
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 20 | 2009年8月17日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月9日 22:58 |
![]() |
2 | 3 | 2009年8月10日 04:22 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年8月7日 12:37 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月5日 11:17 |
![]() |
8 | 7 | 2009年8月4日 10:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
このたびF200EXRを購入しました
私は猫のブログをやってる為動きの早いものが撮れる物をと思って購入したのですが
画像サイズが大きい為480×360位に縮小すると画質が物凄く悪くなってしまいます
そのままのサイズだととても綺麗なのですがザンネンです
サイズ変換しても綺麗なまま変えられる事って出来ないでしょうか?
又他に小さく摂る為にはどうやったらいいかどなたか教えていただけると助かります
せっかく期待して買ったのにもう少し小さいサイズで取れるようになってれば良かったのにと思います
カメラ上のリサイズをしてもやっぱりノイズのようなものが出てしまってクリアに表示されません
色々試してみましたがどうも上手く行きません
どなたか良いアドバイスお願いします (*^_^*)
0点

普通逆じゃない?と思うのですが...
大きい画像⇒小さい画像にすると普通は、画質はキレイに見えますよ?
小さい画像⇒大きい画像に変換して汚くなるのは分かりますけどね。
サイズ変換する時に圧縮率をかけ過ぎとか、何か設定がおかしいんじゃない?
書込番号:9988554
1点

圧縮率が低すぎるに同意。
とりあえずリサイズ超簡単!Proってフリーソフトで高精度、保存品質100にして変換してみることをお勧めする。
http://my.reset.jp/~triton/RCKP.htm
書込番号:9988572
1点

はじめまして。
画像縮小ソフトの性能によって縮小後の画質に大きな違いが出るようです。
ちなみに私は「リサイズ超簡単!Pro」というフリーの画像縮小ソフトを使用しております。
色々な画像縮小ソフトを使用されてみてご自分に合ったものを見つけるのが一番だと思います。
それでも「480×360」はちと厳しいかな?
書込番号:9988592
1点

この辺りも紹介しておきます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html「チビすな!!」
ビスタには対応してないので念のため。
書込番号:9988609
0点

設定やソフトを見直された方がよろしいかと思います。
添付画像の1枚目が10Mで撮って480*360にリサイズしたもの、2枚目は0.3M(640*480)で撮ってリサイズしたもので、いずれもカメラはパナソニックFX35、ソフトはPicasa3です。
ついでに、1枚目と同じ画像をシャープネスやコントラストなどを調整したのが3枚目です。小さくするなら少々派手目にしたほうが見栄えが良くなります。
書込番号:9988611
1点

サイズ変換に
どのようなソフトの
どのようなモード を使っているかによって
画質は違ってきます。
不適切なソフトとモードを使うと斜め線が汚くなります。
この掲示板では チビすな!! というソフトが評判がいいです。
書込番号:9988628
1点

もしかしたら480×360ぐらいに縮小した写真を、100%を超える大きなサイズで
表示しようとしていませんか?
そうしたらデジタルズームみたいに劣化して表示されます。
書込番号:9989122
0点

皆さん早速のアドバイスどうもありがとうございます
私は同梱されたいた富士フイルムのファイル編集で縮小しておりましたf^_^;
でも今回みなさんに他にもソフトが沢山有るというのを聞き早速試してみました
とりあえず1社のみ試してみましたが今までの縮小画像とは全く違い綺麗に出来上がりました〜ヾ(=^▽^=)ノ
何をやっても出来なかったのに変換ソフトだけでこれだけ違う画像になるなんてびっくりです〜
分からないままだったら使うのを辞めようとまで思っていたので凄く嬉しいです〜
こちらの皆さんは詳しい方ばっかりなので即答大変助かりました
又何か分からない事が有ったら宜しくお願いします (*^_^*)
皆さんどうもありがとう
書込番号:9989812
0点

顔アイコンが、「男の子」から「女性」に変わっていたので
非常に驚きました!!
猫のブログ、一度拝見させて頂きたいものです。
書込番号:9989859
0点

あまり極端に小さくするとおかしくなりますね。
例えば4000x3000の画像を2000x1500くらいにするのであればあまりあらはでませんが、これを480x360とかにすると皆さんのおっしゃる通り画像ソフトによってかなり差が出ます。ちなみにひろ君ひろ君さんが例としてあげているViXですが、ここまで小さくする場合は「3次元補間」ではなく「平均化」か「単純拡大縮小」を使った方がむしろ綺麗です。
書込番号:9992537
0点

鉄道写会人さんへ (*^_^*)
ハハ・・・失礼しました〜一応女性でしたf^_^;
なんせこの掲示板の使い方が分からなかったもので・・・
とりあえず新しいソフトで縮小したのを随時更新していきますので良かったら覗きに来て下さいね〜
http://blog.goo.ne.jp/mirukuchoco/
ちなみに8月8日と本日8月13日は汚い画像でございます〜<(^∀^*)ゞ
Y/Nさんへ
とりあえずリサイズ超簡単と言うソフトの方で今の所ちょうせんしてます
おいおいチビすなも試してみようと思います
又分からなかったら質問しますので宜しくお願いしますね (*^ー^)ノ
皆さんホントにどうもありがとうございました。
書込番号:9993100
0点

ブログ拝見させていただきました。8月8日の画像ですが、「汚い」というのは、毛並みがギザギザになってしまっていることに関してでしょうか?おそらく、JPEG圧縮が大きすぎる(設定が良くない)というよりは、やはり使用したソフトの特性によるものではないでしょうか?
全体のザラツキ感については撮影時カメラが高感度になっていて、そのことによるノイズではないかと思います。これは元画像自体がザラツイた画像になっているということです。これも、市販の画像編集ソフトで軽減できます。
私は普段、キヤノンとオリンパスの一眼レフで猫を撮っていますが、付属の編集ソフトで480×360にしてみたのが貼付けた画像です。単純に縮小しただけで、特に加工はしていません。ヒゲはギザギザになってますが、全体的にはまずまずだと思います。(画像をクリックしてから見てください)
ところで、ブログの猫ちゃんは、長毛のスコティッシュフォールドでしょうか?
きれいに刈り上げていますが、おとなしく刈られていますか?うちも長毛ですが、すごい量の毛なので夏は短くカットしたいんですが、じっとしていてくれないし、バリカンなど出そうものならパニックになるのでそのままです。
にゃんこまみーさんの猫ちゃんはどうしているんでしょうか?
書込番号:9997082
0点

こんにちは。F200EXRは持ってませんが・・・
猫いっぱいのブログ、拝見しました。8月8日の上から2枚め「こんばんにゃ、みったんにゃ」のヒゲの描写などがご不満の点でしょうか。すっと伸びているハズのヒゲが点線になっています。
時折話題になる縮小した時の画質、あまり気にしたことがなかったので、あらためて試してみました。
無料でダウンロードできるフリーソフトのGIMPを使いました。「画像の拡大・縮小」の補完方法には
補完しない
線形
キュービック
Sinc(Lanczos3)
と、選択があります。4つを試した所、
「補完しない」はご掲示のブログのソレに似た雰囲気でしょうか。まゆ毛がギザギザと言うか点線と言うか、そんな感じです。
他3つは「よく見比べると違うかも」程度のわずかな違い、「補完しない」に較べると格段にキレイです。
ついでJPEG保存時の品質もチェック。提示写真の1)〜3)は"0〜100"の品質100、4)は品質50です。EXIFにサムネール画像を含まずに保存したファイルサイズ、2)118,062バイト、4)13,975バイトです。参考までに非圧縮BMPでは518,454バイト。
「保存品質」はソフトによっては「圧縮率」となっているモノもあるようです。高品質は低圧縮に相当、高低の関係が逆になります、注意。
ところで・・・
「同梱されたいた富士フイルムのファイル編集」とのこと、そのソフト、縮小方法の設定選択はないのでしょうか。縮小方法で画質が変わるのはかなり昔から知られた事、今時のデジカメ付属のソレが低画質の方法だけとは思えません。フジ機を使ってないので見当違いかもしれませんが。
余談
今時のソフト、高画質の方法だけでイイのに低画質の方法の選択があるのは、「過去のなごり」や「低性能のパソコンでの処理」あるいは「大量の写真を短時間で処理」ひょっとして「画質無視」などの要望があるからだと察します。
投稿写真のモデル猫はノラ君です。カメラ慣れしてます。ISO400での撮影です。
書込番号:9997409
0点

ゴライアスさんへ
ブログ訪問どうもありがとうでした (*^_^*)
おっしゃるとおりISO感度を見たら1800になっておりました
専門用語も中々分からないし近くに聞ける人も居ないのでマニュアル操作は難しくてオートで殆ど撮っているのですがISO感度の最高設定は決められるので1800にしておきますと夜室内で撮ると殆ど1800になっておりましたf^_^;(フラッシュ無しで)
添付されてるにゃんこちゃんの写真とても綺麗に撮れてますね
やっぱり一眼レフは一味違いますよね
この時はフラッシュ強制発光となっておりますがやはりフラッシュ無しで夜の室内蛍光灯のしてで撮るには中々綺麗にいきませんね
猫ちゃんはフラッシュにも慣れているのですか?
このような綺麗な写真が私の理想なんですけどね
カメラのせいより腕の問題かな(*´Д`*)
我が家の2にゃんは掛かり付けの病院でカットしてくれるのです
普通病院だと麻酔をすると言われるらしいのですが
うちの子たちが行ってる病院は何もせずカットしてくれてるのです
去年娘がスコの方をバリカンでカットしたのですが暴れて暴れて大変だったからもう嫌だといわれましてf^_^;
長毛猫ちゃん夏は可哀相ですよね
どこかでカットしてくれるところがあるといいですね
今回は色々アドバイス有難うございま〜す
又ブログの方も覗きに来て何か有ったらご指導宜しくお願いしますね (*^ー^)ノ
書込番号:9998262
1点

スッ転コロリンさんへ
こんにちはわわざわざブログ訪問頂いてどうもありがとう
そうなのです一番気になるのがヒゲがギザギザしてしまって・・・
やはり猫なので毛並みの綺麗さやヒゲがスッと伸びてるところとか一番出したいですよね
添付画像の野良ちゃん凄い写真なれしてるようですね
色々な処理によって全然違ってくるんですね
正直私皆さんのようにカメラの事を詳しく理解できていないので訳分からない状態です
今回使ってみたソフトもパーセントの圧縮とサイズ指定の圧縮とが有ってそれもどう違うのかも分かりませんf^_^;
ブログの方も画像投稿サイズが1MByteまでなので保存品質を100にすると1MByteを超えてしまって投稿できないので品質を少し落としてみました
そして私だけかも知れませんが富士フィルムの同梱ソフトは凄く使いずらいのでもう消してしまったのですが品質を選べる余地は無かったような・・・(-""-;)?
もしかしたらもっといじれば実は高品質画像に変ええられる物があったかもしれませんが・・・
今回は色々詳しく教えていただいてどうもありがとう
とっても参考になりました
又何か有りましたら宜しくお願いしま〜す (*^_^*)
書込番号:9998320
0点

→この時はフラッシュ強制発光となっておりますが
についてですが、一眼レフで屋内撮りする場合、内蔵のストロボではなく、外付のストロボを使うのが基本なんです。
直接被写体に光をあてずに天井や壁にバウンスさせることで、自然できれいな写り方になります。
ISO感度も100〜400という低感度が使えますので画質低下の心配がありません。
直接ストロボ光を当ててしまうと、「懐中電灯で照らした」かのような不自然な写真になり、目も光ってしまいますし、猫もびっくりと、いいことがありません。
猫に限ったことではありませんが、屋内撮りに関しては、「一眼レフ&外付ストロボ天井バウンス」が一番簡単できれいに撮る方法だと思います。蛍光灯の悪影響もありません。(FinePix F200EXRを購入したばかりなのに恐縮ですが、簡単であることは間違いありません)
→我が家の2にゃんは掛かり付けの病院でカットしてくれるのです
なるほど、やはり病院ですか。麻酔が心配で相談したことはありませんでしたが、今度聞いてみます。
ブログの猫ちゃんの、細〜くなったしっぽと体がかわいいですね。
ブログの写真、良く撮れていると思いますよ。
これからも楽しい写真と文章、期待してます。
書込番号:9998363
0点

にゃんこまみーさんへ。
みーたん(みるく)♂ちゃんと私の共通点。。。。
それは。。。。 尿結石!!
それと、気が小さくとってもビビリやさんのところも似てますね。
それにしても、猫ちゃんってカワイイですね。
私は鉄撮りで線路沿いが仕事場(?)ですが、最近“鉄”の猫ちゃんが増えたと思います。
沿線で沢山の猫ちゃんが遊んでいらっしゃいます。
撮影の合間に出会った猫ちゃん達を紹介しますね。
ではでは。。。。
書込番号:9998757
0点

>そして私だけかも知れませんが富士フィルムの同梱ソフトは凄く使いずらいのでもう消してしまったのですが
メーカー添付のソフトって、ろくなものがありませんから
ネットで便利なフリーソフトを探して使ってみた方がいいですよ。
わたしも、長い事メーカーのソフトは使用してないですね。
書込番号:10006045
0点

鉄道写会人さんへ
結石持ちですか〜?
つらいですよね、無理しないで頑張って下さい
猫ちゃん達の写真どれも綺麗に撮れてますよね
やっぱり本当は外で取ったほうが生き生うつりますよね
家猫より野良猫の方が良い表情が多くて素敵な写真に出来上がりますね
又色々写真取ったら見せて下さいね
書込番号:10010315
0点

破裂の人形さんへ
みんなそうだったのですね
私は同梱されてるソフトを使わなければいけないのだと思っておりましたf^_^;
確かにみんなブログ上でも綺麗な写真がアップされてるのにこんな写りじゃ全然ダメだって思ってたので今回こちらで色々な事を教えてもらって凄く役に立ちました
どうもありがとうでした (b^-゜)
書込番号:10010326
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今使っているカメラ(カシオのEX-P505)から買い換えようと考えています。
今使っているカメラはフラッシュがとても強く写真を撮ると目をつぶってしまったり
シャッターを使って写真を撮るとあまりキレイに写りません。
200EXRにはスーパーiフラッシュという機能が付いているようですが
実際、きれいで自然な写真は撮れますか?
0点

F200を持っています。
スーパーかどうかは知りませんが、フラッシュは良いと思います。
先日、函館山の夜景をバックに家族の写真をスローシンクロで
撮影しました。
結構、うまく撮れていたので満足しています。
それと、P505は、動画性能が抜群なので、廃棄なさらないように。
書込番号:9975758
0点

他社に比べてかなり秀逸だと思います。
これを超えるには外付けフラッシュでバウンスするしかないでしょうね。
書込番号:9976489
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
先日FinePix f30を不注意で落としてしまい、レンズが出ず撮影できなくなってしまいました。修理に出すかFinePix F200EXRを買うか悩んでいます。
FinePix f30とF200EXRとであまり機能が変わらないのなら修理に出そうと考えています。メーカーサイトなどは見たのですが、いまいちよく分からないので質問させていただきました。
使用方法としては、旅行などに行った際にスナップ写真を撮る程度です。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

とりあえずこちらで、修理代概算を調べてみてから決めてもいいのではないでしょうか?
1万5千円までなら修理、それ以上なら買い替えがいいかも。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
書込番号:9975014
0点

自分も過去にF30を使っていました。
F200EXRのほうが、顔認識、手振れ補正、5倍ズーム(28〜140mm)など便利になった部分が多いです。
F30と比較して気になるのはバッテリーもちの悪さですが、
EXRモード → MENU/OKボタン → 高感度低ノイズモード
とすれば長持ちするのでお勧めです。
バッテリー延命処置はPモードでも良いと思います。
F30よりボタンの反応が軽快ですし、
何よりも新しいカメラは気持ちがいいですよ(笑
書込番号:9975258
1点

FinePixF30とF200EXRの違いですが、以下が参考になりそうです。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
実際はPinePixF31fdと比較されていますが、F30に顔認識機能が搭載された
マイナーチェンジ版で基本的にはほぼ同等と言って差し支えありません。
個人的には28mm広角と手ブレ補正の搭載により、F30よりも格段に撮影できる
守備範囲が広がったものと感じます。
書込番号:9977336
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こちらのカメラ用にSDカードを購入しようと思います。
メーカーホームページだと対応商品は富士フイルムとSanDisk社製のみが記載されていますが、東芝のSDカードも使用可能でしょうか?
0点

補足)東芝の8GBのSDカードがちょうどセールで安かったので購入しようと思うのですが使用可能でしょうか?
書込番号:9962717
0点

SD、SDHCは統一された規格なので基本的にはどのメーカーでも使えますよ〜
書込番号:9962752
1点

書込番号:9962756
0点

東芝製のSDカードは使用していませんが、色々なメーカー製カードを使用してみましたが全て使えてますよ。
書込番号:9962773
0点

ごくまれに相性で認識しない物もありますが、基本的にどれでも動きます。
しかし自分の場合、キングストン、グリーンハウス、シリコンパワー、フォトファースト、その他聞いたことのないメーカーはどんなに安くても避けています。
自分は基本的にサンディスク製しか使いません。たまにトランセンドも使いますが、サンディスク製ほどは信用していません。安さと有事の際の保証があるので使っているだけです。
使えるかどうか以外の話では転送速度が遅いとデータの記録に時間がかかって連写速度が落ちることがありますが、よほどひどいメディアでなければ大丈夫かと思います。
蛇足ですが8GBは厳密にはSDカードではなくSDHCカードです。
書込番号:9963907
0点

SDカードは、パナ、東芝、サンディスクの共同開発ですので、東芝なら大丈夫だと思います。
書込番号:9964711
3点

みなさん ありがとうございます。
安心して東芝のSDHCカードを購入したいと思います!
書込番号:9965036
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ブログに綺麗な写真をと思い
手振れに優れている 高画質
に気に入って今年購入しました。確かに写真にすると凄く綺麗です。
今では写真を撮りまくりです。
で、質問ですが
私の使っているブログには(320×240ピクセルまで)
と書いてあってデジカメで撮った写真が大きすぎて取り込めません
よろしかったら 詳しく教えて頂けないでしょうか
お願します。
0点

フリーソフト等でサイズ変換しましょう。
何でもいいんです。例えば...
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se456416.html
それにしても、小さいサイズ指定ですね...
書込番号:9955280
0点

再生メニューに「リサイズ」機能があるようです。
「320」を選べば320×240に変換できませんか?
取説の101ページです。
書込番号:9955362
0点

ごめんなさ〜い
PCで説明書を開いたら分かりました
破裂の人形さん
moonplant2009さん
ありがとうございました
おっちょこちょいの私でした((笑´∀`))ヶラヶラ
書込番号:9955485
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
メーカーサイトでは:
AUTO、ISO100/200/400/800/1600/3200/6400/12800(標準出力感度)
ISO6400は最大記録画素数600万画素、ISO12800は最大記録画素数300万画素
となっていますよね。
1200万画素だとISO感度3200まで、1/2の画素数の600万画素にすると感度は2倍の6400まで、1/4の画素数の300万画素では感度は4倍の12800までOK。
これって、たとえば300万画素で撮影する時には1200万ある画素の4画素を1つにまとめて1画素として扱うことで、受光面積を4倍にする、と言うことでしょうか?(600万画素の時には2画素をまとめて1画素として扱うので受光面積は2倍になる)
高感度での撮影を考えているので、どなたか教えてください。
0点


じじかめさん
画像混合と言う方法で画素数を調整していたのですね・・非常に参考になりました。
実は、1200万画素のカメラを300万画素で使用した場合、CCDの能力の1/4だけを利用しているものと理解していました(残りの3/4は無駄投資・・)。
暗くなれば1画素当りの入光量が減るのでISO感度を上げる、するとノイズが増える、だから実用感度に制約が出る・・、大きなCCD面積を持つ1眼が有利なのはこの為とは理解していましたが、コンデジでも撮影画素数を下げれば実用感度を上げられると言うことが理解できました。
大きな画素数を必要とするような場面(大判の印刷など)には出会わせていないので、画素数を下げて、高感度でフラッシュなしの自然な写真を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9947949
1点

>1200万画素のカメラを300万画素で使用した場合、CCDの能力の1/4だけを利用・・・
画素混合を使ってないデジカメは、一旦1200万画素で撮影して、300万画素にリサイズしているようです。
書込番号:9948489
1点

じじかめさん
補足ありがとうございます。
F200EXRの場合には600万画素、300万画素でISO感度が2倍、4倍に変わっているので、1200万画素で撮影後のリサイズではないと理解しています(リサイズの場合には1200万画素相当のISO感度)。
かなり以前の、ここのクチコミで「300万画素以上は使わない」と書き込みがあったと思いますが、その理由が分かった気がします。
撮影画素数を落として、余裕の感度範囲で使ってゆくのも、このカメラを使いこなすテクニックだと思うようになりました。
書込番号:9948930
1点

画素混合技術は、パナソニックのmotionーjpegと
sanyoのmotionーjpegで採用していました。
書込番号:9949590
1点

今から仕事さん
おはようございます、パナソニックとサンヨーが採用しているのですか。
多数のコンデジメーカーがある中では少ないような気もします、が、この技術を採用しているコンデジなら画素数を小さくして使用しても決してCCD画素の無駄遣いにはならないようなので、何か得をしたような気持ちになっています。
それにしてもこのF200EXR、感度を12800まで上げられるとはスゴイですね。
実用感度は800程度とのことから(300万画素では)その4倍の3200で使用できるというのは素晴らしいことだと思います。
書込番号:9951032
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





