FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

FinePix F200EXRについての記事

2009/03/06 18:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

雑誌「特選街」の記事をお読みになって、どんなご感想を持たれましたか?

「聞いてどうするの?」というツッコミがごもっともな、しょ〜もない質問ですみません。

記事の中ではエポックメーキングな機種として、F700、F10なども挙げられていましたね。

書込番号:9201818

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/06 19:32(1年以上前)

人それぞれでしょうが、私はあてにしていません。

書込番号:9202121

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

プログラムオート6MとEXR−DR、EXRーSN

2009/03/05 22:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 fragranceさん
クチコミ投稿数:49件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

DRモード DR400%

Pモード6M DR400%

Pモード6M DR100%

SNモード DR100%

設定は ISOAUTO(800) DRAUTO(3枚目の写真を除く)です。
私のしょぼいノートパソコンでは1枚目と2枚目、3枚目と4枚目が同じに見えます。

同じ動作、結果であれば、Pモード6Mを常用としたいのですが、他のスレにあった、メーカー回答「Pモードを選択いただいた場合は、EXRモードの動作は致しません。」が頭に引っ掛かっています。

2週間ほど使った感じでは6MPとDRモードは同じような感じです。

EXRモードの動作とすべて同じではないが、一部分同じ動作(たとえばDRモード)をするという解釈でよろしいのでしょうか。カメラについては極めて無知ですが、教えていただける方がいらっしゃれば幸いです。よろしくおねがいします。

書込番号:9198289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 22:53(1年以上前)

ダイナミックレンジ拡大の効果がわかるようなシーンで撮り比べないと、そりゃ皆一緒に見えますよ。

書込番号:9198373

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/05 23:18(1年以上前)

fragranceさん

メーカーが教えてくれないとなると独自検証しかないんですが、
私の所感では仰るとおりだと思います。

少なくともDR200までは明確にDRモードでは挙動してくれますし、逆にISO1600では
明らかに暗部持ち上げのトーン処理で済ませています。
(ISO200まではDR400%でもフラッシュONにするとDR減らされますから分かりやすいです。)

問題はISO400からで、これがDRモードと通常モードのどちらになるかはシャッター速度と
感度を揃えた描写比較を、DRモード、Pモードフラッシュ有り/無しでするしか有りません。

私は面倒ですから誰か必要とする人が出るまで細かい検証してデータ取るなんて
煩わしいことせず「ぱっと見納得できる画質なら細けぇこと気にしない」なんですが、
とりあえず撮り比べてみました。

結果的にはISO400ではどうもフラッシュに拘わらずF100fd方式のようです。
ぱっと見明部から暗部までノイズ感を含めほとんど見分けが付かないんですけど、
なんとF100fd方式の法が解像感有るんですよ。そこくらいしか手がかりを感じませんでした。


夕日の逆光のようなもっとダイナミックなコントラストの場面では差が出るかも
しれませんが、お天気と相談ですねぇ。

書込番号:9198528

ナイスクチコミ!2


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2009/03/05 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SNモード

Pモード(6Mサイズ)

Pモード(12Mサイズ)をチビすなで縮小

Pモード(12Mサイズ)等倍

私もそのメーカーの回答が気になって、SNモードとPモード(6M)を撮り比べて等倍で見比べましたが、ほぼ同じ写りに見えました。

また、Pモード(12M)をパソコンで6Mサイズに縮小して比べると、上の二つとは明らかに異なるノイズ感でした。

自分的には、Pモード(6M)とSNモードはほぼ同じだという結論を出しました^^;
DRモードについてはよくわかりませんが・・・。

書込番号:9198575

ナイスクチコミ!2


スレ主 fragranceさん
クチコミ投稿数:49件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/05 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

6MP DR400%

DRモード DR400%

DRモード DR800%

焙煎にんにくさん

ありがとうございます。
作例が悪かったかもです。

昼の写真も見ていただけますか。
カメラが少し動いてしまいましたが・・・
1・2枚目はISO100、3枚目はISO200になりました。

書込番号:9198579

ナイスクチコミ!1


スレ主 fragranceさん
クチコミ投稿数:49件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/05 23:50(1年以上前)

Satosidheさん
thenteさん

>私は面倒ですから誰か必要とする人が出るまで細かい検証してデータ取るなんて
煩わしいことせず「ぱっと見納得できる画質なら細けぇこと気にしない」なんですが、



>自分的には、Pモード(6M)とSNモードはほぼ同じだという結論を出しました^^;

で頭の引っかかりが晴れた気がします。ありがとうございます。

ps EXR−AUTO結構使えます。

書込番号:9198728

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/06 01:04(1年以上前)

EXR各優先モードとPやMモードと差を感じなかったため
自身で撮影したサンプル画像を用意しメーカーに送ったところ
下記の様な回答を得ました。


■質疑1.「PやMモードと、EXRモード全体での画像に差がないように感じる。」

お客様もご承知の通り、EXRセンサーはフル画素で撮像して解像感を最大限に
引き出す「FineCaptureTechnology」と二つの画素を混合し、高感度時にでき
るだけ低ノイズの画像をつくる「PixelFusionTechnology」、そしてA面/B面
と異なる感度の画像を合成することでダイナミックレンジを広げる「DualCap
tureTechnology」の3つの撮像方式により、画像を作っています。

F200EXRの絵作りは、この3つの技術をベースに、各EXR優先モードを搭載して
おりますが各優先モードがそのまま3つの技術と直結しているものではありま
せん。

EXR優先モードは、それぞれ「高解像度優先」「高感度低ノイズ優先」「広ダ
イナミックレンジ優先」と、画質において最も優先したい軸(解像感・低ノイ
ズ・ダイナミックレンジ)を中心に、バランスをとるように、それぞれの条件
に最適な撮像方式を選択して絵作りを行います。

P,A,Mモードにおいては、それぞれの撮影条件によって撮像方式の選択も変
遷しますので、偶然、EXRの各優先モードと同じ設定になることはあり得ます。


■質疑2.「EXRオートモードには、SN優先モードでのD200やD400の画
 像が得られるのにSN優先モードでは、D選択が設定されてなく、D100固定に
 なっている。」

EXRオートの「高感度低ノイズ優先」では、そこから更に、コントラストの強
いシーンに対してそれを和らげる働きを加えようとして、ダイナミックレンジ
拡大も行うようになっています。

EXR選択の「高感度低ノイズ優先モード」は、特に高感度時の低ノイズを中心
とした絵作りを行うため、ダイナミックレンジは100%固定となっております。

このモードは、EXRオートよりも更に低ノイズの方向を重視した設定になる、
とお考えいただければと存じます。

ダイナミックレンジ拡大を必要としないシーンにおいては同等の画質になり
ます。


以上。


これらのことから、EXR-NSモードが画素混合処理画像ではなく、
また、EXR-DRモードが高低感度2画像合成画像でもないということがわかりました。

「優先」としているだけで、より高感度またはダイナミックレンジに軸を振った処理とのこと・・
画素混合や、画像合成での撮影は、どのモードでもその時の設定やシーン、被写体によって
カメラ側で判断し切り替わっているということのようです。

これらの処理はPやAやMでも同様に判断、処理されるため、
似た設定では似た画像が得られてしまうと言うことなのでしょう。

メーカーには、優先モードには、よりこれらが実感できるようなファームアップを・・と返信しましたが。

ですので、現状わたしは基本Pモード、場合によってEXR-DRやMモード、
時々EXR-Autoに切り替えて使用しています。


P.S.
このような質問にメーカーが真剣に取り合ってくれるとは思ってみませんでした。
F200EXR&ハニカムCCDEXRに力を入れているからでしょうか。
非常に好感が持てました。

ファームアップで、優先モードでは、その意図や概念がよりわかりやすい画質を、と
AF精度、制御の向上をと希望しました・・難しいかもですが。

書込番号:9199121

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/06 01:32(1年以上前)

>puradonさん 
>メーカーには、優先モードには、よりこれらが実感できるようなファームアップを・・と返信しましたが。

差が出にくいシーンでは差が出ないのが普通とおもいますが?
それを、「どんなシーンでもモードの差が判るような出力」を求めてるんでしょうか?

フィルタ処理系と勘違いしてませんか?

書込番号:9199221

ナイスクチコミ!2


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/06 01:43(1年以上前)

以前のレスでも同様の話をしましたが

高感度優先モードにはNR処理のかけ具合を、他モードと違った処理ができるのでは?
という意味です。

もう少し言えば、カメラ内撮影後処理の部分で可能かな?というところです。

わたしの感じるところでは、F200はNRが比較的弱めで解像感が十分に残っているので
高感度優先モードでは、もう少しノイズを目立たなくするNR設定にファームアップで
できるといいなと・・・希望的な観測です。

書込番号:9199255

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/06 01:58(1年以上前)

puradonさん

お疲れ様です。
PモードとSNモードでISO1600の写りの印象が少し違うのは、画像処理の方向性が
違うからであって、6Mの画像サイズであれば12Mからの縮小ほど差は出ないんですね。

私12Mサイズは最初から切ってますから、そこは気付きませんでした^^;

有益な情報、有り難うございます。

書込番号:9199295

ナイスクチコミ!1


スレ主 fragranceさん
クチコミ投稿数:49件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/06 23:44(1年以上前)

puradonさん

ありがとうございました。
もやもやの霧が晴れたような感じです。

そして
Satosidheさんのわかりやすいご示唆すごーく助かりました。

感謝です!

書込番号:9203689

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/07 00:34(1年以上前)

Satosidheさん
fragranceさん

こんばんは。

今回のF200では、様々設定と複数の信号処理技術によって、これを使いこなそうとすると
これまた各モードの微妙なしばりで混乱気味でした。

EXR-AutoにはフィルムシミュレーションがなくAutoにはそれがあったり
高感度画質は常に高感度低ノイズモードが優れてるのか?といえば、そう感じないことが多々あったり、
PmodeやMmodeとEXR各モードと得られる画質に何が違うのか理解に苦しんだり、
EXR-SNにはDレンジ設定がないのにEXR-AutoではSN-D200やD400があったりと。

さらに、当初、高感度画質に秀でたEXR画素混合はEXR-SNモードで
ダイナミックレンジに秀でた高低感度合成はEXR-DRなのだろうと思いこんでいたので
各モードで得られる画像にその差を明確に認識しづらいことから、
さらに混乱してましたのでメーカーに問い合わせした次第でした。

メーカーからの回答があったおかげでモードを選択しやすくなったと感じています。

参考にしていただけて良かったです。

書込番号:9204024

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:38件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

ぶっちゃけ、、、、、比べてどうですか??





今週末に旅行に出かけるのに使ってみたいのですが、
妻は買い換えるのに大反対!
その為、自分の貯金で購入しようか検討中です。


F100でも十分満足してます。
ですがF200の低ノイズ具合を見ていると今回の旅行にピッタリで、
使用してみたくて仕方ありません。


皆様のコメントやサンプルを拝見させて頂いていますが、
今一度、使用した感想をお聞かせ下さい。

書込番号:9194360

ナイスクチコミ!0


返信する
rikutiyanさん
クチコミ投稿数:31件

2009/03/05 09:56(1年以上前)

私も F100からF200に買換えました。ブラック塗装が変わり多少滑りにくくなったようです 。全体的にF100よりは何となく良い感じです。その他 画質に関しましては 多くの皆さんより作例が投稿されているので参照してください。F100の時は ISO800(オート)を上限として使用していましたが 今回は ISO1600(オート)上限で多用しています。

書込番号:9195136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/05 11:14(1年以上前)

こんにちわ。

F100からの買い替えの場合は、

1)ファームウエアが上がるのを待ってから買う
2)ハニカムEXRを搭載した新しいモデルが出るのを待ってから再検討

のどっちかがいいのではないでしょうか。どうやらポテンシャルは結構高いのですが、今の段階ではファームウエア的にこなれていない感想を持っています。

新しく購入するなら問題ないです。EXRモード Mサイズ ノイズ低減モードでバッチリです。しかしこれでF100に勝ててるとは言い切れないので・・・

書込番号:9195379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/05 14:41(1年以上前)

ノイズ低減モードがベストの設定とはもったいないですね。
ノイズだけに着目して評価すれば当然そうなるのでしょうけど。

ノイズの少なさ、1200万画素の高解像度、そしてダイナミックレンジの広さを感じるのはEXRオートが一番なのでしょうが、オートモードが故、それが撮影者の意図と一致するかどうかは別ですね。

書込番号:9196067

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/05 16:01(1年以上前)

rikutiyanさん、
おさるどんさん、
on the willowさん、

回答ありがとうございます。


ややもったいない気もするのですが、iso1600常用とダイナミックレンジ800%に魅力あります。

書込番号:9196342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/05 18:17(1年以上前)

あ、そうですね。EXRモード ISO800 Mサイズで、選べる3種のモードから選んで使うってのはどうでしょうかね? 今のところISO1600はちょっと抵抗あります・・・。ダイナミックレンジについては試していないのでよくわかりませんがF100をお持ちならいろいろ試せますね。

書込番号:9196808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/05 20:57(1年以上前)

奥さんが反対ならやめといた方が、、、
多少進化したとはいえ100も200もそこまで変わりませんって。
ipod nanoが新しくなった!みたいな感じで実際撮れる画質はそんな違わないんじゃないでしょうか、、、。
なら別の事にお金を使った方が。例えばカメラなら一眼のD40レンズキットとか。

書込番号:9197565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/05 21:50(1年以上前)

当機種
別機種

F200EXR

F100fd

F100fdと比べ、ちょっと使うのが楽しくなるカメラですよ。

ただし、普通の場面に使うのなら、基本的に画質はF100fdと何ら変わりはありません。
細かい仕様変更はありますが、限界性能が向上したF100fdだと思って良いと思います。

書込番号:9197898

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/05 21:58(1年以上前)

F100から買い増しです。
F200を買ったので、F100はそのうち手放すでしょう。
F30は迷っています。

書込番号:9197966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/05 22:08(1年以上前)

DR800なんかは感激ものですよ。F100fdでは撮れない画が撮れます。
高感度はF100fdではISO400までと思ってましたが、ISO800が安心して使えるようになりましたし。確実にランクアップしてます。
最初はモードの使い分けにに戸惑いましたが、とても楽しいカメラです。

書込番号:9198043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/06 12:03(1年以上前)

おさるどんさん、
2回目ありがとうございます。
ボーデンさん、
一眼はD90を使用してます。
エアー・フィッシュさん、
今から仕事さん、
こむぎおやじさん、

回答ありがとうございます。


明日から旅行なので電器屋に行って価格交渉でもしてみます。
値段がそぐわなければ購入を見送る事にします。

書込番号:9200433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/06 21:56(1年以上前)

購入しました。

都内の某電器屋(店名はサービス品を通常は付けないものなので他言しないで下さいと言われたので伏せます)で39800円、ポイント20%。
値段はこれ以上下げられないとの事なので、
サービス品にメーカー純正のバッテリーをつけてもらいました。


今日は3店舗の電器屋で価格交渉しました。
1店舗目、
まったくヤル気なし。
値引きの話をすると露骨に嫌そうな顔をされたので退散。
2店舗目、
ポイントでならサービス出来ると言われ保留。
3店舗目、
2店舗目の話をすると即決ならバッテリーも付けると言われココに決めました。


旅行後にサンプル載せさせて頂きます。

書込番号:9202870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/06 21:59(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
作例、楽しみにお待ちしてます。

書込番号:9202890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ノイズ感を何で観察しますか?

2009/03/04 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

ISO感度が高くなるにつれ、ノイズ感・ザラザラ感もしくはノッペリ感はありますが、これはパソコン画面で等倍表示にすれば簡単に確認できます。
しかし、テレビで見た際には気になりません。42インチのフルハイビジョンで見た時の感想です。
私の場合、テレビで写真を見るのがメインでパソコン画面ではあまり鑑賞しません。
皆様は、どのように鑑賞し、どのようなノイズが気になられるのでしょうか?

参考までにお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:9192848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 22:28(1年以上前)

光沢処理が施された液晶パネルで見ると、ザラザラ感が相殺されるような気がします。
ただ、鮮やか過ぎて不自然に見える場合もないことはないです。

書込番号:9193148

ナイスクチコミ!1


左兵衛さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/04 22:29(1年以上前)

フルハイビジョンと言っても解像度は1440×1080或いは1920×1080ですよね。
これよりも少ない画素数でもハイビジョンやフルハイビジョン対応などとして、売っている場合が多いです。市販されている最高級テレビでも200万画素程度にしか過ぎません。要するに縮小された画像(映像)を32インチとか42インチに拡大して再生しているのです。基本的にはインタレースでしょうし補間画像でしょう。
ノイズを極端に気にされる方は、A4など大きくプリントされるからでしょう。こうなるとテレビの画像とは違い、プリンターの性能も相乗して極端にノイズが目立ちます。または、パソコンモニターで等倍表示しているかでしょう。
私はパソコンのモニター解像度を1280×1024或いは1024×768程度まで落として、パソコン任せの縮小画像を見ています。1600×1200などで等倍表示するとデジ一でもノイズ感があります。

書込番号:9193151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 23:24(1年以上前)

左兵衛さんへ

縮小表示すると圧縮効果でノイズが目立たずきれいに見えると言いますね。

確かフルハイビジョンは縦が1080pixel、フルじゃないハイビジョンは縦が720pixelだったかな。
うちの少し古いHDビデオカメラが720pで、横は1280pixelで、横縦の比率16:9です。
シャープの32〜20型液晶テレビは1366x768で、これは厳密には16:9ではありませんが、それでも
ハイビジョンと呼んでますね。

書込番号:9193611

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

2009/03/05 00:10(1年以上前)

黒の奔流さん、左兵衛さん こんばんは。
実は、私もこれを買って最初に写したのが暗い被写体で、ISO感度が勝手に1600まで上がって写された絵をパソコンのモニターで確認し(鬼のような形相で・・・)、こりゃー使いもんにならんわと思ってしまいました。
まぁー、初期の期待値が大きかったせいもありますが。

しかし、設定を変更してISO感度をAUTO400にしたり、800で写してみたりしている内に妥協点が見えてきたような気がします。
日中の晴天時ならEXRオートでもかまわないような気がしますし、優先モードを変えてISO感度の設定をすれば、パソコン画面で拡大しても満足できる状態になります。

出力する媒体によってノイズの程度が変わってくると思うのですが、書き込みを見ているとその媒体が何かが書かれずに悪かったとかあるので、どのような場合にはISO感度を下げろとかの目安になるかなぁーと思って立ち上げたスレです。
このノイズとかの許容範囲は人によって変わってくるので、何が正しいとは言えませんし、正解はこれだとの指摘も難しいことも承知しておりますが、とりあえず、それはさておき、人様がどう考えているのかを聞いてみたいと考えております。

ちょっと話は変わりますが、SPモードだとISO感度の設定がAUTO固定ですね・・・・
(余談)

書込番号:9193954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/05 00:35(1年以上前)

Dreamloverさん へ

そうなんですよ。個人差がありますからね。
私も期待が大き過ぎて悩んでいます。

書込番号:9194091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/03/05 11:00(1年以上前)

デジカメで撮影された画像はきちんとキャリブレートされたデジタル接続のパソコンモニターで見るのが一番です。
私もフルHDのテレビ受像機でデジカメ画像を見たことがありますが、色合いや階調がが正確でなく、また我が家のTVはPCとはアナログ接続しかできないので解像感が劣ってみえました。
きちんとキャリブレートされたモニターできちんと調整されたデジカメ画像は感動するほどきれいに見えます。

書込番号:9195328

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

2009/03/05 12:46(1年以上前)

黒の奔流さん
コーミンさん
レスありがとうございます。
期待値が大きいので実際に使うとそのギャップ感に悩むかもしれません。
そういう意味では、アメリカのオバマ大統領みたいなものですかね。(笑)

コーミンさん
画面のキャリブレーションされておられるのですね。
その場合だと、お持ちになられている機種間の違いもわかりやすいでしょうね。
さて、コンデジの出力媒体として、メーカはどこに重きを置いてるのでしょうか?紙なのかテレビなのかパソコン画面なのか…
フジの場合、めいんはカメラ屋さんのプリントやパソコンでのプリントかもしれませんが、今後はデジタルフレームやフルハイビジョンがメインに据えているかもしれません。
その場合はキャリブレーションが出来ない場合があると思われます。
私は、一眼の場合は厳密に各機器の補正を行って鑑賞するのも面白いし、必要な場合も多いと感じます。
しかし、コンデジの場合出力媒体で一番大きいのはフルハイビジョンで、プリントで大きくてA4ぐらいだと思っています。
メーカが出力媒体を考えてノイズがこう減りました。とかのアナウンスでもあれば、消費者も悩まないで済むのにと考えています。

書込番号:9195708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/03/05 13:24(1年以上前)

Dreamloverさんへ

デジカメ画像をきちんと見るためにはモニターキャリブレーションは必須です。 モニターキャリブレーションツールは安いものでは1万円台で買えるものもあります。
現在、6年ほど前に買ったPC付属の安物モニターとナナオのモニターをマルチモニターで使用していますが、両方とも同じ条件でキャリブレートしており、正面から見る限りは全く同じ色調で見えます。 ただし斜めから見ると安物モニターは明らかに色が違ってしまいますが。

またプリンターのプロファイルも自分で作っており、モニターで見る透過光の画像とプリントで見る場合の反射光との違いはありますが、ほとんどモニターで見た通りの色合いで印刷できます。
デジ一眼とコンデジでは確かに画質に差があり等倍で見るとノイズ感とかディテイルには差がでると思いますが、JPEG画像でも適正な露出やWBで撮影し、撮影後に必要に応じてWBや階調を微調整すればモニターで全画像表示ではほとんど差のない画像になるはずです。
注文したF200は今日か明日には入手できるはずですが、高ISOで撮影しない限りかなり上質な画像が得られるのではないかと期待しています。

書込番号:9195837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

標準

夜景のダイナミックレンジ

2009/03/04 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

元画像(中央付近)

暗部補正1

暗部補正2

今春の注目機種ということで買い換えようか悩んでいます。
現在使用しているのは数年前に発売されたFinepixF30です。確か24800円で買った記憶があります。
メモ代わりに使っているので私の場合は特に広角が必要というわけではありません。
FinepixF30は画質も良く気に入っているのですが、手ぶれ補正がないのが唯一の不満です。
手ぶれ補正があれば、暗い場所でももっときれいに撮れるんじゃないかと思うのです。

夜景というほどでもありませんが、デパートの前で撮って来ました。
−2補正で撮って、後からフリーソフトで暗部補正してみました。
F200EXRで撮ると、デパートの内部は1枚目の明るさで撮れ、デパートの周辺部は3枚目か4枚目の明るさで、
ちょうど良い具合に撮れるでしょうか。ちょっと厳しい条件ですが、F200EXRならこんなにきれいに撮れるよと
納得させていただければと思います。それなら安心してF200EXRを買えるのですが。
よろしくお願いします。




書込番号:9192599

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 22:42(1年以上前)

今から仕事さんへ

リンク先は、ダイナミックレンジ優先800%で撮られたものでしょうか。
800%拡大がダイナミックレンジ8倍とすると、もっと細部まで見えて良い様に思うのです。
例えばこういう風に(ここまで撮れるとはさすがに思っていませんが)

あかるい夜〜中東正之氏
http://arcbody.cocolog-nifty.com/nakahigashi/


書込番号:9193269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/04 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

F200EXR ISO200

等倍トリミング

参考に夜景を貼ります。
SNモード、6Mピクセル、ISO200です。
これは三脚使用です。

書込番号:9193366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/04 23:00(1年以上前)

もっと明るい場所でないと無理と思います。

それと私は見た感じと同じ明るさになるのが好きなので
あまり明るくはしません。

書込番号:9193414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 23:00(1年以上前)

20090201αデビューさんへ

>http://mazda.yangotonaki.com/
「アドビ・ライトルームの達人さん」のホームページではないですか!
半年というのはデジカメ歴でフィルム歴はかなり長いらしいです。

ただ、普通にシャッターを押しただけで、こういう風に撮れるものではないことをまず理解してください。
デザイナーさんが写真撮られると、後から、いかようにも加工できるという良いお手本です。
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/

書込番号:9193419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 23:06(1年以上前)

エアー・フィッシュさんへ

なるほどきれいに撮れますね。
ライトアップされている建物はかなり良い結果を生むようです。
これが暗闇で、建物の中から灯りが漏れているという場合だったらどうだったか・・・
が私にとっては1番気になるところです。

書込番号:9193462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/04 23:10(1年以上前)

別機種

光源は月明かりと遠くの街灯のみ

リンク先のような写真は、ダイナミックレンジ1600%?(光量1倍、4倍、1/4倍の合成)以上が一般的ですねぇ。。
また、今から仕事さんの写真は露出補正なしなので、プラス側に振ればもう少し近い雰囲気の写真になるかもしれませんが、
いずれにせよライトアップなしの建物を明るく写すには、もっとシャッター速度を長くしないと難しいと思います。
サンプルだとISO100で30秒なんで、ISO1600でも2秒ぐらいは必要です。
黒の奔流さんの1枚目の写真が1/50秒、たとえ1秒で足りるとしても、50倍は必要ですね。。
(実際建物が好みの明るさになるように撮ってみればハッキリすると思います)
おそらく、後処理なしでそこまで撮れるカメラって、多分ないと思います…。

書込番号:9193491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 23:12(1年以上前)

黒の奔流さん,
アドビ・ライトルームの達人さん??

半年というのはデジカメ歴でフィルム歴はかなり長い??

価格コムではスカイカフェさんってお名前で、フィルム歴はなかったかと…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#8991665

ではでわ
失礼しました

書込番号:9193512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/04 23:14(1年以上前)

げっ、のんびりレスしてたら…。

とりあえず、薄明かりでこのレベルまで明るくするだけでも遠くの窓から漏れる灯りが
ぶっ飛んじゃってるのがお分かり頂けると思います。…やっぱムリでしょうねぇ。。

書込番号:9193524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 23:33(1年以上前)

へこみぷぅさん へ

やはり現実は厳しいようです。なかなか理想通りにはいきませんね。

へこみぷぅさん へ

手持ちで撮れるような短いシャッター速度ではやはり無理なんですね。
それにしてもS6000fdやりますね!

20090201αデビューさん へ

本当にカメラ触ってからわずか半年であれだけ撮れたら天才ですよ。
私の知ってるデザイン事務所だったら高給取れます。かなり年季が入ってますね。

書込番号:9193708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/04 23:51(1年以上前)

>黒の奔流さん

>例えばこういう風に(ここまで撮れるとはさすがに思っていませんが)
>あかるい夜〜中東正之氏

こういうことを言いたかったのですね。よくわかりました。
これただの長時間露光ですよね?バルブや長時間シャッター機能があればどんなカメラでも撮れますよ。
この作例は全然Dレンジは広くないですよ。ただ露出が高いだけ。

書き込みをみて思ったのですが、ダイナミックレンジと高感度を勘違いしてませんか?

書込番号:9193845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 00:03(1年以上前)

>黒の奔流さん

あと、最初書き込みの作例ですが、これ暗部補正ですか?ただの露出上げにしか見えないのですが。。。 
とりあえず、最初の写真と最後の写真をHDRソフトで露出合成すると、求めてる形に近づくとおもいます。

ちなみにF200EXRのDR拡大だと、最初に露出-2とかじゃなく普通に撮って、逆に画像編集で露出を下げることで最初の写真のように白トビを抑えた形(限界はありますが)に復元が可能になる技術です。

書込番号:9193919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/05 00:33(1年以上前)

焙煎にんにくさんへ

中東氏のは確かに長時間露光ですけど、ダイナミックレンジ800%だと、あんな手間のかかることを
しなくても、似たようなものが撮れるんじゃないかと思ったんです。もちろん手持ち撮影で。

最初書き込みの作例ですが、あれはガンマ補正です。
で、1と、3か4を足して割ってくれという、いわゆるHDR合成をF200EXRはカメラ内で調整してくれるのかと思って
質問したんです。どうも難しそうですね。


書込番号:9194082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 00:54(1年以上前)

>黒の奔流さん 
>ダイナミックレンジ800%だと、あんな手間のかかることをしなくても、似たようなものが撮れるんじゃないかと思ったんです。

長時間露光の時間を減らすことができるのは高感度性能です。
ダイナミックレンジとは別の話ですね。

>最初書き込みの作例ですが、あれはガンマ補正です。

ガンマ補正ではなく、トーンカーブがいじれるツールをつかうといいですよ。HDR合成と似たような効果をだせます。
ですが元画像が、これだけマイナス補正の画像だと暗い部分のせいで出来上がった画像はノイズがかなり目立って汚いでしょうね。
あらかじめ、Dレンジ拡張で露出高めで撮った写真から逆に下げる方法ならかなりキレイなHDR写真加工ができると思います。それができる唯一のコンデジがF200EXRです。

>で、1と、3か4を足して割ってくれという、いわゆるHDR合成をF200EXRはカメラ内で調整してくれるのかと思って質問したんです。どうも難しそうですね。

それはリコーのCXですね。

書込番号:9194205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/03/05 01:08(1年以上前)

焙煎にんにくさん へ
いろいろ教えていただきありがとうございます。

CX1も気になっていますがまだ発売前なので様子見です。
ただメーカーとしては富士フィルムさんは造りがしっかりしていて信頼できるので
同じような性能ならF200EXRかなと思います。

書込番号:9194268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/05 01:08(1年以上前)

> Dレンジ拡張で露出高めで撮った写真から逆に下げる方法ならかなりキレイなHDR写真加工ができると思います。

F200EXRはRAW現像に対応してませんから、Jpegで白トビしちゃったらどうにもなりませんよ。
ちょっと言葉だけではどういう手法かイメージが湧きにくいんですけども、これだけ明暗差があると、
さすがにムリじゃないでしょーか。。

ちなみに、F200EXRのDR拡大は、400%までは露光時間差を利用したHDR合成みたいなもんですよ。

書込番号:9194270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/05 01:11(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
また研究してみます。購入しましたらその時はご報告いたします。
それではおやすみなさい。

書込番号:9194277

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/05 01:18(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ダイナミックレンジ優先400%

暗部を持ち上げた物

トーンカーブの参考として

ダイナミックレンジ優先でDレンジ400%で撮影しておき、トーンカーブの使えるソフトで
暗部を持ち上げてやるのが一番ですよね。

街中ではないですが、夜景を撮影した物と、それを暗部持ち上げした物をアップしておきます。
ご参考になれば幸い。

書込番号:9194307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 01:29(1年以上前)

>へこみぷぅさん 
>F200EXRはRAW現像に対応してませんから、Jpegで白トビしちゃったらどうにもなりませんよ。

そんじょそこらの状況じゃ白トビしないのがこのカメラじゃないですか?
DRを最大まで拡大していれば、JPEGで見た目真っ白に見えても階調は残ってるとおもいますが?


>ちょっと言葉だけではどういう手法かイメージが湧きにくいんですけども、これだけ明暗差があると、
さすがにムリじゃないでしょーか。。

これだけ明暗差というのはスレ主さんの最初のサンプルですよね?この3枚目4枚目程度の明るさでこのカメラが白トビするとはおもえませんよ?


>ちなみに、F200EXRのDR拡大は、400%までは露光時間差を利用したHDR合成みたいなもんですよ。

原理はそうですね。ただ、JPG出力はいわゆるHDR作品のよいうな非現実的な感じではなく、あくまで階調を記録する方向だとおもうので、F200EXRの出力を元にHDR的な写真(明るいところと暗いところの明暗さが少ない)を作るのに適しているとおもいますが。

書込番号:9194355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 01:35(1年以上前)

>Satosidheさん
>トーンカーブの使えるソフトで暗部を持ち上げてやるのが一番ですよね。

一般的なデジカメでそれが定石だとおもいます。
F200EXRの場合は露出明るめで撮影しても明部がつぶれにくいのでその特性を利用しない手は無いと思います。要は、暗部を持ち上げと同時に明るい部分を押し下げる感じです。そうすることで他機種より暗部ノイズが少ないきれいな作品になるんじゃないかと。

書込番号:9194375

ナイスクチコミ!0


通如さん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/05 02:51(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

DR800% +2/3補正で手持ち限界に挑戦

DR800%+2/3をP.S.で暗部補正、もっといけそうだが現場の明るさでやめる

EXRフルオートで撮影したら、当然SNモードに。

AutoEXR(SN)を同様に補正。もっと上げると、どんどんノイズが増える。

↑[9194307]Satosidheさんと同じような事を偶然、
旧版PhotoShopを使用して処理した画像があったのでUPします。

暗部のみを(左1/2点)でグィッと持ち上げ、明部は直線に戻しました。

キタムラでL判プリントしたものをカミさん(普通のおばさん)に見せたら、
「最後のが一番良い」との事。

この程度のものでは、あまり皆さんの参考にならないと思いますが。

書込番号:9194525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

色はどっちがお好みですか?

2009/03/04 17:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 SORA+さん
クチコミ投稿数:90件 i-DOG開業奮闘記 

F100FDは絶対ブラックがいいと思っていました。
でもF200EXRが出るまでガマンして待ちました。

で、お店にブラックを買いに行ったら・・・

質感が少しF100FDとは違いますね。

シルバーが少しだけゴールドっぽくて、これもいいですね。
ブラックはF100FDに比べて少しグレーっぽくてツヤがありますね。

あ〜迷います。

あなたならどちらですか?

書込番号:9191342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/04 17:43(1年以上前)

個人的にはF100fdと違って真っ黒な感じではないし指紋が目立つのが好きじゃないので、
シルバーのシャンパンゴールド的な方がいいと思いました。
夏は熱をためにくいでしょうし。気持ちですが(^^;…

書込番号:9191494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/04 17:51(1年以上前)

ブラックを選びました、仰るようにブラックというよりグレーに近い色合いですね。

書込番号:9191528

ナイスクチコミ!0


8tonさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/03/04 18:07(1年以上前)

F100fdがシルバーだったので、F200はブラックにしょうと思っていました
店頭でF200のブラックを触ってみますと、F100とは触感が違うんです
表面処理は光沢仕上げだったんです
F100のザラザラ感を期待していましたが、指紋がつく感じでしたので
シルバーを買い求めました

書込番号:9191599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/04 19:04(1年以上前)

ややゴールド的なシルバーが好みですが、
黒じゃないと、ガラス面反射とか色々と実働上の不都合がありましたのでブラックです。

F100fdと違い、ツヤ出しクリアな表面なのでグリップ感がいいです。

書込番号:9191856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/04 19:28(1年以上前)

シルバーにしました。傷が付きにくいと考えました。(目立ちにくい、ですかね)

書込番号:9191965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/04 19:39(1年以上前)

両方買って、早く飽きた方を売ればいいのではないでしょうか?
授業料が少しかかりますが・・・

書込番号:9192016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/04 22:35(1年以上前)

F100fdは、ブラック。
F200EXRは、シルバーにしました。

書込番号:9193207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/04 22:42(1年以上前)

自分はブラックの方が良かったので、ブラックにしました。

シルバーの方が安っぽく感じてしまったのです。カタログはシルバーの方がよさそうに見えたのですが、実物を見たらブラックになりました。

書込番号:9193275

ナイスクチコミ!0


スレ主 SORA+さん
クチコミ投稿数:90件 i-DOG開業奮闘記 

2009/03/05 05:33(1年以上前)

なるほど、参考になりました。

皆さんありがとうございます!

書込番号:9194651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング