
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 17 | 2009年6月6日 11:06 |
![]() |
8 | 8 | 2009年6月7日 20:43 |
![]() |
30 | 16 | 2009年6月10日 21:39 |
![]() |
8 | 8 | 2009年5月31日 00:21 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年5月30日 20:19 |
![]() |
11 | 3 | 2009年5月29日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
店頭でこの商品が気になったので質問させて頂きます。機械オンチなんでほとんどオート撮影しか使わないと思いますのでこの商品のEXRオート撮影が大変綺麗に撮影出来ると記載されていたんで興味をもっています。しかしこの商品の夜景撮影や暗いところの撮影はパンフレットでみたら大変綺麗に撮影出来てますが、こちらに掲載されている夜景の写真はどうもノイズが多いようにみえます。実際のところどうなんでしょうか?パナソニックのFX500が値段と機能では気に入ってますしこちらに掲載されている夜景撮影でも綺麗に写ってるようにみえますが・・・このEXRオートとパナソニックのFXシリーズのおまかせIAとではどっちが高性能なんでしょうか?特に旅行先での景色や夜景の撮影が簡単で綺麗に撮影出来るほうがいいので宜しくお願いします。
0点

実際のところ・・・
同じシチュエーションで両機を撮り比べないと分からないかと思います。
主にオートしか使わないということは、ここの詳しい方々に難しいレクチャーをされてもわからないですよね。
ご自分の気に入ったほうを買われればいいかと。
書込番号:9637003
2点

このカメラは、オートで撮るとISOを上げてシャッター速度を速くし、手ぶれを防ごうとする傾向があります。
従って、ISOの上限を400などに設定するとシャッター速度は遅くなりますがノイズは減ると思います。
また、普通のPオートではなく、EXR高感度低ノイズモードを利用するとかなりノイズを抑えてくれますので、他のカメラの同じISOの撮影よりはノイズは低めだと思います。
ISO1600だとさすがにノイズは出ますが、このカメラのノイズは割と味があってよいという書き込みも見られますね。
私は、普段はEXRオートで撮り、暗い時はEXR高感度低ノイズモード、EXRオートが状況を正しく認識できない場合はPオートのDR AUTOで撮影しています。
書込番号:9637058
0点

書き忘れました…
パナのおまかせAIは娘が持ってるんですが、あまり使ったことがなくて比較できません。
しかしDR拡張などの機能はパナのFXにはありませんから、個人的にはF200EXRのほうがいいような気がします。
書込番号:9637085
2点

日中の風景写真等は画作りの好みでお選びになられればいいと思います。
私は明暗差が大きいシーンでの明部の白飛びが嫌なので、少しでも避けられればと思いF200EXRにし、満足しております。
傾向としてはルミックスは派手めでコントラストも高めに感じます。
ファインピクスは地味めで落ち着いた印象を受けました。
夜景ですが、低ISO・三脚・長時間露出(シャッタースピードが数秒とか)で撮れば、どちらも同様に綺麗に撮れますよ。
F200EXRの強みは、高ISOで撮った時のノイズが他機種よりも目立ちずらい点です。特に色ノイズ(色むら)が殆ど乗らないので見やすい画が出ます。
ただし、両機種ともにフルオートではなくプログラムオートや、各シーンモードを細かに設定される方が結局は使いやすいと思いますよ。
それぞれの状況に応じた撮影はフルオートだけでは無理があるかと・・・
書込番号:9637957
2点

早速のご回答有難う御座います。ISOや高感度の調節はよくわかりませんが、このカメラはカメラが撮影する状況を理解してこの機能はすべてオートでやってもらえるんですよね?パナソニックのお任せIAとの違いはDR拡張などとゆうのがお任せIAには備わってないとゆうことですがあるほうがいいんですか?どうもこちらのカメラの夜景写真が綺麗にみえないのは
その他の性能のせいでしょうか?
書込番号:9637983
0点

ありがとうございます。こちらの機種でも暗い場面をオート任せではそれほど綺麗には撮影出来ないんですね。パナの写真の色合いと購入値段で考えてみます。
書込番号:9638042
0点

ある程度は判断してやってくれます。
つまり、EXRオートにすると、風景なのかマクロなのか、あるいは明暗差があるのか暗いのかなどを判断し、最適なモードを選んでくれます。
しかし、機械ですから間違いもあります。
そこで、カメラマンのほうでもEXRオートの各モードを選択できるようになっています。
機械が選択したモードが間違いだと思えばそちらに切り替えて撮影できます。
パナのおまかせAIは、自分でどのモードなのかを選択するシーンセレクトですが、その機能もF200EXRには備わっています。
このカメラの夜景がきれいに見えないということですが、おそらく手持ちで撮影したISO感度が高い写真ではないでしょうか?
でも、逆に言えばF200EXRは手持ちでも夜景が撮りやすいカメラなんだと思いますよ。
書込番号:9638135
0点

うーん 説明不足でした。
F200EXRの夜景が綺麗に見えない・・・ 高感度がかなり使えるので皆さんそういう写真をUPなさっているからです。
同じ高感度で(iso1600同士とか)での比較をした場合は一目瞭然だと思うんですが、この機種同士での比較画像がないのでお見せできず残念です。
ただしやはり高感度はL版印刷程度に使うものだと思っています。
綺麗な夜景撮り=三脚仕様・低iso・タイマー使用で長時間露光が原則だと思いますので、そういう使い方ならどちらでもいいかと思います。
書込番号:9638626
2点

ご丁寧なご説明有難う御座います。今まで使用していたデジカメは会場なんかの室内で望遠をオートを使って撮影すると暗いので室内モードにきりかえると余計に暗くなったり、化粧した顔が妙に粉が吹いたように白くなったりするのでパーティモードとかにすると今度はザラザラの画面になったりするんで結局はオートで撮影したのが一番マシだったとゆうのが多かったんです。夜景に関しても夜景モードにしたらただ照明部分が明るくなるだけで暗くてブレてて夜景の綺麗さが全く出せずこれもやはりオートで撮影したほうがまだマシとゆう状態です。4年ほど前に購入したペンタックスのデジカメとサンヨーのザクシイ6とゆう機種なんですが説明書や皆様の書き込みを参考にして撮影してもオート撮影以外はほとんど使えこなせず、これやったらフイルムの昔のズーム付きバカチョンカメラのほうが綺麗な写真が撮影出来るやん!て感じでした。手軽に綺麗な夜景が撮影出来るとゆううたい文句はどのパンフにも記載されてますが、このEXRモードについては三脚使用や難しい設定をしなくても綺麗に撮影出来るのかなと思いました。でも他の機種やFXシリーズよりはオート機能が優れていると考えて宜しいようですね。
書込番号:9639701
2点

ういお〜さん こんにちは。
〆られたあとで恐縮ですが、 ちょっと興味があったもので。
最近F200で手持ち夜景を撮ったりしてましたが、やっぱり高感度に強いなと感じます。
しかし夜景モードでもマニュアルとかでもちょっと露出が明るすぎるなあと思ってました。
暗いので当然なんですけど、フォーカスが甘いというかジャスピンまで少々てこずります。
で結局マニュアルモードを使うとか色々しましたが結局面倒くさくなって夜景はあまり撮らなくなってしまいました。
EXRオートで夜景を撮るというのは考えていませんでしたのでやってみましたが、
結局夜景モードと同じ設定になるっぽいです。時々勝手に発光しようとりたり。
FX500ではないですが、FZ-18のおまかせiAモードで比較で撮ってみました。
露出が変わりますが、揃えたら結果はたいした差はないなという印象です。
EXRオートはISO1600まで上げてくる、(FZ-18の)iAモードでISO800で暗めの画像になるセッティングみたいです。
ただiAモードだとピントにはてこずりませんし同じISOだと手ぶれ補正がF200より効いているような気もします。
個人的にはお手軽夜景にはパナを使おうかなと思いました。
三脚とかを使った夜景はどちらも画質的には差がないようにあたしには見えます。
操作とかAFしやすいかはFZ-18かなと思いました。
FZ-18はけっこう前の機種なのでイマイチ参考にならないかもしれませんね。
でも新しいFZやFXシリーズはも少し進化してるかもしれません(デジカメは退化もあるけど・・・)
しまらないレスですいません(^^; 原寸トリムもてきとうです。。。
ちっとでも参考になれば。
書込番号:9642713
2点

↑あ、書き忘れました。 夜景モードでもEXRオートでも 暗めの夜景を撮るとき
SSと絞りの表示が赤くなりませんか?(1/8以下にならないから?)
あれが生理的にうけつけないんです(笑 なんとなく。。。
手ぶれ補正もいまいちだし(?)手に力がはいっちゃいます。
ちなみにも少し明るい夜景だと、手持ちでもF200にあんまり不満はないです。
書込番号:9642872
0点

EXRとおまかせIAの比較写真有難う御座います!やっぱりEXRモードのほうがザラザラした画面になってますね。カメラが自動で明るくしようとしてブレやノイズが発生してしまうんでしょうね。そんな真剣に夜景を撮影したいわけでもなく旅行先なんかで綺麗な夜景を発見したときちょっと撮影して画面みたらありゃ?てなってテンション下がるんが嫌なだけなんですよね。オートに頼ってる素人の私にはやはりパナソニックのほうがむいているようですね。
書込番号:9642891
0点

そのざらざら感はISOの差だと思います。
F200EXRのほうは1600で、パナのほうは800ですから。
前にも書いたのですが、AUTOだとF200EXRはISO感度を上げてシャッター速度を速くしようとする傾向があります。
これを防止するには、EXR高感度低ノイズモードにして、ISOの上限値を自分で決める必要があります。
しかし、パナのAIもなかなかのものですね。
これだと、LX3のようなレンズの明るいカメラなら結構いけるかもしれませんね。
書込番号:9643120
2点

>ういお〜さん、すいません
ジミーペイズリーさんの仰るとおりで、ISO揃えたらどっこいどっこいです。わかりずらかったですね。
趣旨がEXRオートとおまかせIAどっちが?みたいなかんじでどなたも夜景をだしてなかったので
フルオートとしての挙動はこんなかんじ、程度でうけとめてください。
あと、F200だと夜景でもDR400に勝手になったりして、ひょっとしたらそういうのを大事にする人には利点かもしれません。
あたしはF200ではでこちゃこちゃ操作するのが苦手なので。。。混乱させたらすいませんでした。
書込番号:9643184
1点

ちょうど今友人がパナソニックTZ5を持ってきてたのでおまかせIAと夜景モードと夜景&人物モードでうちの窓から撮影した写真載せてみました。夜景&人物モードが一番目で見た景色に近いようですね。持ち主もあまり使いこなせてないそうで、いつもおまかせIAでしか撮影していないそうです。EXRモードでも同じような感じなのでしたらあとは自分の好みで選びます、有難う御座いました。
書込番号:9643378
1点

AUTOモード、ISO AUTO(400) |
AUTOモード、ISO AUTO(400)の等倍 |
Mモード、ISO100固定、DR400%、三脚使用 |
Mモード、ISO100固定、DR400%、三脚使用の等倍 |
F200EXRでの手持ち夜景は個人的にはAUTOモードでISOをAUTO(400)にするのが良い感じです。
EXRオートで選択される夜景モードはISOの歯止めが利きませんからね。
ただし手ぶれには少しばかりは有効かも知れません。(通常はシャッター速度1/4が
リミットですが、夜景モードは1/8がリミットです。)
同時にスローシンクロフラッシュを使われるのであれば夜景モードの方が有利でしょう。
(通常はシャッター速度1/15がリミットですが、夜景モードは1/8変わらずです。)
まぁ手ぶれは1/4秒や1/8秒レベルなら3〜4枚撮っておけば止まってるのもあると思います。
一番画質面で有利なのは固定できる場所で固定して、MモードでISO100、
ダイナミックレンジ400%にし、2.5〜秒でシャッターを切ることですが、
そこまでは難しいでしょうかね。
(一度設定しておけば、以後はダイヤルをMポジションにしてシャッター速度を
微調整するだけでOKになります。)
パナ機はおまかせiA搭載以前のFX9しかいじったことありませんので、
言及できるほどの知識もありません。
しかし手ぶれ補正とAFは経験上はおそらくパナの方が優秀でしょうね。
書込番号:9643698
1点

かなり昔にアップした写真で、F200EXR でも EXRオートではないのでその点では参考になりませんが、F100fd と同じ様に F200EXR でもダイナミックレンジが広いので、例えばこの F100fd の船体のグラデーションの表現は F200EXR も綺麗に表現してくれるかと思いますよ。
夜景は明暗がかなりあるので、意外とダイナミックレンジが必要だったりします。
城の夜景もダイナミックレンジがないと、城壁の白が飛んでしまったりしますから。
書込番号:9658922
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
相談させてください。
FinePix F30が壊れてしまい、修理するか(1万6千円)、F200EXRを購入するかで悩んでおります。
両機種をお持ちの方など、F30とF200EXRの動画について、ご見解をいただけると助かります。
FinePix F30が気に入っていた点は、
基本的な写りやバッテリーの持ちの他にも、
(あまり語られていないようですが)動画の写りが良かった点です。
(もちろん主観ですが、カシオのEXILIM EX-FC100などとの比較です。)
動画も、F30と同程度で納得できそうであれば、修理代金ともそうかわらないので、
F200EXRを購入してしまおうかと思っています。
またF30とF200EXRについて(また同じ程度の金額の他の機種でも)
アドバイスなどいただけると嬉しいです。
(求める性能の優先順位としては、1.動画、2.室内撮影、3.動く被写体(犬、子供)の撮影です。場合によってはこの内3は(EX-FC100を持っていますので)あきらめようと思います。)
宜しくお願いいたします!
0点

F200
http://www.youtube.com/watch?v=T-_9flynHbw
F30
http://www.youtube.com/watch?v=_w8Z-J_e0tA
F30の方が目の明るさに近いです。
室内撮影:
F30 高感度ノイズを少なくするようにしています。その分のっぺり感があります。
F200 高感度ノイズはF30より多いですが、解像度は残っています。
L版に印刷ではノイズは目立ちません。NeatImageを使うと高感度ノイズは
うまく減らすことが出来ます。
書込番号:9630576
2点

FinePixは持っていませんがお悩みと思い、心中お察しいたします。
今となっては修理代の1万6千円は痛いと思います。
F200EXRと思われているのなら決心されたらいかがでしょうか?
書込番号:9630600
4点

>今から仕事さん
動画、たいへん参考になりました。
どうもありがとうございます。
F30のほうが確実に良い印象を受けました。
が、同時に、F200EXRのほうも、少なくともヒドい感じではないんだなということがわかりましたので、まだ悩ましいのですが、どちらかというと修理する方向で進めたい気持ちでいます。
どうもありがとうございます。
書込番号:9633402
0点

>VallVillさん
そうなんですよね。実は長期保証に入っていたので、無料で直してもらえると思っていたのでちょっとショックだったんですが、
値段の差も小さいので、新たにF30を買うかF200EXRを買うか、くらいの気持ちで考えています。
旅行でもない限り、出かけるときにビデオレコーダーは持ち歩きたくないので、動画性能は重視なんです。
なので、修理する方向で考えようかなと思っています。
(でももし同価格帯で、動画性能と基本的な静止画の画質の両方がある程度満足できそうなものがある、なんて場合は教えてください!)
どうもありがとうございました!
書込番号:9633446
1点

>(でももし同価格帯で、動画性能と基本的な静止画の画質の両方がある程度満足できそうなものがある、なんて場合は教えてください!)
動画で選ぶならパナのTZ7(12倍望遠とステレオ音声)やFT1(防水耐衝撃)がハイビジョンでかなり綺麗です。
どちらも動画撮影中にズームが可能です。
FT1を所有していますが、HDのビデオとまではいかないまでも、ハイビジョンテレビで見ても十分に耐える綺麗さです。
私も普段ビデオを持ち歩きたくないので購入したくちです。
動画の解像度はフジとは比較にならないほど良いと思います。
静止画もある程度満足という意味がどこまでか分かりませんが、
ISO400以上の高感度撮影以外であればある程度満足なのでは。
望遠や防水などがメリットに働くようであれば検討されては、、、
AVCHDLite形式での動画となりますので、ハイビジョンでありながらファイルサイズが小さいのもメリットです。
しかし今までパソコンで動画をみておられたのであれば、パソコンスペックが多少必要なので注意です。
AVCHD対応のレコーダーなどをお持ちでテレビでの視聴が希望ならお勧めです。
もちろん本体再生でビデオケーブルやHDMI接続でテレビで視聴も可能です。
書込番号:9634965
0点

F30とF200両方使っています。両方撮り比べたら明らかにF30の方が私には好ましいように思われました。夜の室内で撮りましたが、F30の方がノイズが少ないです。F200はノイズが多くF30に慣れていたら、多分撮る気にはならないような気がします。
F30の方がレンズが明るく高感度に特設されているからでしょうか。
あと、私は雑音が気になる方です。カメラ内部の駆動音の大きいのはパスします。
幸い、富士のはF30もF200も音は大丈夫だと思います。
私が持っているカメラにキヤノンのPowershotG10というカメラがありますが、今まで使ったコンデジでは動画は一番良かったです。雑音」も入らないし、動画は本当に綺麗です。
ただ、ファイル形式が違うため、そのままではメディアプレーヤーでは絵は再生できますが、なぜか音が出ません。クイックタイムプレーヤーでは再生できます。
動画が第一ならば、PowershotG10という選択肢もあると思います。
書込番号:9637749
1点

>snowaveさん
ありがとうございます。オススメのTZ7、見てみました。
なるほど、海でも撮れるというのはいいですね。
ただ今回はやはり修理に16000円出すのであればということなので、
金額的に見送りますが、これはこれでほしくなってしまいますね。。。
書込番号:9666074
0点

F30とF200の比較コメント、大変参考になりました!
ありがとうございました。
F30の修理の方向で考えます。
書込番号:9666086
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こちらには初めての投稿になります。よろしくお願いしますm(_ _)m。
夜間室内においてフラッシュなしで犬を撮影する目的で本機を購入しました。
他の方が撮影したサンプルを拝見すると、ISO800,1600でも、きれいな写真があります。
自分が撮影すると、ISO400でも結構ノイズが気になります。
画像をアップしますが、こんなものでしょうか?
いずれも、高感度低ノイズ優先モードで、手持ちで撮影しました。
ちなみに、動き回っている時は撮らないので、シャッタースピードをそれほど上げたいわけではありません。
が、どうしても手ぶれの問題がありますので、できればISO400,800で撮影したいなと思います。
皆様は、室内撮りでノイズが気になりませんでしょうか?
0点

このサンプルで見る限りISO800でもノイズは、さほど気になるレベルでは無いと思いますが...
書込番号:9629686
5点

> なぜかSDさん
その「他の方が撮影したサンプル」はここでも発言に貼り付けられたものですか?だとしたら(なぜかSDさんのものも含めて)かなり縮小されますので相対的にノイズは目立たなくなりますよ。
* ご自身が貼り付けた写真を「画面をクリックして」ご覧になってみてはいかがでしょうか。
書込番号:9629772
4点

パソコンの等倍鑑賞の場合、
ときにISO100でも微量なノイズを感じることがあります。
L版サイズでプリントするならば、
ISO800〜1600まで使えると思います。
用途に応じて、でしょうね。
書込番号:9629931
4点

F40fdユーザですが、うらやましいくらいのノイズレスぶりに思えます。
おおげさですが、ちょっとした他メーカーのISO100くらいにも見えます。
書込番号:9630017
3点

f200,F100のISO1600の静止画は、L版で印刷したとき、ノイズは感じません。
それと上にも書かれているように、小さくリサイズするとノイズは減って見えます。
静止画をWEBに貼りたいときは、NeatImageというソフトで高感度ノイズを取り
リサイズするとノイズは大幅に減ります。
書込番号:9630061
2点

みなさまレスありがとうございました。まずは心より感謝いたします。
お一人ごとに返信すべきでしょうが、あまりに長くなるのでまとめさせていただきます。ご容赦くださいませ。
価格コムのリサイズの件は承知しておりますが、リサイズしても自分にはノイズが気になります。このサンプルでは上部のワイヤーラックのあたりが顕著です。
上記の部位を1024x768にトリミングした画像です。
自分の視聴スタイルはPCあるいはPS3に取り込んで、モニター、液晶TVで観賞しています。プリントはほとんどいたしません。
その状態でノイズが気になってしまいます。
みなさまご指摘のように、L判プリントすれば問題ないんでしょうが…。
書込番号:9630289
2点

ほんとに 駄レス 横レスですみません
ゴールデンですね お友達になってください (笑)
食事の後に タオルケットで口の周りを自分でごしごしするのですが
何の弾みか下にもぐってしまい そのまましばらく寝ていました
ぐうたら息子です。
書込番号:9630527
0点

弟子゛タル素人 さん こんにちは。
>ゴールデンですね お友達になってください (笑)
こちらこそ、よろしくお願いします(^^)。
かわいいですね。自分で歯磨きしているのでしょうか?
うちのは2歳です。
ちなみに、サンプルで写っている壁の角の部分を食べたのがこいつです(^^;)。
書込番号:9630582
0点

>リサイズしても自分にはノイズが気になります
リサイズとはトリミングせずに縮小するのでノイズも目立ちませんが、トリミングしてのリサイズなら余計にノイズが目立つと思いますよ〜
最初にアップされた画像を見る限り、800でも十分キレイだと思います。
このノイズで気になるならデジ一眼にいくしかないと思います。
書込番号:9630819
2点

なぜかSDさん
ありがとうございます
2歳ですとだいぶ落ち着いてきていますね
人間のベビーサークル 木製に入れておいたのですが
しばらくすると
完全に破壊しました それで家具などは余りかじりませんでした
口の周りをごしごしします 歯磨きは 人間がやっていると
後ろに来て 自分もやってくれと せがみます
磨いてやると 嬉しそうですが 余りきれいにはなりません
遊んでいる感じですね
いろいろのことをよく覚えます
ゴールデンは かわいい ですよねー
よろしくお願いします ゆうた と言います
書込番号:9631090
0点

m-yano さん ありがとうございました。
>リサイズとはトリミングせずに縮小するのでノイズも目立ちませんが
その目立たなくなるはずのリサイズをしても、ノイズがわかるということです(^^;)。
>トリミングしてのリサイズなら
2度目のサンプルは、ノイズが特に気になる部分を、価格コムの掲載サイズ1024x768に合わせてトリミングしました。
なので、元画像のままご覧いただけると認識していましたが…。間違ったかな(^^;)?
>このノイズで気になるならデジ一眼にいくしかないと思います。
やはり、そうなるでしょうか。
弟子゛タル素人 さん
かわいい写真ありがとうございました。
うちのは壁を破壊したのが最大のいたずらで、他には長ネギを2本食べたというのがありましたが、最近はおりこうさんです。
名前はゴールです。工夫がない名前です(^^;)。
書込番号:9631256
2点


当機種の批判めいたスレにもかかわらず、沢山のレスありがとうございました。
それほど気にするほどのノイズではないことがわかり、安心いたしました。
当面は室内撮影では高感度低ノイズ優先モードISO400AUTO、
屋外ではEXRオートに設定して使っていこうと思います。
書込番号:9634639
3点

遅レスで申し訳ありませんがF200EXRはノイズが少ない方でしょうね。
ただ、気持ちコントラストをソフトで+すると右のようになりますので、
ノイズがあっても肝心なワンちゃんに視線が行きやすくて気にならないかもしれません?
あとは背景にライトを当てておくとかだと思います。
中途半端な明るさの場所が一番ノイズが目立ちますので(^^;…
書込番号:9638995
0点





デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは。
他の方からも何度か出ていらっしゃる質問ですが、宜しくお願いします。
母(65歳)が旅行をする為、デジカメをプレゼントしようと思っています。
メインは写真で、撮影するのは風景が主です。
機械に疎く、携帯も持っておらず、デジカメも初心者な母に、このカメラは使いやすいでしょうか?
なるべく色々触らなくても、ある程度綺麗な写真が撮れ、操作が簡単なものが希望です。
こちらにご相談させていただきましたのは、皆さんが大変褒めていらしたのと、私も母に劣らず機械に疎く、持っていますカメラが大昔に購入したFinePixA303で、xDピクチャーカードが使えるからです。
ただカードにはそこまでこだわっておらず、他にもっと簡単で良い機種がありましたら教えて頂けますでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

xDピクチャーカードにこだわらないのなら、また、風景などが多いなら、ここ価格.comの人気機種である、パナソニックのFX40とか、キヤノンのIXY DIGITAL 510 IS等は如何でしょう。
お手持ちのxDピクチャーカードの容量が、どの程度かは分かりませんが、例えxDでも、使い回しは考えない方が良いと思います。
書込番号:9624720
1点

F200EXRは「EXRオート」のモードにダイヤルを合わせておけば、他は特別設定不要で綺麗し写真が撮れるので、その点では問題ないのですが・・・。
高齢の初心者の方が使うという条件になるとF200EXRを含めて液晶モニターだけの機種は避けておいた方が無難だと思います。液晶モニターが老眼では見難くて撮影時の構図の確認がやりにくいと思います。
昔ながらの覗き窓式の『光学式ファインダー』を持つ機種を第一条件に探し、なおかつ電源ボタン、再生ボタン、ズームボタンなどが大きくシンプルで判りやすいものを店頭で選んではどうでしょうか?F200EXRはこの操作性の面でも高齢者が使うにはきついボタンやスイッチの配置だと正直言って思います。あまり小さすぎてゴチャゴチャとボタンやスイッチがあるものよりも、大きすぎずに適度なサイズでシンプルなものが良いと思います。
描写については現在発売の現行モデルであれば、どの機種を選んでも大きく外すことはありません。
書込番号:9624733
5点

A303は単三電池タイプですね。
お母様はアルカリ電池をお使いでしたか?それとも充電池でお使いでしょうか?
もし、アルカリ電池でお使いなら、新しいデジカメも単三が使えるタイプの方が良いかもしれません。
充電池をお使いで、使う前にご自身で充電しておられるなら、現在一般的になっているリチウムイオンタイプでも良いと思います。
書込番号:9624792
1点

こんにちは。
ぶっちゃけSDカードなどの記録素子が1000円で買える時代ですので、
xDカードの利用は、まったく無視して考えた方がいいと思います。
どのカメラを購入しても、設定を変えるのに何度かボタンを押さないといけなので、
機能面も含めても、どのカメラを購入してもそんなに差はないと思います。
むしろフラッシュのonoff、マクロモード、写真再生の最低この3つのやりかただけ、
徹底的に覚え込ませる方法の方が大事だと思います。
またもし可能なら母上様をカメラ購入店に連れって、実際にみてもらう方がいいと思います。
小さい方がいいと思って、小さいカメラを私がすすめると、
むしろ小さいボタンが押しづらいや文字(操作の絵)が小さいなど言われたました。
やはり本人の手にもつ感覚が大事だと思います。
女性ですので、かわいいデザインがいいとか、好き嫌いもあると思います。
結論的には、もちろんこのカメラでもまったく問題ないですが、
母上様の撮影スタイルだとキャノンでもパナでも、型落ち機種でもどれでも一緒だと思います。
むしろ近所のカメラ屋でもいいので一緒に本人と見て選んで、
操作方法を一緒に反復練習をしてあげることが、母上様が一番喜ぶことだと思いますよ。
書込番号:9624888
1点

こんにちは〜^^
>母(65歳)が旅行をする為、デジカメをプレゼントしようと思っています。
それならシャッター押すだけで面倒が無い、F200が良いと思いますよ〜
使用用途としては、おそらく観光地や名所での記念撮影的なものが多いかと思います。
どなたかに撮影をお願いするのも、EXRオートでほとんど失敗のない写真になりますしね^^
また宿泊先のホテルや旅館での夜の撮影にも、高感度の評価が高いF200の強みが発揮されます
加えてフラッシッシュ撮影も秀逸なF200が私はいいと思います〜 ^^
但し!! 長期の旅行でしたら充電器持参はしないといけませんが・・・^^;;;
書込番号:9625248
0点

影美庵さん、かわはら@千葉さん、撮人不知さん、ルイスピーコさん、こんにちは。
早速にこんなにアドバイスいただけて驚きました。
詳しく教えて頂きまして、ありがとうございます。
又、まとめての御礼で申し訳ありません。
要は使うのは母なので、仰る通り実際に手にとって本人に選んでもらうのが大事ですね。
いくら初心者向けとは言っても練習しなければ使えこなせ無いですね。
皆様のアドバイスを印刷し、早速今から行って参ります。
疑問が生じました時には、ご相談にのってください。
又購入した際には、ご報告させていただきます。
お力になっていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:9625317
0点

あっ、スレが終わっちゃった^^;
えと、3インチクラスの”外でも見やすい機能”がついた液晶と、
昔ながらの光学ファインダーがついた機種がいいと思います。
デジ慣れしていない方のほとんどは、ライブビューでシャッターを切る瞬間に
ブレが発生してしまいます。昔ながらの光学ファインダーなら確率が減ります。
いいプレゼントができるといいですね。
書込番号:9626561
0点

ペの爺さん、写らんですさん、こんばんは。
具体的なアドバイスありがとうございます。
本日早速近所のコジマ行って参りました。
母はCMで気になっていたIXYD510ISが気に入った模様です。
再生ボタン、メニューボタンが大きくて押しやすかったそうです。
すごく高い買い物ではありませんが、決して安くは無いので本日では決められませんでした。
この2つの機種、初心者から見ると同じように思え。
とても悩ましいです。
ただ本人が良いなと思っている事もあり、やる気にもなると思いますのでIXYにしようかと思っております。
今週又行きますので、御2人のアドバイスを聞いて参ります。
本当にありがとうございます。
書込番号:9628164
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

設定は不要です。「EXRオート」にモードを合わせておいて、あとはシャッターを押すだけでOKですよ。
書込番号:9624147
1点

おはようございます。 かわはら@千葉さんの仰るとおりですが、
1:[N](ナチュラル)モードで撮影する
2:EXRオートで撮影する。
3:Pモード プログラム ISOオート1600あたり
フイルムシミュレーション・CWB・露出補正はお好みで(フラッシュはオートか非発光で)
あたりで自分の納得できるところを探せば、バッテリーも効率よく、より簡単・キレイに明るく撮れるのではないかと。
書込番号:9624180
0点

朝早くからご親切に有難うございます!早速今夜撮影したいと思います
蛍光灯の光の中で撮影が出来たら凄い助かります!またお願いします!
書込番号:9624196
0点

室内の蛍光灯の明かりがあれば問題なく明るく撮れると思います。
室内ということで背景が雑然と写らないように、背景を整理したり、自然な表情が撮れるように楽しい雰囲気作りがポイントだと思います。
良い写真が撮れるといいですね。
書込番号:9624309
0点

>蛍光灯の光の中で
これはWBを蛍光灯(3種類あります)に変えた方が良いと思いますよ。
後は、色々と設定をいじって自分の好みの写真が撮れる様に何枚も試してみて下さい。
設定をいじると言っても、ざこっつさんも仰っているとおり、
WB、ISO感度、フラッシュの有無だけでも随分と変わりますので。
書込番号:9624824
0点

>蛍光灯の光の中で撮影が出来たら凄い助かります!
白熱灯の光が混じると???な色になります。
どちらかの光源を消した方がいいかもです。
書込番号:9625991
0点

masa7755さん、今晩は^^
とっても亀レスですが^^;)
私の妻は「SP美肌モード」で撮ると喜びます(*^o^*)
最近カメラを向けると嫌がっていましたが、このモードがえらくお気に入りで
女友達との集まりはこのカメラを持って行くー、と嬉しそうですよ。
書込番号:9626781
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
運動会の徒競走を撮影してみました。
スポーツモードでの撮影です。
1/950秒でシャッターが切られています。
(肖像権を考慮して、画像の切り出しをしています)
キャノンのビデオカメラHF11で撮影した動画から「あとからフォト」で切り出した写真が一番右です。
スポーツモードで撮影するのを忘れていたこともあり、被写体ブレが目立ちます。
HF11の「あとからフォト」では満足できる写真を残すのが難しいようです。
子供の出場種目をビデオカメラで撮影すると、その間の写真を残せないという問題が発生します。
皆さんはどうされていますか?
妻は1歳半の子がいるので今回、写真撮影は無理とのことでした。
5点

デジカメはどちらも綺麗に撮影されてますね。
ビデオはシャッター速度が遅い為に、被写体ぶれしているのでしょうね?
書込番号:9619491
3点

HF11ならシャッター速度優先モードで1/250秒ほどにして、なおかつPF30やPF24モードで撮影すると切り出し時には被写体ブレ、インターレース解除などの影響が最小限になるはずですよ。(PF30やPF24では動画がパラパラして見えるかもしれませんが・・)
書込番号:9619782
2点

なるほど。
HF11側を被写体ブレしにくいように設定してビデオ撮影すると解決しそうですね。
ブランコに乗った息子を被写体に撮影設定を調整して、来年の運動会に備えることにします。
書込番号:9620456
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





