
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 30 | 2010年1月2日 10:17 |
![]() |
4 | 5 | 2009年8月4日 17:33 |
![]() |
14 | 4 | 2009年7月25日 08:54 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月23日 09:51 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月29日 20:22 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月21日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
海外赴任のため、デジカメ購入を検討している者です。
広角とハイビジョン動画撮影を備えた機種を対象としており、
・510IS(キャノン)
・FX40(パナソニック)
・W270(ソニー)
辺りが他の候補です。
どれもスペックに大幅な差もなく、5000円程度の価格差は全く気になりません。
なかなか選べずに困っていたのですが、
どうもF200EXRは室内撮影に定評があるようですね。
スペックに大差が無いのに、なぜF200EXRだけこのような定評があるのでしょうか?
F20EXRが上記候補に対し明らかに優れた室内撮影機能があるのならば、
もう決めてしまおうと思います。
海外なので建造物や風景の撮影はもちろんのこと、
屋内での撮影機会も多々あると思いますし、人物も撮ると思います。
動画もなるべく画質の良いモノがいいです。
デザインや操作性は特に重視しないので、
・動画の画質が良い機種
・風景、建造物、人物、でそれぞれオススメの機種
・室内撮影におけるF200EXRの優位性
についてご解答いただけたらと思います。
0点

エアー・フィッシュさん
>レンズからの光を受ける、撮像素子のサイズが違います。
この観点からF200EXRと比較するなら、
キヤノンならG10、パナソニックならLX3、ソニーならW300だと思います。
そういう観点から言うと、
G10は1/1.7型1470画素ですから、「1画素あたりの面積」は1/2.3型1000万画素とほぼ同じなので、外したほうがいいでしょうね。
もちろん素子と画像エンジン(とレンズ)で決まりますから、素子の数字上のスペックで判断はできませんが。
ちなみにG10は高感度時の画質はコンデジの中でも平均的ですが、低感度時の画質で特に解像感はコンデジ中トップクラスですね。
書込番号:9910301
8点

Power Mac G5さん
了解です。さらにF200EXRだけ素子の構造が特殊ですから、
ざっくりとした撮像素子の比較はやめたほうが良さそうですね。
書込番号:9910465
3点

海外赴任なんですね。
現地の市場やスーパー内、レストランで出される食事等の写真もすばらしい記録になります。
こういった場所は現地の方も多く、私の場合フラッシュ撮影は控えます。
こんなとき、ISO800や1600で撮影できるF200EXRは大変重宝します。
参考にISO800と1600の室内写真をアップします。
フラッシュを使用しないと奥行感のある自然な写真が撮れるのも利点です。
(フラッシュ使用時も自動調光は良くできていると思います)
F200EXRは高感度撮影時のノイズ処理が秀逸なのだと思います。
レンズ自体の明るさは他のコンデジと大差ないですからね。
リコーR10を所有していますが、レンズ自体の明るさはほとんど変わらないにもかかわらず、ISO400までしか常用できません。
リコーのコールセンターの方も富士フィルム社製の高感度撮影にはかないませんと話してました。
書込番号:9910521
8点

>>スペックに大差が無いのに、なぜF200EXRだけこのような定評があるのでしょうか
スペックに現れないところでの差だと思います。両方国産100g128円の牛の肩切り落とし肉があったとして、精肉した人の腕が良いとか、育てた環境が良いとか、餌に良い物を使ったとかで差が出てくるような感じ(すみません。今スーパー行ってきたところなんで、こんな例えしか思いつきませんでした)。
フジのCCDと画像エンジンは一級品だと思うんですけど、一般ピーポーには画素数とかの差しかわからないので、フジはある意味損をしているのかも知れません。良い物を作っているのに、日の目を浴びない…とても残念に思います。各種レビューを見てみると、その差があるのがおわかりになると思います。
書込番号:9914924
4点

クチコミでF200EXRは室内撮影に最適との事で購入しました。
明るい室内で撮影モードEXRの高感度低ノイズ ISO AUTO1600で撮影しました。
映像はノイズが多く、フォーカスもあまい、ISOは1600で撮影されていました。
明るい室内なのでもっと低い感度になってもいいと思うのですが(AUTOなので)
パナソニックのDCM-TZ5のほうがノイズが少なく、フォーカスも良いです。
かおるですさんのISO1600はきれいですね、投稿写真でもノイズが多いのと少ないのがありますね。
製品のバラツキが多いのでしょうかね。
がっかりしました。
書込番号:9917508
4点

こんばんは。F200EXRも比較対照機種も持ってませんが・・・
以下のリンクなどを読むとわかった気になれます、かもしれません。
研究者の声 〜開発ストーリー〜 Vol.2 人の眼に近づいたCCDセンサー
http://www.fujifilm.co.jp/rd/field/story/ccd/index.html
一眼レフ用広ダイナミックレンジ撮像素子スーパーCCDハニカムSR II の開発
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd050/pack/pdf/ff_rd050_001.pdf
第4世代スーパーCCDハニカムを用いた広ダイナミックレンジ撮像システム
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd049/pack/pdf/ff_rd049_001.pdf
新構造イメージセンサー「スーパーCCDハニカム」の原理と応用
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd046/pack/pdf/ff_rd046_005.pdf
時系列では一番古い4番目、これが暗い所に強い種明かしです、たぶん。
書込番号:9917662
2点

>クチコミでF200EXRは室内撮影に最適との事で購入しました。
明るい室内で撮影モードEXRの高感度低ノイズ ISO AUTO1600で撮影しました。
このカメラの高感度の良さは、iフラッシュ使用時と、ニートイメージ処理時に分かること(偽色が少ない)なので、
並のデジ一眼でも歯が立たないと思われるISO1600で発光禁止設定だと、ただのコンデジのこのカメラには荷が重すぎると思います。
って言うか、この条件でキレイに撮影できるコンデジは存在しないと思います。
F31fdとF200EXR両方持ちの私から見たら、ぱっと見の高感度のキレイさはF31fdより一段劣りますが、Neatimage処理をすると、F31fdを一段超えます。
まぁ、私のF200EXRはAF不調で顔キレイナビが効くとピンぼけ写真を連発する不具合で修理中ですが...。
書込番号:9917680
1点

いねむりじじい様
あかちゃんの肌をISO1600で撮ってはちと無理があるかと・・・
人物を撮る場合、個人的にはISO400が限度かなと思います。それ以上の高感度が必要になりそうなら、フラッシュ使用がお勧めですよ。このカメラの調光性能は抜群です。寝てる子にはかわいそうですけど。
また、明るい室内とのことですが、ISO1600で1/14のシャッタースピードだとカメラにとってはたいへん暗い環境です。光量が足りなさすぎでノイズだらけの荒れたお顔になったのではないかと思います。
ご存知とは思いますが、室内・蛍光灯下での撮影はたいへん難しいです。蛍光灯の種類によっても肌の色合いもかなりおかしくなったりしますし。
現在の環境でノンフラッシュで撮るとしたら、三脚使用で低ISOを使うか、レンズが明るい機種やデジ一を使いたいですね。
また、最後に付けたしになりますが、ズームさせたためにF値が4.5になっていますのでこれも一因ですね。
書込番号:9917726
3点

こむぎおやじさんの回答のようにいねむりじじいさんの赤ちゃん写真は設定しだいでとてもきれいに撮影できます。
1、ズームはなるべく使用せず、カメラを被写体に近づけてください。
ズームを使用するとレンズが暗くなり、シャタースピードが遅くなります。
2、EXRの高感度低ノイズモードは夜景等に適しています。
初期設定ではISO AUTO1600になっています。
オートモードで普通に撮影すれば良いですよ。
3、動きのない被写体の場合は、ISO200〜400くらいが良いと思います。
人物写真をISO1600で撮影するとノイズが多く、肌色がきれいに出ません。
4、生後6カ月以降はフラッシュを使用しても医学的には悪影響を与えないそうなので、フラッシュの使用も考えてみてください。F200EXRのフラッシュ自動調光はかなり優秀だと思います。
F200EXRはオート撮影でも被写体ブレを防ぐために最適なシャッタースピードとISOを自動で調整してくれるのでとても助かっています。
リコーR10で諦めていた動き回る子供の室内写真も被写体ブレなく撮影できます。
サンプルは1歳半の娘の室内写真です。
書込番号:9918699
8点

F200EXR LX3 G10 EOS Kiss X2 を使っています。
もっぱら5歳(上)と3ヶ月(下)の子供を撮っています。
室内撮りの機会が多いのですが、メインで使用しているのは LX3 です。
高感度ノイズ耐性は高くはないですが、レンズが明るいとの比較的強力な手ブレ補正機能のためミスショットが少ないです(被写体ブレは避けられませんが)。AWBを時々はずすので、手動調整か RAW 撮りがいいかもしれません。
本当は一眼を使いたいのですが、下の子供がシャッター音にびっくりして泣き出したり寝ていると起こしてしまったりするのでコンデジに頼っています。
広角とHD動画(フルHDでしたら失礼!)がターゲットということですので予算さえ合えば LX3 も候補に挙げられそうです。
F200EXR はフラッシュ撮影専用機です。フラッシュ撮影は他のどんな機種よりも綺麗に取れますね。近距離になるので子供相手には使いませんが…。
書込番号:9918999
3点

この機種を最近、家族のために買いました。ほとんどEXRオートです。
・動画は使った事がありません。ビデオがあるので(H264で無いので)
・風景は完璧です。
・人物の顔は一眼ライクの落ち着いた感じ。背景は完璧です。
・室内は玄人好み(一眼ライク)の落ち着いた感じになります。
わたしが一眼レフで露出を慎重に決めた写真のようになります。
いかにもストロボを使った写真や、ビビットな写真を撮るなら、その様な設定をすれば良いと思います(わたしはPCでやるのでオートが多いですが)
ノイズ除去の優秀さと、上手なHDR技術の利用、力を入れているiフラッシュ。
買って一週間ですが、こんな感想です。 ただボタンが押しにくいですね。
書込番号:9919080
2点

「定評」と「好み」の意味を理解せずコメントしている人がいるので。
(goo 辞書「大辞林 第二版」より)
ていひょう ―ひやう 0 【定評】
* 広く一般に認められている評判・評価。
例「―のある辞書」
好みかどうかは嗜好の話でしかなく、定評があるかどうかは広く一般に認めてられているかどうかということです。
過去の多くのスレッドを検索しても、「F200EXRは室内撮影に定評がある」と言って間違いではないでしょうね。
書込番号:9919249
2点

流石に、過去の事に執着し、多くの人を病気呼ばわりし続け、相対化した視野を全く持たないと定評を持つ人の発言はおもしろい。
偏った嗜好の人が集まるところに、偏った嗜好の人が発言すれば、ひとつの偏った「定評」が生まれる。ただそれだけの事。
書込番号:9919687
11点

こむぎおやじさん、かおるですさんアドバイスありがとうございます。
こむぎおやじさん、「1/14のシャッタースピード」はかなり遅いと思うのですが、感度が低くなるとシャッタースピードはもっと遅くなりますね。
かおるですさん、「オートモードで普通に撮影」はEXRのオートでなく、モードダイヤルの
[AUTO]ですか? かわいいお嬢さんきれいに撮れてますね。
書込番号:9935410
0点

いねむりじじい様
>「1/14のシャッタースピード」はかなり遅いと思うのですが、感度が低くなるとシャッタースピードはもっと遅くなりますね。
まさにその通りなんで、お部屋の照明を明るくするとかフラッシュを使うとかの方法しかないんじゃないですかね。
元々レンズが明るくないですし。
あの後気になりまして自室で試したところ、8畳間・オフホワイトの壁、天井の部屋で照明は昼白色の蛍光灯(合計150ワット)の環境で、1/50〜1/60くらいでした。(ISO1600)
書込番号:9935734
0点

いねむりじじい様へ
EXRオートでも良いですし、モードダイヤルの[AUTO]でも良いと思います。
アップで人物を撮影する場合はISO400までが満足できる写真になると思います。
高感度低ノイズモードでもISO AUTO400に設定すれば良いと思います。
ただし、いざ夜景を高感度低ノイズモードで撮影しようとしたときにISO AUTO400の設定のまま撮影してしまうと手振れのひどい夜景になってしまうため、他のモード設定で撮影することをおすすめしました。
また、シャッタースピードはズームを使用しなければ最大で2倍以上早くなります。
その分ISO感度を下げても手ぶれなく撮影できると思います。
お孫さんにモデルになってもらい、たくさん写真を撮ってくださいね。
いねむりじじい様の撮影した写真は世界で1枚だけの宝物になるんですから。
書込番号:9949350
1点

ニックネーム「いねむりじいさん」ですね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9976170
1点

皆様ご意見ありがとうございました。
多くのご指摘があったように、
この機種がそもそも動画撮影機能において
私の需要を満たしていないことを失念しておりました。
が、それを補って余りあるほど魅力的な機種だということがわかり、
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9990225
0点

今更なレスですが
>偏った嗜好の人が集まるところに、偏った嗜好の人が発言すれば、ひとつの偏った「定評」が生まれる
これ、なかなかナイスな発言ですね
「ガッテン」しましたw
書込番号:10511609
0点

真偽体も相変わらずですね。
WX1 ではフラッシュのケラレが問題ないと主張して大暴れだったようですが。
>好みかどうかは嗜好の話でしかなく、定評があるかどうかは広く一般に認めてられているかどうかということです。
>過去の多くのスレッドを検索しても、「F200EXRは室内撮影に定評がある」と言って間違いではないでしょうね。
という意味が通じないのが残念です。
freakish の言う「好みの写真を撮る事ができる」のは freakish 個人の嗜好の問題ですから誰も否定できませんが、それと「定評があるかどうかは広く一般に認めてられているか」は全く別の話ですからね。
書込番号:10720650
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRの購入を決めていたところ、先日のF70EXRの発表
迷っちゃいます。
クチコミ見てるとF70EXRが良いようにも思えます。
でも、まだ誰も使っていないことから発売まで待ってから決めるのがいいのかな?
いままではF31fdを利用してましたが、娘に投げられ故障したため購入を検討してます。
ほどんどオートでの撮影になります。オートだと大差ないのでしょうか?
ただし背景ぼかしが気になるのは事実です。
普通に考えるとF200EXR>F70EXRでF70EXRが姉妹品になると思うのですが、F70EXRの方が価格が高いのも考え悩むところです。
F200EXRをキタムラでと思っていたのですが、カメラのナニワの安いですね。(SDカード付)
http://www.zurari.net/185/203/46221/index.html
0点

光学ズームが約2倍、スタイリッシュになった、CCDが小さくなった。
迷うならば、サンプルを見て判断されたら良いと思います。
書込番号:9904351
1点

発売されていない機種との対比の詳細を一般の人に聞いても、
誰も答えられないでしょうね。
同じオートでも通常のオートとEXRオートは別物ですし、
F70EXRのEXRオートはF200EXRのそれと比べて操作性が変わっている可能性だってあります。
書込番号:9904620
0点

書き込みありがとうございます。
発表だけの機種の比較は、難しいですよね。
サンプルみても私の目には違いがわかんないです。
光学ズームも子供の運動会や表現会であると便利かもしれませんが、
金額的に1万円ほどの差が財布にきついかも・・・。
とりあえずF200EXRの購入を進めていくことにします。
書込番号:9904947
0点

私はセンサーが小さいF70EXRには、全く魅力を感じません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000047371.K0000019084
書込番号:9905537
3点

皆様ありがとうございました。
お盆休みまでに欲しかったので、
価格的にお手頃になったF200EXRの購入を
カメラのキタムラで、下取り3000円になったので決めました^^
明日、到着予定です。
楽しみです。
書込番号:9952233
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
初めてのデジカメの購入を考えています。いろいろ見ているとF200EXRがベストかなと思っています。しかし、室内撮影の評価はよく見るのですが景色の撮影についての評価が少ししかありません。景色や夜景の撮影が中心になると思うので、このカメラによる風景画の画質についてお聞きしたいです。
あと、景色撮影でおすすめの他社のコンパクトカメラがあれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
0点

こんばんは
このカメラは息子のために買いました。
室内などの高感度が前のタイプの評価が今一だったのですが、これは高い評価ですね。
明るい風景も撮っていますが、まったく問題ないですよ。
問題あれば、すでにここへ書かれていると思います。
書込番号:9902211
3点

ラセミさん
色彩再現の自然さをとっても風景撮影に適したカメラだと思います。
ポジフィルムのモード設定もありますので、気分的にも盛り上がります(笑)
個人的には入門デジイチの画質とさほど遜色ない出来栄えも見せてくれる破格値のおりこうさん、と思っています。
書込番号:9903520
8点

里いもさん、zashitereさん
回答ありがとうございます。
景色もきれいに撮れるんですね。zashitereさんの写真も参考になりました。2万円程度の価格で、人気商品であれば、画質はどのコンデジもあまり変わらないと考えてもいいですよね。TZ-7やZ400などを候補に挙げているので、価格とデザインでもう少しだけ迷いたいと思います。
書込番号:9903855
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

こんなフリーソフトで日付を埋め込む事はできますが、埋め込んだ日付は消す事は非常に厄介ですので必ずバックアップを取ってから作業して下さい。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/candynag/digicam/jstamper.html
日付けを埋め込んだ画像を「日付あり」でプリントすると、日付がダブッて印刷されますのでご注意下さい。
書込番号:9893642
1点

付属ソフト「FinePixViewer」で、日付やコメント記入、画像調整ができます。
書込番号:9894704
0点

ご参考まで。
(検索欄に「日付」と入力し、出てきた2番目を選ぶ。)
http://search.fujifilm.co.jp/support/template/qanda/x004a.asp?cat1=0&subcat=0-0&cat2=2-9
書込番号:9895084
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この度、ついにF200EXRを購入いたしました!
PDFの取り扱い説明書を紙に印刷して、
じっくり読んでいるところです。
P76に書いてある画質サイズと画質モードついて
教えていただきたいのですが、
この画質サイズと画質モードはどのように使い分けをすればよいのか分かりません。
画質サイズLが1200万画素で撮影、画質サイズMが600万画素で撮影
という意味でしょうか?
それとも
画質モード FINEが1200万画素で撮影、NORMALが600万画素で撮影
という意味でしょうか?
どのように設定すればよいのか分かりません。
書き込みを拝見すると、
1200万画素での撮影はノイズが出るという書き込みが過去に
あった記憶があるので、600万画素での撮影に固定した方が綺麗に撮れるのでは
という先入観があります。
この考えは間違いでしょうか?
600万画素に固定することが出来るのか説明書を見ても分かりませんでした。
どなたか教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

>画質サイズLが1200万画素で撮影、画質サイズMが600万画素で撮影という意味でしょうか?
>画質モード FINEが1200万画素で撮影、NORMALが600万画素で撮影という意味でしょうか?
画像サイズLやMが画素数です。画質モードFine NORMALは圧縮率です。
取扱説明書134ページ 記録画素数(ピクセル)に○○○○×○○○○がありますが、この数字を掛け算した数字が画素数です。
圧縮率はメーカーによって違うこともありますが、
Fine 1/4 NORMAL 1/8 又は Fine 1/8 NORMAL 1/16が多いようです。
書込番号:9885145
0点

>600万画素に固定することが出来るのか説明書を見ても分かりませんでした。
取扱説明書P78に記載されていますが、「M4:3」に設定すれば6MPに固定できます。
なお、画質(P79)はFINEに設定したほうがいいと思います。
書込番号:9885446
0点

せっかくの1200万画素機ですから、1200万画素で撮りましょう。
圧縮率はやや上げても良いでしょう。
ファイル容量が同じだった場合、画質を比べると、高画素・高圧縮の方が、低画素・低圧縮よりきれいだそうです。
書込番号:9885940
1点

■だんりさま:
購入おめでとうございます。
ご推察の通り、600万画素で撮影した方が、明暗差のある構図の白飛び、黒潰れのなさや、暗い場合のノイズの少なさでは有利に働きます。
書込番号:9891711
0点

m-yanoさん じじかめさん
設定方法のご教授有難う御座います。
じじかめさん、
画質(P79)はFINEに設定したほうがいいのですね。
そのように設定しました。有難う御座います。
影美庵さん かわはら@千葉さん
アドバイス有難うございます。
6Mと12M、実際に撮り較べてみようかと思います。
まだ、説明書を熟読しているところで、
本格的の使い出していないのですが、
早く自由自在に使いこなせるようにしたいと思います。
説明書を読んでいてまた疑問が出てきたのですが、
AEやAEロックの使う目的、使い方がいまいちよく分からないのですが、
AEやAEロックはどのような状況で、重宝する機能なのでしょうか?
どうも概念を理解していないようです。
説明書にはAE/AFロックと書いてあります。
AEとAFは使い分けをすることができるのでしょうか?
AE/AFロックは被写体を真ん中ではなく、
端にしてピントを合わせるときに使用するのは理解できたのですが、・・・。
書込番号:9892095
0点

AEロック、AFロックは実際に撮影すると、日の丸構図であれば必要ないですが、それ以外で構図を作ろうとすると、やらざるを得ない状況というのが出てくると思います。
実際に撮影しながら必要に応じて操作しつつ、憶えていくと良いと思います。
書込番号:9892891
0点

かわはら@千葉さん
有難う御座います。
そうですね、ご指摘のとおり、
実際に撮影しながら必要な状況になって試行錯誤しながら
自分のものにした方が良いですね♪
とにかく使い込もうと思います。
有難う御座いました。
書込番号:9925976
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種を使用しています。先日撮影枚数が999枚を超えてしまいました。
今まで100_FUJIのホルダーの中に撮影内容が保管されていましたが、101_FUJIのホルダーが作成されているけれども1000枚目からの内容がPC上で確認できません。
カメラの中では1000枚目以降も確認できる状態です。
PC上での確認方法をお教え願います。
0点

101のフォルダには、何も画像が無いのでしょうか?
書込番号:9882839
0点

999枚までが100_FUJIのフォルダ内に、1000枚目からは101_FUJIフォルダ内に画像が保存されているはずです。
PCのエクスプローラで確認できませんか?
書込番号:9883217
0点

フォルダ 101_FUJI をダブルクリックしましたか。
書込番号:9885298
0点

じじかめさん、m−yanoさん、団塊の世代X氏さん
ご教授ありがとうございました。また返事が遅くなり大変申し訳なかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:9888074
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





