
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年4月14日 10:19 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2009年4月13日 11:07 |
![]() |
8 | 6 | 2009年4月13日 11:34 |
![]() |
14 | 18 | 2009年4月16日 16:27 |
![]() ![]() |
40 | 29 | 2009年4月15日 23:26 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年4月12日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
秋葉原ヨドバシは33,600円のポイント13%でした。
先週は20%でしたのであまりお買い得ではないです。
キタムラネットの情報を見逃してしまい、切ないです。
都内の価格をご存じでしたら教えて下さい!
これからまだ下がるのでしょうか?
0点

キタムラネットは週末になると台数限定セールやってますので
また今週末にチェックされると良いかと思います
書込番号:9387566
0点

今日見た八王子ヨドバシでは33700円のポイント10%でした。
八王子は他に競合店もないようなので新宿店の値段が気になります。
都内では本店が値段決めているとのことで、新宿より高かったら
合わせますとのことでした。
ご参考まで
書込番号:9389883
0点

ヨドバシやビックの店頭販売価格とポイントは、極端に言えば毎日違うのでまめにチェックして最安値だと思う時に買うしかないですね。
週末が狙い目だと思いますが、ある機種では、私が何気なく平日に見掛けた価格より安くなることはなかったものもあります。
また、渋谷と池袋はヤマダがあるので、ヤマダの価格とポイントをビックで言うとそれよりも安くしてくれます。
(根拠のある数字での交渉なので自分は今のところ断られたことはありません。)
さて本題ですが、今日の昼くらいからヨドバシとビックのネット販売が33,600円に17%ポイント還元になったので、
今週末のキタムラはそれと同等かそれよりも安い販売価格になるのではないかと推測しています。(+下取り3000円引きで、実質24,000〜25,000円程度だったらいいな。)
また、GW前は店頭価格も下がる傾向にあるので、今週末、来週末あたりが楽しみです。
書込番号:9390142
0点

>女神の肉球さん
本店が値段を決めているのですね!
新宿店に問い合わせて見たところ、33,600の10%でした。
>12ポンドさん
確かに毎日変動しますね、
毎日店頭へ行くのも大変なので電話で問い合わせてみました。
ヤマダは教えてくれないのですが、ヨドバシとビックカメラは教えてくれます。
ヨドバシの17%はまだやってるようですね。
確かにこれだと週末のキタムラの価格が期待できそうです。
GW前に店頭価格が下がる傾向にあるというのはとても参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:9392102
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
先日F200EXRを買い、こないだ友達と夜に撮影したところ、顔も背景も真っ暗で、しかもノイズだらけで上手に撮影できませんでした(>_<)暗めの室内で撮ってもほとんど同じでした。
一応このスレで少し勉強して高感度低ノイズ優先、顔きれいナビON、ISO800で撮りました。
どうしたらもっと明るく綺麗に写るのでしょうか?
0点

>顔も背景も真っ暗で〜
暗めとかではなく真っ暗レベルですか...
もしかして、撮影時、フラッシュに指かかってませんか?
それが原因で光が届いてないとかの可能性はありませんか?
書込番号:9387187
1点

フラッシュはちゃんとかかっていますが、かなり暗いし背景(綺麗な夜景とかではなく薄暗い普通の道路です)も暗くてきれいに写りません(>_<)
もっと明るくきれいに写ると思っていたのでショックでした‥
何か設定を変えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:9387230
0点

>フラッシュに指かかってませんか?
フラッシュの位置が微妙なので、カメラを構える時にフラッシュの位置に指がきてしまい、光をさえぎることがあるんです。
書込番号:9387242
1点

暗いところだとISOAUTO(1600)の方が良いかもしれないですね。
書込番号:9387290
1点

夜間の野外での撮影は夜景モードでフラッシュたくのが人物も背景もきれいに写ります。当然、フラッシュ指でさえぎってはいけませんが。暗めの室内でも同じようにキレイに撮れます。モードがいつもオートやプログラムでいいとは限らない、良い例ですね。
書込番号:9387295
0点

このカメラのISO1600は凄く綺麗に撮影できます、そこまで使わないともったいないです。
書込番号:9387380
8点

普通のフラッシュだと基本的に人物が適正になる程度に光りますが、スーパーiフラッシュは優しくて肌の白とびをしないような弱めですからじゃ肝暗めに感じるかもしれません。
また、ISO800だとフラッシュの届く距離が仕様の最長距離より短くなる時があると思います。
ISO上限を買った時に戻してオートで「スローシンクロフラッシュ」の方がいいかもしれません。スローシンクロフラッシュは普通のフラッシュよりシャッタースピードが遅くなり、背景を明るくできます。その際、普通のフラッシュは1/60か1/80秒でぶれにくいですが、1/15秒になると思いますので、手ぶれ、被写体ブレに注意した方がいいと思います。
それより明るくするには夜景モード+三脚だと思います…
書込番号:9387438
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
仕事でソニーのW300を使用してます。
W300は、フラッシュレベルの調整が出来、強めにしっかり発光してくれます。
調整が出来る分、標準露出でも強く発光させられるので
ハイライトは白トビしますが・・・笑。
高感度時のノイズ低減もレベルが選べて、強にすればF200よりも
ノイズが少なくなります。(のっぺりしますが)
W300は私の使用用途では、満足していますが、モードダイヤルの少し接触が良くなく
この度F200を購入しました。
フジはフラッシュの調光が良く、自然な感じにしてくれますが、
しっかり発光して欲しい時に背景に光源があると弱く発光してしまいます。
スローシンクロやマニュアルモードでシャッタースピードを遅くして
露光時間を長くすると、さらに弱く発光します。
この場合、暗部にフラッシュが行きわたりません。
このフラッシュの発光量はISO感度にも影響があるらしく、
低感度撮影では割と強めに発光します。
ですが、低感度ですと当然背景が暗くなり、それを明るくするには
長時間露光しなくてはなりません。
仕事柄、シャッターを押すタイミングが限られていますので
低感度マニュアル撮影で露出を見ながら調整して撮影は少し無理があるのですが・・。
少し伝わりずらいですが、ISO800位で、フラッシュを強めに発光させることは
出来ますでしょうか?
ちなみに測光はスポットで、明るく写したい暗部にあわせております。
強制発光の発光量最大みたいな設定があると、フジは最高なのですが・・・。
私の使用用途ではiフラッシュが逆にあだとなっているのでしょうか?
2点

>少し伝わりずらいですが、ISO800位で、フラッシュを強めに発光させることは
出来ますでしょうか?
知ってる限りでは、無理ですね。
とりあえずフラッシュ光量だけ単に増やしたいなら、外部スレーブフラッシュ導入がいいんじゃないですか?
サンパックのやつとかすごくいいですよ。
http://kakaku.com/item/10604210089/
俺も発売当時に買いましたけど重宝しています。
これ一つあれば全然変わってきますよ。
書込番号:9386951
2点

>焙煎にんにくさん
早速のご返信、ありがとうございます。
やはり無理ですよね・・・。
購入して2日目ですが、私もいろいろ試した結果うまくいきませんでした。
外部スレーブフラッシュというものがあるとは知りませんでした。
これなら発光量を稼げますね。
参考になります。
書込番号:9386997
0点

動作原理としては、カメラのフラッシュが光ったのを感知して、ほぼ同時に光ってくれるという感じです。
どのコンデジでも使えるので一個あれば長年つかえますよ。
コンデジのフラッシュだと、最大発光したところで光量はたかがしれてます。
暗い場所である程度距離が離れてる場合は、こういう物がないと明るくは写せませんね。
本体のフラッシュを最弱に設定して、スレーブフラッシュを強にし天井に向ければ、一眼レフの様なバウンズ撮影とかも普通にできますよ。
書込番号:9387015
3点

>焙煎にんにくさん
重宝しそうですね。確かにコンデジのフラッシュは一眼などと比べると
少量ですね。
フジを悪く言うつもりは無いのですが、その点ソニーは良いです。
あくまで、私の使用用途ではですが。
高感度時のノイズ低減は、ホントに満足です。
おそらくあまり知られていないので、評価は低いですが。
しかし、私の他でもフラッシュの光量不足で納得がいかない方はいると思います。
近くの被写体を明るくすることが出来ない場合があるので・・・。
ファームで何とかしてもらえませんかね?
書込番号:9387043
1点

>近くの被写体を明るくすることが出来ない場合があるので・・・。
そういう場合は、露出補正プラス設定して撮れば解決するかもしれませんね。
書込番号:9387060
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8827208/
以前、N2にスレーブつけて試した時がありましたが、F200EXRの「マニュアル」でもできればいいですね。
スレーブストロボの方で光の調節が細かくできれば良さそうです。
F200EXRに専用スレーブストロボがあればよかったですね(^^;…
書込番号:9387513
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
子供が幼稚園に入り、そろそろデジカメを買い換えようと
思っています。
今、富士のFinePixF11を使っているのですが、この機種は
メーカーのサンプルだと、静止画しかみつけられなかったので
動き回る子供をオートで写す時に、シャッタースピードなど
改善されて、写した写真のブレはどの程度改善されている
のか気になりました。
顔認識がつくのは嬉しい限りですが、ここ数年、デジカメの
進歩に疎くて、気になります。
それにしても価格の下落が早くてビックリです。
0点

オートフォーカス速度その他は劇的に進化してますけど、顔色とか気に入らないかもしれません。。
SSは屋内や曇天だと、F11より遅めになります。
もしF11の描写がお気に入りなら、F40fdとかをオススメします。一眼でよければニコンのD40とか。。
両方、市場から消えちゃいそうですけど(汗
書込番号:9384972
0点

ざこつさん
レスをありがとうございます。
今使っている、F11は明るい所ではさほど不満はないのですが
オートで暗い所(室内とか)で写すと、顔の色は今ひとつで、
最近ちょこまか動いている子供の写真をとるのにブレが出るので、
そろそろ買い換えようかなと。。。
F40fdはかなり前に出荷が終わっているので探し出すのも大変そう。
となるとF60fd?。
正直、大した腕もないし、同じメーカーだと操作性もあまり変らないのかな
という感覚でした。
書込番号:9385994
0点

>F200だとイマイチ顔色が冴えない気がしてますね。velvia(クロームみたいなもんです)つかっても。。。
どういう照明下なのかによっても違うかと想像しますが、どんな照明だったのでしょうか?
蛍光灯なんかだと、種類によって随分色の出方が違ったりします。
これだけを見ると、velvia だと肌色が全く出ないように見えますが。
書込番号:9386440
1点

うん、on the willowさん awbで、となりの部屋の蛍光灯(写真右方向)のみです。
astiaのほうがまだいいかもと思ってます。
フラッシュのほうはどうお感じになりましたか?
あたしはちょっと気になります。on the willowさんはいかがでしょう。
ぜひお聞きしたいところです。
書込番号:9386499
0点

>フラッシュのほうはどうお感じになりましたか?
一見、F40fd の方が肌色が綺麗ですよね。
でも、もしかすると F200EXR の方が見た目に近いのかもしれない。
もしくは、色々なケースで違うかもしれない。
ということで、AWB や照明下の影響、顔認識のモードなんかがどう影響しているかを知りたいところです。
書込番号:9386529
1点

うん。見た目はF40とF200の中間くらいです。F50くらい。
ま、いまんとここのへんで。
書込番号:9386554
1点

なるほど、了解しました。ありがとう。
蛍光灯下って、各社結構難しいみたいですね。蛍光灯の種類によっても色が全然違うし、背景なんかで AWB が惑わされることもありますし。
FX35 なんかだと、結構緑色になってビックリ、なんてこともありました。
>F40fdはかなり前に出荷が終わっているので探し出すのも大変そう。
>となるとF60fd?。
F60fd も F100fd より1つ前のエンジンだし、素直に F200EXR でいいんじゃないかと思ったりします。
ただ、F11 と劇的に違うかと言えば、被写体ぶれに関してはそんなに違わない(ISO1600 を許容できるとして)かもしれませんね。どこまで期待するかによりますが。
書込番号:9386573
1点

顔の暗部が急に緑がかる現象は、他のカメラでも経験したことありますねー。
同じ場所で何枚か撮ってて、数枚だけ色味がガラっと変わったりとか。
普段は普通なんだけどたまーにそう言う風な事が起こるという感覚ですね。
なので機種の色味特性というよりAWBの安定性って感じなのかな。
推測レベルですが、
暗い部屋(隣の部屋の明かり程度)だと、AWBがどの光源かを判断できるほど光がないので、晴天決めうちで動作してるんじゃないでしょうか?
で、その結果、蛍光灯の影響で青緑っぽくなってしまっているのかも。
フラッシュ時で差がでたのは、フラッシュの光の強さかもしれませんね。
書込番号:9386576
1点

ざこつさん
1/60秒ですと普通のフラッシュ撮影ですね
この場合にスローシンクロフラッシュだとどうなるか、ちょっと興味有りますね
光源自体が青みがかっているから良くはならない気もしますが
この場合を綺麗にするにはWBいじるしかないかもしれませんね
面白い比較のサンプルありがとうございます
on the willowさん
>FX35 なんかだと、結構緑色になってビックリ、なんてこともありました
私もFX30で経験有りました(枚数は圧倒的に少ないですが)、CCDに緑が多い特性なんでしょうか?
F100fdやF200EXRでも町の夜景が緑っぽくなったりもしますが、現象としては似た原因なんでしょうね
書込番号:9386626
1点

蛍光灯が緑がかるというのは、このコラムが面白いかも
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/25/1457.html
蛍光灯によっては、もっと極端に変わりますね。
で、夜景が緑がかるのは、水銀灯の色かと?
書込番号:9386647
2点

on the willowさん
>で、夜景が緑がかるのは、水銀灯の色かと?
ああ〜〜〜・・・・言われてみればはるか昔フィルム時代の夜景数秒露光でも緑がかっていたような・・・・
当時の写真は実家なのですぐに確認できないのがもどかしいです
初歩的にして重要な指摘ありがとうございます
結論から仮定を組立てちゃいけませんね、やっぱり
書込番号:9386703
1点

>最近ちょこまか動いている子供の写真をとるのにブレが出るので、
>そろそろ買い換えようかなと。。。
買い替え理由のメインが「被写体ブレ」であれば、F200で劇的に性能UPという訳にはならないかもしれませんねー。
AF性能とは別の問題かも。
室内でちょこまか動かれるとどのコンデジでも無理なような気もしますね。
割り切ってF200のスーパーiフラッシュを使うというのであれば良い買い替えになると思いますよ。
書込番号:9386717
2点

ざこつさん 顔色が確かにひ○ーよ!このカメラの撮影時の設定も研究しないといけませんね。研究、研究、あー忙しい!
書込番号:9387343
1点

野口ひでーよさん、
この掲示板は伏字は禁止ですよ。
書込番号:9387377
0点

ざこつさん
色がおかしいと思ったら、
色温度を変えて見ると良いですよ。
上の写真なら「蛍光灯1」で
もっと暖色系に転がると思いますよ。
書込番号:9389448
1点

中々、見る機会を作れないうちに、多くの方々のご意見をいただきまして
ありがとうございました。
大分、価格もこなれてきたようですし、素直にF200を有力候補で検討してみようと
思います。
一眼レフの利点など、色々と聞きたいところですが、まだ少々高嶺の花ですし
次の機会に考えてみます。
書込番号:9402765
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
はじめまして
機械に弱い超初心者なので皆様のアドバイス頂けると幸いです。
現在FinePix F200EXRとEXLIM ZOOM EX-Z400で迷っています。
デザインより画質重視です。最初はFUJIの画質に惹かれましたが
皆さんがバッテリーの持ちや枚数に言及されているのを見て
EX-F400も考えはじめました。今使用しているカシオの携帯が
5年前の機種ですが画像がよいので変えられなくて、カシオの
画像に期待しているのも理由の一つです。
一度買ったらかなり長く使うタイプです。
用途は街の風景や花のアップ、室内でのペット撮影が中心です。
今まで持ったことがないので周辺機器も何が必要なのかも
わかりません。パソコンもつい先日購入したばかりです。
上記二機種の画像サンプルを見る限り、FUJIの方がやや好みと
思いますが、操作で差が出るとしたらそこは初心者なので
簡単な方が有難いと思います。アドバイスお願い致します。
0点

またスレ主さんレス前の攻防っすか? 懲りてよもう。
>駄目な理由は?
別にダメまで言ってないけど、バッテリーっすよ。
EXR オートよりほんとはEX-Z400のフルオートのほうがラクだし。
色の好みメインです。他の機種も出してきてないでしょ。
携帯の好みは度外視ですか。 デジカメウオッチに対する信頼感すごいですね。
室内向けじゃもちろんないですよ。揚げ足とりばっか励んでないで、
スレ主さんの希望を全部満たした機種あげてごらんなさいな。
書込番号:9386595
5点

>またスレ主さんレス前の攻防っすか? 懲りてよもう。
攻防って、なんか私や誰かと戦ってるんでしょうか?
だから、こう、なんて言うか攻撃的というか、焦っているようなコメントになってしまうんですね。
>室内向けじゃもちろんないですよ。揚げ足とりばっか励んでないで、
揚げ足取りですか?
コメントに質問したら、揚げ足取りなんでしょうか?
>用途は街の風景や花のアップ、室内でのペット撮影が中心です。
とのことなので、スレ主さんは風景と室内重視ですよね。それで Z400 がお勧めとのことなんで、理由を知りたかったのですが。
スレ主さんはもちろん、このスレッドを読む人も、理由を知りたいと思う人も多いんじゃないでしょうか?
書込番号:9386628
3点

いや、ざこつさんが浅はかだと言いたい訳じゃないですよ。
>別にダメまで言ってないけど、バッテリーっすよ。
>EXR オートよりほんとはEX-Z400のフルオートのほうがラクだし。
というコメントで十分です。ありがとう。
私以外の方も参考になったのでは?
書込番号:9386694
1点

こんにちは。皆さん色々と書き込んで頂いたのに
返事遅くなってしまいすみません。
らっきーきゃっとさん、これが初めてのデジカメなので
自分がどれだけ撮るか正直わかりません。デザインではなく
スペックで絞り込んでいったところF200EXRに辿り着いたので
200が気に入らないというわけではありませんよ。
ざこつさん、今の携帯はCASIOのW41CAです。カシオの色が
好みなわけでもないのですが、ほわっとした色よりは
シャープな深みのあるような感じが好みです。
on the willowさんも色々とありがとうございます。
実は今日初めて実機を見てきました。
握力が普通の女の人よりない私には、正直F200EXR重かったです。
画質やスペックでは好みと要望を今一番満たしているのですが
いかんせんあまり重く感じるので考えてしまいました。
自分としては気軽にどこでも持ち歩きたいので。。。
画質がよくても持ち歩かなければ。。。悩むところです。
現物を見て浮上してきたのがパナソニックのLUMIC DWC-FX40です。
皆さんこちらはどう思われますか?
書込番号:9389726
1点

失礼しました。
LUMICではなくLUMIXでした。皆さんおわかりだと思いますが(汗)
書込番号:9389753
0点

>デザインより画質重視です。
とのことでしたが、画質よりデザイン(軽さ)を優先するなら FX40 でもいいのではないでしょうか。
書込番号:9390632
2点

on the willowさん
レスありがとうございます。
画質を取るか、軽さをとるかで本当に悩んでいます。
FX40の画質についてはF200EXRと比べてどう思われますか?
書込番号:9390908
1点

>握力が普通の女の人よりない私には、正直F200EXR重かったです。
握力云々というより、カメラの対する重さの許容範囲の問題でしょうねー。
俺もデジイチ等も持とうと思えば幾らでも持てますが、重たくて絶対に持ち歩きたくないという意見ですし。
あと、思ったんですが、デジカメではなくカメラ付き携帯の最新機種を買うというのもアリなんじゃないですか?
書込番号:9390956
0点

焙煎にんにくさん
非力さゆえに重さにたじろぐ事に関しては、主観なのでわかって頂きにくいと思いますが
私が今購入を検討しているのは、携帯でなくあくまでデジカメです。
書込番号:9391156
2点

重すぎて使えないのではどうしようもないですが、重さが手ぶれを防いでくれるというメリットもあります。
書込番号:9391199
0点

>FX40の画質についてはF200EXRと比べてどう思われますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9380112/
好みはあるにせよ、画質面では特筆すべき点はあまり無いように思いますが。
150g と 194g、44g の差が重要であれば、あまり画質には拘らなくてもいいのではないかと思います。
書込番号:9391245
1点

>150g と 194g、44g の差が重要であれば、あまり画質には拘らなくてもいいのではないかと思います。
同感ですね。というより機種が限定されてしまい拘れませんよ。
そんな雰囲気を汲み取って、携帯買い替えを勧めましたが違うそうですw
書込番号:9391283
0点

失礼しました
デジカメまるっきり初めてなんでしたね
せっかくF200を気に入られたようなのに重さがネックですか
両機を調べてみたんですが50gも違うんですね
女性には厳しいのかな・・・おススメなのに残念
FX40の方が気軽に持ち歩けそうならそれもいいかと思います
持ち歩いて写真撮らないことには始まりませんからね
ただ、スレ主さんは画質もかなり気にされてるってのが悩みどころですが・・・
書込番号:9391298
2点

暗い場所で撮り比べるとわかりますがパナソニックは相変わらずISO400以上の感度では、ノイズが多いです。
画像をパソコンで見るだけならいいのですけど、想い出としてちゃんと写真屋さんのプリントで「写真」として残すならばFX200が宜しいかと思います。
書込番号:9391699
1点

こむぎおやじさん
そう聞きますね。まだ買ったことがないので実感できませんが
参考にさせて頂きます。
on the willowさん
焙煎にんにくさん
ご意見どうもありがとうございました。
らっきーきゃっとさん
そうなんです。気軽に持ち歩きたくて。
でもほんとは最初からこの機種しか考えられなかったので
今考え中です。
雲黒済さん
貴重な情報ありがとうございます。
皆さん色々とご意見ありがとうございました。
GW前の値下がりを期待しつつ、もう少し様子見て決定したいと思います。
書込番号:9394526
1点

気軽に持ち運べるかどうかは非常に大事ですよね。
「綺麗に撮れる」事も大切ですが、「いつでも持ち歩けて」「撮りたいときに撮れる」事が叶わなければ何も撮れない訳ですし。
FX40の二代前のFX33を水中に持ち込んで使ったことがありますが、個人的にはL版プリントレベルならばISO800ぐらいは許容範囲と思っています。逆に、高感度ノイズを気にし始めるとコンデジでISO200より上は使えなくなります。
また、F200EXRはEXRオートですとC-AFが常に動くところが気になりますし、モードの切り替えをアイコン+文字で説明するので、フラッシュなんかは咄嗟の切り替えで何のモードに入ったかが逆に判りにくいと自分は感じました。
室内での高感度撮影を目的としてF200EXRを購入はしてみたものの、35mmフルサイズ一眼のようなノイズレスには遠く(当然ではありますが)、せっかく大きめのCCDやAEモードを持っているにもかかわらず絞りがND方式でボケ味の調節が出来ないあたり、まだまだ発展途上の製品という感は否めません。
そういった意味で、コンセプト的に成熟を一段落終えているFX40を初めてのコンデジとして購入し、不満点が出てきた頃にF200EXRの後継なんかを検討してみるのはアリではないでしょうか。
あと、手ブレの防止は本体の重さよりも呼吸や構え方の方が影響を及ぼします。
シャッター手ブレだけなら最近のコンデジはセルフタイマー2秒というモードを持っていますし、あまり気にすることはないかと。
書込番号:9397682
2点

>せっかく大きめのCCDやAEモードを持っているにもかかわらず絞りがND方式でボケ味の調節が出来ないあたり、まだまだ発展途上の製品という感は否めません。
コンデジはそもそもボケ量が非常に少なく、ボケ味云々を問うコンセプトのカメラではないでしょうし、それでも2段階とはいえ絞りはありますから、多少のコントロールが可能です。
逆に、NDを併用しない多段階絞り「のみ」のカメラは、晴天下では小絞りボケとの戦いになってしまいますから、F200EXR が NDフィルタ併用絞りを採用したのも、画質優先という見方もできるでしょう。
35mm フルサイズデジカメと比較するようなカメラでもないですね。
F200EXR の EXRオートでコンティニュアスAFを採用したのも、顔認識の認識率を上げるためでしょうし(半押しをしなくてもピントが合う)、EXRオートで普通に使えばいいんじゃないかと思いますけど、どうなんでしょうか。
書込番号:9398259
1点

>コンデジはそもそもボケ量が非常に少なく、ボケ味云々を問うコンセプトの
>カメラではないでしょうし、それでも2段階とはいえ絞りはありますから、
>多少のコントロールが可能です。
>逆に、NDを併用しない多段階絞り「のみ」のカメラは、晴天下では小絞りボケ
>との戦いになってしまいますから、F200EXR が NDフィルタ併用絞りを採用した
>のも、画質優先という見方もできるでしょう。
確かに、言われてみればコンデジのCCDサイズでは回折ボケの方が強くて絞ると解像度が低くなりますよね。ND方式はそういうメリットもありましたか。
自分としましては1/1.75インチCCDのGX100(というかSea&Seaの1G)が絞り開放(F2.0)で意外に良いボケ味を見せてくれましたので、その辺りでF200EXRにも期待していました。実際、絞り優先モードの用途としては開放と最小(深度優先)の2種類ですから、これで十分な気がしてきました。いや、むしろ画質優先ですね。
>F200EXR の EXRオートでコンティニュアスAFを採用したのも、顔認識の
>認識率を上げるためでしょうし(半押しをしなくてもピントが合う)、
>EXRオートで普通に使えばいいんじゃないかと思いますけど、どうなんで
>しょうか。
うーん、C-AFのメリットは判りますし、実際コンデジでC-AFがあればなぁと思うシーンも多々あるんですが、カメラを構えてないときから四六時中ステッピングモーターがジジジジ言ってるのは急かされる感じがして気になりますし、電池残量を考えると精神衛生上も良くないです。
確かに、シャッター一気押しでピントボケが起こりづらい点では超初心者にも安心の機能ですが、少なくとも他社の顔認識機能は一度認識したら追従してくれるので、C-AFを併用する顔認識にそこまでアドバンテージがあるのかと考えると……?
>35mm フルサイズデジカメと比較するようなカメラでもないですね。
これはCMにやられました(汗
ハニカムCCDならD3/D700のような真似が出来るのかと、ちょっと過度な期待をば。しかし、F31fdに迫れる高感度撮影に28mmの広角レンズが付いただけでも十二分に価値はあるので、ここは自分が欲張り過ぎですね。
書込番号:9398720
3点

こんにちは。なんかまたまたご意見頂き
ありがとうございます。
Don-Donさん
on the willowさん
確かに画質重視なのですが(というより持つなら画質がよくなくちゃと)
ハンディであるのは私にとって非常に大事なポイントです。
なので今購入してF200EXRを四六時中持ち歩くかというと
ちょっと考えてしまいます。
全く違う話になりますが、ブランドとして好きなのでスペックで絞る前には
オリンパスを検討していました。
考えてたのはおそらくGW後くらいに出るレトロな黄がかかった機種です。
たしか「手のひらに乗る一眼」というのがウリだったと思います。
F200EXRのモーター音が始終しているという事を聞き、ヨドバシの喧騒の中では
実感しにくかったですが、静かなところではやはり気になると思います。
その点このオリンパスの機種には、優秀なモーターが搭載されているという噂も。
しかし、その後継機種が秋頃には出るとの話もあり、今F200を買うか、
もう少し様子を見てから改めて検討するか考えています。
秋まで待てる自信は全然ありませんが。。
画質とハンディ。超初心者でもそうそう買い換えないタイプなので
慎重に考えたいと思います。
本当に皆さん、貴重なご意見ありがとうございます
書込番号:9400038
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
4月11日にFINEPIX F200EXRを購入したのですが
EXRモードにするとカタカタと音が聞こえてきます
このカタカタ音は初期不良なのか
同じ機種を持ってる方も同じ症状があるのか教えて下さい。
試しにメモリーカードも抜いて
EXRモードにしましたが
少しの間カタカタと音がしました
何故音がするのか教えてくれると助かります。
気にしなくても大丈夫。ならいいのですが(^-^;
0点

EXRモードでは音が出ます、私の所有機も同様です。
↓等参考に。
[9358898][9274526]
書込番号:9383695
1点

はいどーぞ
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%89%B9&BBSTabNo=9999&PrdKey=K0000019084&act=input
(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:9383696
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





