
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2009年4月19日 09:39 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月18日 23:24 |
![]() |
12 | 12 | 2009年4月26日 23:49 |
![]() |
34 | 27 | 2009年4月20日 09:24 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2009年4月17日 16:00 |
![]() |
27 | 13 | 2009年4月27日 16:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
先日F200を購入いたしました。
@「オート」と「EXR」などの撮影モードがありますが、通常はどちらのモードで撮影するのが一般的なのでしょうか?また、画像にどのような違いが出るのでしょうか?
A屋内でのスポーツ(バレーやバスケット)撮影をする場合はどのモード(オート or EXR or SPのスポーツ? 他?)で撮るのがベターですか?
よろしくお願いします。
0点

EXRオートはパナのお任せiAみたいなものですから、一般的にはこれが一番多く使われるのではないでしょうか。
画像にどのような違いが出るかとの事ですが、
例えば、EXRオートが自動で人物モードの高解像度優先を選んだ場合、撮影者が自分で人物モードの高解像度優先を選択した場合は違いは出ません。
撮影者が自分で人物モードのダイナミックレンジ優先を選択したとすれば、違いは出るでしょう。
カメラの自動が撮影者の意思と違う選択をすれば、期待とは違った写真になるでしょう。
メーカーHPを見れば分かると思いますが、EXRオートが自動で選択するシーンモードは6つです。
更に画質をHR、DR、SNの内から選択します。
屋内スポーツの場合はどんな組み合わせが選ばれるのか見物ですね。
撮影場面が決まっており、動きを表現したダイナミックな写真にしたいとか、一瞬を捉えた感動の写真にしたいとか、目的がハッキリしている場合は、自分でシーンモードやISO感度、ダイナミックレンンジ拡大範囲などを選んだ方が確実だと思います。
どのメーカーも、何でも自動で設定してくれる便利機能の搭載を前面に押し出しています。
確かに便利ですが、いつも撮影者の意思通りに設定してくれるとは限りません。
書込番号:9412250
3点

EXRは音がうるさいのでAUTOと思います。
私はPですが。
書込番号:9412267
1点

私も常用はPモードです
Pモードで、isoオート(400)のDレンジオートですね
F200EXRはオート自体が優秀ですし、Pモードだとフラッシュも必用なときに焚けますし
そして光量差を意識したときにダイアルを回してEXR(Dレンジ優先モード(DR800%)にして対応しています
最初ASTIAの色合いが良いと思ってましたのでDR800%が併用できないのをもどかしく思ってましたが、ちょっとするとPROVIAの色合いに惹かれるようになり
結果、どうしてもコントラストを付けたい時だけ保険撮影&補正で対応と割り切れるようになりました
それと、このPモード&EXR(Dレンジ優先)の随時切り換え撮影で、一日510枚まで持ちこたえました(ノーフラッシュですけどね)
一応報告されている中では最長かもしれませんので、報告しておきます
書込番号:9413437
2点

クールギンさん
同じような設定になって、同感です。
室内では、AstiaはOKのことが多いですが、(個人的に)
昼間屋外はProviaのほうがあたりが多いです。
Pもーど6MP(Mサイズ)
DRAUTO ISO AUTO(800)
Astia
書込番号:9413654
1点

私は、常用はEXRのダイナミックレンジ優先モードのDRオート設定でISOAUTO(1600)です。
日中シンクロ&フラッシュを使いたいときはPオートでISOAUTO(1800)、DR100%固定設定、強制フラッシュで撮影しています。
普段DR優先で、DRオートで撮影している理由は、DR拡張が働くと青に転ぶので(簡単に修正できるけど)
最近はDRオートで撮影しています。
Pオートの時は、フラッシュ時にF100fd方式のDR拡張が効いてしまい暗部にノイズが出るので、DR100%固定で使っています。
書込番号:9415255
0点

皆様多くのアドバイスコメントをありがとうございました。
今日お休みなので、様々な設定で撮影をしてみようと思います。
また???の時はご相談させていただきますので、よろしくお願い致します。
書込番号:9415572
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
当初、510か210、FX40のいずれかで悩んでいたのですが
ここのサイトでF200をお薦めされて候補に入れました。
ボタン操作位置とかカタログではわからないと思ったので
先日店頭に見に行き、F200とFX40の二機種に絞りました。
初心者なので、ほぼオートでしか使用しないと思いますので
細かい設定しなくても、屋内での撮影や風景・夜景が
綺麗に撮れる機種がいいと思っています。
FX40は黄みが強いと聞いたことがあるので、F200に傾いています。
店員の方が言うには、F200独特のカチカチ音が気にならないなら
断然お薦めと言われたのですが、大音量が流れている店舗の中だったので
よくわかりませんでした。
実際に静かなお店の中とか夜間でも気になるくらい
うるさい音なのでしょうか。
0点

すみません。
何の音が書き忘れました。
カチカチ音ですが、焦点を合わせるための機能との事で
カチカチカチカチとずーっと鳴っているようで、
停止する事もできず、この機種独特の仕方のない音とのことでした。
書込番号:9411841
0点

EXRオートモードにしていると常にピントを合わせ続けるためカチカチと音がしています。
音自体はそこまで大きくはありませんが今までのカメラではそんなことはなかったので常にその状態なのは気になります。
実機を触った店内や屋外では気にしなければ問題ない程度ですが静かな室内の場合気になると思います。
もっともふつうのオートモードだと今までと同じでシャッターボタンを押さない限りピント合わせをしないのでカチカチ音はしません。
書込番号:9411924
0点

F200EXRを先週購入しました!
カチカチ音(ピントを合わせる音)は確かにちょっと気になりますが、
EXRオートモードはこのせいでバッテリーの消耗が他のモードより
激しくなるようですので私は使ってません。
他のオートモードで撮影していますが、とても奇麗に撮れているので満足しています!!
特にフラッシュ撮影が素晴らしいので暗い室内での撮影には向いていると思います。
ただ使い勝手は、癖があるというかちょっと扱いにくい気もします、本当に何も考えずに
シャッターを押すだけがいいというのであればFX40のほうが良いかもしれません。
書込番号:9412080
1点

きょうもいい天気さん
写真びっくりしました!!
あんなにきれいに撮れるとはすごいですね・・・
一瞬デジタル一眼で撮った写真かと思いました。
書込番号:9412478
0点

おおっ、今言われて初めてかちかち音に
気づきました。
普通に使っているぶんには分からないですよ。
半シャッターを押しながら動かすとピントを
合わせ続けるので音がしますね。
決まった場所にそのままシャッターを押していたので
かちかち音はしませんでした。
そんなに気にするほどではない気がしますが、、、
書込番号:9412769
0点

みなさん、早々とコメントありがとうございます。
EXRモード以外はカチカチ鳴らないんですね。
静かなところで撮影が必要な時は、モードを変更すれば大丈夫そうですね。
>今日もいい天気さん
画像ありがとうございます。
綺麗な桜の写真を見て、後押しされた気がします。
GWまでには決めて、入手したいと思います♪
書込番号:9413089
0点

ペンタックスのOptioM60を持っていますが、オートピクチャーという設定の時には、同じようにシャッターを半押ししなくても常にピントを合わせています。
なので、半押しをしなくてもカメラを近くの物や人物などの被写体に向けるだけで「花」モードになったり「ポートレート」モードになったりします。
他メーカーのカメラでも一つ一ついじくってみると似たような感じになるものがあるかもしれませんね。
書込番号:9413960
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

F200>F100
F200とF100を持っています。
F60は持っていないので判りません。
書込番号:9409213
2点

性能比較…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.00500811303.00500811224
性能じゃなくて、もっと具体的に質問した方がいいかも。。。
書込番号:9409341
1点

F100とF60の画像比較はこのサイトでできます
ご参考に…
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
F100の陰に隠れてしまっている!?F60
28mm〜ではないけれど・・・いい機種だと思います
書込番号:9409545
1点

こんにちわ♪
どれが優れているかは人それぞれだと思いますが、画像処理エンジンはF60→F100→F200と進化していますので、購入を検討されているのならF200EXRが一番良いかと思います。。。
F60vsF100ではF60の方が高感度時のノイズが多めでした…
書込番号:9410573
2点

高感度での画質は、その通りだと思います。
書込番号:9410756
0点

みなさん、レスありがとうございます。
200が1番良いのはだいたい想像がつくのですが、まだまだ価格が高いのです。
そこで、100か60からと思っているところなんですが、
やはり100の方が良さそうですね。
モードはほとんどオートで、細かい設定はする予定はありません。
簡単に綺麗に撮れれば、と、ただそれだけなんです。
書込番号:9411204
0点

F100fdは確かにフルオートで綺麗に撮れますが、露出補正だけは必須ですよ。屋外だと露出どアンダーになることもしばしば。
F200EXRのほうがデフォルトで明るめの露出設定ですし、補正も簡単、金額は大きな問題ですが、フルオートに限定すればF200EXRのほうが遥かに使いやすいですよ。
書込番号:9411300
3点

F100fdは確かにフルオートで綺麗に撮れますが、露出補正だけは必須ですよ。屋外だと露出どアンダーになることもしばしば。
F200EXRのほうがデフォルトで明るめの露出設定ですし、補正も簡単、金額は大きな問題ですが、フルオートに限定すればF200EXRのほうが遥かに使いやすいですよ。
凝りだすと大変なのもF200EXRですけどね。
書込番号:9411303
2点

こむぎおやじさんの意見に賛成です。F100fdはオートでは屋外の晴天の時に、状況によって暗くなることがよくあります。オート優先ならF200のほうが良いですよ。
書込番号:9411720
1点

こんにちは。
みなさん200をべた褒めですね。
値段も含めて、再度200を検討してみますね。
レスありがとうございました。
書込番号:9417471
0点

>CapsLock123さん
そのサイト
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
では、
F200EXRとその他の色々な機種との、
画像比較が出来るようになっていますよ。
書込番号:9453628
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
F200EXRを買うつもりで店頭に行き、迷ってしまいました。
PENTAXを使ってきたのですが、FUJIの動作が遅く感じます。
それと、プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる(?)のが気にかかりました。
これはクラス6のSDHCカードを入れた状態だともう少し動作もよくなるのでしょうか?
ですが、画質の良さと楽しみが多そうなこと、価格が下がってきている所が魅力的に感じました。
IXYは操作性が良さそうで液晶もキレイでしたので気になりました。
広角は今のカメラにないので、あればいいけれど特に必要ないと感じました。
使い勝手の良さはこちらの方が合いそうですが、新商品なので価格がもう少し下がるだろうと思うので躊躇しました。
撮るのは旅行先でのスナップ中心です。
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
F200EXRを買うつもりで店頭に行き、迷ってしまいました。
PENTAXを使ってきたのですが、FUJIの動作が遅く感じます。
それと、プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる(?)のが気にかかりました。
これはクラス6のSDHCカードを入れた状態だともう少し動作もよくなるのでしょうか?
ですが、画質の良さと楽しみが多そうなこと、価格が下がってきている所が魅力的に感じました。
IXYは操作性が良さそうで液晶もキレイでしたので気になりました。
広角は今のカメラにないので、あればいいけれど特に必要ないと感じました。
使い勝手の良さはこちらの方が合いそうですが、新商品なので価格がもう少し下がるだろうと思うので躊躇しました。
撮るのは旅行先でのスナップ中心です。
それとすごく初歩的な質問なのですが、
シャッターの半押しはしないとうまく撮れないのでしょうか?
1点

ペンタックスのコンデジは、パンフォーカスモードがあるけれど、
私の持っているW30だと、何処にもびみょ〜にピントが合っていない写真が撮れてしまうので、
私は使わないんだけど、子供(園児)が撮影するときは、半押ししなくていいので使いますね。
富士のカメラには、パンフォーカスモードは無いので、半押しに慣れるしかないですね。
半押ししてAFをキチンと合わせてもぴんぼけ写真が撮れることがあるのがF200EXRの不満点です。
書込番号:9406883
2点

>プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる
ああ、なるほど。焙煎にんにくさんとGSF1200Sさんの仰るとおり
「サムネイル」表示タイムラグのことかもしれませんね。
表示が速くなって利点ばっかだと思ってましたが、気になる方もいらっしゃるんですね。勉強になるなあ
カリソメ乙女さん、
「サムネイル」とはプレビュー用に「実画像」とは別にオマケでくっついている
ちいさい画像のことです。だだーっと前の画像を見たいときとかに
スクロールがはやくなるメリットとかがあります。 重宝するひとは重宝します(^^;
書込番号:9406885
0点

>プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる
フジは使ってないけど、結構そういうのって多いような気が...
書込番号:9406898
1点

○ざこつさん
>こうゆうのは、最初の印象が尾をひきます。
そうですよね、最初に思ったマイナス点はずっと気にかかるものですよね。
>AF時の途中で迷ってるだけかなと思います。
パフォーマンス/AFスピードアップという設定をイジれば少しは改善するかと。
なるほど。カメラも迷ってるんだ、と考えるとちょっと人間味があって愛着がわきますね!
○焙煎にんにくさん
そうなんです、展示機は内蔵メモリ使ってたのでSDカードを店員さんが入れてくれたのですが
2枚しか撮れない容量のだったようで・・・
それのせいかもしれません。比較しない方が良さそうですね。
○花とオジさん
シャッターの半押しは大昔からあるのですね、お恥ずかしいです。。
ゆっくり目に押し込んで行くようにするというのはすごく参考になりました!
>焦点が合うまでに2秒ほども掛かると言うのはかなり遅いですね。
すみません・・・私の伝え方が悪かったのですがで、あくまでも撮った画像を見る際なのですが
少しぼやけてからキレイな画像になるのです。
ですが、撮影時は花とオジさんのおっしゃるようにマクロモードで近くの物を撮っていたので、
動作が遅いと感じたのもこれが原因のひとつかもしれません。
書込番号:9406903
2点

表示が気になるのは内蔵メモリ利用で読み込みが遅くて粗表示状態が長いだけかと。
SDカード入れれば普通の感覚でサクサク切り替わるはず。
書込番号:9406909
1点

そうですよね。m(__)m
最初の書き込みでプレビューと仰っているのに、次で焦点が合うまでと書いてあったので、てっきりピント合わせの時のモニター画面だと思い込みました。
書込番号:9406919
1点

被写体が 人物なら、顔ナビ ON で一気押しで良くなかったですか?
書込番号:9406924
1点

あらアイコンが戻ってなかった。なんか昔「買う〜」って宣言してたのを
黄色いアイコン見て思い出したから。。。無視してください。 寝よう。。
書込番号:9406978
0点

○GSF1200Sさん
2秒は言い過ぎかもしれませんがそうなんです。説明下手ですみません。
ソニーもそうなんですね!これだと画像間の移動が早いのですか、なるほど!
○さくらEXRさん
>ペンタックスのコンデジは、パンフォーカスモードがある
>富士のカメラには、パンフォーカスモードは無い
パンフォーカスモードのおかげで「半押し」と無縁だったのですね。納得しました。
>半押ししてAFをキチンと合わせてもぴんぼけ写真が撮れることがあるのがF200EXRの不満点です。
そうなのですか・・・ちょっと気になりますね。。
○ざこつさん
>「サムネイル」表示タイムラグのことかもしれませんね。
表示が速くなって利点ばっかだと思ってましたが、気になる方もいらっしゃるんですね。勉強になるなあ
「サムネイル」のご説明ありがとうございます!
焙煎にんにくさんのコメントで少し(なんだろう?)となったので助かりました!
ざこつさんがおっしゃる表示が早くなるというのはスクロールが早くなるということでしょうか?
タイムラグは実画像を見る時に起こる現象なのでしょうか?
○Frank.Flankerさん
そうなんですね!すっかりデジカメコーナーから足が遠ざかっていたので知りませんでした。
書込番号:9406979
3点

○焙煎にんにくさん
>表示が気になるのは内蔵メモリ利用で読み込みが遅くて粗表示状態が長いだけかと。
SDカード入れれば普通の感覚でサクサク切り替わるはず。
たびたびありがとうございます。すごく参考になりました。
4GBぐらいのSDHCを持って再訪してみようと思います!
○花とオジさん
こちらの説明がわかりにくかったのでごめんなさい。
アドバイス下さってとてもうれしいです。ありがとうございます。
書込番号:9407002
1点

私のせいで、ピントの問題と再生表示の問題がゴッチャになってしまい申し訳ない。m(__)m
再生表示の遅れは既に皆さんが書かれているような事でしょう。
昔の機種でも注意して見れば、ほんの0.5秒ほど粗い表示になるものがありましたし、殆ど気にならないものもありました。
カードを使用すると改善されると思います。
ピントについては、他機でもパンフォーカスモードやスナップモードなど設定によって、或いは特に設定しなくても一気押しができるものもあります。
どちらにしても、半押し(途中で止める)と言う事を必用以上に意識すると、かえってカメラブレを起こす事もありますので、静かに滑らかに押して行くようにして見て下さい。
書込番号:9407054
2点

花とオジさん
>再生表示の遅れは既に皆さんが書かれているような事でしょう。
カードを使用すると改善されると思います。
了解致しました!
ピントについては、一気押しができるものもあるのですね。
静かに滑らかに押すことに注意して撮影してみたいと思います。
書込番号:9407180
1点

>> ざこつ さん
もうすぐ 手元に来ます。
日に日に価格が落ちていくんで、もう一寸 もう一寸で遅くなりました。
書込番号:9407194
1点

>>ねこパンチ!さん
ホントに、買うの躊躇するくらい、安くなるの早かったですよね。。。
出たてに買ったヒトがバカをみるようなこの下落スピードは
次のモデル発表時にも尾をひくくらいインパクトあると思います。。
アイコンは間違ってません。(誰に対して怒ってるのかは、わかんないけど)
書込番号:9407560
0点

カリソメ乙女さん、こんにちは。
誰かからレスがあるだろうと思って通り過ぎておりましたが、・・・
>それと、プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる(?)のが気にかかりました。
プレビュー画面というのがよくわからないのですが、背面液晶モニタでの画像確認をするときのことでしょうか?
だとしましたら、そのような現象は異常だと思います。(^_^)
私の個体は、小気味よく画像が切り替わります。PENTAXのはわかりませんが、F200EXRはCanon G10よりLX3より速く画像が切り替わります。但し、画像拡大画面でのスクロールはG10の方が速いですが。
書込番号:9408160
2点

私は前のF100fdを使用してます。撮影した画像を表示させる場合は少々ボヤけた画像が表示されますが、おそらく仕様だと思われます。
書込番号:9408263
2点

F200EXRと迷いつつixy510isを先日衝動買いしてしまった者です。
CANONはPowerShot系は使ったことがあるけどixyは初めてでした。
いやー、ixyのこだわりオートは便利で楽ですよ。
旅行のスナップなら最適と思いますけど。
画質重視で風景の空の青さや被写体の白飛び、室内の高感度画質
が気になる人なら文句なくF200でしょうね。
私もそうなんですが、なぜF200を選ばなかったかというと、すでに
F100やF30でほとんど用が足りているからなんです。
まあここは、個人的にはixyをお勧めしておきます。
ただし、色合いの違いはありますので、サンプルやお店で確認して
ください。
書込番号:9408838
1点

>カリソメ乙女さん
>ざこつさんがおっしゃる表示が早くなるというのはスクロールが早くなるということでしょうか?
>タイムラグは実画像を見る時に起こる現象なのでしょうか?
おわかりかもしれませんが、いちおうお答えしておくと、そうです。GSF1200Sさんが仰ってるのと同じコトを言っております。
あと、「2秒程ぶれる(?)」については確かにTAK-H2さんが既にご指摘の通りオカシイですね(^^;;
あたしも「故障かも?」としか説明できませんね。
横レスばかり間にはさんで申し訳ありませんでした。
書込番号:9410391
1点

○TAK-H2さん
コメントありがとうございます。
撮った写真を確認する時に三角の頂点を右に倒したボタンを押して表示する時のことです。
TAKさんのは小気味良く変わるのですね!やはり異常かSDHCカードの有無でしょうか。
○スペクトルムさん
そうなんです、少々ぼやけた表示になるんです。何も入れてない状態の仕様かもしれないですね。
○花酔いさん
実は私も金曜から寝台に乗って角館方面へ旅行に行ったのでどうしても当日にデジカメが欲しかったのです。
そして電気店に行ったのですが、やはり使いやすさでixyに決めました。
交渉の結果38,600円を35,000円まで下げてくれ、
ポイント10%と下取りで実質28,800円で購入できました。
(ほとんど利益もなく横流しになってしまうとおっしゃってたので店名は控えさせて下さい)
ixyは初めて使いましたが液晶のキレイさとオートが便利でとても感動しました!
画質は劣ると思いますが、個人的にすごく満足です。
古いカメラを使ってたので余計にびっくりしました。
○ざこつさん
結果的に200EXRは選びませんでしたがとても魅力的に感じました!
タイムラグについては結局故障か仕様かわかりませんでしたが
ぼやけるとおっしゃる方とスムーズだとおっしゃる方がいらっしゃるので
感じ方の違い、故障、カードの有無が考えられることがわかりましたが
解決には至らずにすみません。
これも皆様にいろいろ伺ったおかげで決めることが出来ました。
この場を借りてお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
書込番号:9420721
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
暗所に強いことは定着してますが、ズバリ何をもって暗所に強いと謳われるのでしょうか?
暗所→高感度撮影必須→ノイズの少なさというなら
3脚があれば最低感度で撮影するのであまり恩恵を感じないですよね?
それよりもそのままを写すより設定で明るく鮮やかにできるほうが暗所に強いと思うのですが・・・
本機は鮮明さにおいてもクラストップの実力なのでしょうか?
0点

動かないものなら三脚使用や手ブレ補正で問題ないけど、動体撮影では有る程度の速いシャッター速度でなければ被写体ブレがおきます。
室内や薄暗い時に高感度に強いカメラはそういう意味で有利です。
書込番号:9401466
3点

>3脚があれば最低感度で撮影するのであまり恩恵を感じないですよね?
被写体が静物なら、RIO810さん が言われる通りです。
焙煎にんにくさん が言われていますが、被写体が動く物(者)の場合、スローシャッタは使えません。
動体をぶらさないよう写すには、高速シャッタが必要になります。(フラッシュOFF)
暗所で高速シャッタを切るためには、明るいレンズを使うか、ISO感度を上げる必要があります。
F200EXRはISO感度を上げて撮影しても、他機種よりきれいなことが評価されています。
パナのLX3は明るいレンズが付いていますから、低感度でも、早いシャッタ速度が使えます。
F200EXRにLX3のレンズが付けば、鬼に金棒でしょう。
書込番号:9401474
3点

皆さんレスありがとうございます。自分は被写体が静物オンリーで3脚も所有しているので
本機を買ってもたいした恩恵はなさそうですね。
それよりもレンズの明るさやメーカー毎の色付け特性を検証したほうがよさそうです。
所有機種はR10ですが、室内撮りにおいて理想の色彩とはいかず、等倍で見るとノイズが出る時もあり
「暗所に弱いから?」と考え、今回質問させていただきました。
ソニー製品は暖色寄りと聞いたので、室内での静物撮影において鮮明さを求めるなら
そういった機種のほうが向いてるのでしょうか?
書込番号:9401509
0点

>それよりもレンズの明るさやメーカー毎の色付け特性を検証したほうがよさそうです。
レンズの明るさも三脚使うならほぼ関係ないよ。
こだわるなら明るさよりレンズの歪み等を調べた方がいい。
F200はレンズに多少ゆがみがあって直線がまっすぐ写らない。
レンズの歪みが少なくて、RAWで撮れる機種がいいかもね。
書込番号:9401594
2点

なるほど。RAW撮りって劣化なし(=高画質)ってことですよね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9401606
0点

最近のコンデジは、画像処理エンジンが凄く上手に画像処理(ノイズ消しを含め)をしているから、
極小高画素のゴンデジのRAWを撮って出しJPG並の画質に仕上げようとすると、
ノイズが牙を剥いて来て、逆に苦労するかも。
RAW=高画質って事ではないので。
書込番号:9402054
1点

キヤノンは比較的、万人受けの発色だと思いますがどうですか?
G10なんかは予算が合えばいいと思います。
RAWは撮像素子からの「生データ」であり、処理してないデータです。
処理次第でどうにでもなります。
余程の腕や感性が無い限り、Jpeg出力の方が奇麗だと思います。
書込番号:9404899
2点

RIO810 さんはじめまして。
暗所性能って私は本格的に静物を撮ることはあまりありませんが旅先で粋な小料理屋さんの美味しい料理に出会った時、とっさに旅の記憶としてちょっと写真に残しています。fd100とfd31で200の画像は所有していませんがなんとなくフジのコンデジは好きです。料理屋さんで三脚やストロボはためらわれます。夜の外出には今だ31fdをポケットに入れています。リコーはマクロは秀逸だと思います。200も購入予定ですが31fdの画像を掲載してみます。ものすごく薄暗かったのですがでも旅の記録としては満足しています。
書込番号:9405153
1点

F200EXRはISO400までは、ノイズに関してはほとん躊躇することなく使えると思います。
ノイズリダクションも他のカメラだと油絵的な塗りつぶしたようなノイズ処理ではなくて、ディテールを残したままノイズを減らしていおり、好感がもてます。
F200EXRの最大の特徴はダイナミックレンジを800%まで拡大できることで、これにより白とびに関しては極めて強力にます。
静物を撮る場合も、たとえば光ものの場合は反射部分の白とびや色飽和を強力に防いでくれます。たとえば陶器などを撮る場合も光源が反射する部分も他のカメラだとあっさり白とびしますが、このカメラではぎりぎりまで階調を描写することができるようになります。
書込番号:9405944
3点

皆さんありがとうございます。レスの内容が濃く、初心者の自分にはとても参考になりました。
今後は皆さんのアドバイスを参考に、2機種目の検討、室内撮影のコツ(光の当てかた等)を模索していきます。
書込番号:9407107
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
長らくフジのF700を使ってきたのですが、フジにこの度F200への買い替えを考えています。
F700の発色の良さが、他の人が持っている他機種デジカメの画像よりも好きで愛用していました。フジに愛着もあり、F700の写真が好きだったので、評価の高そうなF200の購入を考えているところです。
F700とF200を比較した場合、発色の感じは大きく違っているんでしょうか??
またF200と大幅に違っている点などがあればご教授願えればうれしいです。
カメラに関してはド素人なので漠然とした質問になっていてすいません。。
1点


5年前にF710を購入して、今も使用していますが、今回、F200EXRと撮り比べてみたのですが、発色の見た目の良さは断然F710の方があります。F200EXRは比べると地味に見えます。F710は、実際よりも発色良く写りまして、写真としてパッと見た時は、綺麗な印象を与えます。F200EXRは、より細かく忠実に捉えているような印象があり、解像感は、F200EXRの方があります。解像感については、画素数の差もあると思います。
日陰の陰の部分の表現は、F200EXRは黒く潰れていることが多いですが、F710ですと、微かに何があるか写されています。
個人的には、同じフジの製品ですが、F200EXRはF710とは、ぜんぜん別の製品という印象でした。
書込番号:9401543
6点

F700からF200EXRに買い換えた者です。
個人的には発色は全然違うと感じます。
F700はかなり派手な色彩でしたが、F200EXRは比較的淡白な色彩です。
好みとしては分かれるところだと思いますが「見た目に近い」という意味ではF200EXRの勝ちです。
F700の写真はきれいに見えますが明らかに見た目とは異なる写真でした。
>F700と大幅に異なっている点
ほとんど全てが良い方向で違うと思います(^^;
高感度になって手ぶれ補正なども高度に進化しているので室内での失敗写真の確立が圧倒的に少なくなりました。
F700と比べてF200EXRの気に入らない点は液晶のハードカバーが無いことくらいです。
液晶の表面がやわらかいので損傷しやすそうなことと、液晶と本体の隙間にホコリが詰まりそうです。
ご参考まで。
書込番号:9401646
2点

なるほどー。全然違うんですねぇ。。
発売当初からf700を使っていてこの発色に慣れきってしまっているので、だいぶ違和感を感じてしまうかもしれないですね。。
f700は室内写真が上手く撮れないのと、空が白くとんでしまうのでf200の紹介をみて買い替えを考えていました。
f700はちょっと色がハッキリ出すぎかも、と思うこともありましたし、参考スレ等みると多少は修正もきくようなので、買い替えの方向で検討してみたいと思います。
焙煎にんにくさん、アルカンシェルさん、ればきちDNさん、ご回答ありがとうございました。
書込番号:9401917
2点

私はF200EXRを持っていませんが、購入候補として検討してるところです。
で、ネットのアチコチに上がっているF200EXRのサンプルを見るに
発色、かなり青いですね。青かぶりが強い傾向。
なので、ちょっと冷たい印象、寂しい印象の絵に仕上がることが多い気がします。
まぁ、見た目に忠実とも言えるかもしれませんが・・・
ホワイトバランスをファームアップでもう少し暖色系にシフトして頂けると買いなんだけどな〜〜。 うーーーん
書込番号:9404673
6点

DR100%だと、あんまり青カブりしないんだけど、
DR400%だと、少し青に転びますがなんとかそのままでも満足できます。
DR800%だと、かなり青に転ぶので、PCに入れてから色合い調整しています、
まぁ、ピカサで1クリックでいい感じな色合いに調整できるので、ガンガンDR800%使っているけどね。
書込番号:9406082
3点

ピカサでなしでいい感じな色合いになってればもっとよかったね。なんちゃって。。。
書込番号:9406995
0点

>ピカサでなしでいい感じな色合いになってればもっとよかったね。
ですねぇ〜、だけど普通のコンデジでは絶対撮影できないDRの広さなので、ワンクリック分の価値はあると思うよ〜
それにDR100%で撮影しても、家にある他のコンデジよりもDR広いから重宝しています^^
書込番号:9407274
2点

F700のホワイトバランスに慣れることが出来たならば、
F200EXRのホワイトバランスに慣れることも十分可能な気がします、、、。
F700はアレでしたからねぇ〜
書込番号:9407835
1点

F700は昔メインで使ってたけれど、JPGの色合いがこってりとして『みどりぃ〜〜〜〜〜〜!!』って感じでしたからね^^;
RAW撮影だと凄く化けるから好きだったけどね。
F700の緑かぶりと比べたら、あくまでも自然な青かぶり(謎)です。
他のカメラと撮り比べると青かなぁ〜って言うレベルで、単独だとそれ程気にならないレベルだからね。
書込番号:9408172
2点

こんにちは。
実は、私も昔からFUJIが好きで、未だにF700を使用してます。
やはり、色味ですかね…。
結局、なかなか手放せなくて、今に至ってます。
途中、ソニー製品に買い換えをしてみましたが、
どうもしっくりきませんでした。
皆さんのコメントを読まさせていただいてると、
まだまだF700も使えそうな気がしてきました♪
F200EXを購入するかどうかは、もうちょっと検討してみようかなと
思います。
書込番号:9431420
0点

マカロン大好きさん、こんにちは。
F700,F710は、今でも中古市場で人気があるようでして、それは今の最新のコンパクトデジカメにはない良い所もありまして、搭載されているスーパーCCDハニカムSRは、今ではコストが掛かり過ぎて、もう作れないそうで、画素数は少ないですが、もし最新の機種を買われても、この機種は大事に持っておかれてもいいと思いますよ。
書込番号:9431874
1点

アルカンシェルさん、
こんにちは。
そうなんですね〜。確かに、形や重さはちょっとコンパクトデジカメとは言えない
気もするのですが・・・。
案外、安定もよくて画素数もプリントするわけでもないので、あのぐらいがベター。
充電池を無料で交換してくれたので、正常に今でも現役で動いてます。
大事に持っておきますね。
ありがとうございます。
書込番号:9455985
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





