FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者向きでしょうか?

2009/03/20 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ぬ氏さん
クチコミ投稿数:5件

今までF30→F11と使ってきたカメラ初級者です。
F11が壊れてしまったので新機種の購入を検討しているのですが、200EXRには「思うように撮れない」というような記述も散見されます。

個人的にはFUJIを使い慣れているし、色味も好きな感じなので次もFUJIを買おうと決めていますが、初心者には使いこなすのが難しい機種なのでしょうか?(カメラがシーンと画質設定を選んでくれるので、パンフを見る限り使いやすそうな印象を受けるのですが…)

ここにいらっしゃる皆さんは中〜上級者が多そうなので、私のような初心者には気にならないような不満点があるのか、それとも初心者が使うには難易度の高い機種であるのか、よろしければそのあたりの注意点を教えていただけませんでしょうか?

用途は旅行写真が9割です。

DRが広いと言う事で、曇りの日などに建物にピントを合わせると空が真っ白に写ってしまっていたようなものも、多少「空」っぽく写るようになるのかな…とか、

フラッシュが適度に光ってくれて、従来よりも自然な感じになるのかな…と期待しております。

長文になりましたが、よろしければ教えてください。

書込番号:9273295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/20 00:33(1年以上前)

初心者という方にお勧めすべきカメラかどうか、
今、迷っている感じです。

EXRオートは簡単に綺麗に撮れますが、
HR、SN、DR各モードにオートで選択する境界が、ちょっと気まぐれっぽい感じがあって、
何度も同じ景色を撮った場合、画素数が12Mに6Mになったり、高感度ノイズが出たり出なかったり、カメラのオート選択に違いが出ることも少なくないと思います。
変なカメラですよね。

また、EXRオートだと、ややバッテリー消費が激しいという事もあります。
そいうことで、一番手軽なはずのモードに、今疑問をもっているところです。

もし、F100fdと同等の性能くらいで良いのでしたら、
Pモードがバッテリーを食いませんし、良いかもしれません。

SNモードとDRモードに興味がおありでしたら、手動でモード切り替えをしたほうがバッテリーを食いませんし、予想外のモードにならずに済むので良いかもしれません。

フラッシュは高性能ですね。特にマクロでの性能は驚きます。
ダイナミックレンジの効果は、おっしゃるような白とびが回避できる感じですね。

ちょっと不安めいたことを書きましたが、
綺麗に撮れるカメラということは間違いないです。

書込番号:9273468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2009/03/20 01:04(1年以上前)

ぬ氏さんの書き込みで一番注目すべき点は「色味も好きな感じ」と言う点で
この一点がある限りこの機種を買って間違いはないと思います。
恐らく私と一緒で忠実さよりもブログ映え、写真映えで
鮮やかさを楽しみたいのではないでしょうか?
難易度に関してはF30のスタンダードとクロームを使い分けれることが出来れば十分です。
一つ注意すべき点は、電池の持ちだけは気をつける必要があります。
エアー・フィッシュさんの言うとおりEXRオートは電池の消費が早くなっています。

書込番号:9273672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/20 01:12(1年以上前)

こんばんわ。

初心者向きとは言えないと思います。

しかし少し使いこなしに時間を使ってもいいとお思いでしたら、きっと想像以上の綺麗な写真が撮れると思います。

書込番号:9273733

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/20 01:41(1年以上前)

アドバイス無しだと、機能を使い分けようとする段階で戸惑う要素はいっぱいあると思いますが、
とりあえず皆さんの写真をご覧になってISO1600まで許容範囲であればご心配は無用です。

バッテリーの消費は早いですけどEXRオートに任せておいてほぼ問題はありません。

しかしISO1600が許容範囲に無ければちょっと話がややこしくなります^^;
画像サイズをM、PモードにしてISOを許容範囲に応じてAUTO(800)か(400)にしておけば、
初心者の方でもおおよそEXRが持つポテンシャルを最大限に発揮しながら大抵の
場面で綺麗な写真が撮れるでしょう。
(細かく言えば、ISO1600でダイナミックレンジが100%以外の場合はダイナミック
レンジ優先の方が綺麗になったりとあるんですが^^;)


とりあえずここだけ気をつけてくだされば初心者の方でも安心してお使いいただける
と思います。
但し、細かい機能の関連性を把握されようとすると途端にややっこしくなりますので
(特に男性は機能を把握したがるものですけれど)、その際出た不明点はこの板で
質問してみてください。

書込番号:9273872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/20 02:26(1年以上前)

当機種
当機種

ダイナミックレンジ100%

ダイナミックレンジ800%

自分もカメラの知識はあんまりありませんが、F200は買ってよかったと思ってますよ
とらえ方にもよりますが、初心者にも上級者にも対応できるんじゃないかと
まるっきりカメラ任せにしたいならEXRオートというモードを使えばいいし
設定に興味がでてきたらここの掲示板で勉強して試してみて
迷う場面ではとりあえずEXRオート・・・という感じで

二世代にわたってフジのカメラを使ってこられたそうですが(F30→F10はこだわりですか?)、それならPモードで違和感なく使えると思いますよ

自分もぬ氏さんみたいに旅行写真がメインなんですが、このカメラでいろいろ撮るのを楽しみにしてます

今まで写らなかった空も、もしかしたら・・・

書込番号:9274024

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぬ氏さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/20 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F30です

F11です

初めて買ったデジカメ…A310です

みなさん、大変参考になるアドバイスをありがとうございます。


エアー・フィッシュさん

EXRオートに魅力を感じていましたがおっしゃる内容を考慮すると、ある程度自分で切り替えられる程度に慣れたほうがカメラの特性を活かせそうですね。もし旅行までに慣れないようでしたら、追加でバッテリーを購入し、且つ「どうしても綺麗に残したい」景色は複数の画質を試してみるようにします。

「画素数が12Mになったり6Mになったりする」と言われると若干戸惑いを感じます…が、大きく引き伸ばしてプリントしませんし、F11で撮影したものをPCで見ても違和感がありませんので、私のような初心者には実際にはあまり影響がないのかもしれません… 汗

あえて不安要素を書いていただいたうえでお勧めのコメントをいただけましたで、非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。


ふぃっと@CLNUさん

まったくもっておっしゃるとおりで、新機種を購入する際に色々試し撮りをしてをしているのですが、FINEPIXの色が一番輝いて見えるといいますか…カメラの技術はまったく素人ですが、富士の写りがすきなんだと思います。

同じようなふぃっと@CLNUさんにお勧めしていただいたことで、安心できました。
どうもありがとうございます。


おさるどんさん 

実は他スレでおさるどんさんが、「オートにして、撮ってみて、パッと見るとあれれ??」というコメントをされているのを拝見して、購入前にアドバイスをいただきたく本スレを立てました。やはり、ある程度慣れて画質切り替えを自分で出来る程度になれば、良い機種のようですので、この連休にでも購入して練習したいと思います。

どうもありがとうございました!


Satosidheさん

おっしゃるとおり皆さんのアドバイス無しに購入していたら、戸惑っていた可能性が大です。
皆さんのコメントを拝見する限りDR、SNモード自体は良さそうですが、オート機能は賛否分かれる場面もあるようですので、ある程度自分で切り替えたほうが良さそうですね。
ひとまず「画質サイズM、Pモード」を肝に銘じ、試し撮りして慣れるようにします。

どうもありがとうございました。


らっきーきゃっと さん

アップされている作例は、まさに私が期待している部分が非常にわかりやすく現れています!非常に期待感が高まります!

F30→F11は…

実はF30購入後初の旅行中に、三脚が転倒して破損してしまったのです(買って数日でした…)。旅行中電機店に行ったところF30が売っていなかったのですが、F30購入前に検討していたF11が売っておりましたので迷わず購入した次第です。

大変ためになる作例をありがとうございました!


拙い質問に親切にお答えくださいましてありがとうございました。
この連休に購入し、早く慣れるようにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:9275259

ナイスクチコミ!1


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/03/20 12:20(1年以上前)

EXRオートだと
AF音が常時鳴りっぱなしで
気になりますね。
音の立てられない場所では
気まずいです(^^;)


設定に関しては
HR、SN、DRの切り替えと
マクロ、フラッシュの有無、
ホワイトバランスの設定を面倒に思わなければ
素晴らしいコンデジかと思います(*^^*)

書込番号:9275363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬ氏さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/20 14:59(1年以上前)

nekoX2さん

EXRオートは音が結構きになるんですね。
やはり性能や電池の減りなども含め、HR、SN、DRの使い分けをできるようにしておいたほうがよさそうですね。
あとはフラッシュの性能が良さそうなので、従来使わなかった場面であっても使える場所がありそうなのでその見極めもできるように努力します!

どうもありがとうございました!

書込番号:9275842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶画面のカバー

2009/03/18 17:59(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:65件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

私の液晶には最初から気になるドット抜けがありました。
これは運が悪かったと思って諦めていました。

しかしさらに、白い壁にカメラを向けた時に液晶にひとさし指で押したような大きさの影のような表示ムラがあることを発見しました。

最初からそうだったのか、後からそうなったのか定かではありません。

ただ、ドット抜けしているそばなのですがドット抜けを発見した時には気が付きませんでした。

ちなみに、このカメラは液晶画面にハードカバーがないんですね。
何気に液晶画面を触ったらやわらかくて表示が波立つし。
F700は液晶部はハードカバーが付いていたのに...。
これって液晶画面を下にしてちょっと落としたらすぐに壊れそうです。

何かの拍子に液晶画面を強く押しちゃったか何か当ったのでしょうか。
でも外傷はありません。

写りや機能的には何の不満もないのですが、余計な事に気づいちゃったのでなんだかすごく気になります。

みなさんの液晶はどうですか?
ドット抜けは仕方ないにしても表示ムラは修理とかで対応してもらえるものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9266326

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/18 18:58(1年以上前)

一度販売店に相談してみたら。
運がよければドット抜けのないのがくるかも。

書込番号:9266556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/18 21:58(1年以上前)

>表示ムラは修理とかで対応してもらえるものなのでしょうか?

液晶にムラがあるというのは初めて聞きました。
症状の原因に身に覚えがなく外傷が無ければ、
初期不良扱いで無償交換してくれそうに思います。
まずは買ったところ、ダメならフジのサービスセンターに連絡してみたらいかがでしょうか?

書込番号:9267564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/19 09:31(1年以上前)

ぼくちゃんさん、エアー・フィッシュさん、ありがとうございます。

あんまりこういう方いらっしゃらないんですね。
運が悪かったのか。

まずは販売店に相談して見ます。
結局メーカー送りになるようならメーカーに持ち込みしてみます。

ありがとうございました!

書込番号:9269724

ナイスクチコミ!0


ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2009/03/25 14:30(1年以上前)

今日、私も、液晶の色むらに気がつきました。
USB接続して、撮影した写真をパソコンに送っている最中です。

画面中央よりやや右側に、人差し指で押したようなやや暗色むらがあります(背景は全体が白っぽくなっている状態です)。

書込番号:9301254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/25 14:49(1年以上前)

色むらと言うよりも CCDへホコリが付着したように思われるんですが。 PCへ取り込んだ画像でも同様であればホコリが原因だと思われます。 レンズ筒の隙間とかから結構入るんですよね。

書込番号:9301331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/10 13:15(1年以上前)

この症状を販売店に問い合わせたところ、メーカに直接問い合わせして欲しいとのこと。

そしてメーカーのサポートに問い合わせたところ、通常、液晶に色ムラなどは発生することはありえないので一度点検に出して欲しいと言われました。

なかなか暇が無くて、今日たまたま池袋に行く用事があったので直接サポートセンターに持ち込みをして見てもらいました。

やはり、液晶に何か問題があったようで、まだ発売したばかりということもあり、その場で本体を新品交換していただきました。

持込から20分程度で完了しました。

これで色ムラも解消されてついでにドット抜けも無くなってスッキリです!

ttingさんも一度サポートにチェックしてもらうと良いと思いますよ!

書込番号:9374148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 何故そこまで?

2009/03/18 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 FUJI初心さん
クチコミ投稿数:4件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

最近のクチコミ板を見ていると、このF200EXRに関して批判的なご意見を拝見するのですが、どの辺りがそこまで批判を受けるほど悪いのでしょうか?

書込番号:9265644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/18 14:53(1年以上前)

F30,F31,F100と口コミ数が多いのは、このためです。

書込番号:9265675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/18 15:11(1年以上前)

関心がある事の裏返しではないでしょうか。
ISO800を「使える画質」にした富士ですから、次はISO1600も…と期待があったのだと思います。3歩進んで2歩下がる的な部分を感じるのかもしれません。S100FSの後継機だと考えれば、良く出来ているデジカメだと思います(^^;
最後は、自分の判断が一番だと思いますし、使いこなして弱点を補佐すれば、どんなデジカメでもいい写真は撮れる可能性があると思いますので、自分の考え方で違うと思います…

書込番号:9265729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/18 15:13(1年以上前)

スレ主さん

そうですか?
好印象の書き込みの方が多くないですか?
全て、良。のデジカメなんてありませんよ。
あら捜ししてたら、良い部分よりも悪い部分に目が行くものですよ。

書込番号:9265738

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/18 15:47(1年以上前)

う〜ん、私も実際のユーザーの方の書き込みと思われるものは評価のよいものが多いように感じています。

書込番号:9265865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 15:58(1年以上前)

実際のユーザーじゃない方も色々ネットで調べて
アドバイスしてくださるからでしょう。

書込番号:9265901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/18 16:44(1年以上前)

中には批判的な人もいますが、概ね好評だと感じます。
批判的な投稿が、目立ちやすいだけではないでしょうか?

書込番号:9266031

ナイスクチコミ!6


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 16:55(1年以上前)

PCや携帯電話に慣れた今、PCや携帯電話無しの生活に戻るのは難しいですよね。
一度おいしいもの食べたから、次のハードルが高くなってるだけじゃないかと。

書込番号:9266069

ナイスクチコミ!4


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 17:02(1年以上前)

※一度上がった生活レベルは下げられないってヤツです。
(あたしの文章わかりづらいっぽいので、補足です)

書込番号:9266094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/18 17:06(1年以上前)

期待していたほどではなかったというだけで、他社のものに比べたらF200EXRのほうがずっと僕は好きですよ。F31fdやF30という旧機種で「ISO1600を使えた」イメージのある人にとっては、あわてて買い換えるほどではないとなってしまうのでしょう。
コンデジを持ってなかったら、すぐにこれを買うと思います。

書込番号:9266117

ナイスクチコミ!6


KagirAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 17:08(1年以上前)

FUJI初心さん はじめまして

批判的なご意見もございますが、じじかめさんがご指摘のとおり
「概ね好評」だと私も思います。

なお、スレッド数から見た「悪」は5件で、全204件中の2.5%でした(3/18 17:00現在)。
ちなみに、その他のスレッド数と比率は、
 「質問」88件(43.1%)
 「良」 46件(22.5%)
 「他」 39件(19.1%)
 「特価」26件(12.7%)
となっていました。

書込番号:9266121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/18 19:15(1年以上前)

こんばんわ。

箱から出して、時計合わせて、オートにして、撮ってみて、パッと見るとあれれ??ってなって、何で?ってなる場合が多いのです。あれこれ試して設定を固めていくとかなり良いです。発売中のコンデジの中でも出色の出来と言ってよいでしょう。

厳し目の評価が多いのは皆さんが富士のコンデジに寄せる期待が大きいため、思ったようにならないので失望に繋がっているだけです。

実際皆さんこのカメラを買ってますから。

書込番号:9266624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 21:21(1年以上前)

おら フジの色合いが好きだよぉ 青みの色合いのメーカーよりいいんだよねぇ 最終的にやっぱフジ好き。本体のデザインは別として

書込番号:9267307

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/03/19 00:26(1年以上前)

Autoで誰が写しても暗所でもきれい、被写体ブレが少ない写真が撮れる
というのが一般ユーザの本当の希望と思います。
6Mと12Mを切り替える必要性もニーズからすればあまりないのでは。

また万人向けのフルオート機で
こだわりの少ない万人にはわかりにくいダイナミックレンジをアピールするのも
ちぐはぐを感じます。

このあたりがやはり歯がゆいです。

F30ユーザですがF30からの進化として
ISO1600常用、明るいレンズでさらに暗所性能向上
(そのためには12MもZOOM倍率も不要)の実現を期待します。
LX3みたいな機種は富士フィルムが出さなくてどうする!って思います。

書込番号:9268709

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/19 02:09(1年以上前)

ダイナミックレンジに関しては、クチコミでのアピール効果を期待する部分も
あるんじゃないでしょうか?
個人的にダイナミックレンジという分かりにくさを増す用語にする必要はまったく
ないとは思いますが。
(白飛び軽減+1/+2/+3とかで良いと思うんですよね。マニュアルには数字がEVであると
書いておけばいいわけですし。)

あとは初期出荷設定の画像サイズだけMにしておけば、画質に拘るこだわり系の方以外で
不満はあまり出てこないカメラだと思います。

書込番号:9269102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/19 07:00(1年以上前)

「ダイナミックレンジ」というとわかりにくいですが、白飛びしてコントラストが極端な写真をみせて
「これがこうなります」と、見せれば、誰にでもどういうものか感覚ではわかるのではないでしょうか。
こういうアピールはテレビCMであれば簡単にわからせられると思うのですが。しかしフジはそれが下手ですからね・・。

万人にわかりにくい、という点で言うなら手ブレ補正なんかも
十分そのたぐいだと思いますが、PanasonicはCMでそれを動画で見せることで万人に判らせましたから
フジにこれが上手く出来るかどうかでしょう。

富士フイルムは高感度のアドバンテージの大きかったF10〜F31時代にもこのアピールには
失敗してますね。ある程度成功したのはカメラマニアやカメラ雑誌で評価されたためで
一般セールスには、あまりつながっておらず、結果F40、F50と多画素路線に行かざるを得なくなりました。

また、富士フイルムは他社より優れた顔認識技術を持っていながら、そのアピールにも失敗してます。
今他社がやっているCMで、パーティ会場でいっぺんにすべての顔に枠が出て認識されている
様子をアピールしているものなど見てると、やはり上手いな、と思います。
数年前にフジがやっていたCMで、モデルに「わたしは顔キレイナビ」と ”言わせてるだけ” のCMとは雲泥の差です。

今のフジの顔認識技術なら、でんぐり返りする子供や鉄棒をしてる子供のさかさ顔でも認識する、とか
いくらでもやりようがありそうなものですが。

同じように単に宣伝で「高感度」とモデルに言わせる・謳うだけでは「高感度の意味を知らない人」には
なんのアピール効果もありません。
逆に言うと高感度というものを知っている人のほとんどは宣伝など見なくても知っているわけで
フジのCMは、費用対効果が非常に悪い物になっているように思えます。

パナ・ソニーのように「何も知らなくても、見ただけでその凄さや効果が感覚で判るCM」というのを
富士フイルムは作れなかったのもセールスで奮わなかった一因でしょう。

いいかげん芸能人を使ってその知名度で売るタイプの製品ではなく、技術アドバンテージを
判らせることで売れる製品だと判りそうなものですが。今回は柴崎コウさんだそうです・・。

書込番号:9269410

ナイスクチコミ!5


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/03/19 07:09(1年以上前)

Satosidheさん

>個人的にダイナミックレンジという分かりにくさを増す用語にする必要はまったく
ないとは思いますが。

個人的にはDR拡大は大歓迎です。
ただ口コミ見ても白トビ、黒つぶれの不満をもつライトユーザは少ないように思います。
だったらこの特長は高級コンデジ(マニア向け)で生かしてほしいと考えす。
富士が高感度に続いく自社の特長として
一般ユーザニーズにうまくアピールできることを期待します。


>あとは初期出荷設定の画像サイズだけMにしておけば、画質に拘るこだわり系の方以外で
不満はあまり出てこないカメラだと思います。

画像サイズデフォルトM賛成です。

書込番号:9269423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/19 07:10(1年以上前)

同意w
確かにフジはCM悪いなぁ。まるで長所が伝わってこない。

DRなんて、真っ白にとんだ青空と青い空の対比みせれば一発なのにね。
そんでもってダイナミックレンジとか言葉つかわずに「フィルム画質」とか言ってCMすればいいのにね。
「デジタル臭さゼロ!」ってキャッチプレーズでw

書込番号:9269424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/19 07:49(1年以上前)

おはようございます。

まぁ人それぞれでしょう。
いいカメラだと思う人は、それなりに使いこなしが出来る人。
その機械の潜在能力を引き出す能力の無い人というのは、得てして批判する側に回るものです。
結果的にご自分の首を締めているだけなんですが。
その人の使い方に合わない場合もあるかもしれませんが、逆に今の時代そんなにどうにもならないほど悪いカメラというのも無いと思います。

人同士の付き合いもそうでしょ。
その人の悪い面しか見ていない人は、やはり同様に・・・
似たようなものです。

書込番号:9269493

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUJI初心さん
クチコミ投稿数:4件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/19 15:03(1年以上前)

こんにちは
気づかぬうちにこんなにもレスあったとは驚きました(^o^;)
自分はこのF200EXR、決して批判受けるほどのカメラではないと思うのです(自分がカメラ慣れしているからかもしれませんが…)
ですが、こうしたカメラ慣れしていない全くの初心者の方等にはいくら『ダイナミックレンジ』・『高解像度優先』・『高感度ノイズ低減』など小難しいコピーを一般ユーザー向けに訴求しても、皆様の仰る通り、万人には受けにくいですよね。
だったら、まだ『おまかせIA』とかの方が訴求易くはなりますよね。いかにもカメラ本体に任せとけ!!と言わんばかりの機能名ですし。

ここまでレスが発展するとは本当に思いませんでしたので、驚きです。
きちんとした返信になりませんが、お許し下さい。

書込番号:9270752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアルモード

2009/03/17 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ぁぉこさん
クチコミ投稿数:18件

マニュアルモードの露出設定ってどういう機能ですか?
設定画面の左の8"から1000の数字は何ですか?
明るさの設定ですか?
どういう時に使うんですか?

設定画面右のF9などの数字は何ですか?


絞りってなんですか?

シャッタースピードが遅いのと速いのはどう違うんですか?



あとシャッタースピードはどうやって設定するんですか?



超初心者です。。どなたか教えてください

書込番号:9261073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/03/17 19:56(1年以上前)

取り扱い説明書ってなんだか知ってる?

書込番号:9261245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/03/17 20:00(1年以上前)

写真の明るさ暗さは「感度(ISO)」「絞り」「シャッタースピード」によって決定されます。
つまり、これらをコントロールすると思い通りの写真を撮ることが出来ます。

その一方、メチャクチャなものになるかもしれません。


オートモードは「コンビニ弁当をレンジで温める」ような手軽さ
マニュアルモードは食材を洗って切って加熱して味付けするような手間暇

楽をしたいのか、失敗することも楽しみたいか、イロイロです。

>どういう時に使うんですか?

オートで対応出来ないときですが、
シャッタースピードを上げるとどうなり、下げるとどうなるか
絞り値を変化させるとどうなるのか
ISOをあげることのメリットとデメリットは、、、、
こういったことを屋外で臨機応変に対応するのは結構大変ですね〜。

図書館に行って入門書を借りてみても良いと思います。

書込番号:9261261

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/17 20:22(1年以上前)

まずは、magosaku08さんがおっしゃるように取扱説明書を熟読するのが一番かな?

書込番号:9261426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/17 20:41(1年以上前)

わからんかったら電池入れて、メモリー入れて、
シャッターだけ押していればいい。
まさかメモリーって何? とは言わないでしょうね。

書込番号:9261540

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/03/17 20:46(1年以上前)

百聞は一見に如かず

まず取説を読んでシャッタースピードと絞りの変更の仕方を覚えましょう。
そしていろいろ組み合わせて撮って見ましょう。

デジタルだからお金かからないのでいくらでも試せますのでぜひやってください。
そうすれば分かってきますよ。

一つだけヒント。
シャッタースピードの遅い早いで被写体がブレたり止まったりしますよ。

書込番号:9261577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 20:55(1年以上前)

露出設定だけを簡単に・・・

露出設定をプラスにすると明るく撮れて、
マイナスにすると暗く撮れます。

露出設定をプラスにするとシャッター速度が遅くなって、
マイナスにすると速くなります。

同じ場面で露出設定を変えてみると、シャッター速度が変わるのが分かると思いますよ。
各用語はネット検索か、本屋さんにいったほうが良いかもしれません。

書込番号:9261638

ナイスクチコミ!1


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2009/03/17 21:07(1年以上前)

メーカーのお勉強サイトもあるようですから
つかってみては如何でしょう

http://fotonoma.jp/lecture/beginner/index.html

http://sfc.c-ij.com/ja/photoshooting/

http://dowjow.com/workshop/
  



書込番号:9261723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぁぉこさん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/17 21:28(1年以上前)

ベーシックマニュアルが取説かと思ってたのでこちらで質問させてもらいました!
あのCD-ROMも取説だったんですね!
でも残念ながらしばらくはパソコンのない環境なんで取説見れないんでしばらくはオートのみで。。


みなさんいろいろありがとうございました。

勉強していろいろ試してみます。

書込番号:9261862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/03/17 21:32(1年以上前)

>勉強していろいろ試してみます。

あまり肩肘張らず、
楽しく撮っていきましょうよ!

書込番号:9261916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぁぉこさん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/17 21:42(1年以上前)

撮人不知さん


そうですね♪ありがとうございます(*^O^*)

書込番号:9261989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 22:47(1年以上前)

写真の素人の理解なので、多少間違いがあるかもしれませんが・・・

>マニュアルモードの露出設定ってどういう機能ですか?

すでに回答がでていましたが、「露出設定をプラスにすると明るく撮れて、
マイナスにすると暗く撮れます。」「露出設定をプラスにするとシャッター速度が遅くなって、マイナスにすると速くなります。」

>設定画面の左の8"から1000の数字は何ですか?
>明るさの設定ですか?
>どういう時に使うんですか?

これはシャッタースピードですね。1"だと1秒です。1/1000秒だと光が差し込む時間が1秒の1000分の1になるということです。

明るい場所で写真を撮ると、自然とシャッタースピードが速くなります。その分手ぶれしにくいです。逆に明るいところで1秒だと、光の量が多く入ってしまい、写りが白くなりすぎます。

暗い場所の撮影では、レンズから取り込まれる光が少ないので、シャッタースピードが遅くなります。夜景ならば、1秒とかもあるでしょう。その分、手ブレをしやすいので、三脚などを使わないとだめですね。

>設定画面右のF9などの数字は何ですか?
>絞りってなんですか?

F9とか、F3.3と記載があるのが絞りです。
絞りはレンズから入る光をさらに絞り込む機構のことです。目でたとえると、まぶしいと薄目で外を見たりしますよね?あれが絞りだと思ってください。光の量が多いところを、光が通る穴の大きさを小さくして、光の通る量を減らすのです。
逆に、光をたくさん入れたかったら、絞りを開くのです。

一眼レフなら細かい調整ができますが、このクラスでは・・・
ちなみに、絞りを絞ると背景まで細かく写りやすく、絞りを開けると背景がぼやける感じになります。風景写真では前者が、ポートレート(人物写真)では後者が良く使われるみたいです。

以上のことから、シャッタースピードと、絞りの組み合わせで、写真を撮るときの光の量が決まります。光の量が少なければ暗めの写真になるし、多すぎると白っぽい写真になります。
その組み合わせを変えることで、好みの写真になったりするために、設定を変更できたりします。

逆にこれらを自動的にやってくれるのがオートです。

大雑把過ぎる説明かもしれませんが、だいたい概要を理解してもらえれば幸いです。

書込番号:9262492

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぁぉこさん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/17 23:09(1年以上前)

legacy7010さん


すごく詳しくありがとうございましたm(_ _)m
とてもスッキリしました!

書込番号:9262695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

リチウムイオンバッテリー NP-50について

2009/03/17 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:12件

私は先日,カメラのキタムラにてFinePix F200EXRを購入いたしました.
予備のバッテリーがほしかったので,アマゾンで購入しました.もちろん純正品です.
しかし,付属のバッテリーと購入したバッテリーが若干違います.

具体的には,
・付属品   3.6V min.940mAh
・購入品   3.7V min.960mAh

です.この違いについて分かる方がいらっしゃいましたら,ご回答願います.

書込番号:9260865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/03/17 21:00(1年以上前)

購入されたバッテリーの写真UPできますか?
また、いくらで購入されました?

http://fujifilmmall.jp/shop/g/g15764027/

書込番号:9261671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/17 21:50(1年以上前)

ここから先は禁止さん,お返事ありがとうございます.

両バッテリーを別のカメラにて撮影しましたので,ご確認下さい.

写真左が付属品です.
右が今回購入したもので,値段は3,530円でした.

先ほどアップしていただいたものも拝見いたしましたが,これとも違うみたいですね…

書込番号:9262060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/17 21:51(1年以上前)

別機種

画像添付を忘れてしまいました…

書込番号:9262064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/17 22:11(1年以上前)

レビンAE101、こんばんは。

何でしょうかね…使わずにフジに問い合わせて確認をとった方がいいと思います。
模造品も多く出回ってますから…念のため。

書込番号:9262216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/17 22:15(1年以上前)

加えますが…片方PSEマークないです…。

書込番号:9262247

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/17 22:25(1年以上前)

アップされた画像をサービスセンターに送って回答してもらうのが一番だと思います。

書込番号:9262312

ナイスクチコミ!0


fragranceさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 22:39(1年以上前)

機種不明

ピンボケで見にくいですが

レビンAE101さん

携帯で撮るしかなっかたのですが(笑)
100FDと200EXRの付属バッテリーです。
レビンさんと同じだと思います。


ただどっちがどっちかわかりません。

書込番号:9262418

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/17 22:49(1年以上前)

私は予備バッテリーをF200EXR購入と同時に入手(共にヨドバシにて)しましたが。
スレ主さんと同様な違いがあります。

ただ私の場合はどっちが予備で買ったものか忘れてしまいましたが。
多分?スレ主さん同様にPSEの無い3.7Vの方なのでしょう。

書込番号:9262511

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/17 23:38(1年以上前)

>・付属品   3.6V min.940mAh
>・購入品   3.7V min.960mAh

この程度の差は「ゴミ」です。
実用上は何の問題も無いでしょう。

PSEマークに関しても、ここから先は禁止さん がご紹介のフジフイルムのサイトの写真のバッテリーにも無いですね。
(フジフイルムのサイトで、模造品を販売しているとは考えられませんし・・・。)

ちなみに、上記の表示は出力電圧(V)と、最低保証容量(mAh)ですね。

書込番号:9262977

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/18 07:54(1年以上前)

PSEマークについて

経済産業省に勤める親類がいるので聞いてみました。
バッテリーに関しては2008年11月20日以降に製造されたものはPSEマークの表示が義務付けられたそうです。
と言う事は、本体付属のバッテリーは11月20日以降に製造されたもの、予備として購入されたものは11月19日以前に製造されたものではないかと思います。

書込番号:9264358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/03/18 17:20(1年以上前)

みなさん貴重な意見をありがとうございます.

偽造品でない限り,この程度のことは誤差?ととらえて良いのかもしれませんね.

ただ納得がいかないのは,m-yanoさんの書き込みにあったPSEマークについては,
なぜ今年出たばかりのカメラに2008年11月20日以前に製造されたものがパッケージ
されていたかです.

カメラも28,900円と安かったからでしょうかね?

書込番号:9266165

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/18 20:14(1年以上前)

>なぜ今年出たばかりのカメラに2008年11月20日以前に製造されたものがパッケージされていたかです

>写真左が付属品です

えっ、左側のPSEマークが入った方が本体に付属していたバッテリーではないのでしょうか?

書込番号:9266886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/03/18 20:22(1年以上前)

失礼いたしました.間違いました.
と言うことは3.7vが3.6vに変更になったんですね.

書込番号:9266939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/19 00:08(1年以上前)

話が少しそれるかもしれませんが、リチウムイオン電池メーカーは複数存在します。
そして、メーカー(この場合は富士フィルム)はリチウムイオン電池を作っていません。

その場合、何をメーカーがするかというと、複数のソース(つまりリチウムイオン電池メーカー)から購入するということです。つまり、ソースが違うのではないでしょうか。

1つの電池メーカーから購買していると、それにトラブルがあったり、納品されなかったりすると、全部のカメラが売れなくなるからです。
リスクヘッジの意味を込めても、複数のソースから購買することは良くあることだと思います。(PCメーカーでは良くあります)

そのときにカメラメーカーが、電池メーカーに注文するのは規格の範囲です。

例えば950mAhから1000mAhで、3.6vから3.8vまでという具合です。仕様に幅を持たせることで調達コストを少しでも安くする狙いがあります。逆に仕様が厳しいと、少しでも規格違いだとはねられたりするので、調達コストが高くなったりします。

以上のことから、多少の違いは気にしなくて良いと思います。
ちなみに、mApが大きい方が容量が大きいといわれるもので、バッテリーの持ちが良くなります。ボルトは電力の強さですね。しかし、これくらいの差では違いがでないと思います。


書込番号:9268579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2009/03/20 10:29(1年以上前)

legacy7010さんありがとうございます。

納得できました。
誤差の範囲として気にせず使っていきます!

書込番号:9274931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ拡大で動く被写体は?

2009/03/17 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:4711件 フォト蔵 

こんばんは、F200EXRオーナーの皆様。

購入予定は無くて、単なる好奇心からの疑問ですが・・・

Ricoh CX1 の所で「リコーのダイナミックレンジ拡大機能」と言うスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=9168632/

風に揺らぐ花や自動車みたいな動く被写体を撮った写真がでています。

F200EXR、たとえばダイナミックレンジ(DR)100%で1/30秒の明るさの被写体をDR400%撮ると、同時に撮った1/30秒と1/120秒の合成になるのだと理解しています。

動く自動車を撮ったとすると、DR400%は1/120秒の間に写った自動車になるような気がします。とすると差の1/80秒の間の動いている自動車はどう写るのでしょうか。

おひまな時に、試してもらえませんか。

書込番号:9258128

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/18 10:58(1年以上前)

>>全く同じ時に露光した画像ならば、画像処理のタイムラグで二重写しになる事はないですよね。

自己解決しました。

露光時間の違いなのね。でもこれではトリック写真にしか使えないね。

書込番号:9264906

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/03/18 15:42(1年以上前)

>F200EXRで手ぶれ補正ONのとき、
>「変な写真(ブレたような写真)」が撮れるって理解でいいですよね?

挙げられた例に手振れ補正がかんでるかどうかはわかりませんが、仮に手振れ補正をオフにしても、現象としては、画像がぶれた時点で常に起こりうるのではないでしょうか。
例えば、DR200%2秒のスローシャッターで、移動する白い点を撮影すると、
SS2秒のA面の方には、SS1秒のB面よりも長い軌跡が写ります。
A面の方で軌跡が白飛びしてるので、B面の情報を使いたいわけですが、2枚の画像が異なるのでうまくいかないだろうと思います。
実際には、ぶれても合成の粗が目立たない=問題ない画像も多いだろうと思いますが。

F200方式のメリットについては、私もon the willowさんと同じに考えます。
静止物を撮る際も、F200だとカメラの表示したSSでぶれなければそれでOKですが、
CX1ではどんなに高速シャッターが切れる場合でも、脇を占めて手ブレに気をつける必要がありますね。
CX1方式でも電子シャッターで撮影間のラグを小さく出来れば、使い勝手はずいぶん向上しそうです。

書込番号:9265846

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 17:26(1年以上前)

>例えば、DR200%2秒のスローシャッターで、移動する白い点を撮影すると、
>SS2秒のA面の方には、SS1秒のB面よりも長い軌跡が写ります。

EXRってそーゆう方式(露光時間でオーバーとアンダーを同時撮影 その後混合)なんですか。勉強になります(爆
SRとずっとごっちゃにしてました。(イマイチ興味ないのバレバレ)
なら、「可能性」はありますね。

対して手ぶれ補正絡みの方は通常撮影時もそこそこアレが出るのではないかと。

書込番号:9266185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/18 18:45(1年以上前)

あのサンプルについてずっと考えていたのですが...

ふと浮かんだ説がありますので、皆さんに判断してもらいたいとおもって書きます。

DR拡大時、同時に2枚撮影開始されて、
1枚が通常のSSで撮影される。こっちが元となる画像。
もう一枚が通常のSSより早いタイミングで露光が終了する。それが明部補正用。
(EXRがこういう動きをしてるかどうかは正確には判らないのであくまで予想です。)

となると...

あのネコのしっぽのブレは露光時間が長い通常の方にも記録されてるはずですよね?
(同時スタートで明部補正用の方より露光時間が長い為)

なにが言いたいかというと、あれは2枚の合成ミス等ではなく、単に露光時間内に動いたネコの尻尾の軌跡ではないか?ということです。
別にDR拡張してなくても、1枚でもああいう写真になるのではないかということです。

どうでしょうか?

書込番号:9266507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件

2009/03/18 19:26(1年以上前)

プシャッコ さん、

 > もう一枚が通常のSSより早いタイミングで露光が終了する。それが明部補正用。

というEXRの露光量調節のお話ですが、実際はどうも「逆」のようですね、つまり・・・

高輝度用画素列の「露光開始」が遅れて始まり、「露光の完了」は機械シャッターの撮像面遮光によって、
通常画素列と同時に完了する、という動作のようです

実はワタシもずっと プシャッコ さんと同様に考えていたのですが、昨日の Satosidhe さんとのやり取りで、
初めてこの事に気付いた次第です・・・


EXRの動体撮影時のブレ云々に関しましては、on the willow さんの書き込み: [9263916] の・・・

 > 同時に2枚の画像を撮るため、基本的に被写体ぶれが起きない状況であれば合成には問題が出ない

という説明で良いと思います


高輝度用画素列の露光時間は、通常画素列の露光時間内に「含まれ」ているのですから、
両者に露光タイミングの「ズレ」は生じません

書込番号:9266670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/18 19:56(1年以上前)

>Hispano-Suizaさん
露光とシャッターの関係の指摘ありがとうございます。

通常用画像のフレーム内に明部補正用が含まれているという関係が成り立つ以上、
明部補正用が前後しようが主張している内容には影響しません。

あのしっぽを「合成ミス」で説明しようとすると、2つの画像に「含む」の集合関係がある限り説明付かないと思っています。

しっぽが滑らかに動いていればもうすこしグラデーションのある影になっていただろうと思います。露光中にピクッ!っと動いてしまった為に、あのような残像が残ってしまったと推測しています。

あの写真は合成ミス等ではなく、単に一枚レベルの残像である。

と、補足を付けましたところであらためて、
どうでしょうか?

書込番号:9266800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件 フォト蔵 

2009/03/18 20:25(1年以上前)

こんばんは。いろいろな意見、ありがとうございます。

Satosidheさん投稿の[9258420]の黒猫の尻尾の灰色の擬輪郭、RGB値が共に値219あたりのようです。そこで仮説・・・

ISO200だからDR200%だとすると、基本露出は1/90秒、明部用露出は1/180秒。

そして1/90秒の基本画像の値219以下の部分はそのまま使う、値219以上の部分は1/180秒の明部用画像で補う。

グラフィックエディタでマスク処理する概念、基本画像で値219を境にしたマスクを作って、これを明部用画像にもあてがって2枚の画像を合成。

基本画像の値219は0〜255スケールの86%。半分の露光量の明部用画像でこれに相当するのは半分の43%の値110。明部用画像の110〜255を基本画像の219以上の部分に合成すればいいわけ。

ただし明部画像の110〜255が219〜255に収まるように、"110が基本画像の219の明るさになるように"して、トーンカーブを設定して。

さて、黒猫の尻尾の件、基本画像では値219以上の背景のコンクリート床面を明部用画像で補うわけだけど、尻尾が動いたので本来はコンクリート面を期待したい所に尻尾がきちゃったわけ。明部画像の尻尾は十分に暗い、ほとんど値0に"110が基本画像の219の明るさになるように"109を足したのがあの灰色の擬輪郭。

実際のカメラ内部では0〜255の8ビットではなく10〜14ビットのデータを使って、JPEGになる前のガンマ値などがかかる前の、RGB値だけでなく明度値だか輝度値だかそんなデーターで計算しているわけだけど、概念としてはそんなものでしょう、たぶん、ほんとかな?

・・・なんて面倒な事を考えなくとも、直感でそんな気がしていた人が多いとは思うけど。

いずれ、もっとわかりやすい変な写真(?)もでてくるでしょうね。

書込番号:9266953

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/18 20:31(1年以上前)

尻尾に関しては説明は付きやすい気がします。(あくまで仮定です。)
演算ミスというか演算を自動化してるからこそ起こる現象かもしれないですね。

想像通りならかなり起こる条件は限定されると思いますので、まぁ気にされないのが
良いように思います。普通に撮っても失敗しやすいような状況だけだと思いますから。

手ぶれ補正の悪影響と感じられる現象は、DR拡張無しで撮影していても微ブレすると
思いますから、こちらは尚のこと気にしなくても大丈夫じゃないでしょうか。

念のため公開して問題無さそうな被写体でテストはしてみます。

書込番号:9266988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2009/03/18 20:34(1年以上前)

プシャッコ さん、

EXR方式では「露光タイミングのズレ」は生じませんが、「露光時間」と「露光レベル」に「差」があるので、
Satosidhe さんの作例のようなケースは(「合成ミス」などでは無く)あり得るものと思います

Satosidhe さん御本人も言及されている通りSSが低速になる程、またダイナミック・レンジ拡張率が大きい程、
両画素列の露光時間の差が大きくなりますから、被写体の動きの速さや量、輝度の分布などの条件によっては
画像の繋がりが不自然に見えるケースも(稀に)発生し得るでしょう

どんな形であれ、二枚の画像を一枚に合成する以上、これは不可避的な事です

いずれにせよ、特定の条件が(幾重にも)重なった場合の限定的な事例に思えますので、
実用上、とくに問題になるようなお話では無いと思います・・・

書込番号:9267002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/18 20:47(1年以上前)

>プシャッコさん
目から鱗!わらっちゃいましたww

>スッ転コロリンさん
単純に背景の明るい部分に短時間(露光時間に対して)尻尾があったからグレーになったでいいんじゃないですか?
合成とか持ち出すと逆に不自然な説明になってませんか?

Satosidheさんが「合成ミス」というお題で写真を出してたから皆が合成ミスの原因をさぐる方向で考えてただけで、単純にブレ考えればありえる話じゃないですか?

書込番号:9267076

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/18 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

ああしまったΣ(゚□゚ )
猫の尻尾のと木の奴はDR書いてませんでしたね。

猫の尻尾ブレはDR400%、木はDR800%、どちらも露光時間に対して4倍速の
電子シャッターが合成用の低露出用に切られてるはずです。

書込番号:9267160

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 23:21(1年以上前)

>Satosidheさん
>DR拡張無しで撮影していても微ブレすると思いますから

DR拡張するからこその問題だと思うんですけどねぇ
焙煎にんにくさんが説得力ある推測をしてくれると勝手に踏んでたんですが(泣 妄想を一発。

手ぶれONの場合、常時にせよ半押しからスタートにせよ
シャッターを全押しするまでのわずかな時間内ですが、
カメラの移動方向とは逆方向にCCDがシフトし続けているわけですよね。
画像の例のエッジ部分(猫の尻尾のグレーなど)をみると平行移動というより、
センサーシフト方式の手ぶれ補正では補い切れない回転運動をともなった動きの中で撮影された気がします。

被写体の動きにその原因の一部はあるとは感じますけど、無視しうるズレの範囲な気がします。

猫の動き(被写体ブレ)の「ズレ」に比べ、受光の中心である
CCDの手ぶれ補正の誤作動のわずかな動き(≒角度)のほうが
被写体の距離に応じて「ズレ」は拡大されていくわけです。

↑もしわかりすらければ、日本から真東に移動するとして、45度で進む[A]と、46度で進む[B]と、
目的地が遠ければ遠いほど、[A][B]到達点間の距離は広がる。。。
とかだとイメージしやすいかも? よけいこんがらがる??

DR拡張時、元画像[SideA]の露光時間が、[SideB]の倍(gintaroさんの数字を借りてます)
で生成される画像は「明るい(暗部の階調が残っている)」
[SideA]の露光時間の1/2である[SideB]で生成される画像は「暗い(明部の階調が残っている)」
その2点の露光時間差内でのズレの影響は露光時間の長い(暗部の階調が残っている=尻尾)の影響が大きく、
あのような画像になったような。。。フィーリングっす。

混合時のバランスも単純ではなさそうなので、あとはお手上げって感じですが。。。
誰かこのネタで面白く賢く膨らませてくれないかしら。 ぜんぶあて推量ですので。

※露光時間が1/90って「A」の話ですか?
「露光時間に対して4倍速の電子シャッターが合成用の低露出用に切られてるはず」
ってことは。。。頭がこんがらがってきました。

Satosidheさん、寝酒はほどほどに。。。

書込番号:9268206

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

実写ネタ(補正on)です。

書込番号:9275806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/20 17:13(1年以上前)

とりあえず、Satosidheさんみたいな天才的な適当カメラさばきをしなければDR拡大でもなんら問題なく普通に撮れるって事で、もうどうでもよくなった感はありますねw

俺的には一安心って感じです。


気がかりがあるとすれば、これを見た購入予定者が、
「えっずれるの?これじゃCX1と同じじゃん!」
って勘違いしなければいいって事くらいかな。

書込番号:9276330

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 18:31(1年以上前)

あ、「Satosidheさんみたいな天才的な適当カメラさばき」は禿げ上がるほど同意。

書込番号:9276679

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 19:09(1年以上前)

>もうどうでもよくなった感はありますねw

もうどうでもよくなったつうか、どうでもいいよねw
語りたがる人ほど。。。。おっとっとw

Satosidheさん、いつも検証・収拾、おつかれさまです。頭が下がりますm(_ _)m
Hispano-Suizaさんも。

書込番号:9276837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/20 19:35(1年以上前)

>実写ネタ(補正on)です。

これ店頭ですよね?
わりと派手に振り回してるようですが、店員や警備員に肩たたかれませんでした?
きっと周りから見たら超あやしかったと思いますよw

書込番号:9276957

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 22:24(1年以上前)

けっこう明るかったので、SS下げるために露出補正+しまくってます。見りゃわかるかと。
ですので普通に振ってるかんじです。 警備員さんには最初に声かけしましたw 

書込番号:9277850

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 22:42(1年以上前)

今気がつきましたけど、どーでもいい写真が混ざってますね orz

書込番号:9277960

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/20 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

出せた写真。DR400%

ひょっとしたら出てる?写真。DR400%

普通の流し撮り。DR100%

他でもやってる方は居られますが、意図的に出す方法は確立しましたよ。
NDをONにして1/30秒くらいで白い車(冷蔵車タイプのトラックは最適)を進行方向と逆に
流し撮りすればまぁまぁ分かりやすいのが出せると思います。
車の速度が速ければ流さず通り過ぎるのを、できればお尻が流れるように撮るだけです。
(MモードでISO100、DR400%にしておきます。)
本当にそうなのかの検証は正直難しいと思いますけれど^^;
マニュアルモードで流し撮りされる場合はフラッシュをONにしておくとF100fd方式に
なりますので、そちらで撮られるのが良いでしょう。

でもそれ以外の方法では「明らかに失敗写真」って状況以外普通にやってもそうそう
出ませんから、気にされずとも良いでしょう。


> Satosidheさんみたいな天才的な適当カメラさばきを
> 禿げ上がるほど同意。

ひでぇ!ww

あとざこつさん、消されたコメントも偶々拝見しましたが… ^m^;;
いや私はええんですけど、悪さはいけませんよ。

書込番号:9278178

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング