
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 33 | 2010年5月17日 18:55 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2010年5月11日 21:59 |
![]() |
12 | 25 | 2010年5月11日 16:40 |
![]() |
7 | 5 | 2010年5月11日 10:22 |
![]() |
0 | 8 | 2010年5月10日 18:57 |
![]() |
5 | 3 | 2010年5月9日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんこんにちは、いつも楽しく読ませて頂いてます。
F200EXRの書き込みと WX1の書き込みとをここ何日か読んでいたんのですが、どちらが良いのか結論が出ませんでした。
夜間得意の WX1に対してよくデジイチにも負けない画質と書いてあるF200EXRと実際のところどちらが満足度が高いのでしょうか?
用途は旅行でのスナップ、孫の撮影、それと趣味の骨董や家庭菜園などの記録にも使います。
WX1はフジのファンだろう方々からも絶賛されてますが、F200EXRより優れているのでしょうか?
どうかカメラに疎い老人にご教授ください。
0点

優れているところもあれば、そうでも無いところも有り...
それは用途によりますよ。
既に納得の様に夜間撮影用ならば、WX1の方が満足度は高いでしょうし、手振れ防止機能でもWX1の方が良いと思います。
単なる普段撮りならば、FinePix F200EXRの方が使い勝手が良いだろうし。
それと、FinePix F200EXRは在庫が無くなれば終わりですよ。
書込番号:11331000
0点

両機種とも持ってはいませんが、ここ価格.comの板では、夜景など光量が少ない場合はWX1が有利、昼間の撮影では、F200EXRがきれい…という評判ではないでしょうか。
夜間(室内を含む)での撮影と、昼間(主に屋外)での撮影とで、どちらが多いか(多いと思われるか)で決めても良いと思います。
私自身は、夜間や室内より、昼間の屋外での撮影の方が圧倒的に多いですが…。
書込番号:11331016
0点

昼、夜両使うならば、F200、夜をしっかり撮るならば、
WX1と思います。
書込番号:11331156
0点

F200ではなく、F100とWX1持ってますが
私の意見も上のお三方の同じです。
書込番号:11331219
0点

両方持っています、被写体は主に風景です。
基本的に昼は画質の良い FinPix F200EXR を使用し、夜景は画質よりも手振れの少ない SONY DSC-WX1 を昼夜使い分けています。
私には DSC-WX1 は小さすぎて構え難く、其れにおもちゃカメラの様な気がして昼間人前で取り出して構えるのは何だか気恥ずかしい按配で画質も良くありませんがね。
どちらもデジイチやネオデジのサブとして両機ともお散歩カメラ用として気軽に使っています。
書込番号:11331420
2点

みなさん短時間の間にこんなに沢山の書き込みありがとうございます。
ひとりひとりお礼したいところひとまとめですみません。
画質重視ならF200EXRとのご意見でやっぱりそうなのかと改めておもいました。
F200EXRで聞いてみたのはF200EXRが製造終わってもこの機種の後継機がまだ出てこないのでそれならコンデジで最も高画質と評判のいいこちらを今のうちに買っておかねばと考えてお尋ねしました。
富士フイルムから今後この100、200などのシリーズはもう出てこないのでしょうか?
それとも現行のF80EXRとかでもF200EXRより画質は上がっているのでしょうか?
カメラに詳しいみなさんはどうお思いでしょうか。
書込番号:11331771
0点

こんにちは。初投稿です。お手柔らかに、お願いいたします。
8年ぶりのデジカメ買い替えで、WX1を今年買いました。デジカメ2台目で、最初のはサイバーショットDSC-P9、4万画素でした。あまりの進化にびっくりで、いろいろいじって撮影してみましたが、晴れている屋外での色の出方がときどき思ったものと違っていて、あと、お花の色の出方がいまいちな気がして、クチコミなどを読んで、FinePix F200EXRを買い足してみました。
2台もちあるいて、晴れた屋外やら、夜景、室内、人物、お花とか、機会を見つけては、設定をいろいろいじりながら、撮り比べをしている最中です。
写真はずぶの素人で、今回、買い替えをするまでは、旅行に出たときにスナップや風景を撮るくらいでした。
どっちかひとつに絞って、残りは処分しようと思っていたのですが、どちらも、一長一短で、まだ決めかねてます。
以下素人の感想です。
WX1-いいところ
デザイン、コンパクトで携帯するのに便利。起動がはやい。
液晶も見やすい。カメラ本体が小さいわりに、頑丈にできてる。
ピントがとてもよくあって、シャープな写真が簡単に撮れる。
発色も結構ナチュラルな感じで、自然。
暗いところではほんとにきれいな写真が手持ちで簡単にとれる。
WX1-いまいちなところ
お花の写真が、いまひとつ発色が弱いかんじ。とくに葉っぱとか、茎のグリーン。
室内で撮ると、光によって黄色っぽさが残る。
晴天の戸外で、なかなか思ったように撮れず、設定をいろいろ変えるのがけっこうフラストレーションになる。
森林や緑の多いところや、快晴の午後に植物やお花をバックに撮った写真が、
なぜかいまいちな色でときどきショックをうける。
F200EXR-いいところ
緑の発色がものすごーく、綺麗。お花をとると、感動する。
美肌モードがすごくいい。室内でポートレートのようなスナップを撮ると、ほんとに人肌がきれいでこれだけで、このカメラは手放せない。
屋外のスナップも自然な感じの写りで好感。へんなストレスを感じない。
F200EXRのいまいちなところ
WX1とくらべないと、たぶんわからないけど、ピントが全体的にいまいち甘いかんじがする。
WX1は、はっとするくらいシャープなうつりだけど、F200EXRはまあ、普通なかんじ。
あと、みなさん言われてることですが、晴天の屋外の写真はWX1の見た目に近い色にくらべて、F200EXRのは(v1.20)うっすら青っぽい。でも比べて見なければ、まったく気がつかないと思う。それと、カメラのつくりが、ちょっとやわなかんじで、取り扱いに気を使ってます。
というかんじで、どっちもとてもいいカメラなので、一本に絞るのは、むずかしい。でも、旅行に2台もってはいかないだろうし、どっちを持っていこうか、しばらく両方使ってみて、どっちをより多く使ったかによって、決めようかと思ってます。
長々と失礼しました。
書込番号:11331773
7点

参考になるかどうかわかりませんが・・・
昨秋にWX1を評判を聞いて購入、確かに夜景に関しては無敵ですね。それは納得しました。でも、ここの掲示板で評判のとおり、私の感想も、昼間の写真はちょっと期待はずれ、紅葉の撮影にチャレンジしましたが今ひとつ、いやふたつぐらい・・・。
最近価格の下がったF200EXRを購入し、こちらは夜景もしっかりしていますし、昼間の画質にも満足しています。特に、子供と公園に行った時に撮っている風景写真、空の青もとてもきれいに撮れていて、久しぶりに満足カメラ。
所有のF30の後継機種を探し続け、期待してF100も買いましたがしかし”若干”期待はずれで、そのためにWX1に手を出し、夜景には皆さんのとおりとても満足、しかし、カメラとしては、ダイナミックレンジの不足でしょうか?それとも画処理のせい?総合力ではWX1よりF200EXRを押します。(個人の意見ですが)
あ、WX1は、ズーム時の解像感もちょっと悪い気がしています。これは私の固体のせい?それとも、やはりF2.4〜F5.9というレンズのせい?
書込番号:11331921
1点

ロードデンドロンさんこんばんわ
知りたかった違いを事細かく書き込んで頂きまして本当にありがとうございました。
WX1がF200EXRと比べてピントがとてもよくあって、シャープな写真が簡単に撮れるとは意外でした。
F200EXRは反面、発色がきれいなんですね。
ということは撮影で設定とかみなさんのように上手くできない私の場合、ピントがよく合うWX1で撮って後で色の補正などすればいいのかも?しれない??
今までの失敗で多いのが手振れで、撮ったその場では小さなモニター見てきれいに撮れてると思っていても後でパソコンに取り込んでみると手振れでひどかったり、ボンヤリとピントが合って無かったりとすることに悩まされていました。
色がきれいに出るF200EXRも大変魅力的ですが、皆さんと違いカメラ撮影のスキルの低い私の場合、どうやらF200EXRよりWX1がいいのかもしれません。
ktchild07さんこんばんわ
ここまで書いて投稿しようと思っていたらまたアドバイスいただいたようでありがとうございます。
F200EXRを押しますとのご意見ですか… 悩みますね。^^;;
書込番号:11332018
0点

酒浸りの おっさん さん、こんばんは。
F30を所有していて、最近F200を買い増ししました。
こんな所も参考にされたと思いますが・・・
↓
http://www.gizmodo.jp/2009/08/dsc-wx1n.html
私も随分WX1と悩んだのですが、以下の点でF200にしました。
1.WXの方が暗所に強いと言われているが、自分の使い勝手として、
それほど暗所撮影する頻度が少ない。
むしろ室内撮影で定評のFシリーズ(F200)の方が使い勝手に
あっている。
2.記録媒体にSDが使えない。
3.日中撮影の出来映え。
自分にはFのプリントアウト時の素晴らしさが良かった。
なとです。
是非、ご自分の用途(考え方の整理)やご自身の○×表を作られたら良いと思います。
追伸
F200の後継機種は出ると思いますよ(F80とは別ライン?なので・・)。
ただWXもF200も、既に流通在庫しか無いはずなので、入手が難しくなっている
と思います。
書込番号:11332339
0点


私は、F200を父に1台買い、
自分にもやっぱり1台買いましたが
価格の推移、出展店舗をみていると
1ヶ月遅いような気がします。
F31はオークションでも加熱しましたが
F200はそれほどではありませんよね
所詮、デジモノは2年サイクルと
みなさん言われていますので、
ここまできたら
待つのも手かもしれませんね。
F200
すでに発売から1年以上経っていますし。
書込番号:11332444
0点

酒浸りのおっさん、こんにちは。
ほんとに悩みますよね。いろんなレビューを読んでも、実際に自分で使ってみないとわからないですし。
私には、カメラのデザイン、コンパクトさなどは、WX1のほうが好みなのですが、肝心のきれいなお花や植物の発色や露出やWB設定のわずらわしさから、しばらくWX1を持ち歩くのが嫌になってしまったときがありました。
で、F200EXRを買い足して、比べてみたのですが、そうすると、結構WX1の良いところもわかってきまして、今は2台持ち歩いて比べています。
手ぶれに関しては、WX1はとても小さいので、手の小さめな私でも、2秒タイマーを使ったりして、手ぶれを少なくするようにしてます。私の相方は手が大きいので、WX1で普通にシャッターを押すとたまに、手ぶれさせてしまうことがありますので、その点では、F200EXRのほうがしっかり持てるかんじです。今のところ、F200EXRでは、2秒タイマーをつかわなくても、普通にシャッターを押して、手ぶれはほとんどしてません。手ぶれ防止はONにしてます。
ピントのことは、ほんとに同じシーンを2台で撮り比べてPCで見なければ、違いには気がつきませんでしたので、F200EXRでも心配することはないと思います。
WX1はレンガの建物などを晴れの日にとったとき、とてもきれいに撮れました。F200EXRは心持ち、青っぽくなる癖のため、レンガのきれいな赤褐色が薄れて、古びた感じに写るなど、WX1の良さも再認識しました。
でも、どちらもほんといいカメラです。
書込番号:11332475
1点

嫁用にIXY DIGITAL 930 ISを所持していますが、
自分用にもデジカメが欲しくなり、目下物色中です^^;
で、比較的最近の機種を所持している友人に借りて、このGWを利用して撮り比べしていました。
あくまで短時間使用での比較なので、参考にならないかも知れませんが・・・
私の場合「オートでサクっと撮れるもの」を重視。
その観点で、気になった点。
F200
・けっこうブレた(失敗作)画像が多い。
・暗い場所では全くダメ(IXYより写らないオート性能)
・EXRの作動音が常時しているのも気になるといえば気になる。
・電池がびっくりするくらい早く減る。
WX1
・男性の手には少し小さすぎかも。
・黒つぶれ?解像度不足?(遠方や人物の髪の毛など暗い部分がベトっとした感じに写る)
画質に関して、良し悪しは素人なので分かりませんが、
日中の画ではF200、夜間ならWX1。
ちなみに、IXYは、F200とWX1の中間的な感じ。
オートで、ISOとか絞りとか同じではないので、比較になるか分かりませんが、ほぼ同じ場所で撮った画像を一応載せておきます(注・約半分にリサイズしてあります)。
書込番号:11332537
1点


リサイズする時にExifが消えてしまったので、
再度、トリミングしたものを載せます。
※何分トリミングをUPするのは初めてなので上手く載せられなくてもご容赦下さい。
書込番号:11332928
0点

みなさんこんばんわ
もう充分アドバイス頂いたので閉めようと思っていたところまた短時間の間にこんなに沢山の書き込みありがとうございました。
VOL854さんこんばんわ
F200の前にF30も所有されてたとはフジにはお詳しいようですね。
F200の後継機種は出るとなるとそれも楽しみです。
ロードデンドロンさん再度の書き込みありがとうございます。
レンガの建物だと逆にWX1がきれいだとはほんとに悩みますよね
ロードデンドロンさんのように2丁使いできるのが羨ましくおもいます。
2秒タイマーのテクは私も今度試してみます。
おちゃめな好青年さんこんばんわ
F200EXRの電池がびっくりするくらい早く減るとは初めて知りました。
またブレて失敗画像が多いとはこれまた意外です。
IXY 930 ISとWX1の比較画像見るとWX1がきれいな写りなのと同時に写り方もかなり違いますね。
投稿ありがとうございました。
書込番号:11332952
0点

運河亭さんこんばんわ
>所詮、デジモノは2年サイクルと
みなさん言われていますので、
ここまできたら
待つのも手かもしれませんね。
2年サイクルとは参考になりました。
書込番号:11332989
0点

今日買い物の途中に急いで、近くの建物を撮ってみました。いま見ると倍率とか、そろってませんが(すみません)、建物の色合いの違いが見えると思います。
こうして比べなければ気がつかない程度なのですが、WX1のほうが、建物や道路の色合いは見た目に近く、自然でした。F200EXRのほうは、レンガ色のフレッシュさが少し落ちて、建物が古びた感じが若干します。
F200EXRは何のモードで撮ったのか忘れてしまいました。すみません。どちらかのAutoだったような。でも、空の青さはF200EXRのほうが色が濃くてきれいですね。WX1のほうは明るいかんじです。この写真に関しては、私はWX1のほうが好きです。(WX1の写真はリサイズしてあります。露出の補正なし、AWBです。)
ピントは両方ともいいと私は思います。両方とも、普通にシャッターを押して撮りました。
ご参考までに。
書込番号:11333552
0点

酒浸りの おっさん さん、
> F200EXRの電池がびっくりするくらい早く減るとは初めて知りました。
これは、EXR AUTO モードで使った場合の話だと思います。このモードだと、
常時オートフォーカスを駆動するので、電池が早く減るのです。
EXR DR モードなどでの通常使用では、私としてはあまり問題を感じませんです。
書込番号:11334300
1点

バッテリーの重さ/本体の重さ/スペック上の撮影枚数(重さは実測):
F200EXR : 18g/175g/230枚
WX1 : 27g/120g/350枚
バッテリーの重さと撮影枚数は比例してますね。EXRオートはまったく使いませんが、もちが良くはない印象です。
ところで、F200EXRの後継機は出なさそう、という意見がこの板の趨勢のような?微妙な画質差を市場は評価してくれなくて、最後には値崩れ…のようにも感じられました。ウリの高感度性能やダイナミックレンジも裏面CMOSや連写合成機能の登場で、この路線の継続はなかなか難しそうな感じはします…。
なので、酒浸りの おっさんが、画質の細かいトコロが気になるマニアな人であれば、急いでF200EXRを買った方が良いと思います。本来WX1とは格(っていうかコスト)の違うカメラのような感じがします。ただ、軽くポケットに入って、色んな状況で頼りになるのはWX1だったり。
書込番号:11335868
1点

F200EXRのEXRオート若しくはコンティニュアスAFを全く使わずの撮影スタイルですが、400〜500枚程度は撮れてます。
書込番号:11336600
1点

みなさんこんばんわ
またまた山の書き込みありがとうございました。
ロードデンドロンさんの比較の投稿は本当に参考になります ありがとうございます。
レンガの建物はF200EXRの落ち着いた描写も悪くはありませんけどWX1 Autoの元気いっぱいの画像は気持ち良い見え方ですね。
どちらも文句つけるようなところは感じません。
よこをさんこんばんわ
EXR AUTO モードで使った場合電池が早く減るんですか了解です。^^
忘れようにも憶えられないさんこんばんわ
表にしていただいてありがとうございます。230枚も撮れれば充分です。
画質の細かいトコロが気になるマニアではない^^;;とはおもいますけどF200EXRは魅力ありますね。
こむぎおやじさん補足をありがとうございます。
どちらも魅力いっぱいで優柔不断な私には決断が難しいところです。
書込番号:11341751
0点

ロードデンドロンさんの昼間の建物の写真を見ると、やはりF200の方が写りはいいと思いました。
WX1はなんだか、どんよりしたシャキっとしない画質です。
色合いは好き好きなので、何とも言えませんが、私は緑の発色はF200の方が好きですね。
WX1は木の緑の葉っぱがべたっとしてつぶれ気味です。
忘れようにも憶えられないさんがいうように(昼間の)画質では格の違いがあると感じました。
最近のソニーはこの辺が少し改善されているのではないでしょうか?
書込番号:11344171
3点

>ロードデンドロンさんの昼間の建物の写真を見ると、やはりF200の方が写りはいいと思いました。
ロードデンドロンさんご自身はWX1の写真の方が好きとおっしゃるように、好きずきなのですが、わたしも件のWX1の作例は、(「どんより」とは思いませんが)不自然さが気になりました。ここら辺はボリュームゾーンを狙って明るめでシャープ感の強い画づくりをする普及機と、売れ行きとマニアの圧力との狭間に悩む中級機(苦笑)との、格の違いかと思います。もっとも、F200EXRも頑固に青味を帯びるし、所詮コンデジの画質感に思えるので、やっぱりGRDやLX3のような、デザイン上のプレミアム感が欲しいです … けどそれも商売になりにくくて一眼人気、というのがいまの流れでしょうか。
あと、ちょっと補足ですが、WX1は明るい場所ではオーバー目になるのでマイナス補正が吉なのと、件の作例で日陰になっている壁などが、不自然に明るくベタっとした感じなのは、デフォルトでDRO(暗部補正)がオンになっているためだと思います。WX1も、特長が明確で、EXRモード切り替え並に使いこなし甲斐のある(笑)カメラなのですが、こっちも直系の後継機が出ないですね…。わたしは人気の高倍率より、明るいレンズの方が日常にはだんぜん役に立つと思うけど、まあ人それぞれ。
書込番号:11345623
0点

WX1はシャープネス強め、ノイズリダクションも強めです。作例からするとWX1のほうがピントが合っているというのはシャープネスを強めにかけることで、輪郭を浮き立たせているためにバッチリとピントが合っているように感じることもその一因です。またノイズリダクションを強めにすることで、ノイズのない、きれいと感じる画像を得られます。ノイズリダクションを強めることでパッと見た感じはきれいに見えますが、逆に解像度を犠牲にしているところがあります。いわゆるノッペリと感じると言われる所以ですね。解像度を犠牲にするくらいなら、ノイズが多くてもかまわないと感じる人もたくさんいます。
いずれにせよ、人それぞれの感じ方の違いですので、結局はご自分で好みの画像を判断されるしかないと思います。
書込番号:11348225
1点

解決済なので手短に。
ことさらWX1を擁護するつもりはないのですが、WX1は、シャープネスとノイズリダクションが強い普及機、と簡単には片付けられない不思議なカメラです。昼間の不自然さは何だったの?みたいな。添付作例は露出オートなので、レンズの明るさが違うせいでISOが揃ってませんが、雰囲気は伝わるでしょうか。。
書込番号:11350012
1点

みなさん、こんにちは。大変、興味深いディスカッション、いろいろ勉強になります。
私には、どこを見れば、画質とか、解像度とかの違いがわかるのか、まださっぱりです。ピントがあって、色があってれば、いい写真、くらいのレベルです。
忘れようにも覚えられないさん、興味深い比較写真、見させていただきました。やっぱり、F200EXRは緑がきれいですね。
それに、このお写真では、F200EXRのほうも赤い色がきれいに出ていていいですね。これは、普通のAutoで撮られたのですか? スレをお借りしてすみませんが、今まで、ほとんどおまかせ状態で撮っていたので、少し、工夫をしてみようか、と思ってるので、参考にさせていただければと思います。
書込番号:11350123
0点

みなさんこんばんわ
また知らない間に書き込み伸びていているようでありがとうございます。
ここからはくどくなるので目の止まった書き込みだけに書かせて頂きますことをお許しください。
忘れようにも憶えられないさん分り易い投稿ありがとうございます。
F200EXRとノイズ感でWX1が優秀そうですね。ノイズリダクションが強くても充分にきれいでWX1が良く見えます。
私はロードデンドロンさんの作例の事もありほぼWX1購入で決まりです。
書込番号:11351917
1点

ロードデンドロンさん、こんばんは。とても感性の鋭い方だと思いました。おかげでわたしも納得です。。
>これは、普通のAutoで撮られたのですか?
FinePix Viewer で調べてみると、シーンモードの「花の接写」でした。いまだかつてシーンモードを使ったのはこれっきりなのですが、「花」なので、色は派手になりそうですね。
実はWX1の「料理」モードを試したくて、比較用のF200EXRにそれがなかったので、何となく近そうなのを選んだのでした…。いま実機で確認すると、 「料理」モードは確かにオーバー(白っちゃける)傾向で、普通のPモードのほうが良い感じです。色合い自体は、画像ソフトでちょっとコントラストを上げてみれば、(地味かも知れませんが)実物にかなり近いです。比較作例としてはお粗末でした。。
酒浸りの おっさん、こんばんは。(呼びすてにしているみたいですけど、ちゃんと「さん」付けです…。)
>F200EXRとノイズ感でWX1が優秀そうですね。
上げた作例はISOが一段違いますが、WX1の暗所ノイズは同一ISOで少なくとも同等、レンズが明るい分低感度が使える、という印象です。この「同等」の意味ですが、ディテールも保持していて、F200EXRに比べてノイズリダクションがきついとは思いません。「手持ち夜景」なら更に低ノイズで、質感も良いです。これで昼間の写真でF200EXRに優るようなら、両方持っている必要はないのですが。。
書込番号:11353904
1点

酒浸りの おっさん、
WX1はやっぱり、楽しいカメラです。(F200EXRのスレで他機を宣伝してるみたいで、すみません) 外出したときや、旅行先であまり時間のないときでも、さっと出して、きれいに早く撮れますから。
室内(美術館とか水族館みたいなところ)などでは、たいてい、おまかせAUTOで見たままに近い色が出て、満足です。戸外では、Pモードで露出をマイナスにしておいて、あとは、WBをかえてみたりしています。太陽光にすると、花をとるとき、葉っぱの色が結構いいかんじです。
でもやはり、一番の課題が戸外での風景などでの緑の発色と、あと濃い紫系の花の色(紫のパンジーなど)が、私の好みでないということがわかってきました。これは、F200EXRのほうが奇麗な色がでます。
忘れようにも憶えられないさん、
ご親切に、ありがとうございました。F200EXRの花の接写、今度ぜひ試してみます。あと、WX1にもいろんなシーンモードがあるんですね。私も時間を見つけて、いろいろと試してみます。ありがとうございました。
書込番号:11356550
1点

もう終わっているスレなのに書き込みましてすみませんが、WX1の板で
アップされているサンプルをみてきました。
私がWX1の方がシャキっとしない画質に見えたのは、色乗りが薄いから
だったんですね。
昼間でもフラッシュを使うと、見違えるほど画質がアップする裏技が
紹介されていました。不思議なカメラです。
小さくて軽いし、夜間もフラッシュなしでも充分な画質となると、昼間
はできるだけフラッシュを焚いて撮れば、欠点も改善される感じです。
面白い機種ですね。
書込番号:11358975
1点

花酔いさん、
WX1のスレッド、見てきました。びっくりです。今度試してみます。情報、ありがとうございます。
結局、私はF200EXRとWX1の両方を持ってあるいて、状況によって使い分けることで落ち着きそうです。
日中の風景はやはりF200EXRのほうが印象深い写真が撮れて、楽しいです。
片や、夜の写真や室内でのビデオはWX1がすばらしい活躍をしてくれました。
クチコミのおかげで、コンデジをより楽しんでます。
書込番号:11372441
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆様の口コミによってこの機種を購入させて頂きました。
先日、初めて撮影し自分では気に入っているのですが、家にてプリンター(キャノンMP500)でプリントしてみたのですが日付が入らなかったのですが、どの様にしたら入るのでしょうか?
何か設定の仕方が悪いのでしょうか?
どなたかご存知のかたご教授お願い致します。
0点

ぼくちゃん.さん初めまして。早速の返答有難うございます。
日付ソフトと言うのはカメラを購入した時に付いて来た物でしょうか?
当方、パソコンを持っていないのですが…大丈夫なのでしょうか?
余りにも無知な者ですみません。
書込番号:11348265
0点

こんばんは。
おそらくPICT BRIDGEによるダイレクトプリントかと思われますが、下記の取説を読まれて勉強してください。
http://fujifilm.jp/support/pdf/digitalcamera/manual/ff_finepixf200exr_mn_j100.pdf
ヒント:P69
書込番号:11348279
1点

がんばれ!トキナーさん、初めまして。早速の返答有難うございます。
とりあえず、撮ったものをSDカードに取り入れプリンターに差し込みプリントしてみたのですが、同胞されていたケーブルを繋いでプリントした方が良いのでしょうか?
無知ですが、宜しくお願いいたします。
書込番号:11348345
0点

>当方、パソコンを持っていないのですが
失礼しました。
USBケーブルでカメラとプリンター接続後にカメラ本体液晶モニターにて、プリントしたい画像選択と枚数を決定したと思われますが、この画面のときに「DISP/BACK]ボタンを押すと日付けありプリントを設定します。
書込番号:11348353
1点

あら、入れ違い(汗)。
>撮ったものをSDカードに取り入れプリンターに差し込みプリントしてみたのですが
となるとプリンター側で設定できるかです。
ちょっと調べてきます。
書込番号:11348386
0点

がんばれ!トキナーさん、続けてのご返答有難うございます。言われました通りにしましたら日付が入りました!!SDカードの件わかりましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:11348452
0点

付属のソフトのEasy photo printからパソコンを使って日付ありプリントの設定はできますが、SDカードからダイレクトプリントではトリミングができるだけで無理なようです。
パソコンがないとなると先ほど日付ありプリントが出来たUSBケーブルを使ってカメラとプリンターを接続する方法しかないようです。
いずれにしてもSDHCに対応していないプリンターですから、ダイレクトプリントでも多種多用な設定ができる複合プリンターの買い換えも一つの解決方法かもしれません。
書込番号:11348556
1点

がんばれ!トキナーさん、色々と調べて頂いて有難うございます。
今のところケーブルでも日付が入れられたので大満足です。
また、SDHCカードにも非対応と言う事なのでプリンターが壊れた時に参考にさせて頂きます。これで大切な思い出の日付が入れる事が出来、これからの撮影が楽しみになりました。助けて頂いて感謝致します。また、何かありましたらお助け下さいm(__)m
書込番号:11348698
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11068441/
以前、コチラで質問していました。
その後、色々と自分なりに使って見るのですが、どうしても画像が暗い感じがします。
天気のせいなのか…カメラの設定なのか…上手く撮りたい物が暗い感じです。
露出の設定も、以前、教えて頂いた通りにやってるのですが…暗い感じです。
フラッシュを使っても「暗いかな…」と…。
室内で撮影すると余計に暗い感じです。
皆さんのような綺麗な写真が取れません・・・。
0点

一度、差しさわりの無いものを撮影して、ココに貼り付けて見られてはいかがでしょうか。
余計な加工をしなくても済むように2M(1600x1200)で撮影して・・・
書込番号:11286538
0点

花とオジさん
ありがとうございます。
今、手元にカメラが無いので帰ってから写真載せて見ます。
普通のモードで撮って貼り付ければいいのでしょうか?
書込番号:11286552
0点

加工しなければExif情報が壊れる事はありませんので、シャッター速度や絞り値、露出補正値等は貼り付けられた写真から分かります。
後は、何モードで撮った等、簡単な説明を書かれればいいと思います。
書込番号:11286589
0点

以前、ヨドバシで試写(店内)してみたけど、全体的にアンダーっぽく写ってましたよ。
晴れた野外なら別だけど、室内はあんまり得意じゃない印象だったなあ。
フィルム調というのか、そう言うのを意識したフジの作りらしいけど。
書込番号:11286597
2点

花とオジさん、vr6bisさん
ありがとうございます。
撮ったものをUPするので、その時はまたお願いします。
あと、EXRオートで露出を変更する事は出来るのでしょうか?
書込番号:11286657
0点

F200は操作した事がありませんが、
露出補正ボタンを押して見れば、操作可能かどうか分かると思います。
操作不可の場合は、その旨、メッセージか音が出ると思います。
書込番号:11286702
0点

>EXRオートで露出を変更する事は出来るのでしょうか?
所有しています
今のところやり方はわかりません
Mモードではもちろん出来ます。
Pと絞り優先 でも可。
書込番号:11287102
1点

ダイナミックレンジ優先で使っていますが、露出補正は十字キーの上側を押せば設定できます。
EXRオートにしてみましたが、露出補正ボタンを押しても露出補正の表示が出て来ませんので
露出補正は出来ないと思います。
書込番号:11287237
0点

・Pモード、記録サイズはM、ISOはAUTO800 を普段使いとして
・平均測光モードに変更し
・暗いと思ったら露出補正で調整
・発色に不満があるときはフィルムシミュレーションをベルビアに
・EXRオートは状況に悩んだ時等に使う
という感じではいかがでしょうか? 各社、各機種ともにですがフルオートでは
思い通りの撮影なんて出来ません。
フジの場合、暗めというか明るいところを真っ白にしないようにチューニングされてます。
そのため写そうとする場面に空とか明るい所が多いと、それ以外は暗く写ります。
メーカーにより、癖が違いますからそれに合わせた使い方をしないと使いづらいですよね。
書込番号:11287482
1点

かんころもち2001さん始めまして、かんころもち2001さんの以前のレスでやっとカメラの事わかりだした者です。
私はオートで押すだけしかした事がなかったので、露出ってなに?状態、EXRオートも使いませんでした。(赤いカメラオートのみ)
まあF420からの買い替えなのでこれでもとっても満足でした。
しかしいろいろなF200EXRの写真を見てどうしてもきれいな写真が撮りたくなって、こちらのサイトでいろいろ見て試しましたが、どうしてもうまく行かなかったのですが、かんころもち2001さんが立てたレスの回答でとってもうまくいくようになり、楽しくって勉強もする気になりました。
お勉強材料としては一番解説書がいいと思いますが、CDではどうでしょう?
私は開けてませんが、F31fdを手に入れたのでその説明書で勉強しています。
フジにCDの文書化があるか調べていませんが多分あると思うので取り寄せたり、CDを印刷してもいいと思います。
覚えるととっても楽しいですよ。
写真はリサイズのみしてます。
書込番号:11288959
0点

花とオジさん、じじかめさん、こむぎおやじさん、7star39さん
ありがとうございます。
一度、撮った写真を貼ろうと思うのですが、貼れないです…。
JPEGをデスクトップからアップしようよ思ってやってるんですが…
エラーがでちゃいます…。
書込番号:11289036
0点

画像のUP、何故かできませんね。
私も昨晩からUPできなくなってます。
書込番号:11289132
0点

そうなんです。
画像が貼れません。
じじかめさんなんかは貼っているのに・・・
まぁ、貼れるようになってからでもいいのでは?。
明日とか明後日とか・・・
1時間毎にチェックしてたら寝られませんものね。(今夜は寝かさないぞ!)
書込番号:11289270
0点

http://vmax.sakura.ne.jp/digicame/910IS/F100_910.htm
前機種のF100fdとノイズ処理には大きな違いが見受けられますが全体的な露出や色合いは似たようなものと感じます。
濃い茶色がフジの場合ちょっとアンダーに、他社機ですとちょっと明るめに振れるかなと・・・
個人的にはオールラウンダーとして好みから外れるのですが、予備機も含めF200EXRは2台所有しております。
人物撮影で被写体と背景、エッジの処理がフィルムライクで好ましいからです。
ノイズ処理に関しましてもF100fdの塗りつぶしより遙かに好感が持てます。
書込番号:11289369
0点

皆さん、ありがとうございます。
今日も写真をアップしようと思ったのですが出来ませんでした。
何度かチャレンジしてみますので、またアップ出来た時にはアドバイスお願いします。
書込番号:11290511
0点


これは、背景の明るさに較べてゲゲゲがかなり暗いですから、普通に撮るとこうなりますね。
逆光と同じです。
黒い石像ですからEXRでも顔と認識しなかったのでは?。
顔と認識されればもっと明るく撮れたのでしょうが、黒色ですからチョット難しいかも知れませんね。
1.フラッシュを強制発光する
2.測光方式を中央1点にしてゲゲゲ君を測光する
3.露出補正を+0.3〜+0.7する
などの対策があります。
フラッシュ強制発光以外の方法では、背景が明るくなりすぎて部分的に(左上の空など)白飛びするところも出て来ると思います。
ダイナミックレンジ拡大は400%とか800%がいいと思います。
書込番号:11291024
1点

この状況ならほとんどのカメラで同様の画像になりそうです。
フラッシュの強制発光が一番自然に撮れるかも。
書込番号:11291165
1点

花とオジさん,こむぎおやじさん
ありがとうございます。
この状況なら仕方ないんですね…。
>測光方式
とは、どういう意味なんでしょうか…?
すみません。全く言葉の意味など分かってなくて。
部屋の中で撮影した物も後から載せてみます。
書込番号:11291265
0点

F200EXRの測光方式には、
TTL256分割マルチ/スポット/アベレージの3種あります。
通常はマルチがいいのですが、今回の例のように明暗差が大きい時、
明るい部分を基準に撮りたいのか、暗い部分を基準に撮りたいのかによって使い分ける必要があります。
マルチは明るい所や暗い所とその位置や占率等を加味して、露出を決める方式です。
スポットは文字通り画面内の一部分の明るさを測って、カメラが露出を決めます。
アベレージは全体の平均値で露出を決めます。
スポットにすると、多分中央に測光枠(測光ポイント?)或いは中央AF枠が通常とは違う色で表示されるとかになると思います。
その測光枠をゲゲゲ君の顔に合わせてシャッター半押しすると、ゲゲゲ君の顔の明るさで露出が決められますので、適度な明るさに写す事ができます。
多分、撮影メニューの中で設定できるようになっていると思います。
但し、EXRでは自動的にマルチになるのではないかと思います。
書込番号:11291328
0点

こんにちは。
画像拝見しました。
この状況では鬼太郎が暗いのは仕方ないですね。
皆さんが仰るように露出補正か許される状況ならフラッシュ発光が無難だと思います。
露出補正ですが、EXRオートでは設定できません。
Pオート、あるいはEXRの「オート以外」(ダイナミックレンジ優先、高感度優先とか・・)
なら設定できます。
ただし、ダイナミックレンジ優先では仕組み上、フラッシュ発光はできませんので・・・
測光方式は、オート以外のモードであれば、メニューボタンを押すと
画面上に「測光方式」というメニューが出てきますので
まずはいろいろと試して見てください。
普段はマルチ測光で構わないと思います。
シチュエーションは違いますが、自宅の窓際にぬいぐるみを置いて撮影したサンプルです。
露出補正やフラッシュ発光するとどうなるかを・・・・大雑把ですが感じてみてください。
画像が増えて書き込みが2回3回になっても仕方ないので、画像は合成しています。
説明は左から・・・・Pオートというモードで、マルチパターン測光での撮影。
露出補正のみ行い、フラッシュは発光禁止。
露出補正をしないと背景のカーテンなどはちょうどいい明るさかもしれませんが
肝心のぬいぐるみは暗くなってしまいました。
そこで露出補正をかけます。
露出補正を+にすることで画像全体が明るくなり、むいぐるみも明るく撮影できました。
真ん中は、同じくPオートモードで測光方式を「マルチ」から「スポット測光」に変更したもの。
フラッシュは発光禁止。
スポット測光では、暗い被写体(この場合はぬいぐるみ)だと、見た目以上に
被写体が明るく撮影されることがあります。
逆に明るい(白い)被写体だと見た目以上に暗く撮影される場合があります。
これは暗いものをある程度明るく、明るいものをある程度暗く撮影しようとするためで
スポット測光によるもので故障ではありません。
今回の場合、ぬいぐるみはかなり明るく撮影できたものの、拝見は真っ白になってしまいました。
そこでここでも露出補正を行ってみました。
写真が明るすぎるので今度は露出補正を−にしてみます。
そうすると、背景の白トビも軽減されます。
最後、右側、Pオートモードのマルチパターン測光で露出補正なし、フラッシュ発光したものです。
露出補正や測光方式、フラッシュ発光の他に、AEロックといった方法でも
暗い被写体を明るく撮影する手段はありますが
それは慣れてからでも遅くはないでしょう。
説明書にはAEロックの方法も記載されているはずですので、ごらんになってみてください。
おせっかいな書き込み、失礼しました。
書込番号:11291542
3点

簡単にできる対策です。上は構図を大胆に変更する方法、下は構図を変えない場合です。今回挙げていただいた状況だけではなく、背景と目的の明暗差が大過ぎる場合の全般で使えます。
1.大胆に目的のものに近づく。目的のもの以外は入れない
2.カメラのモードを赤カメラやEXRではなくPにする→露出補正+/-ボタンでプラス補正
書込番号:11291975
0点

かんころもち2001 さん、今日は。
レスが開きましたね。
連休だから?
もう、問題は解決ですか?
カメラを買う前から、買ってからも色々、お悩みですね。
先に皆さんが色々、書いて語り尽くされていますが・・・
左の写真はカメラを橋の欄干に乗せて、
シャッターを半押ししながらスポット測光でビルの中間部を測光しました。
右の写真はカメラを一寸下向きにして、橋の辺りの暗い所で測光した写真です。
カメラの設定が同じでもカメラを一寸、振るだけで写真の明るさが変わります。
シャッターを切る前にカメラを一寸、上下左右に振って明るさを確かめてシャッターを切って見て下さい。
カメラの設定 ダイナミックレンジ優先、測光=スポット測光、AFモード=センター固定
書込番号:11300012
1点

かんころもち2001 さん、今日は。
暗く出来た写真はソフトで明るく修正して下さい。
写真を借りてPicasa3で修正して見ました。
明るさは貴方の好み(現場の様子に合わせて)に合わせて調整して下さい。
書込番号:11300259
1点

皆さんお返事遅くなり申し訳ありません。
連休中に色々とって見ましたが暗い写真も多く悩んでいました。
今回、皆さんが色々書いて頂いた事を、やってみて勉強していきます。
ソフトで明るくしたりする事も出来るんですね。
全くの、ド素人なんで全く分かってなかったです。
取説も再度読んでみます。
書込番号:11347312
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種が評判なのですが、赤外線機能がないので、新しいF80EXRを検討しています。
しかしF80EXRの版は書き込みも少なく、評判も今ひとつなので悩んでいます。
確かにスペック的には撮像素子の小さなF80EXRの方がノイズ面では不利に思えます。
そこでお尋ねしますが、小生は多少のノイズが気になるシビアな人間ではなく鈍感な人間と言う前提で、両機種を比べて顕著な違いがあるのでしょうか?
被写体は屋外の景色や花、そして愛猫です。
ノイズ以外にも、F200EXRが優位な点があるか教えていただければ幸いです。
店頭で見ても、蛍光灯の下なので、余り比較しにくいのが現実でした。
よろしくアドバイスお願い致します。
0点

センサーサイズは大きいほど解像感があり、立体感も出ます。
ズームレンズは倍率が少ないほど、無理のない設計から、欠点も少ないです。
下の方のtakedakeさんのサンプル 11300601 をご覧ください。
コンパクトデジカメとは思えないような諧調・立体感・解像感が出てますね。
exif情報はないのですが、F200EXRらしい画像です。
F80EXRでは、このような表現は難しいと思います。
でも、2Lプリントぐらいまでは、差は見出しにくいかもしれません。
時には大きくプリントしてみたいという人なら、F200EXRがお奨めです。
書込番号:11301257
1点

F70EXRとF200EXRの画像比較をし、
過去に検証スレッドも立てました。
その経験と、F80EXRのハードスペック、そしてスレ主さんの雰囲気から想像するに、
「違いは全くありません。」
と言って良いと思われます。
F80EXRのほうが、メニューが整理され、ボタン反応が良く、望遠も270mm、広角も27mmと少し広く、
F200EXRより使いやすいと感じるかもしれません。
ただ、マニアっぽい人には、こうは言えませんけど(笑
書込番号:11301466
3点

皆さんご返事有難うございます。
私も2L以上にプリントする予定はまずないので、アドバイス通りにF80EXRが二万円まで下がるのを待って買いたいと思います!
書込番号:11304960
0点

F100fdユーザーですが、EXR、発色の良さ、操作のしやすさでF200EXR、70、80で検討していました。店頭でさわってみると、70、80は明らかに下位機種です。パネル、筐体いずれもかなりF100、200に比べると安っぽいですよ。我が家の大蔵大臣の許可さえあれば、F200EXRはなくなる前になんとか手に入れたいと思ってはいますが、、、
後継機としての「F300EXR」(裏面CMOSではないもの)が出ることに期待はしていますが、現実問題厳しいでしょうね。
書込番号:11319283
3点

しんかねさん、レス遅れてすみません!
わたしには、F200に比べてF80が華奢には見えませんでした。フジのデザインは少しアナクロですが、F80の方が好きです。
色々と悩みましたが、赤外線通信が出来るのが魅力で、F80を買う事にしました。 有難うございました。
書込番号:11346353
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
通信販売で新品を購入しました。
開封したところ、よくネットで見かける本体左下に貼ってあるシールが
貼っていませんでした。
見た目は新品ですが、新品でもシールが貼られないことがあるのでしょうか?
また、シリアル番号で大よその製造時期は分かるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
0点

ご購入おめでとうございます。
私も通販で購入しましたが、そのシールは貼ってなかったですね。
シリアル番号の件はわかりません。
ちなみに、液晶部分にも保護シートはなかったです。
書込番号:11327238
0点

一説には
新発売から間もない機種に張られているようです。
理由は、その製品が店頭展示機にされるかもしれないから。と言われています。
なので、発売から時間が経つとシールは貼られなくなるようです。
書込番号:11327339
0点

私も、二月二十八日にケーズテンキ店頭(展示品ではない)で買いましたが
シールは張ってありませんでした
ちなみに、ファームウエアはVer.1.00でした
書込番号:11329454
0点

F200EXRにもF70EXRにも、シールは貼ってなかった気がします。
書込番号:11329732
0点

シールなんて飾りです。エラい人にはソレが判らんのです(笑)
書込番号:11336311
0点

>シールなんて飾りです。エラい人にはソレが判らんのです(笑)
足なんか無くても撮影はできますからね(笑
書込番号:11336468
0点

一か月ほど前にカメラのキタムラで展示品を買いました。
それにはシールが貼ってありました。
液晶の不具合で新しいものに変えていただけました。
そちらにはシールは貼ってありませんでした。
展示用のシールでは無いでしょうか?
それにしてもキタムラの対応の良さにはびっくりです。
書込番号:11343943
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F31fd使っています。
最近AF時の動作が妙に遅く、寿命かなと感じています。ということで、
4500からFinePix畑一筋(途中一時LX3を持っていましたが。)を歩んできた私としては、
F200EXRが気になります。
店頭にないので、中古で購入となりそうですが、
@室内撮影は、F31fdはかなり強かったですが、屋外では、黒つぶれになりやすい傾向にあると感じていました。
F200だと改善されていますか?
一眼レフと併用使用のため、コンデジは、ほとんど室内使用か、かみさんがスナップ撮影用に使っています。
CX2も気になるところです。
ご意見お願いします。
0点

F200は、ダイナミックレンジモードがあるので、
白飛び、黒つぶれが少なく撮影できます。
書込番号:11338177
3点

テリーテリーさん おはようございます。
・F200EXRも野外では露出アンダー気味になりますが、F31fdのような黒潰れがないです。
DRモードは高輝度部分だけではなく、暗部の諧調も粘ってくれます。
・CX2も見映えよりも諧調重視のコンデジだと思いますが、それ故に暗い感じがすることはあるでしょう。
・どちらの機種を求められても、見映えを良くするためには、レタッチソフト等でシャドー部を上げる Dライティングするなどの処理が必要になる場合はあるでしょう。
・プリントを頼む場合は自動調整で、明るくプリントしてもらえるので、そのままでも問題ないことが多かったです。
・CX2はヒット率の高いカメラ。しっかり撮っていけば、失敗は少ないでしょう。
F200EXRはAF精度がやや悪く、ヒット率は低いかもしれません。
ただ、F200EXRでホームラン級のあたりがあった時は、A4にプリントしてもデジタル一眼レフと区別がつかないことも多々あります。
どちらも、PCでの見映えよりもプリントで良さのわかる大人のカメラです。
書込番号:11338220
1点

F200EXRのダイナミックレンジ優先モードは、暗部に対しては、あまり見た目の効果はありません。
明部に対しては相当強いです。
しかし、明部が粘ってくれるので、露出補正で明るめに撮れば、暗部の持ち上げは容易です。
高感度にも強いので、高性能フラッシュとの併用で室内撮りでは良い選択だと思います。
CX2はソフト処理が充実しているだけで、ハード性能的には平凡なカメラです。
基本性能は中の中、高感度は弱く、ピクセル単位の解像はボンヤリ、AFは精度が良いもののもっさり、
連射くらいしか魅力は感じないです。
ダイナミックレンジダブルショットでF200EXRのDR400%くらいのレンジを得ようとすると、
日中でも1/30秒ほどの低速になってしまい、被写体が動いたら終わります。
なので、これらを承知で多機能な面白さを感じればCX2は買いです。
もし売っていれば、
F200EXRとほぼ同等の画質性能で、270mm望遠レンズのF70EXRが良いと思います。
書込番号:11338356
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





