまで相対的な評価です。カメラによってはISO800も使い物にならない場合がありますので、その点ではISO800ならある程度実用的であるこの機種が優位、ということですね。それでもノイズレスとはいかなく、撮影環境によるところも多分にありますが。
それと蛇足かもしれませんが、一応ノイズ除去以外の対処法としてガンマ補正でノイズを目立たなくさせることは可能です(暗くもなってしまいますが)。アップされた画像を勝手に使ってしまい申し訳ありませんが、こんな感じにはなる、ということでガンマ補正したものを上げておきますね。参考程度にして下さい。
書込番号:10008812
3点

Fujiのコンデジは「プリントをすることを前提」にして設定してあるように思います
ですので、ブレて失敗する写真よりISOを上げて多少ノイズが載っていても
しっかり写っている写真を目指しているんだと思います
たしかにLプリント程度ならISO1600でもたいして目立たないですしね
しかしPCでの確認となるとやはりISO1600の画像は荒い感じは否めませんので
EXRオートではなく、PオートやEXRの各種モードに切り替えてISOを設定したほうが無難です
設定は「F」ボタンで出てきますのでわかると思います
ただISOを下げると構図にもよりますが手ぶれがしやすくなります
また緊急の場合にはあえてISO1600で撮り、maybe-maybeさんの書かれているガンマ補正や
NeatImage等のソフトでノイズリダクション処理をするのも手かもしれませんね
書込番号:10009035
3点

このカメラはノイズが多い場合でもL版に
印刷するとノイズが気になりません。
Webに貼る時は、NeatImageでノイズ処理して
リサイズするとノイズが気になりません。
書込番号:10009464
3点

コルドバのメスキータですね!私も以前行ったことがあります。モスクですので、中はどちらかというと薄暗く、はっきりとした照明というほどの物はなかったと記憶しています。私がその時撮った写真はどれも真っ暗、あるいは手ぶれ状態で、内部の写真は一枚も手元に残っていません。これだけの写真が撮れているのでしたらうらやましく思いました。確かに感度が上がりますので、明るい場所で撮影したものよりはノイズは増えるとは思いますが。
書込番号:10010827
2点


>みなさんのコメントをみるとISOが高感度でもかなり評価が高いようですが、ISO1600だとさすがに添付の写真のレベルでしょうか?
>そうだとすると初期設定としてISO1600まで使うのはひどくないですか?
画像サイズ12Mでズームを使って撮ると、そんなレベルだと思います。
こむぎおやじさんの仰っているように、Pモードなら画像サイズは6M以下がお勧めです。
富士の新しいEXR技術は、6M以下で初めて発揮されるからです。
私の印象では、意外とISO1600も使えるカメラだな思っています。
書込番号:10012027
4点

私もノイズが気になったら、ニートイメージで消します。
確か、無料でダウンロードできましたよ。
L判プリントでも気にならないですし、綺麗です。
書込番号:10017388
1点

皆様いろいろとアドバイスありがとうございました。
他の機種に比べてISO1600の割には相当いいレベルだということは分かります。
ただ嫁が同時期に買って旅行に持っていったSONYのW220の方が何も考えなくて撮っても総合的に見栄えが良かったのが悔しかった (^^;
皆さんからいただいた情報からすると、まず今回はPモードにしてしまったのが失敗でしたね。いろいろ知ってから使うべきモードでした。
ただ初期設定でISO1600上限になっているのはやはりやりすぎかなと思いました。
今まで暗い所では「手ぶれ補正+何枚か撮る」で頑張っていた癖があることもありますが、ISOを800か400ぐらいまで抑えていた方がバランスが良かったのかなと思います。
このカメラの特徴を出す設定だとは思いますが、一番おいしい所を標準にしてくれた方が使う方にとってはありがたい。
余談ですが似たようなことで、広角28mmまで使えるカメラが多いですが、電源ONしたときに28mmから始まるとあまり考えて撮る人でなければ必要でないところも28mmを多用することになり、歪みの大きい写真が多くなることになります。
電源ONしたら最初は35mmになってくれないかなと常々思っているのですが。
みなさんからいろいろアドバイスをもとにもっとこのカメラを使ってみて自分に合った取り方を身につけたいと思います。
ソフトによるノイズ除去もかなり効果があるんですね。試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:10017907
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
FinePixF200EXRを購入するか検討しています。仕事上 瓶や容器を撮影することが多いのですが、(9分割の)グリッドラインは、表示されますか?教えていただけないでしょうか?
0点

こちらの下の方に「ベストフレーミング機能(縦横3分割フレーム)」として記載されています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature004.html
書込番号:10007523
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
本日、FinePix F200EXRを買ってきました!
人生初のデジカメ購入だったので、よくわからないのですが
部屋で動画を取って試してみると、黒い背景のところで特に青いザー
というのが入ってしまいます。。。。
こんなもんなのでしょうか?
製品不良でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

文字だけの説明だと誰も答えられないと思います。
問題の箇所の画像をスクリーンショット取ってアップロードしていただくか、メーカーに持ち込みして確認してもらうと良いと思います。
書込番号:10009553
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今まで、ソニーのサイバーショットDSC−T11を使用してましたが、壊れてしまったので新しく購入しようといろいろ見たり、書き込みを参考にしたのですが、なかなか決まらなくて・・
主な使用は、室内・室外どちらも
対照対象は人物・風景など
比較的、夜の撮影が多いです
予算は¥30000以内で
素人なので、あまり使い方が複雑なのは無理です
富士フィルムのF200とパナソニックのF40で迷ってたのですが、ソニーにも・・・
夜景や室内撮影に評価が高いF200に決めようと思ったのですが、私にはちょっと重いかなと思ってます。あと、F200で画像の削除は1枚ずつしかできなかったのですが、一括削除の方法がわかりません。。
他にも、お勧めがあればお願いします
0点

>比較的、夜の撮影が多いです
夜が多いのでしたらSONY WX1も候補に入るかもしれませんね。
持った感じでは小さめでそんなに重い感じはしませんでした。
F200EXRの方が今は安いと思いますが、長い目で見てご自分にあった物がいいと思います…
書込番号:9997319
0点

>F200で画像の削除は1枚ずつしかできなかったのですが、一括削除の方法がわかりません。
デジカメでフォーマットすれば、一括削除になります。
書込番号:9997511
0点

重いのが駄目で複雑な使い方がムリというのならフジは除外した方が良いかもしれません。
「高感度に強い」といってもやはりノイズは出ますし、ライトユーザーであれば違いがわからない(ほとんど気にならない)程度の差だったということもままあります。
使いやすさだけで見るならパナをお勧めしたいところでもありますが、未発売なのでスペック上でしかわからないものの、確かにWX1も候補に挙がりそうな感じですね。
もし待てるならWX1発売後、ある程度評価が出揃ってから考えた方がいいかもしれません。
…ただ今という絶好のシャッターチャンスは逃すことになるかも知れませんが。
書込番号:9997526
0点

素人さん、かつ女性となればFX40をお勧めします。
フジの技術や、設定を変えて画質の変化を楽しみたいとなればF200EXRが良いです。
書込番号:9998280
1点

いろいろ回答ありがとうございます。やはり、素人と重さでパナソニックにしようかと思います。ソニーも検討したのですが、まだ発売前ということもあり、また購入までに時間が掛かりそうだったので・・・
書込番号:10013306
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRの購入を検討している者です。
現在、F100fbを所有してメインで使用してます。
購入後1年半程経ち、3ヶ月くらい前にレンズのズーム機能が壊れて修理に出した経験があります。
それが原因かどうか分りませんが、写した画像が波打ってるように歪んでしまいます。
購入当初は、全然気が付かなかったのですが、ココ最近・・・自分の目で見たイメージと撮った写真の画像が、どうも合っていないように感じ・・・掲載の画像を見て
「ゆがんでる!!」
と気がついた次第です。
これは、故障なのでしょうか?
それとも、この程度のゆがみは、どのデジカメでもあると言う事でしょうか?
0点

コンパクトカメラの場合、
このような 収差補正 と 可搬性 は
可搬性 を優先しています。
(設計上無くせなくはないが レンズがでかくなる。)
書込番号:9991252
4点

コンデジのワイド端の焦点距離で写したらだいたいそんなものです。
Exifをみると焦点距離6.4mmとのことなので、35mmフィルムサイズ換算で28mm。
一眼レフで写しても、これぐらいの距離で撮影すればゆがみは出ますよ。
レンズを望遠側にしてもう少し離れたところから撮影すれば、
ゆがみも目立たなくなるでしょう。
書込番号:9991256
2点

右も、上下の横もちゃんとゆがんでます
一眼レフでキヤノンやニコンの広角ズームの広角端もちゃんとゆがんでます
書込番号:9991263
1点

‘歪曲収差’とネットで検索してみてください。
樽型と糸巻き型に分類されます。
レンズの特性です。
書込番号:9991277
1点

こちらの広角端の画像が参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
書込番号:9991298
0点

みなさん、ご回答有難う御座います。
この程度は、許容範囲なのですね!
おかげで買い直さずにすみますσ(^_^;)アセアセ...
でも・・・ても、F200EXRに買い直したいかな
書込番号:9991440
1点

手元にこの機種とパナのLX3、リコーのGX100がありますが、いわゆる樽型の歪みが最も気になるのがF200です。
私はデジイチの広角系ズームも数本持っていますが、樽型歪みと値段の相関関係があると感じています。私のお気に入りレンズのひとつ、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMでは、レンズだけの値段が7万円以上もするのですが、極めて広い広角レンズのにもかかわらず、気になる樽型歪みは殆ど感じません。
また、パナのLX3やリコーのGX100も殆ど樽型歪み感じません。当然広角で使いたくなるコンデジはパナのLX3やリコーのGX100で、F200は敬遠しがちですね。
書込番号:9991882
4点

GX200
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142935-8760-22-1.html
F200EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/164385-10144-17-1.html
ご参考までに
やはりどちらの機種もある程度は仕方ないのでしょうね
書込番号:9998095
1点

サンプル画像による説明をしていただき、有難う御座います。
このまま、F100fbを使った方が正解な気がしてきました。
書込番号:9998454
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
新機種が発売され値下がりしてきたリコーのGR2かフジの
F200exrで買い換え検討中です。画質はどちらが綺麗でしょうか?
普段は風景撮りがメインでたまに人物、室内撮りです。
F200は高感度に強く、ダイナミックレンジ拡大による効果も
実際のところどの程度か大変興味があり、非常に迷ってます。
リコーのGR2はコンデジ最強(いまはGR3)ということと値下がりしてきた
ことサンプル画像を見たところ、驚愕するほど画質が良かったので
ますます悩みます。どなたかアドバイス宜しくお願いします。
0点

もし、メインのカメラとして使用される場合はF200EXRをお勧めします。
リコーのGR DIGITALは画質は確かに高画質ですが、ズームが一切できません。
他にメインのカメラをすでに持っている状態なら大丈夫だと思いますが、メインカメラでズームが無いといろいろとキツいと思うので、私はF200EXRをお勧めします。
画質でF200EXRとGRDIGITALを比べると・・・少し難しいですが、GRDIGITALのほうが綺麗かもしれません。ただ、F200EXRもコンパクトデジタルカメラとしては、かなり綺麗な部類に入ると思いますよ。
あと、本当に画質だけを求めるのであれば、GRだけでなくシグマのDP1やDP2などもお勧めです。ただしこちらもGRと同じようにズームができないのですが・・・
書込番号:9989619
3点

画質といっても、いろんな要素がありますし、用途によって向き不向きもありますね。
GR DIGITAL IIは広角側28mmの単焦点で、風景を撮る場合、ズームがないと相当苦労すると思いますが、その点はいかがでしょうか。
自分で動いて撮ることになりますが、自然相手だとなかなか大変かもしれませんね。
風景を撮る場合の画質はよいと思いますが……。
28mmという焦点距離は、一般的には人物を撮るのにあまり向いてないと思います。
それからGR DIGITAL IIの一番の弱点といえるのが高感度時の画質です。実質ISO200までしか使えない感じですので、室内撮りはちょっと苦手でしょうね。
ということで、2台持つなら別ですが、1台選ぶならF200EXRがいいと思います。
書込番号:9990006
4点

メインにするなら、むしろGX200ぐらいのほうが撮影を楽しめると思います。
書込番号:9992127
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





