FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

蛍光灯の種類(色温度)の違いで、撮影色に大きく違いがでますか?

今更調べて見ると「オートホワイトバランス」が機能して蛍光灯の
種類とは無関係に、現物色に近い自然色で撮影されるそうですね?

「昼光色6,500〜7,200K」は青白く「昼白色5,000K」はややオレンジ色
「電球色」はさらに赤く見えるというのが一般的ですが、
私は「昼光色」が青白く見えると感じた事がありませんので、マイルームは
「昼光色」、PCデスクライトも「昼光色」、さらに液晶モニタの色温度も
NATIVE(6200K)付近と色温度を統一してます。
はたして、これがベストなのかはわかりませんが。

F200EXRの「オートホワイトバランス」を使えば、蛍光灯の色温度を意識せず、
撮影してよいのでしょうか?

厳密に「昼光色」と「昼白色」の撮影色を比較した事がないですが、他の部屋で、
蛍光灯を買い換える予定があり、撮影を考えた時、「昼光色」と「昼白色」どちらが
良いか迷ってます。

ちなみに、下記「ツインパルックプレミア(クール色)」を購入検討中です。
http://panasonic.jp/lamp/p_frs/pp_twin/recommend/p03.html←これで比較すると「ナチュラル色」が良さそうですが、
一般的には「クール色」の方が明るいですよね?

私が欲しいエコナビ搭載の蛍光灯は、何故か「電球色」と「クール色」のみで
「ナチュラル色」がありません。「ナチュラル色」がベストとなると、蛍光灯交換で
「クール色」の蛍光灯が無駄になってしまいますが(汗)

書込番号:11139578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/25 19:41(1年以上前)

蛍光灯自体がかなり偏った色を発する照明ですので、その中で微妙な色合いの違いを論じるのは無意味と思います。

F200EXRを使っているわけではありませんが、私はオートで気にしたことはありません。

書込番号:11139876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/25 22:18(1年以上前)

蛍光灯での撮影を前提とする場合、色温度ももちろんですが、演色性と
いうのが非常に重要となります。

蛍光灯は強い輝線スペクトルを持っており、これをうまく人間の目の
感度の高い部分に持って来られれば視覚上明るく感じます。

しかし、強い輝線スペクトルはデジカメやフィルム上ではカラーバランス
を大きく崩してしまう欠点があります。

演色性の低い蛍光灯は色温度よりもやっかいで、例えば緑は綺麗に出るの
ですが赤が濁ったり、その逆だったりとレタッチで救うことも困難です。
また単純にオートホワイトバランスで対応できるようなものでもありません。

蛍光灯は点灯直後と数分後で色温度が異なり、また使用時間によっても
異なりますので、色温度に関してはさほど厳密に考える必要はないでしょう。

撮影用あるいは色評価用に演色性を飛躍的に高めた蛍光灯が存在します。
そのような高い演色性を備える蛍光灯を使用されることをお薦めします。

ただ、先ほども申したように視覚特性上、輝線スペクトルを利用して明るく
見せたりしますので、演色性の高いモデルはさほど明るくなかったりします。

撮影を考える場合、色温度ではなく、演色性の高い蛍光灯を選ぶようにして
下さい。個人的には演色AAA以上、平均演色評価数Ra99以上をお薦めします。

まぁ、一般家庭では部屋の壁の色の影響を受けたりしますので、さほど
厳密に拘らなくても良いかもしれません。

書込番号:11140666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2010/03/27 00:43(1年以上前)

色温度以前の問題のような気がします。Atom2006さん、

>F200EXRの「オートホワイトバランス」を使えば、蛍光灯の色温度を意識せず、
>撮影してよいのでしょうか?

について、あなたはF200EXR(その他のデジカメ)をお持ちではないのでしょうか?
蛍光灯下でAWBで撮影して、どう思われますか?

色々な光源下で、AWBで忠実な色になるように、各メーカーとも苦労していますけれど、使ってみれば…わかるはず。
まあ「AWBで撮影してよいかどうか」は要求水準次第なので、Atom2006さんが判断する他ないですね。

蛇足ながら私は、状況が許す限りF200EXRのAWBを蛍光灯下で使う気にはなれません。

書込番号:11146137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/27 04:21(1年以上前)

『「昼光色」が青白く見えると感じた事がありません』

そうでしょうね。

色温度の逆数の10万倍を計算して、基準との差を比べてみてください。
基準は5500K(逆数の10万倍は18.2)です。
・6500Kのときは15.4です。差は-2.6です。
・5000Kのときは20.0です。差は1.8です。
・参考までに、白熱電球の色温度2800Kのときは35.7です。差は17.5です。

今計算したのは、どの程度の色味であるかを分かりやすくしたものです。基準に対してプラスは黄色っぽく、マイナスは青っぽく見えることを示しています。

基準に対して白熱電球はプラス17.5あり、これだけの差があってはじめてあの白熱電球らしい黄色味がかった光になります。
対して、昼光色の6500Kはたかだかマイナス2.6でしかなく、測定をすれば確かに青白いのでしょうが、この程度の差ではほとんどの人はこれを青白いとは感じないでしょう。直接比較してやっと分かる程度だと思います。

ただそれだけのことです。

書込番号:11146612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/27 04:31(1年以上前)

ちなみに、クリアグリーンさんが演色評価数について言及していますが、これには次に紹介するサイトでかかれているような問題もあります。

・デジタル@備忘録「演色評価数・ Ra100が必ずしも良いとは限らない!?」
http://syararin.blog50.fc2.com/blog-entry-613.html

ですから、この話はご自身も『個人的には〜』とことわっているとおり、本当に個人的意見にとどめておいたほうが良いでしょうね。

書込番号:11146625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/03/27 04:58(1年以上前)

やまだごろうさん、フォローありがとうございます。
ご紹介のサイトも読ませて頂きました。

「演色評価数Ra100が必ずしも良いとは限らない」というよりも
演色性及び演色評価数は高いほど良いが、それと共に考慮しなければ
ならない項目があると理解致しました。

今回のケースでは、スレ主さまは色温度に関するご質問であると
認識致しますので、それと共に考慮しなければならない項目として
演色性や演色評価数というものもある程度に捉えて頂ければ幸いです。

書込番号:11146645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2010/03/27 11:10(1年以上前)

もし昼白色と昼光色を実際に比べたことがないなら、販売店でご覧になることをお勧めします。かなり違いますよ。同じ昼白色でもメーカーによっても微妙に違ったり。私は、他のお宅にお邪魔したときに、蛍光灯が昼光色であればすぐにわかります。別に自分の感覚が鋭敏だと自慢したいわけではなく、誰にでもわかる差であって、多分色にこだわり・興味があるかどうかの差だと思います。

リビングに昼光色は青白すぎて違和感を覚えるので、私は昼白色を使っていますが、モニター上の色とプリント・色見本の色を見比べたりするのにも、これが見やすいと感じます。実際、色評価を行う環境ではD50(5000K)が普通ではないでしょうか?もっとも、LCDモニターをキャリブレーションなしで使用しているような状態であれば、なんでも良いような(もしかしたら昼光色の方が整合性が良いかも)。

書込番号:11147415

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2010/03/28 12:20(1年以上前)

多数の方から回答をいただき、ありがとうございます。
質問後、不在でしたので返信が遅れました。

結論から申し上げますと、
「昼光色」より「昼白色」の方が忠実に色再現されます。
なお、「ホワイトバランス」は全てオート設定。

蛍光灯モードより、オートの方が忠実に色再現されます。
但し、カスタマイズモードは違うのでしょうが、使い方がわかりません。

現在6畳間で、シーリングライト(下記蛍光灯)を使用してます。
少し暗いようで、フラッシュ無だとISO=1600になってしまいます。

【蛍光灯仕様】
東芝「メロウZ PRIDE」クリアデイライト(昼光タイプ)
色温度:7200K 平均演色評価数Ra=84 定格ランプ電力(W):30W+38W=68W
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/pdf/TL753.pdf
ちなみに、デスクライトは東芝「直管形20型メロウZ(昼光色)」です。

ちょうど、台所で使用してたナショナルの20型蛍光灯(昼白色)が
あったので、デスクライトを交換し、シーリングライトを消灯したところ、
あきらかに人肌が忠実に写るようになりました。
メロウZ(昼光色)だと人肌が赤っぽく写ります。

やはり、蛍光灯を交換すると、昼白色が黄色っぽく感じ、昼光色は
今になると白ぽっく感じます。
同じメーカーの同型蛍光灯で、比較すれば良いのでしょうがありませんでした。

今まで、モニタの色温度(6500K付近)に合わせようと思って、昼光色に
こだわってきたので、意外な結果となりました。

書込番号:11152887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/28 12:43(1年以上前)

手間を惜しまないのであれば、カスタムホワイトバランス(他機種ではホワイトバランスプリセットと呼ぶ)
=取説P80
を、18%グレーカードを撮影して設定するほうが良いですよ。18%グレーカードは500円くらいで買えます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000RQBRU4/ref=oss_product
かなり良い結果になりますから、なんではじめからこれにしなかったんだろう、って思いますよ。

書込番号:11152970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Atom2006さん
クチコミ投稿数:184件

2010/03/29 14:15(1年以上前)

おかげさまで、カスタムホワイトバランスの使い方がわかりました。
白いコピー用紙で「GOOD!」と表示され、OKボタンを押した後、
昼白色蛍光灯下で、フラッシュ無でマクロ撮影してみましたが、
人肌(実は自分の手)が赤っぽくなってしまいます。

やはり、ホワイトバランスオートの方が、色は忠実に撮影できます。

それとも、18%グレーカードを使用し、昼白色蛍光灯で撮影すると、
赤みはなくなるのでしょうか?

書込番号:11158287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

砂まみれ・・困った

2010/03/27 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件

妻がF200を砂場に落としてしましました。

電源を入れると「ズームエラー」との表示。使えません。
修理に出してもそれなりの値段がかかるだろうし、どうしようかと。


F200の処に書くのはなんだが、正直ベースでいうと、最初のうちはこのカメラは
使えないと感じていました。

でもしばらく使っていると、まぁこれも良いカメラかなと感じることも。

特に屋内でストロボを使ったときは十分満足できるところです。


さて、この壊れたF200どうするか。

amazonでは\15000台。

修理するよりも新しく買った方が良さそうだし、今だったらちょっとお金を出して
新しいコンデジを買うのもありかと。

うーん。悩むところです。

みなさんでしたらどうします?


ちなみに被写体は3歳の子供。他にもデジカメを持っているのだが、F200、もしくは
その後継機に期待するのは次の3点。

・AUTOでそこそこ綺麗に撮れる(妻の撮影用)

・屋内でも子供(3歳)がOK

・動画はできればHD

ここ最近、春モデルコンデジがでているし、どうしようかな。


ちょっとつぶやきみたいですが、自分だったらどうするという声を聞けたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:11150297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/27 22:13(1年以上前)

まずは見積もりを

書込番号:11150312

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2010/03/27 22:25(1年以上前)

>修理するよりも新しく買った方が良さそうだし

F200EXRは現在でも最新機種と比べても遜色ない性能だと思います。
私なら修理するより買い替えますね。現在底値ですから・・・

書込番号:11150379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/28 09:49(1年以上前)

同じもの 買いますね に一票
 安いし もうなくなっちゃうかも知れません。

 落としたほうは 下取り用に。

書込番号:11152349

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2010/03/28 13:58(1年以上前)

あまり安く買うとまた落とす可能性がありますので、買い替えをビビルぐらい
価格が高い機種のほうがいいかもしれませんね?

書込番号:11153249

ナイスクチコミ!0


スレ主 KT&YTさん
クチコミ投稿数:37件

2010/03/28 23:12(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

今日、新宿ヨドバシ、ビッグにカメラを見に行きましたが、もうF200は置いてなかったですね。

SDカードを持って行ったので、気になったカメラの試し撮りして家で見たところ、LX3、S90もなかなか良いですね。

今すぐに買い直す必要はないので色々考えます。

ありがとうございました。

書込番号:11155965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 三脚について

2010/03/28 10:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:88件

三脚を使用して夜景を録りたいです三脚はどれを選べばよいのでしょうか?三脚使用の場合ISOは100〜400でいいのですか?皆様回答お願いします。ちなみに昨日購入予定だったNikonCOOLPiXP100は諦めましたF200EXR使用して学びます

書込番号:11152403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/28 10:59(1年以上前)

持ち運びも考慮されるとこの辺が使い易いかなと思います。
少し高いかもしれませんが、夜景等を撮るなら造りがしっかりした物を
使われるのが良いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000004448.10707010707.10707010706.10707010113

書込番号:11152582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/28 11:07(1年以上前)

ISOは100で良いと思います。

このカメラには詳しくないのですが、各種シーンモードしかないみたいなので

ダイナミックレンジ優先、高解像度優先、高感度低ノイズ優先あたりのモード
でフラッシュ無しでの撮影になると思います。
時間のある時にでもテスト撮影して好みのモードを探されてはどうでしょうか。

あまり参考にならないようでしたらご容赦下さい。

書込番号:11152606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/28 11:19(1年以上前)

当機種

こんなのもありますが テーブル用ですね

梶屋の正さん おはようございます

 三脚のお話になるとたくさんの情報が集まります
 結果的には ひとつでは足りなくなるのですが・・・

 コンパクトデジカメであれば そんなに大きなものはいりません 
 がーー・・・ のちのち一眼レフとかを考えますとまたお話が発展します。

 私は スリックの813EX カーボン製(製造終了になったかもしれません)を使っています。
 現行ですと723EXUクラスの下かもしれません 723はメーカー価格50000円ですが
 お値段は色々検索してみてください

 比較的軽いので 持ち運びに楽。夜景や 宇宙ステーションなども撮っています。

 ほかの方のご意見もお待ちしましょう。

 一般的に感度は三脚と直接関係ありませんが 高感度にするとノイズが出やすいので 
 低感度でシャッタースピードを長くして撮ることになります。 
 いずれにしても手持ちは無理なので三脚をつかいます。
 
 

書込番号:11152651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/03/28 11:59(1年以上前)

夜景撮影では三脚禁止されている場所もありますし、人混みだと
周りの迷惑にもなりかねないです。

変り種としてこんな三脚もあります。
ゴリラポッド
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/minitripod/08546300001001.html

自分は此の一眼用を所持してますが、人混みでも柱や手すりがあると設置できますよ。
難点は、普段の使用では使い勝手が悪いことですね...(笑;
普通の三脚を持っていて追加でなら効果あるアイテムになりますね。

書込番号:11152810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/28 11:59(1年以上前)

 追記です 三脚とシャッターケーブルレリーズはセットのように言われます。

 ところが多くのコンデジは
 ケーブルレリーズは基本的につけられないので セルフタイマーを利用して
 撮影します シャッターボタンを押すと動いてしまうのでぶれてしまうからです

 ケーブルレリーズは デジスコ撮影のとき特別な道具を使っていますね。

書込番号:11152812

ナイスクチコミ!1


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 ロボット人間の散歩道 

2010/03/28 14:10(1年以上前)

梶屋の正さん、

スリック デジタルシリーズ スプリントPRO II 3WAY BK
http://www.slik.com/digital/4906752106266.html

をお勧めします。この三脚は実売価格が安く(価格.comで8,000円以下)、軽量ながら剛性が高く安心して使える製品です。また、FinePix F200EXRに加えて「デジタル一眼レフカメラを・・」と考えた時、エントリークラスで重いレンズを使用しないならば十分に役目を果たしてくれます。
 F200EXRは動画の撮影も可能なことから、パンやチルトの操作ができるように3WAY雲台のものをお勧めします。(動画機能が入る以前は自由雲台を選ぶのもよかったと思いますが・・)
 ISO感度についてはご自分で色々試されて「これくらならば自分の用途で使える」というのを自分の目で確かめて判断されるのがよいと思います。三脚が使えない場所で「記録優先」となれば高い感度で撮影せざるを得ない場合もありますので・・。
 F200EXRは手振れ低減機能のおかげで、EXRモードでも三脚なしで体を壁や電信柱などに預けて何枚か夜景を撮影するとそのうち1枚くらいはそこそこ見られる絵が撮れる時が多くあります(「えっ」と思うシャッター速度でも・・)。夜景撮影=夜景(三脚)と固定的に考えず、色々、試されて「これ位まで大丈夫だな」という感じをつかまれるのがよいと思います。フィルムの時代と変わり、何枚でも試し撮りができるのがよいところですから。
 下記のWebサイトはF200EXRではありませんが、兄弟機ですので参考になるのではないかと思います。

FinePix F100fd Maniac
http://www.minami-nagareyama.org/editor/FXF100maniac.html

書込番号:11153302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2010/03/28 17:47(1年以上前)

青乱雲さんのオススメの三脚を是非購入してみます知識アドバイスなどありがとうございました。みやたくさん弟子゛タル素人さんもありがとうございました参考になりました

書込番号:11154156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

画質について

2010/03/24 14:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種

よくヌードを撮るのですが、高画質で綺麗な撮影が出来ると期待を寄せてF200EXRを購入したのですが、撮影するとどうも肌の質感がクリアーでないというか滲んだような感じです(ノイズ?)。くっきり写ってほしいんですけど。EXRオートでは室内の為ノイズが酷くなるので、高画質優先モードで撮っています。ISO設定は200です。

色々試しましたが、未だにクッキリ写りません。
サンプルに等倍の画像を添付します。

別の室内で撮影したものです。
一枚目のサイズがM4.3で、二枚目がL4.3です。
写真が写真だけにここに投稿して良いものか迷いましたが、削除されればそれまでです。

添付した画質が限界なんでしょうか?
クッキリクリアーに写る方法があればいいです。
詳しい方、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:11133864

ナイスクチコミ!2


返信する
raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/03/24 15:52(1年以上前)

富士のデジカメは寄ると粗いです。
引くと綺麗な不思議。

デジカメは綺麗に撮るカメラじゃないと思うので、手頃なD90とかに乗り換えてから画質に拘る方がいいですよ。

大きなサイズで確認する方は基本デジタル一眼じゃないと不満でると思う。

書込番号:11134107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/24 19:22(1年以上前)

当機種

raven 0さん
引いて撮っても同じような・・・。
室内だけでなく、屋外で撮っても(ヌードじゃありませんが)クッキリしないような感じです。

表現で言えば、トレーシングペーパーを一枚重ねたような感じです。

設定の仕方によって変わるんでしょうか?
このカメラの不具合ならば修理に出しますし、そういう仕様ならば一眼に変えようと思っています。

画像は引いて撮った写真です。
サイズはM4.3の等倍。

書込番号:11134921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/03/24 20:47(1年以上前)

撮影モードをビビッドにして見て下さい。
コントラストは強くなるはずです。

書込番号:11135303

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/24 22:21(1年以上前)

>添付した画質が限界なんでしょうか?

メーカーサイトのサンプル5あたりと比較してみては.

>クッキリクリアーに写る方法があればいいです。

私なら4000*3000をphotoshopなどで2000*1500にリサイズして
シャープネスの設定つめます.
あと,ストロボ直射で露光してるから質感劣るよね.
理想を言えばストロボ使わなくてもいいぐらい明るいところで
ISO100でオーバー目に露出補正して撮ってから
レタッチで少し落とすとかかなぁ.

書込番号:11135883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/25 16:15(1年以上前)

コンパクトカメラの等倍鑑賞では、これくらいが限界だと思います。
1200万画素も詰め込んでいるのですから、なおさらです。

これ以上、劇的な改善を望むなら、もっとセンサーの面積が大きいカメラにするしかないと思います。一眼レフも良いですし、小さいほうが良ければマイクロフォーサーズのGF1なんかは、画質とレスポンスが並の一眼レフと同等に使えておすすめです。

書込番号:11139086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/03/26 07:12(1年以上前)

自分もヌード専門にF200で撮影してますが暗いHOTELでも綺麗に撮影できますよ!満足度は高いです

書込番号:11142207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/26 21:49(1年以上前)

機種不明

raven 0さん
画像を引いて見たら納得しました。

今から仕事さん
今度試してみます。

LR6AAさん
サンプル5と比較してみました。
というか、サンプルのような画質を期待してたのですが。
なんか私の方は荒いような感じがします。
滑らかでないと言うか。影がなんか汚いです。

ブドワールさん
モデルにもよるでしょうが、F200EXRではこの画像のような写真は撮れないでしょうか?
質感が伝わってきます。
一眼ならいけるのかな?

書込番号:11145146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/26 22:11(1年以上前)

下の画像はF200EXRで撮影されたものです。
撮影環境は違いますが、自分のよりもなんか肌の質感が綺麗です。
クッキリしてるという感じ。
勝手に拝借してすいません。
http://photozou.jp/photo/show/311818/34877900
http://photozou.jp/photo/show/311818/34878829

ひょっとして室内の暗い環境で撮るからそうなるんでしょうかね?
詳しく説明していただける心優しい方お願いします。

FUJIのサポートに問合せしましたが、ヌードなもんで画像を見せれません。

書込番号:11145283

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/03/26 22:15(1年以上前)

すいません!
写真からとかPCモニターとかで確認される場合の、倍率上の話だときちんと説明しませんでしたね。

撮影上でもデカデカと写すのに適さない色乗りや、絵作りが富士フイルムの特徴というか、私の印象ですね。

ISO感度400〜800程度だと富士の特徴的な絵が現れます。
低感度でもPCで拡大すると良く解ります。

メーカーやカメラの画質が気になる場合は、PCでサンプルを確認するのは大事と思います。

書込番号:11145311

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/03/26 23:07(1年以上前)

>ひょっとして室内の暗い環境で撮るからそうなるんでしょうかね?

それが大きいと思います.
試せるならISO100でストロボOFFで撮れる
明るさのところで撮るべきです.

書込番号:11145611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/26 23:18(1年以上前)

F200EXRのセンサーサイズならば、300〜400万画素に縮小すれば、等倍でも納得のいくなめらかさになるかも?
質感は、主に階調性のことだと思うのですが、どう考えてもセンサーの面積(=受光面積)の大きなカメラを使ったほうが良いです。F200EXRも健闘はしますが、やはり大型センサーの画質には叶いませんし、一度失われた階調性は縮小しても元に戻る訳ではありません。

F200EXRも良いカメラなので、どこまでの高画質を求めるかでしょうね。

書込番号:11145685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2010/03/27 18:44(1年以上前)

機種不明
別機種

1)右がレフあり

2)撮影様子

こんばんは。F200EXRは持ってませんが・・・

親スレッド[11133864]でご掲示のお写真に限れば、[11135883]LR6AAさんがご指摘の「ストロボ直射で露光してるから」が最大の原因でしょう、たぶん。

これが機会、ちょっと試してみました。モデルはいないのでタマゴのテーブルフォト風、カメラ内蔵ストロボだけで。撮影距離は70cmほど。天井照明の影響を少なくするためISO50、1/60秒、左はF4.1、右はF4.5。☆印はピントを確認するために鉛筆書き。

左は普通に内蔵ストロボ直射だけ、右はタマゴの右にレフ板(反射板)をおいてストロボの光を右から反射させてタマゴの側面も照らします。2枚目が撮影様子。

もう少し違いがあるかと期待したけど、よ〜く見比べると、側面の写り、ざらざら感が違うでしょう。"左の直射だけ"は側面はより暗くなって、輪郭は真っ暗、背景に溶け込んだようになってます。そのグラデーション領域は、ざらざら感と言うか凸凹感と言うか、より際だちます。

人肌で言うなら、毛穴や産毛までが写って汚くも見えて、女性ポートレートとしては好ましくない状態でしょう。写真に毛穴が写るほどでなくても、暗くくすんだ汚い肌になりそうです。これがご掲示の写真かと思いました。

この際きつく言えば、照明の勉強をしてみては。カメラだけを買い替えても、カメラの高描写性能が悪い方、肌の汚さを忠実に写すコトになりそうに思います。

タマゴと違って人物の全身像にはこんな小さなレフ板では役に立たないでしょう。内蔵ストロボを反射するだけなら畳やシーツ1枚ほどの広さが必要かと。

書込番号:11149164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/27 20:26(1年以上前)

暗いところで肌色を奇麗に出すためには、やはり光の配分でしょう。
公式サイトのサンプルは、間違いなく、スタジオできっちり光を当てていたり
レフ板でうまく光を回したりしていると思います。
http://www.comet-net.co.jp/02_product/catalog/html/index_pro_pow_t.html

公式サイトのサンプルは、シロウトがバカチョンで撮った写真ではなく、
プロカメラマンが「全力で」とった写真だと思います。
極論、そのカメラで撮ってさえいれば、その他の機材には
カネに糸目をつけてないと思います。

逆に言えば、公式サイトのサンプルは、そのカメラの撮れる限界に近い画質であって、
これ以上は無理、っていう性質のものである可能性が高いと思います。

照らすための機材等が用意できないなら、晴天屋外で、レフ板でしょう。

書込番号:11149664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:24件 Photohito 

2010/03/27 20:45(1年以上前)

屁こきブンブンさんこんばんわ♪

[11145146]のような画像は、光源や背景などがきちんと整えられた
撮影環境でなければ、当該機種では撮影できないでしょう。

またわざわざ撮影環境を整えるよりも、デジタル一眼レフカメラと明るい
単焦点レンズ、外付けストロボを揃える方がはるかに簡単だと思います。

書込番号:11149769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/28 10:13(1年以上前)

スッ転コロリンさん
F200EXRを持ってないのに何が分かりますか?
持ってから言いましょう。
レフ有りの方は輪郭がはっきりしてますが、凹凸感がありません。
私が求めているのは、毛穴のブツブツ感まで感じ取れる写真です。
私のカメラのようなのっぺりした写真じゃありません。
顔など寄って撮れば、毛穴まで映し出してくれますが、離れて体を撮影するととたんにぼやけた画像になります。

.NET Framework絶対至上主義
おこちゃまには刺激がきつすぎたか〜
女に意見は求めていないしな。

Customer-ID:u1nje3raさん
そうであったなら、納得できます。
一度、昼間の明るい時に裸を撮ってみて違いを見てみます。

☆キス・デ・ガール☆さん
普及モデルの一眼レフではたして、望んでいる画質が得られるか?
それが疑問です。グラビアなどの撮影は、高級なモデルを使っているでしょうし。
ここのレビューを参考に選んだものですから、画質も素晴らしいと過信してました。
一眼にも匹敵するようなコメントが書かれていたような記憶がありましたし。

書込番号:11152430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/28 11:11(1年以上前)

別機種

SD14 等倍にトリミング

>私が求めているのは、毛穴のブツブツ感まで感じ取れる写真です。

F200EXRなどセンサーの小さなカメラでは、期待されている写真を撮るのは難しいです。そこまでの解像感を求めるなら、明らかに一眼レフ、それも出来ればフルサイズセンサーのものか、APS-CでもFoveonセンサーのものを使うしかないと思います。
画質はフルサイズセンサー・Foveonセンサー>>普及モデルの一眼レフ>>>>>>F200EXR程度の小さなセンサー、だと思います。

自分はFoveonセンサーのSD14を使ってモデルさんを撮ったりしていますが、やはり産毛などまできちんと解像するのが、本当の写真だと思っています。この作例は絞り開放寄りなのでボケも強いですが、ある程度絞って外付けストロボなどライティングを施せば、ご希望の写真がたくさん撮れるはずです。
Foveonセンサーの色解像と立体感は、最高ですよ(*´ω`*)v
もうじき後継機のSD15が発表されますし、値段も高価ではないはずです。

書込番号:11152609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/03/28 11:59(1年以上前)

ブドワールさん
ということは、私のカメラが単に不良品ということではないですよね?
一番気にしていたのは不良品かどうかだったので。
やっぱり、一眼レフですよね。グラビアの写真とこのカメラの写真を比べるのは間違っていましたね。一眼でもフルサイズのセンサーで撮っているでしょうし。画像はやはり綺麗ですね。ノイズがないし、雑な感じがしません。参考になりました。


F200EXRはEXRオートだと高感度ノイズが酷くて等倍では鑑賞できませんが、縮小してみるとEXRオートが綺麗なんです。屋外で撮った写真は、高画質優先よりもEXRオートの方が綺麗な時もありますし。私はどうしても等倍で比較して見てしまいますので気になるんです。だからISO200ぐらいの設定で高画質優先モードにこだわっています。明るい部屋で、試しに撮ってみた結果、やはり暗い部屋と比べて質感が出ていました。写真を撮る時、光がいかに重要かということが分かりました。

私のカメラが故障とかではないならばそれで良いんです。
このカメラは良い写真も撮れますから、手放すのはもったいないという気もします。
確かに、一眼のような低ノイズのクッキリした質感の写真を追い求めていますが、それは等倍にして確認した時なので、縮小して見る分にはこのカメラで十分です。どうもピントがばっちり合った時はすごいというような綺麗な写真が撮れるようです(ということはピントがいまいち?)。ピントの合わせがシビアというか、狭いような気もしましたが気のせいですかね・・・。

書込番号:11152814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/28 12:12(1年以上前)

はじめの作例を見る限り、不良品ではないと思いますよ。
F200EXRは「コンパクトなのにそこそこきれいに撮れる」というのが魅力なので、マジの撮影の時と使い分けるのが良いのでは?僕は、古い機種ですがF31fdというコンパクトカメラとSD14の2機種でだいたい満足しています。

あとF200EXRでピントがいまいちと感じているのは、手ブレかも?完璧にブレのない写真と、極わずかにブレている写真の違いかもしれません。

書込番号:11152864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカード

2010/03/27 08:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:60件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

動画撮影したSDカードをDIGAブルーレイレコーダーの本体に差し込んで再生出来るのでしょうか?F200はAVCHD方式ですか?

書込番号:11146863

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2010/03/27 09:35(1年以上前)

F200は、AVCHD方式ではないようです。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.K0000081195

書込番号:11147072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/03/27 09:43(1年以上前)

じじカメさん素早い返信有り難うございます

書込番号:11147087

ナイスクチコミ!0


NEC A-11さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/27 10:31(1年以上前)

DIGA DMR-750で確認しました。
残念ながら、動画の再生はできません。
ちなみに、画像の再生は可能です。

F200(動画AVI形式)、LUMIX(動画AVCHD Lite方式)の両方所有しております。
”動画だけ”比較するのなら後者のほうがきれいです。

書込番号:11147249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/03/27 22:17(1年以上前)

F200は、640x480 motionーjpeg AVIなので
動画に期待してはダメです。

書込番号:11150336

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

個体差?

2010/03/24 02:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

はじめまして!

わたしは F100fdを 約1年半使用してきて F200EXRを購入しようと思っていますが
迷いがあります。それは、F100fdの板に今までアップされた画を拝見していると
凄く鮮明に 空気感まで感じ取れる様な写りをしている画もあれば、ぼんやりと
ソフトフィルターをかませた様な写りの画があったりします。

例えば、Aの人が撮った画は どの画を見てもきれいに写っていて
Bの人が撮った画は どれを見てもモヤットしている。という様に
カメラ毎に 個体差的な違いが出ている様に思うのですが・・・

私のF100fdも モヤットタイプです。当時 購入前には 『最高画質』の言葉に
意気揚々でしたが 撮った画を見る度に『???』な気持ちで一杯になりました。

もし個体差があるとしたらF200EXRもそういった傾向があるのでしょうか?



書込番号:11132309

ナイスクチコミ!0


返信する
powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/24 05:18(1年以上前)

>カメラ毎に 個体差的な違いが出ている様に思うのですが・・・
カメラ毎の個体差ではなく、撮影者の個体差である可能性に10000点。

>私のF100fdも モヤットタイプです。
カメラがモヤットタイプだったのではなく、あなたがモヤットタイプであった可能性に5000点。

>もし個体差があるとしたらF200EXRもそういった傾向があるのでしょうか?
撮影者のちょっとした工夫で、画質もモヤットからスッキリになる可能性に23000点。

書込番号:11132504

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30件

2010/03/24 05:45(1年以上前)

×私のF100fdも モヤットタイプ
○スレ主が下手クソ

書込番号:11132523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/24 06:11(1年以上前)

 おはようございます

 画像を拝見できますか

書込番号:11132535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/03/24 07:01(1年以上前)

Pana TZ7と比べると、Fuji(F100、F200)はコントラストが弱いと
思います。
撮影モードをビビッドに変えれば、コントラストが強めに
なります。0

書込番号:11132601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/03/24 12:26(1年以上前)

ダイナミックレンジ機能をOFFして試せば、元々はどう撮れるかわかるかもしれません?…

書込番号:11133468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2010/03/24 15:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

みなさん ありがとうございます。

やはり 自分の撮り方にムラがあるのかと思い、今まで撮った画を
もう一度見直してみました。
すると その時にはダメだー と思っていた画が、ちゃんと写っている事に
気づきました  なぜだか分かりませんが・・・(勝ってな事言ってすいません)

言われた様に 自分がモヤットしていた様です。
本当に申し訳 ありませんでした。

それはそうと 失敗作を2,3あげておきます。
F100fdです  

書込番号:11134081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/03/24 20:15(1年以上前)

露出オーバーだけなのでは?と思います。
明るくし過ぎるとボンヤリに見えます。

アンダーにすると、しまった絵に見えるはずです。

書込番号:11135139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/03/24 21:43(1年以上前)

エアー・フィッシュさん ありがとうございます!そういえば、今までの私の撮り方は、露出は+固定のまま撮り続けていました。 馬鹿の一つ覚え状態でした! いけませんねっ! これからは ニュートラルをベースに、その都度調整するようにして 色々試してみます! 目が覚めました。 ありがとうございました!

書込番号:11135620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/03/24 21:53(1年以上前)

拝見しました 普通だと思います 0.7補正の影響でしよう

 段階的に撮り比べてみてもいいですね

 風景モードもためしてください
 私の100は風景にするときりっとした感じで撮れた気がします
 今すぐにあげられないので失礼。

書込番号:11135693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2010/03/24 22:12(1年以上前)

弟子゛タル素人さん ありがとうございます! 風景モードっ! 忘れてましたぁーっ!! なんか 何もしないでうじうじしていた自分が恥ずかしいです! 一から出直します。 ありがとうございました!!

書込番号:11135815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/27 16:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ちょっとやり過ぎましたが、ギンギンに出来ます。

水彩画フィルタから微調整

油絵フィルタから微調整

「ポートレート・ドラマ」フィルタから微調整

ものすごい遅レスで、すみません。

PhotoshopやElements用で「TOPAZ PRO」というプラグインソフトがあります。
もしスレ主さんが「一寸眠いなぁ」と思っている画像を沢山保存されているなら、是非試してみて下さい。
FUJI機では、露出オーバー気味の写真を救える可能性が高いです。
(勿論白飛びしてしまった部分には、無力ですが。)
「ブログに貼る時鑑賞に耐える」位のレベルには蘇らせられるかもです。
Photoshop自体の機能も合わせて使うと、結構いけます。
但し、撮影時に詰めた画像をいじるより、当然落ちますが。

他に絵画化機能や切り抜き機能もあり、ノイズ処理も強力なものが付いておりますので、今までより一段高い感度を使えるかも知れません。

http://www.digi-came.com/jp/modules/soft_info/#topazbox

上記から試用版が利用出来るようです。

処理後の参考のために、アップされた画像を拝借致しました。
処理の強度は元画像のサイズに強く影響されますので、ちょっとかかりがきつすぎるかも知れません。

書込番号:11148636

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング