
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 13 | 2010年1月7日 13:33 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2010年1月7日 10:48 |
![]() |
11 | 9 | 2010年1月4日 22:22 |
![]() |
3 | 12 | 2010年1月4日 00:05 |
![]() |
133 | 30 | 2010年1月2日 10:17 |
![]() |
33 | 41 | 2010年1月1日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
はじめまして。
質問は題名の通りなのですが、
フジのFine PIX F200
SONYのサイバーショット WX1
で悩んでおります。
こちらで両方のカメラの投稿写真をみると夜景写真はサイバーショットが上だと思いますが、
日中の風景画像(特に近距離)はfujiの方が画質が綺麗だと思いました。
夜景重視とはいえ、この2つの商品を比べて値段の差がありましたので、また、値段の安いFUJIの夜景モードはどうなのか、使用されている方のご意見をお聞きしたいと思ってます。
あまり期待できないようなら、やはりSONYを買おうかと考えてます。
宜しくお願いします。
0点

スレ主様、はじめまして。
夜景が撮りたくてSONY DSC-WX1を購入、昼間の景色と料理写真を撮りたくて
FUJI FinePix F200EXRを追加で購入した者です。
ただ今、お出かけには2台のコンデジを持って行き、適材適所的な
使い方で満足しています。
どちらか1台というならば、お値段の割に性能と色が綺麗な
FUJI FinePix F200EXRをお勧めします。
他に1台お持ちで夜間撮影やパノラマ撮影に特化した使い方なら
SONY DSC-WX1をお勧めします。
書込番号:10737083
2点

夜景撮るのならどんなカメラよりも三脚にお金かけた方がいいかと思います。
高感度撮影での綺麗さと三脚使用での綺麗さは次元が違いますよ。これはどんな機種でも同じです。
書込番号:10737279
4点

>夜景撮るのならどんなカメラよりも三脚にお金かけた方がいいかと思います
同感です。
手軽さよりも画質重視なら三脚使用がベストです。
高価な三脚は必要ありません。5000円以下でも十分実用的な三脚もあります。
http://gallery.nikon-image.com/140504049/albums/67924/
↑私の写真の夜景は全て最低感度で三脚を使用しています。
書込番号:10737386
0点

ゆるりゆらりさんの複数機種同時保持できるステーいいですね。
このステーに3個ぐらいコンデジを付けたまま運べるケースも有ればもっと楽しめそうです。
書込番号:10739078
0点

皆さんご丁寧にありがとうございました。
三脚の購入も検討したいと思ってます。
もう1点お聞きしたいのですが、この商品の口コミを拝見すると、大抵の方がバッテリーのもちが短いとおっしゃってます。
カメラの使う用途は旅行でしか使わないので、海外旅行によく行く者には不向きなのかと思ってしまいました。最低でも3泊4日は持ちこたえて欲しいです。
皆さんは充電器を常に携帯されてるのでしょうか?
海外へは変圧器の購入でまかなえると思いますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:10740470
0点

>皆さんは充電器を常に携帯されてるのでしょうか?
>海外へは変圧器の購入でまかなえると思いますでしょうか?
渡航先にもよると思いますが、東南アジアでは電力供給が安定しない地域もあり、万一に備えてできれば予備のバッテリーも持っていったほうがいいと思います。
>SONYのサイバーショット WX1
夜景の画像は一見きれいに見えますが、ノイズを抑えるために解像度を犠牲にしているためか、のっぺりとした画像になってしまう傾向があります。でもスイングパノラマなど面白い機能があるので、遊んで楽しむにはこのカメラもいいと思いますよ。
書込番号:10740560
2点

スレ主さんの問題も解決に向かったみたいで良かったですね。
HDMasterさん、3連でもこのステーに付きますが、かなりのキワモノになりますね。
恥ずかしくて外に出せないかもしれません。
書込番号:10740604
0点


ゆるりゆらりさん
>3連でもこのステーに付きますが、かなりのキワモノになりますね。
>恥ずかしくて外に出せないかもしれません。
とんでもありません。
壮観でとてもカッコ良く、シビレてしまいました。^o^/
動画用&静止画、 動画撮影時のバックアップ撮影などかなり使い道が有るように思います。
市販されてるものじゃなく自作されたものですよね?
久々に「いいな!欲しい!」と思わせるアイテムに出会いました。
書込番号:10742511
0点

私は旅行に行く時は充電器は必ず持っていきます。F200EXR付属のBC-45Wも
WX1付属のBC-CSGEも240Vまで対応しているようですから渡航先の国の
コンセント形状に合ったアダプターさえ用意すれば海外でも使えることが
多いのではないでしょうか。
書込番号:10744156
0点

スレ主様、このカメラのバッテリーは意外ともたない。
結構カメラ内で色んな事をやっているので、電池がすぐなくなる印象です。
海外に持って行くなら、2〜3個の予備電池を持って、更に充電器も必要になるでしょう。
予備の電池は純正品ですと5000円オーバーですが、「互換バッテリー F200EXR」等で検索すると
1/3程度のお値段で手に入ると思います。
互換バッテリーを選択する時は自己責任でというのがつきまといますが。
>HDMasterさん、このステーは汎用品でビックカメラの用品コーナーで売ってました。
高い物ではありません。
書込番号:10745361
1点

1日何枚撮るか、フラッシュや再生をどうするかによりますが、
充電ナシで数日過ごすことを最重要視、かつコンパクトなものというとカシオZ450しかないかもしれません。
それでも、予備をひとつ持っていないとダメでしょうね。
ちなみにZ450の画質は、ぼちぼち、まずまずという感じです。
特にF200EXRは、使い方で電池の減り方が大きく違います。
撮り方によるんですが、EXRオートだと半日しかもたないかもしれません。それ以外だと2日もつと思います。
書込番号:10745407
1点

皆さん、本当にありがとうございます。
購入前から色々教えて頂いて感謝してます。
添付して頂いた画像を拝見すると、夜景モードでも結構とれるようなのでやはりこちらのカメラにしようと思います。
数名の方がおっしゃってたとおり、予備のバッテリーの準備が必要そうですね。
一つ5000円近くするとは思わなかったので少々驚きましたが。
サイバーショットの値段より安く購入できますので、余ったお金で三脚と電池を購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:10746514
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
悩み中です、、、
3年前よりF30を使用していますが、
なぜかシャッターがおりなくなりました。。。
以前一度F50のころにも壊れ、そのときは修理したのですが、
(ここの皆様の進めもあり)
今回はF200を購入しようか迷い中です。
一眼も持っているのですが、やっぱり子どもを連れて外に行ったときなどには、
コンデジが欲しいんですよね。。。。
使うのは、
・基本的には外。
・出来れば室内もとりたい。
・被写体は子ども。
というところでしょうか。
前回の修理は15000円ほどかかっているので、そのくらいかかるなら、
新品にしたいという気持ちもあり。。。
皆様、どう思われますか???
0点

こんにちは
F30は家内が今も現用しています。
F200は昨年かいましたが、いいと思います。
またの故障発生などを考えると購入がいいと思います。
修理代と違わない金額で買えますし、保証も1年延びます。
書込番号:10741620
3点

こんにちは
F31fdなら私も迷うとこですが、F30は顔認識とか無いですよね、修理せず。F200EXRを新しく購入したほうがいいと思います。
書込番号:10741760
3点

(例年通りなら)そろそろ新機種が発表になる時期ですから、
今ならF200EXRを安く買えるかも?
書込番号:10742461
0点

違うアドバイスを。
次回から、タイトルは、内容が予測できるようなものにしたほうが良いと思います。
書込番号:10742901
0点

F30とF200を持っています。
F30は、F200より高感度性能は良いですが、
F200はダイナミックレンジを広く撮影できるので、
明るい場所、暗い場所での明暗の差がある被写体の撮影には適しています。
F200を買ったほうが良いと思います。
書込番号:10742984
0点

ありがとうございます!!
やはり、今回は購入の方向で考えます!!
今がかなり安い時期なんですね。
旦那と交渉します!!!
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10745896
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

こんばんは。
>写真にすると画像が少し切れます。
写真って、プリントしたときでしょ?
それなら普通です。
逆に、プリントした場合に切れないのが不思議です。
書込番号:10726806
2点

画像と印刷した写真のアスペクト比(縦横比)が違うから切れるのは普通です
書込番号:10726817
1点

よく使われるL判プリントは、フィルム時代の縦横比率でプリントされますので、
コンパクトデジカメでは切れることがありますね。3:2モードで撮影すれば
ほとんど切れないと思います。
書込番号:10726821
3点

普通なんですね、安心しました。
教えてくださって、ありがとうございます。
撮った時には、綺麗に入れたつもりが、プリントしたら上のほうが切れててショックを受けたので、、。
ぎりぎりに、入れないほうがいいということですね。
比率をかえたらいいんですね。
ありがとうございました。
書込番号:10726858
0点

どうしてもその写真の端を切らずに印刷したいのなら、
「縁有り」プリントをすれば切れませんよ〜。
書込番号:10726909
1点

「L判」ではなく「DSC判」でプリントすると切れにくくなります。
(少しは切れてしまいます)
書込番号:10726929
1点

デジカメの画像は、コンデジが4:3で、デジ一が3:2の縦横比になっているのが一般的ですが
普通にプリントするL判は89×127mmとデジカメとは縦横比が違いますので、縦又は横に
余白ができてしまいます。
コンデジの画像なら「DSCサイズ」でプリントすれば、ほぼ4:3になります。(価格・仕様をクリック)
http://www.kitamura-print.com/digicameprint/standerd.html?ref=topTitle
書込番号:10727442
0点

解決済み、とのことですがミニラボ勤務なので一言。
DSCサイズであっても、どうしてもペーパーの隅0.何mmは
カットされてしまいます。
前出ですが、「DSCサイズ」で注文する(お店の人にそう言えば
わかってもらえるはずです)、或いは「内接ジャストフィットで
余白が出ても構わないので」と伝える、ことですね。
それでもやはり0.何mmは切れてしまいます。
ただ、その1mm以下の分であれば、やはり撮影時に数枚同じショットを
撮影しておくことをオススメします、一歩前に出る、一歩下がる、
そんな感じで3枚くらい撮影しておいて、被写体とか狙った構図が
ちゃんとプリントされるかどうか、選べるように。
この辺の問題は、なかなか説明してもわかってもらいにくいことと、
割とメーカーによっても誤差が出る気がします。
とりあえず、1mm以内の切れはしょうがない、と割り切ってもらえるなら、
「DSCサイズで」とか「画像が切れないように」とか、そういう風に
お店の人に伝えれば、余程どうかしてる店員以外ならわかってくれるはずです。
ちなみに、私は1つのデータを、全てのサイズでプリントアウトしておいて、
実際にこのデータが、このサイズだとこれくらいカットされますよ、と
説明するようにしてます。
実物を手にとって見てもらうと、納得してもらいやすいことを発見。
店頭の掲示サンプルではわからないんですよね。
書込番号:10728768
2点

DSCサイズって、あるんですね。
知りませんでした。
デジカメ専用は、DSCサイズで頼むものなんですか?
L判より、少し小さくなるみたいですね。
貼り付けてくださった方、ありがとうございます!!
でも、L判の方がいいので、M4:3から、M3:2に変えました。
そうしたら、今まで、切れてたと思われる所の液晶が、黒くなりました。
ちょっと、黒い部分が撮る時きになるかもしれませんが、、。
液晶画面では、上下3ミリ、左右1ミリ程度でしたが、写真(L判)にすると、1cm位切れてたりするので、画面いっぱいにきっちり入れたい時でも、失敗せずに撮れそうです。
皆さん、教えてくださって、ありがとうございました!!
でも、こうされてる方いないのかな。
書込番号:10733527
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200を購入して約一ヶ月、この口コミを参考に勉強中です。
そこで質問ですが、PCへの取り込みはUSBでWindowsに直接取り込んでいます。これは余分なソフトがメモリーを食うのを避け、また写真をなるべくひとつのソフトで管理したいからです。でも、もし添付のFinePixViewerを使ってよりメリットがあるなら使ってみたいと思っています。お使いのかたで、私の質問に答えていただける方、よろしくご教示お願いいたします。
0点

しばらく使っていましたが 同じような理由でアンイストールしました。
書込番号:10725522
0点

私は今まで10台以上使用していますが、付属のソフトはインストールしたことがありません(^^ゞ
インストールして使い勝手を試すのも一つの方法です。
必要ないと思ったらアンインストールするだけですね。
書込番号:10725588
2点

私の場合は、F200の撮影時設定(EXRオートで撮ったとか、ダイナミックレンジが何%だとか)をあとで確認して後の撮影の参考にするのと、一緒に使っているF710のRAW現像くらいにしか使っていません。画像ビュアは別ソフトを使っています^^
書込番号:10725608
0点

好きなソフトで、編集等行った方が良いので、コンデジは買うが、メーカーソフトは
一切使いません。
それと、他社の複数のカメラを持っているので、メーカーソフトは基本的に使えません。
データは、USBカードリーダー転送。これがシンプルで、楽ですね。
書込番号:10725611
1点

早速の回答ありがとうございました。私としてもいまひとつ確信が持てなかったのですが、確認できてとてもよかったです。
書込番号:10725766
0点

今から仕事さん、>好きなソフトで編集を行ったほうがよいので
−−どのようなソフトをお使いですか?いくつかの候補と、それぞれの長所・短所など教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:10725780
0点

私は
・閲覧ソフト VIX
・編集ソフト ・OPTPiX webDesigner HPの静止画作成用、リサイズ用
・Paint Shop Pro8
を使っていますが、昔から使っているので、使い慣れているだけで、
人に勧めるほど良いソフトではありません。
書込番号:10725853
0点

私も専用ソフトは一切インストールせず、フォトショップエレメントで画像を取り込んでいます。
デジ一用のRAW現像ソフトもインストールしてません。(JPEG100%です。)
尚、がぞうの閲覧には、起動が速いペイントショップPro9を使っています。
書込番号:10726120
0点

シルキーピクス3.0 フオトショップ2.0 CS4などを使っています
シルキーが使いやすいですが 得意とするものがそれぞれあるようです
そうはいうもののあまり使い込んでいません
書込番号:10726177
0点

ラムさんの赤いボールさん、こんばんは。
みなさん、使ってないんですねFinePixViewer。
私は大好きなソフトです。
画像の取り込みはカードリーダーを使いますが、
画像の整理(主にボツ写真の削除)に活用しています。
スライドショーを見ながら画像の削除が出来る点がお気に入りです。
でも、Verによるみたいです。
今はS602に付いてきたVer.3を使っていますが、F30に付いてきたVer.5を
インストールしたら使いにくかったので、Ver.3に戻して使っています。
書込番号:10727724
0点

皆さん、いろいろと御返事ありがとうございます。ソフトは定番というものが無さそうですね。使ってみて自分にしっくり来るものを選んでみたいとお思います。FinePixViewerもアンストールすればよいので、一度試してみます!!
書込番号:10728961
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
海外赴任のため、デジカメ購入を検討している者です。
広角とハイビジョン動画撮影を備えた機種を対象としており、
・510IS(キャノン)
・FX40(パナソニック)
・W270(ソニー)
辺りが他の候補です。
どれもスペックに大幅な差もなく、5000円程度の価格差は全く気になりません。
なかなか選べずに困っていたのですが、
どうもF200EXRは室内撮影に定評があるようですね。
スペックに大差が無いのに、なぜF200EXRだけこのような定評があるのでしょうか?
F20EXRが上記候補に対し明らかに優れた室内撮影機能があるのならば、
もう決めてしまおうと思います。
海外なので建造物や風景の撮影はもちろんのこと、
屋内での撮影機会も多々あると思いますし、人物も撮ると思います。
動画もなるべく画質の良いモノがいいです。
デザインや操作性は特に重視しないので、
・動画の画質が良い機種
・風景、建造物、人物、でそれぞれオススメの機種
・室内撮影におけるF200EXRの優位性
についてご解答いただけたらと思います。
0点

>どうもF200EXRは室内撮影に定評があるようですね。
こういうものはひとつの信仰なのでしょう。
私はF200EXRも所有していますが、室内撮影でF200EXRよりも好みの写真を撮る事ができるカメラは他にも沢山あると思います。
書込番号:9908134
15点

私個人はF200EXRの室内撮影が、
今までのコンデジとは一味違うと思っています。
で… 私はEXRオート・モードよりも
ナチュラル・モードや、
シーン・セレクションを活用した時の画質が好きです。
たとえば、屋内撮影でいえば…
レストランやバーや結婚式などの室内における人物撮影は
■シーン:パーティ
で撮影すると、見たままの雰囲気に近い仕上がりです。
屋内で料理を撮る時は
■ナチュラルモード(フラッシュ発光禁止)
で、料理に寄り気味で撮影すると、シズル感がかなり出ます。
高感度の手持ち撮影でも、色のバランスが良いし、ノイズもあまり出ません。
なぜか?とは、あまり深く考えていませんでしたが、
600万画素モードでのダイナミック・レンジに
その答えはあるのかな?と。
室内写真と料理写真ばかりですが、
価格コムグループ(?)の食べログの方に
リサイズしただけの写真を載せています。
よろしかったら、参考にしてみてください。
http://u.tabelog.com/00018809/r/rvwphoto/
書込番号:9908417
3点

ユニークなCCDの構造によるものも大きいと思います。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/exr/about/index.html
書込番号:9908473
6点

>F200EXRは室内撮影に定評があるようですね
私は単純に「室内撮影に強い」と言うのは「高感度ノイズが少ない」事だと思っています。
色合いなどの画質の好みは人それぞれです。
「ノイズが少ないのが一番」と考える方もいれば、「ノイズの多さより好みの色合い」と考える方もいるでしょう。
やはり自分の目で確かめて自分の好みに合う機種が一番だと思います。
書込番号:9908504
10点


FinePix Fシリーズは暗いところに強いという信仰はありますね。たしかに2〜3年くらい前まではダントツだったかも。(F31fd所有してます)
好みの問題ですが、ノイズより発色重視の私にとっては、F200はいまのところパスしています。2万円を切ったら、F31fdからどれだけ進歩したかよく見極めてから、買ってもいいかなと思っています。
なお、5月にTZ-7を購入しましたが、動画はいいですよ。
書込番号:9908641
8点

F200の良いところは、ダイナミックレンジが800%まで使えるところです。
特に街中の夜景の撮影では、よく使います。
高感度は、F30、F31と変えて、F30,F31はノイズ処理をするため、解像度が低いが
F200は解像度を残している分、ノイズは多くなっています。
気に入った写真があれば、NeatImageでノイズ処理すれば、F30、F30と同等な画像が
出来ます。又L版で印刷するならば、ISO1600程度なら、ノイズは気になりません。
コンデジでは、F200の高感度性能は良い方ですが、CCDの大きいマイクロフォーサーズ
のE-P1を買いまし、する予定です。
書込番号:9908662
5点

>>広角とハイビジョン動画撮影を備えた機種を対象としており、
F200EXRは、ハイビジョン撮影できないですね。
その時点でluna_castellumさんの候補から落選だと思いますけど、
前提を無かったことにしちゃっていいのですか?
書込番号:9908787
4点

>>どうもF200EXRは室内撮影に定評があるようですね。
》・室内撮影におけるF200EXRの優位性
どこで、どのような定評が有るのでしょうか?
ここで、”室内”と検索すると”購入する前の人”が
『室内ではこれが良いと聞いて〜』
とluna_castellumさんと同じような発言が目立ち
何処で誰がどの様に良いと評価しているのか不明です。
”実際に購入した人”の書き込みではむしろ
『室内でEXRオートでは上手く取れない』
との質問が多く
※原因はオートでISO感度設定が高くなりすぎたり、フラッシュの問題だったりする
またluna_castellumさんと同じように
『室内ではどの機種が?』
という書き込みには
『デジ一眼にし方が良いですよ』
とのアドバイスが多いです。
『室内ならばF200EXR』
という評価は”F10〜F31fdの頃の高感度ノイズの少なさでの揺ぎ無い絶対的な立場”という幻想を引きずっての
『室内ならば高感度→高感度ならFUJI→FUJIの最新機種はF200EXR』
という程度の発想が多いのではないでしょうか?
F200EXRの真価はむしろ圧倒的なダイナミックレンジを活かした
『明るい野外での撮影』
や室内でもステージの写真等
『スポットライト等で暗明差が激しすぎる』
状況で発揮され、一般的な室内撮影というイメージの暗めの場所という意味では
”室内ではF200EXR”という定評を得られる程の圧倒的な優位は無いと思います。
むしろ広角側ではレンズがF3.3と比較的暗く、不利という評価だってできます。
ただし候補にだされた3機種ならば、比較的にはF200EXRが良いんじゃないかなと思いますし、iフラッシュの優秀性は間違いないでしょう
しかし”ハイビジョン動画撮影を備えた”という前提条件を無視して迄選ぶ機種じゃないと思いますよ。
》・動画の画質が良い機種
F200EXRはハイビジョンでは有りません。
》・風景、建造物、人物、でそれぞれオススメの機種
・風景 は明るい野外という意味でF200EXRが良いでしょう。
・建造物 はF200EXRは樽型歪みの比較的多く残す方向なので、構図によっては歪みが気になり、イメージどおりにならないかも
・人物 フラッシュを使うならば、F200EXRが優秀だと思います。
書込番号:9909033
12点

>スペックに大差が無いのに、なぜF200EXRだけこのような定評があるのでしょうか?
レンズからの光を受ける、撮像素子のサイズが違います。
この観点からF200EXRと比較するなら、
キヤノンならG10、パナソニックならLX3、ソニーならW300だと思います。
500IS、FX40、W270は中級クラスのカメラです。
ただしF200EXRと比較して、一般的な撮影&L版印刷では画質の差は無いと言っても良いくらいで、
あとは発色のクセなどの好みの問題になるでしょうね。
薄暗い場所のノーフラッシュ、ダイナミックレンジ拡大で滑らかな階調が欲しいときはF200EXRは有利です。
単純に言えば、F200EXRはフィルム屋さんらしいクセがあるカメラです。
書込番号:9909845
4点

エアー・フィッシュさん
>レンズからの光を受ける、撮像素子のサイズが違います。
この観点からF200EXRと比較するなら、
キヤノンならG10、パナソニックならLX3、ソニーならW300だと思います。
そういう観点から言うと、
G10は1/1.7型1470画素ですから、「1画素あたりの面積」は1/2.3型1000万画素とほぼ同じなので、外したほうがいいでしょうね。
もちろん素子と画像エンジン(とレンズ)で決まりますから、素子の数字上のスペックで判断はできませんが。
ちなみにG10は高感度時の画質はコンデジの中でも平均的ですが、低感度時の画質で特に解像感はコンデジ中トップクラスですね。
書込番号:9910301
8点

Power Mac G5さん
了解です。さらにF200EXRだけ素子の構造が特殊ですから、
ざっくりとした撮像素子の比較はやめたほうが良さそうですね。
書込番号:9910465
3点

海外赴任なんですね。
現地の市場やスーパー内、レストランで出される食事等の写真もすばらしい記録になります。
こういった場所は現地の方も多く、私の場合フラッシュ撮影は控えます。
こんなとき、ISO800や1600で撮影できるF200EXRは大変重宝します。
参考にISO800と1600の室内写真をアップします。
フラッシュを使用しないと奥行感のある自然な写真が撮れるのも利点です。
(フラッシュ使用時も自動調光は良くできていると思います)
F200EXRは高感度撮影時のノイズ処理が秀逸なのだと思います。
レンズ自体の明るさは他のコンデジと大差ないですからね。
リコーR10を所有していますが、レンズ自体の明るさはほとんど変わらないにもかかわらず、ISO400までしか常用できません。
リコーのコールセンターの方も富士フィルム社製の高感度撮影にはかないませんと話してました。
書込番号:9910521
8点

>>スペックに大差が無いのに、なぜF200EXRだけこのような定評があるのでしょうか
スペックに現れないところでの差だと思います。両方国産100g128円の牛の肩切り落とし肉があったとして、精肉した人の腕が良いとか、育てた環境が良いとか、餌に良い物を使ったとかで差が出てくるような感じ(すみません。今スーパー行ってきたところなんで、こんな例えしか思いつきませんでした)。
フジのCCDと画像エンジンは一級品だと思うんですけど、一般ピーポーには画素数とかの差しかわからないので、フジはある意味損をしているのかも知れません。良い物を作っているのに、日の目を浴びない…とても残念に思います。各種レビューを見てみると、その差があるのがおわかりになると思います。
書込番号:9914924
4点

クチコミでF200EXRは室内撮影に最適との事で購入しました。
明るい室内で撮影モードEXRの高感度低ノイズ ISO AUTO1600で撮影しました。
映像はノイズが多く、フォーカスもあまい、ISOは1600で撮影されていました。
明るい室内なのでもっと低い感度になってもいいと思うのですが(AUTOなので)
パナソニックのDCM-TZ5のほうがノイズが少なく、フォーカスも良いです。
かおるですさんのISO1600はきれいですね、投稿写真でもノイズが多いのと少ないのがありますね。
製品のバラツキが多いのでしょうかね。
がっかりしました。
書込番号:9917508
4点

こんばんは。F200EXRも比較対照機種も持ってませんが・・・
以下のリンクなどを読むとわかった気になれます、かもしれません。
研究者の声 〜開発ストーリー〜 Vol.2 人の眼に近づいたCCDセンサー
http://www.fujifilm.co.jp/rd/field/story/ccd/index.html
一眼レフ用広ダイナミックレンジ撮像素子スーパーCCDハニカムSR II の開発
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd050/pack/pdf/ff_rd050_001.pdf
第4世代スーパーCCDハニカムを用いた広ダイナミックレンジ撮像システム
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd049/pack/pdf/ff_rd049_001.pdf
新構造イメージセンサー「スーパーCCDハニカム」の原理と応用
http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd046/pack/pdf/ff_rd046_005.pdf
時系列では一番古い4番目、これが暗い所に強い種明かしです、たぶん。
書込番号:9917662
2点

>クチコミでF200EXRは室内撮影に最適との事で購入しました。
明るい室内で撮影モードEXRの高感度低ノイズ ISO AUTO1600で撮影しました。
このカメラの高感度の良さは、iフラッシュ使用時と、ニートイメージ処理時に分かること(偽色が少ない)なので、
並のデジ一眼でも歯が立たないと思われるISO1600で発光禁止設定だと、ただのコンデジのこのカメラには荷が重すぎると思います。
って言うか、この条件でキレイに撮影できるコンデジは存在しないと思います。
F31fdとF200EXR両方持ちの私から見たら、ぱっと見の高感度のキレイさはF31fdより一段劣りますが、Neatimage処理をすると、F31fdを一段超えます。
まぁ、私のF200EXRはAF不調で顔キレイナビが効くとピンぼけ写真を連発する不具合で修理中ですが...。
書込番号:9917680
1点

いねむりじじい様
あかちゃんの肌をISO1600で撮ってはちと無理があるかと・・・
人物を撮る場合、個人的にはISO400が限度かなと思います。それ以上の高感度が必要になりそうなら、フラッシュ使用がお勧めですよ。このカメラの調光性能は抜群です。寝てる子にはかわいそうですけど。
また、明るい室内とのことですが、ISO1600で1/14のシャッタースピードだとカメラにとってはたいへん暗い環境です。光量が足りなさすぎでノイズだらけの荒れたお顔になったのではないかと思います。
ご存知とは思いますが、室内・蛍光灯下での撮影はたいへん難しいです。蛍光灯の種類によっても肌の色合いもかなりおかしくなったりしますし。
現在の環境でノンフラッシュで撮るとしたら、三脚使用で低ISOを使うか、レンズが明るい機種やデジ一を使いたいですね。
また、最後に付けたしになりますが、ズームさせたためにF値が4.5になっていますのでこれも一因ですね。
書込番号:9917726
3点

こむぎおやじさんの回答のようにいねむりじじいさんの赤ちゃん写真は設定しだいでとてもきれいに撮影できます。
1、ズームはなるべく使用せず、カメラを被写体に近づけてください。
ズームを使用するとレンズが暗くなり、シャタースピードが遅くなります。
2、EXRの高感度低ノイズモードは夜景等に適しています。
初期設定ではISO AUTO1600になっています。
オートモードで普通に撮影すれば良いですよ。
3、動きのない被写体の場合は、ISO200〜400くらいが良いと思います。
人物写真をISO1600で撮影するとノイズが多く、肌色がきれいに出ません。
4、生後6カ月以降はフラッシュを使用しても医学的には悪影響を与えないそうなので、フラッシュの使用も考えてみてください。F200EXRのフラッシュ自動調光はかなり優秀だと思います。
F200EXRはオート撮影でも被写体ブレを防ぐために最適なシャッタースピードとISOを自動で調整してくれるのでとても助かっています。
リコーR10で諦めていた動き回る子供の室内写真も被写体ブレなく撮影できます。
サンプルは1歳半の娘の室内写真です。
書込番号:9918699
8点

F200EXR LX3 G10 EOS Kiss X2 を使っています。
もっぱら5歳(上)と3ヶ月(下)の子供を撮っています。
室内撮りの機会が多いのですが、メインで使用しているのは LX3 です。
高感度ノイズ耐性は高くはないですが、レンズが明るいとの比較的強力な手ブレ補正機能のためミスショットが少ないです(被写体ブレは避けられませんが)。AWBを時々はずすので、手動調整か RAW 撮りがいいかもしれません。
本当は一眼を使いたいのですが、下の子供がシャッター音にびっくりして泣き出したり寝ていると起こしてしまったりするのでコンデジに頼っています。
広角とHD動画(フルHDでしたら失礼!)がターゲットということですので予算さえ合えば LX3 も候補に挙げられそうです。
F200EXR はフラッシュ撮影専用機です。フラッシュ撮影は他のどんな機種よりも綺麗に取れますね。近距離になるので子供相手には使いませんが…。
書込番号:9918999
3点

この機種を最近、家族のために買いました。ほとんどEXRオートです。
・動画は使った事がありません。ビデオがあるので(H264で無いので)
・風景は完璧です。
・人物の顔は一眼ライクの落ち着いた感じ。背景は完璧です。
・室内は玄人好み(一眼ライク)の落ち着いた感じになります。
わたしが一眼レフで露出を慎重に決めた写真のようになります。
いかにもストロボを使った写真や、ビビットな写真を撮るなら、その様な設定をすれば良いと思います(わたしはPCでやるのでオートが多いですが)
ノイズ除去の優秀さと、上手なHDR技術の利用、力を入れているiフラッシュ。
買って一週間ですが、こんな感想です。 ただボタンが押しにくいですね。
書込番号:9919080
2点

「定評」と「好み」の意味を理解せずコメントしている人がいるので。
(goo 辞書「大辞林 第二版」より)
ていひょう ―ひやう 0 【定評】
* 広く一般に認められている評判・評価。
例「―のある辞書」
好みかどうかは嗜好の話でしかなく、定評があるかどうかは広く一般に認めてられているかどうかということです。
過去の多くのスレッドを検索しても、「F200EXRは室内撮影に定評がある」と言って間違いではないでしょうね。
書込番号:9919249
2点

流石に、過去の事に執着し、多くの人を病気呼ばわりし続け、相対化した視野を全く持たないと定評を持つ人の発言はおもしろい。
偏った嗜好の人が集まるところに、偏った嗜好の人が発言すれば、ひとつの偏った「定評」が生まれる。ただそれだけの事。
書込番号:9919687
11点

こむぎおやじさん、かおるですさんアドバイスありがとうございます。
こむぎおやじさん、「1/14のシャッタースピード」はかなり遅いと思うのですが、感度が低くなるとシャッタースピードはもっと遅くなりますね。
かおるですさん、「オートモードで普通に撮影」はEXRのオートでなく、モードダイヤルの
[AUTO]ですか? かわいいお嬢さんきれいに撮れてますね。
書込番号:9935410
0点

いねむりじじい様
>「1/14のシャッタースピード」はかなり遅いと思うのですが、感度が低くなるとシャッタースピードはもっと遅くなりますね。
まさにその通りなんで、お部屋の照明を明るくするとかフラッシュを使うとかの方法しかないんじゃないですかね。
元々レンズが明るくないですし。
あの後気になりまして自室で試したところ、8畳間・オフホワイトの壁、天井の部屋で照明は昼白色の蛍光灯(合計150ワット)の環境で、1/50〜1/60くらいでした。(ISO1600)
書込番号:9935734
0点

いねむりじじい様へ
EXRオートでも良いですし、モードダイヤルの[AUTO]でも良いと思います。
アップで人物を撮影する場合はISO400までが満足できる写真になると思います。
高感度低ノイズモードでもISO AUTO400に設定すれば良いと思います。
ただし、いざ夜景を高感度低ノイズモードで撮影しようとしたときにISO AUTO400の設定のまま撮影してしまうと手振れのひどい夜景になってしまうため、他のモード設定で撮影することをおすすめしました。
また、シャッタースピードはズームを使用しなければ最大で2倍以上早くなります。
その分ISO感度を下げても手ぶれなく撮影できると思います。
お孫さんにモデルになってもらい、たくさん写真を撮ってくださいね。
いねむりじじい様の撮影した写真は世界で1枚だけの宝物になるんですから。
書込番号:9949350
1点

ニックネーム「いねむりじいさん」ですね。
申し訳ありませんでした。
書込番号:9976170
1点

皆様ご意見ありがとうございました。
多くのご指摘があったように、
この機種がそもそも動画撮影機能において
私の需要を満たしていないことを失念しておりました。
が、それを補って余りあるほど魅力的な機種だということがわかり、
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9990225
0点

今更なレスですが
>偏った嗜好の人が集まるところに、偏った嗜好の人が発言すれば、ひとつの偏った「定評」が生まれる
これ、なかなかナイスな発言ですね
「ガッテン」しましたw
書込番号:10511609
0点

真偽体も相変わらずですね。
WX1 ではフラッシュのケラレが問題ないと主張して大暴れだったようですが。
>好みかどうかは嗜好の話でしかなく、定評があるかどうかは広く一般に認めてられているかどうかということです。
>過去の多くのスレッドを検索しても、「F200EXRは室内撮影に定評がある」と言って間違いではないでしょうね。
という意味が通じないのが残念です。
freakish の言う「好みの写真を撮る事ができる」のは freakish 個人の嗜好の問題ですから誰も否定できませんが、それと「定評があるかどうかは広く一般に認めてられているか」は全く別の話ですからね。
書込番号:10720650
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F70EXR/F200EXR、ソニーWX1で悩んでいる者です。これまではソニーのHDカムCX12で動画と一緒に静止画も楽しんできましたが、屋内や暗所で5歳と3歳のじっとしていられない男の子達を撮るに当たってブレブレであったり、ひどい暗所ノイズ(まだらなカラーノイズ)に我慢できなくなり、静止画の補完として3万円未満で暗所に強くフラッシュ制御に優れたコンデジを探しています。
具体的には、三脚使用が不可になったディズニーでフラッシュを使っても子供達と夜景がしっかり綺麗に撮れること。メイン使用者が機会音痴な妻なので、とにかくオート性能が優れていることが必須用件です。
写真(1) 過去、特に暗所性能云々が優れていると謳われていないカメラでも三脚+「人物&夜景モード」でこのように撮影して楽しんできました。(オリンパスC3030⇒オリンパスμ40DIGITAL⇒ソニーT50)
写真(2) しかし、ディズニーで去年三脚が使用禁止になった後、人に頼んで撮ってもらってもこんな結果で雰囲気も何もあったものではありません。(親に借りたパナTZ5)
写真(3) 自分でフラッシュ撮影して何とかブレを抑えても、折角の夜景は丸潰れ・・・。(パナTZ5)
要は手持ちフラッシュ撮影でも(1)のように撮れて欲しいわけですが、暗所性能で大フィーバーのWX1の掲示板で聞いてみたものの、「大丈夫!WX1なら確実に撮れるよ」というユーザーさんの回答や作例は得られず、こちらで伺ってみた次第です。
画像(17) ちなみに写ルンですにこんなタイプがあったので、同じフジのコンデジならお任せ操作でここまで撮れちゃったりして、という期待もありますが、これまでフジのコンデジは使ったことがありません。ソニーに対しては、ぶしつけなフラッシュで思いっきり白とび黒潰れな印象をT50とCX12で体験しました。
F200EXRには大勢のファンの方、ユーザーの方がいらっしゃるかと思いますので、手持ちオート・フラッシュ撮影で(1)のように撮れた作例がありましたら、拝見させていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
1点

手持ち撮影という事ならば、現在SONY、DSC-WX1、DSC-TX1以上のコンデジは存在しないと思います。
書込番号:10250395
4点

F200の夜景を背景のスローシンクロ撮影は、
良いです。
出先から書き込んでいますので、サンプルアップ出来ません。
書込番号:10250422
0点

F200のスローシンクロでも、三脚が無いと難しいと思います。
手持ち撮影のできる可能性があるのはソニー(WX1)ぐらいかも?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-WX1/feature_2.html
書込番号:10250627
2点

(4)の写るんですに関してですが、手ぶれ/被写体ぶれを起しにくい程度のシャッター速度(スーパー夜景モード時:1/45)で、高ISO感度(ISO1600)で背景を写し込む仕様です。
このカメラに詳しくないので、設定自体が出来るかは分りませんが、ISO1600でシャッター速度を1/45程度にできるモードにすれば、このカメラでもカタログで謳うような「理想の人物&夜景が簡単に」撮れるはずです。
ただ、一般的にISO1600と言えば、デジタル一眼でも常用するには厳しい感度なので、35mmフィルムを使う写ルンですより綺麗に撮れるか?については微妙ですね。
書込番号:10250660
0点



miyuu miyuuさん
これはこのカメラで撮影された物ですか?私はF100を持っていますが、モードとかオートとかどのように写せばこんなにきれいにとれるのか教えてください。月末にディズニーにいくので参考までに。
書込番号:10254313
0点

特にTDSの一番左の写真が素晴らしいですね! あんまり綺麗なんでデスクトップの壁紙にしちゃいました。もし出来ましたら、ディズニー夜景をバックにして人を手持ち撮影したときの、EXRオート⇒人物&夜景モード自動選択+スーパーiフラッシュの作例などがありましたら、アップしていただけませんでしょうか。お顔は塗りつぶしで結構ですので、お願いいたします。
書込番号:10255014
1点


うお〜!こういう作例を待っておりました。フラッシュ焚いているのに真横のお子さんに白飛びするようにフラッシュ光が跳ね返ることは無いのですね!バウンス?のようにさりげなく上品なフラッシュ制御なんですね。これだけ明るいと、ISO800ならザラザラ感ももっと軽減されるのでしょうか・・・。
書込番号:10255912
1点


早速にありがとうございます。素敵な雰囲気の奥様?ですね。●EXRオート、ISO1600とかでしょうか。フラッシュはこんな感じであれば、素晴らしいです! 左横浜の作例で、もし背景をこれ以上明るく鮮やかに撮ろうとするなら三脚+スローシンクロが必要になりますでしょうか。人物&夜景モードを任意で選んでISOを800とか1600に固定すればもう少し背景が明るくなるのかなあ。●似たような条件でのWX1での撮影結果がどのようになるのか、大変興味深いです。手持ちのまま暗所性能を生かして背景が明るく鮮やかになるのか、フジのフラッシュのように上品なストロボになるのか。あ〜悩ましいです。●子連れディズニーはドサクサしっぱなしなので、ちゃちゃっと撮って見栄えがいいのはF200EXRかWX1か、もちろん個々人の好みもありますが、む〜、同じ条件で撮り比べてみないことには判断が難しそうですね〜。●F200EXRユーザーの中で実はWX1も購入されている方、もしいらっしゃいましたら、手持ち・屋外・夜・人物&夜景・フラッシュ撮影の比較をアップしていただけませんでしょうか。どちらの人物ストロボ撮影が綺麗か、どちらの背景夜景が綺麗か、どちらのほうが操作が簡単か というポイントを軸にコメントも添えていただけると、もう、感謝感激雨あられです。よろしくお願いいたします。
書込番号:10256059
1点

>ISO800ならザラザラ感ももっと軽減されるのでしょうか・・・。
私の勝手な妄想ですが、ISO1600(もしくはSSが1/8秒)だったからこそ、
ストロボの発光を控えめにするよう、制御されたのかも知れません。
ストロボの制御内容は、各メーカーともブラックボックス状態なので、
一絡げに考えるのは難しいです(^^;)
一般論でしかありませんが、『ストロボの跳ね返り量=被写体の位置と画面に
占める大きさ』 を意識して、カメラのくせなり、調光補正なりを考慮すると
良いのではないかと思われます。
書込番号:10256074
0点

2枚ともEXRオートです。 ISO800です 1600にすると背景は少し明るくなる感じですが、ノイズが増えますので個人的には800が限界かなと感じてます。
書込番号:10256835
0点

写ルンですはISO1600、F5.6。これで手持ちで撮れる夜景(&人物)は、
F200EXRでもISO800(+スローシンクロ)で撮れることになります。
他のどの現行製品でも、さらにお持ちのT50でも、撮ることができます。
逆に、写ルンですで、お望みの写真が必ず撮れるわけでもありません。
高感度画質の良し悪し、スローシンクロのアルゴリズム、フラッシュの調光精度によって、
出来栄えは変わってきますが、撮れるか取れないかで言えば、現行デジカメ全ての機種が、
写ルンですよりもより難しい状況で、明るくかつ手ぶれなく撮ることができる能力を、
少なくとも潜在的に持っています。
スレ主さんは、どの機種なら撮れるか、ということを気にされてると思いますが、
本当は、どうしたら撮れるのか、が問題なのです。
F200はフラッシュの調光の評判がよく、マニュアル露出も可能なので、ご希望の写真がもっとも
確実かつきれいに撮れる機種のひとつだと思います。
ただ、撮影者は一切の調整をせずに、箱から出した状態でそこそこの画質と成功率を、
というのがご希望かもしれませんので、その場合は、手持ち夜景ポートレートモード
のある製品(たとえばIXYのナイトスナップモード)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080609/1014701/
が良いかもしれません。
PANASONIC等のおまかせiA系も、三脚か手持ちかを判断して、パラメータを調節してくれるはずです。
書込番号:10258666
1点

●くろこげパンダさん
「ストロボの制御内容は、・・・一絡げに考えるのは難しいです(^^;) ・・・カメラのくせなり、調光補正なりを考慮すると良いのではないかと思われます。」
⇒ストロボって難しいんですね。でも、それを妻やディズニーでシャッターを頼んだ方に求めるのはさらに難しいことでして・・・。
●こむぎおやじさん
すみません、最初にISO800と書いてくださっていましたね。失礼いたしました。ISO800が厳しそうなことはmsky3さんの[10255852]での作例で感じました。フラッシュは素晴らしいんですが、ノイズ量がここまでになるとHDカムのスチルモードとあんまり変わらないかも・・・。すると[10256005]で拝見した横浜夜景をあれ以上簡単に明るく綺麗に撮るのはF200EXRでも厳しいでしょうか。
●gintaroさん
「F200EXRでもISO800(+スローシンクロ)で撮れることになります。」
⇒10252713]今から仕事さんの作例がそうだとすると、私のイメージからすると物足りないですね。背景の明るさや鮮やかさが足りない印象です。
「撮れるか取れないかで言えば、現行デジカメ全ての機種が、写ルンですよりもより難しい状況で、明るくかつ手ぶれなく撮ることができる能力を、少なくとも潜在的に持っています。」
⇒このコメントをいただいて、自分のCX12のスチルモードを見てみたら、夜景&人物モードありまして、フラッシュ撮影時にだいぶ求めている方向に近づくことが実体験できました。目からウロコ。T50手放さなくても良かったか、と ちと後悔・・・。
「スレ主さんは、どの機種なら撮れるか、ということを気にされてると思いますが、本当は、どうしたら撮れるのか、が問題なのです。」
⇒教えていただき”どうしたら撮れるのか”の方が問題の本質であることが理解できました。しかしながら教えていただいてこれまた目からウロコのサイトでは、メーカーやモデルで同じ条件の被写体でも写り方に随分個性の違いがあるのだなあと感じます。ここから先は「好み」の領域なんでしょうね。とりあえず販売終了になっているような写ルンですを買いあさらなくても身近なデジカメで希望に近づけるらしいことは判ったので、次はどんな特性を自分が求めていくか、ということになりそうです。その意味で、どの機種にするか、という課題は引き続き継続するようです。
「F200はフラッシュの調光の評判がよく、マニュアル露出も可能なので、ご希望の写真がもっとも確実かつきれいに撮れる機種のひとつだと思います。」
⇒しかしながら気になるのは、「人物&夜景モード」がEXRで自動判別される項目の中にはあるものの、マニュアルで選択できるシーンモードの中に夜景しかない点です。先の今から仕事さんの作例でも夜景モード+ISO800+スーパーiフラッシュです、夜景がさびしい印象を受けました。EXRが思うように人物&夜景モードに切り替わってくれないと、望む写真が撮りにくい状態になることを懸念します。それが事実だとすると、私の中でのF200EXRの株は急落。
「ただ、撮影者は一切の調整をせずに、箱から出した状態でそこそこの画質と成功率を、というのがご希望かもしれませんので、・・・パラメータを調節してくれるはずです」
⇒これも私にとっては外せないポイントなのです。妻に操作できるのは電源、ズーム、シャッターのみ。ディズニーで人に託したときにお願いできるのも、シャッターのみ。「(いろいろ設定すれれば)撮れるよ」≠「(ドサクサした状態でも)撮れるよ」なので、私が求める「撮れるよ」は後者であることも見失ってはならない命題です。そのためにはシンプル&イージーも外せないファクターです。
T50は手放してしまったのですが、CX12と同様ストロボ制御はいまいち上品さにかける印象でした。いつもスチルのサブとして親から借りているTZ5はおまかせIAでしか使ったことが無かったのですが、T50に比べればはるかにストロボ制御が優れていましたので、次回借りたときに人物&夜景モードに固定して試してみようと思います。その結果によっては新規購入の必要自体が無くなったりして(笑)
書込番号:10261392
1点

添付写真はgintaroさんに教えていただいた日系トレンディの夜景ポートレート特集記事(2008年)にあったものです。⇒[10258666]
キヤノン、ソニー、フジ、リコーとありますが、この中で最も私の望む方向に近い作例がソニーのものでした。人も背景も明るく栄えています。意外だったのがf100fdで、ISO1600でようやく背景が明るくなる感じでしたが、ザラザラです。夜景&人物モードに該当するものは無いらしく、高感度2枚撮りの作例は挙がっていましたが、それをひとつにまとめたような写真が欲しいのに、2枚撮ってくれても家でHDR合成?せねばなりません。それではナンセンス。
暗所・顔・フラッシュ制御に定評があるフジ。なのに夜景&人物モードが選べないというのは、ハテナですね。風景・夜景が素晴らしく綺麗に撮れるのは沢山の作例で拝見していますが、私の場合人物撮りが95%なので、そこで威力を発揮してくれないと意味がありません。
さて、EXRを搭載するF200EXR、任意で選べるシーンモードに夜景&人物が見当たりませんが、こういった状況で的確に「夜景&人物」とシーン認識してくれるのか、してくれたとして上のW170のように撮れてくれるのか、「ちゃんと撮れたよ」という作例をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非アップをお願いいたします。
書込番号:10261622
1点

どうやら本件での私のキーワードは人物&夜景モードであることが解ってきました。これが使えるかどうかがトッププライオリティー、その次が撮れた後のノイズの具合ですね。フラッシュ制御はフジ以外のメーカーも最近はかなり改善されているらしいことがわかってきましたし、人物&夜景モードを使うとフラッシュが当たった光だけでなく周りの光も取り込むのかスーパーiフラッシュのようなやんわりした光に近くなる傾向があることも判り、スーパーiフラッシュにそんなに固執する必要もなさそうなことも感じてきました。
後は明るく撮れた背景・夜景のクオリティ≒ノイズの程度ですね。WX1の掲示板で[10257823]にてたぼたぼ2さんが挙げてくださったWX1のサンプルは、人物夜景モードでフラッシュ撮影したものですが、人も白飛びせず、夜景もノイズが少ないとても綺麗なものでした。これでディズニー夜景を撮ったらどうなるのか、興味をそそられます。F200EXRで撮ったものがこれに対してどうか、というのが当面知りたい情報です。
一転突破のWX1で行くか、トータルバランスとこれまで高い評価のF200/70EXRで行くか、私の中では五分五分になってきました。後はパナTZ5の逆転(新規購入不要という選択肢となりうるか)なるか。
書込番号:10261633
1点

>EXRを搭載するF200EXR、任意で選べるシーンモードに夜景&人物が見当たりませんが
これは簡単です。Pモードでも高感度低ノイズモードでも顔きれいナビとフラッシュAUTOをONにしておくだけの話です。後はその時の状況に応じてISOの上限を変えればよいのです。
またはEXRオートの自動認識にまかせるとか。結構正確に検出しますよ。
書込番号:10264466
1点

結構おまかせ性能は高いのでしょうか。もし先日いただいたサンプルよりさらに背景が明るく綺麗に撮れいている人物+夜景の写真がありましたら、拝見させていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:10264571
1点

>どうやら本件での私のキーワードは人物&夜景モードであることが解ってきました
私がお勧めしたのは、夜景&人物モードではなく「手持ち」夜景&人物モードです。
従来の夜景&人物モードは、三脚使用を前提としてISOを下げると思います。従って手ぶれしやすいです。
一方、手持ち夜景&人物モード(呼称は様々)では、手持ちを前提としてISOを上げます。
IXYのナイトスナップがその例です。
PANASONICやCASIOのように、三脚か手持ちかを認識してくれる機種では、夜景&人物モードが双方を兼ねます。
もちろんどちらのもスローシンクロでカバーできます。違いはカメラでなく撮影者がISOを設定する点です。
いつでもどこでも撮影者の好みに合わせて映してくれるカメラはありません。
好みを反映させたい場合は、当然撮影者自ら設定を調整しなければなりません。そこはあきらめてください。
書込番号:10265318
1点

> ISO800が厳しそうなことはmsky3さんの[10255852]での作例で感じました。
> フラッシュは素晴らしいんですが、ノイズ量がここまでになると
気に入って戴ける写真をあいにく持っておらず申し訳ありません。
(同じような情景でISO800はありませんでした)
DSC-WX1の掲示板を拝見すると、ほぼDSC-WX1に決められたようなので、DSC-WX1でTDLの夜景を撮影されたら是非アップして下さい。
勿論、DSC-WX1の掲示板でかまいませんので、楽しみにしています。
書込番号:10266244
0点

msky3さん。サンプルご提供の労をお取りくださり、本当にありがとうございます。メーカーサイトのサンプルって素晴らしいんですが、「実際普通ああは撮れんでしょ?」って、疑わしいんですよね。そんな中いただいたサンプルはとても参考になりました。
それで全てを判断するのも乱暴すぎるとも思いますが、実使用者となる妻が実機を店で触ってみてしっくり来るものを選ぶ、というのも重要な要素でしたので、WX1に対して物凄いインパクトのある優位性が見出しきれない現状では、当初F200/70:WX1=7:3だったものが、2:8ぐらいに変わったのが今日でした。
とはいえすぐにお金の目処がつくわけでもなく、引き続き勉強を続けたいと思います。それに真新しい機能への賞賛フィーバーが落ち着くにしたがって、段々WX1の苦手とする部分もユーザーの書き込みの中から露呈していくでしょうから、しばらくはゆっくり眺めていこうと思います。
今のところはTDRの予定は無く、12月の保育園のクリスマス発表イベントに間に合えば、なんて思っています。まだ、ちょっと高いんですよね。
改めまして、いろいろアドバイスいただきました事、御礼申し上げます。どれに決まるかは判りませんが、TDR(今度はシーがいいなあ)で撮影できましたらアップさせていただきます。そのときにはまたいろいろとご指南いただけると幸いです。
書込番号:10266560
1点

●こむぎおやじさん。
このスレッドの冒頭(2)で撮影したものはTZ5で他人にお願いして撮ってもらったものです。おまかせiAにしておきましたが夜景&人物とは認識してもらえなかったらしく、味気ない夜写真になってしまいました。これでは”おまかせ”出来ません(笑)。
フジのEXRオートは使ったことが無いので、どの程度確実にこのようなシチュエーションを夜景&人物と判断してくれるのかが判らないのです。なので、EXRオートで(1)に近いイメージの写真が撮れた例があれば、と思ったのですが残念ながら今のところいただいている作例では期待していたインパクトに欠け、さらに日系トレンディの比較レポのサンプルでソニーのそれが一番求めるイメージに近かったことも、私の中でのWX1の株価急上昇に拍車をかけたのが今の状況です。
●gintaroさんは私自身が気づかない私の中のポイントを的確に掴んだコメントをいただき、びっくりとともに感謝です。
>私がお勧めしたのは、夜景&人物モードではなく「手持ち」夜景&人物モードです。
⇒なるほど、やっとひとつ合点がいきました。
>従来の夜景&人物モードは、三脚使用を前提としてISOを下げると思います。従って手ぶれしやすいです。
⇒これまで私が認識してきた夜景&人物モードはこちらでした。目標とするイメージ作例として挙げたのがオリンパスのC3030やμ40DIGITALがこれで、先ずフラッシュがパシャっと光って人物を撮り、その後カッシャンとゆっくり背景用のシャッターが降りていました。なので背景の夜景も明るく鮮やかな雰囲気のあるものに撮れましたが、三脚なしでは絶対撮れませんでした。C3030ではスローシンクロと書いてあった気がします。なので、”夜景&人物モードは必ず三脚で使うもの”と思い込んできたのです。
ところが今回のやり取りの中に教えていただいた最近の?夜景&人物モードは「手持ち」を前提としたものである、ということが改めて手持ちのHDカムCX12の静止画モードでシーン「夜景&人物」で確認できたのでした。これが”写ルンです”の夜景用モデルに近い機能と言う事ですよね?呼称がさまざまであることも、私のような素人には混同原因だったと思います。
でも、gintaroさんの「従来の夜景&人物モードは、三脚使用を前提としてISOを下げると思います。従って手ぶれしやすいです。一方、手持ち夜景&人物モード(呼称は様々)では、手持ちを前提としてISOを上げます。IXYのナイトスナップがその例です。」とのご説明はとても明確で判りやすかったですし、今回「手持ち」の方をお勧めいただけたことは、何も新しいものを買わなくても身近にある最近のカメラでも希望を実現できる可能性まで示していただけたことになるので、大変有難かったです。事実私の中のCX12の価値がこれでアップしました。
今後TZ5ではおまかせiAではなく、SCNで夜景&人物を指定して、ISO設定も高感度にしてみて手持ち夜景&人物撮影が(2)と比べてどのくらい違いが出るのかを試してみようと思います。うまくすればそれで済んでしまいそうな気もします。
>いつでもどこでも撮影者の好みに合わせて映してくれるカメラはありません。好みを反映させたい場合は、当然撮影者自ら設定を調整しなければなりません。そこはあきらめてください。
⇒「おまかせiA」「EXRオート」などなど、その名称から幻想をいだいてしまっていたのかな。夢から覚ましてくださってありがとうございます。カメラにサイコミュでも搭載されないと、まだまだなんですね(笑)。オートマのミニバンで峠を攻めようとするようなものだったのかもしれませんね。
さて、当面私の関心事は身近なカメラたちが手持ち夜景&人物モードでそれぞれどこまで撮れてくれるか、という点に収斂していきそうです。その中にはISO設定が出来たりすることも含まれるのですね。各カメラの中に「入っている」”夜景&人物”用写ルンですはやはり設計者の思想で味付け?が異なると想像します。TZ5でやってみて撮れてしまえば解決。駄目だったときは今日のところ候補として強力になってきたWX1で、実際試してみることになるかもしれません。
書込番号:10266666
1点

ACCORD WGN様
なるほど〜 理想は人物が白飛びせずにはっきりと、背景もはっきりくっきりという画なんですね〜 となると機種そのものよりも露光時間がある程度長くないと難しいですよね。となるとWX1の手持ち夜景+顔認識(できるかどうか知りませんが)というのがベストなんですかね?
また、人物の背景ですがかなり明るいイルミネーション等でないと基本的には暗くなるのが普通です。ましてや私が前回貼った1枚目などは背景までの距離は1`くらいはあったはずですからまず無理です。
もし撮るとなると長時間露出+スローシンクロでしょうか。(三脚ないと無理ですもんね)あ〜〜〜難しい。
ただし、以前TZ5使っていましたがそれよりははるかに顔認識と夜間撮影の性能はいいですよ。
書込番号:10271077
1点

こむぎおやじさん
素敵な作例をありがとうございます。
添付が過去ディズニーで三脚+スローシンクロで撮影して楽しんできたものです。これはほんとに三脚がないと駄目ですし、人間も数秒はじっとしていないと駄目でした。でもこんな風に撮れると嬉しいものですね。私は元来ファンタジーも興味ないし人ごみはだいっ嫌いなんですが、ディズニーではこんな写真を撮ることが出来るので、それが楽しみで妻や子どもたちを連れて行っています。両者それぞれの利害が一致するというか(笑)。
しかし昨年ディズニーでの三脚使用が禁止になりあきらめていたんですね。手持ちじゃ無理だと。ところが今年になって暗所に強い、ブレに強いをうたい文句にしたカメラが続々と出てきましたので、「以前のような写真が手持ちで撮れるのか!?」と凄く期待してしまったんです。
確かにそれぞれ暗所性能は凄いようなんですが、どうやらそこに人物のフラッシュ撮影も併せこんで、となると一筋縄ではいかないようですね。考えてみたら日系トレンディのあの作例も、みんな三脚撮影みたいですし・・・。
TZ5のあの一例は夜間撮影を絶望するものでしたが、今回(手持ち)夜景&人物モードの有効性が感じられたので、再度試してみるのが楽しみです。
WX1に関しては暗所に強いもののAFが暗所で迷うという、これまた致命的?な弱点があるらしいことも気になっています。実際ソニーのビデオカメラで暗所の著しいAF迷いを体験していますので、子供撮りには辛いファクターかもしれません。
一方f200/70EXRのどこかのレビューでは、人の目では良くわからないような暗いところでも顔認識がはたらいでびっくりした、という記述がありました。顔認識が優秀で、人肌描写も優れていると有名ですから、後はEXRオートが確実に「夜景&人物」と認識してくれてISOアップで背景まで明るく撮れてくれるなら、最高ですね。
結局は自分で試してめるしかないんだろうなあ・・・。
書込番号:10271494
1点

自分で確認した方が早そうですね。
交通費+入場料二名分出していただければ、代わりに行って撮影してきてもいいんですけどね。
書込番号:10278202
0点

>交通費+入場料二名分出していただければ、代わりに行って撮影してきてもいいんですけどね。⇒この費用とたまっているTポイントを合わせればF200EXRは買えそうです(笑)。
書込番号:10284515
0点

そうそう。そんなに高額なカメラではないから、とりあえずゲットして自分で試すのが一番だと思います。
使えないと判断したらすぐに売ればあまりダメージはないですしね。
書込番号:10285437
1点

皆様、その節は大変お世話になりました。昨日WX1を購入いたしました。感想はこちらに記載いたします。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10373815/ 完璧なカメラはないでしょうから、自分の求める用途を実際満たしてくれるかどうか、これから少しずつ確かめてみます。懇切丁寧なアドバイスを沢山頂き、ありがとうございました。
書込番号:10373873
0点

12月頃購入予定と伺っていましたが、少し早めにご購入されたのですね。おめでとうございます。
また早速の評価レポートご苦労様です。とても参考になりました。
ところで[10374161]に投稿された4枚の写真のISOはいくつでしょうか?(EXIF情報がなく分からなかったので)
また撮影モードはPモードでしょうか?
PCのモニタで等倍にして見たとき、暗部のノイズの見え具合等、よろしければ教えてください。
(WX1スレへのご回答でも構いません)
よろしくお願いします。
書込番号:10379380
0点

レスありがとうございます。あの4枚はいずれもPモードでISO800固定でWB設定だけ変えて撮ったものです。ノイズは結構押さえ込まれている様子です。A6プリントだと気にならない印象ですね。ノイズもそうですが、ぶれにくいというのが私にとっては影響が大きかった気がします。●彩度の補正はある程度PCで出来ますが、ぶれた絵を補正してブレをなくす方が大変な気がします。●オートなどトータルバランスがよく、じっくりと作品作りも楽しめるF200/70EXR、とりあえず確実に記録はしてくれるWX1、そんな性格の違いを感じます。スーパーiフラッシュに未練がありますが、動き回る子どもを暗所や室内で撮るうちの用途には、今のところWX1で正解だったかなと感じます。でも、人肌は彩度調整をしないと時に不健康そうに見えることがあります。
書込番号:10387794
1点

WX1を購入して、W1の話題だったら、W1で書き込みしたほうが、良いのでは、ここはF200EXRレスですからね
書込番号:10387911
0点

ACCORD WGNさん
いよいよライトアップやイルミネーションが美しい時期になり、やっと以前ご要望戴いたISO800の写真が見つかりましたので、今更かもしれませんがアップします。
私はISO1600でザラザラ感が気になるときはNeat Imageで処理してしまうので、普段からあまり気にせずEXRオートで撮影し、
結果として夜景はISO1600が多くなります。
今回アップした写真は比較的背景が明るいせいか、EXRオートで撮影してもISO800で撮れました。
同じ情景でのISO1600と比較はしていませんが、少なくともISO800の方がザラザラ感は少ないと思います。
ACCORD WGNさんのWX1スレでのご活躍、いつも楽しく読ませて戴いています。
TDRでの作例楽しみにしています。
書込番号:10512297
1点

>特にTDSの一番左の写真が素晴らしいですね
あのー 第三者のものですが
大体きれいな夕景や夜景の写真には空の明るさを表現しているものが多いですね
夜景撮影でのベスト時間は 日没後空に明るさが残っている
2〜30分程度の間です。イベントの時間もありますがね
イルミネーションの明るさや輝きにもよりますが 空の明るさ
暗さは重要ポイントです
個人的には真っ黒な空はいただけません
背景に露出をあわせて 補助光的にストロボが使えるモード があれば
いいのですが
ソニーのカラクリは特殊です ほかのカメラにはないものと思いますので
手前に人物なりを配置したような作例をぜひ拝見させてください。
書込番号:10513259
0点

●msky3さん
作例ありがとうございます。背景も鮮やかに撮れてるんですね〜。いやあ、いよいよ楽しみな季節になりました。
TDSに行こうと思っていたんですが子供達からはTDLがいいと言われてしまい、恐らく12月に入ってからTDLに行ってくると思います。
最近近所の店舗の照明を背景に子どもを撮ってみてTDLでの人物&夜景撮影の練習?をしているんですが、もちろん実際と条件は違うでしょうが、今のところ結果はかなり好ましいものになっています。
多機種の作例となってしまいますので、こちらの方でボチボチとアップしたり情報交換できたらなと思います。
⇒http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=10517188/
引き続きいろいろなアドバイスをいただけたら幸甚です。
●弟子゛タル素人さん
綺麗な夜景は空の明るさがポイントとのこと、なるほど!よきアドバイスありがとうございます!
書込番号:10517273
0点

ACCORD WGNさん
WX1での作例有難うございます。さすがF2.4!明るいですね。
F200EXRもF2.4なら他機種を気にしなくても良いのですが。。。
もし[10517188]のような作例でISO1600のものがあれば、WX1のスレで構いませんからアップして戴けると有難いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10517502
1点

皆様にお世話になりました結果のご報告をできるようになりました。機種が異なりますので別スレとなりますが、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10656047/?s1 のような結果です。どうもありがとうございました。
書込番号:10656094
0点

あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、ACCORD WGNさん、WX1でのフラッシュ撮影大成功おめでとうございます。
F200EXRで、ACCORD WGNさんの撮影条件に近づけて撮り比べてみようと思いましたが、うちの子供はTDL党!
残念ながら同じTDSでの写りを比較することは出来ません。
しかも撮影日はカウントダウンパーティの為、一般客はPM6:00までしか園にいられず、夜景撮影も出来ないまま、
園から追い出される羽目に。。。
しかしウォルト・ディズニー像のところで、ACCORD WGNさんが本スレのトップでシンデレラ城の写真をリファレンスと
されていた事を思い出し、シンデレラ城はかなり小さくなりましたが、取りあえず撮影。
またワールドバザールを出たところでも撮影してみました。
撮影条件はExifを御覧頂ければ良いと思いますが、WX1のF2.4に対しF200EXRはF3.3。そこでWX1のSS1/3秒に対し、
F200EXRはSS1/2秒にしました。
結論、やはり手持ちSS1/2秒は辛いので、ACCORD WGNさんWX1で正解と思います。
書込番号:10715954
0点

あけましておめでとうございます。1/2秒を手持ちでとは凄いですね。私には無理です。しかも人に渡して撮ってもらうにはもっと無理(笑)。でも、使いこなせればF200はつくづく懐の深いコンデジなんだなあと作例を拝見して改めて思いました。それぞれに特色のある良いカメラだと思います。引き続きいろいろと教えていただきたく、今年もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:10716782
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





