
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
78 | 35 | 2009年2月13日 12:28 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月12日 19:12 |
![]() |
170 | 47 | 2009年2月11日 20:22 |
![]() |
45 | 25 | 2009年2月10日 01:02 |
![]() |
22 | 9 | 2009年2月9日 15:25 |
![]() |
4 | 6 | 2009年2月5日 23:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
これまでキャノンの『IXY DIGITAL L』を使っていましたが、プリント時の仕上がりが物足りないので、買い換えを検討しています。
撮影対象は主に子供などの人物です。ついで風景、静止している物品など。マクロ撮影も使ったりします。わたしなりにネットで調べた結果、まだ発売されていないのですが、FinePix F200EXRと LUMIX DMC-LX3が候補になりました。みなさんはどちらがよいと思いますか?また、ほかに要望に適したデジカメがありますでしょうか?
0点

もえぎママさんの言うとおり、人物の肌の描写はF100fd同様
苦手なようですね。
ISO200以上だと塗り絵のようになってしまいます。
ノイズリダクションが強いのでノイズは少ないのですが、
微妙な階調の再現とかが苦手みたいですね。
でも広いDレンジと優れたレンズのおかげで、風景撮影には
一番のカメラだと思います。
書込番号:9074197
4点

スレ主さんのピンボケ?写真が多いというのは最近のカメラはどれも顔認識機能があるので、子供主体であれば
ピンボケ写真はかなり減るのではないかと思います。
特にフジの顔認識機能はフジが先行して載せて来た機能で他社と比べても優秀です。
まだ発売されていない機種なので厳密には分かりませんが、もえぎママさんのおっしゃることもおそらく事実です。
暗いところではISOがあがり、塗りつぶしたような絵になってしまいます。
(ISOといっても難しいかもしれませんが。。"カメラ ISO"などでgoogleで検索すると情報が沢山出てくると思います)
大人の女性を写す場合はお肌がきれいになるので逆に良いという話もあるのですが、
相手が子供だとみずみずしい肌の表現が消えてしまいます。この点は非常に残念なところです。
髪の毛もべたっと絵の具で塗ったように一本一本の髪がわからなくなるくらいにつぶれてしまいます。
このサイズのカメラに要求するのは少々かわいそうではあるのですが。
ただ、通常印刷するサイズや当倍鑑賞(これも検索してみてください)しないのあれば大丈夫だと思います。
あとiフラッシュと肌色の表現はすばらしいです。私はLX3も持っているのですが、パナは残念ながらフラッシュと肌色表現では
ぜんぜん負けていると思います。
ということで、この2機種で子供主体ならF200ですが、実際にF200が発売されるまでもう少し待ってここの情報を見て、
あまり変わらないという意見が多いようだったら在庫処分されるF100fdを購入したほうがお得ですよ!
デジカメの技術はかなり成熟してしまっているので革新的な技術が少なくなっていて、ひとつやふたつ前の機種でも
ほとんど画質は変わりません。
#ほんとはメーカの為に新しい機種を買ってあげてくださいといいたいところではありますが。。
書込番号:9074655
2点

候補にはありませんが、発売直後の高いコンデジを買うくらいなら、
もうちょっとだけ出してパナのG1を買うことをおススメしたいです。
高速で安定したオートフォーカスをもち、背景のボケも(コンデジよりは)
期待できます。
顔認識等コンデジの機能を持ちながら、別次元の写真が撮れます。
もちろん少々大きく、重くなりますが...
書込番号:9074803
4点

F100fdで子供撮り中心に使っています。
(F200EXRは、まだわかりませんけど)
肌色はすごく気に入ってます。
美肌モードは使わず、マニュアルモードを使用してますが
とても良いと思いますよ。
1眼レフも持ってますが、
結局はF100fdで撮ることの方が多いです。
プリントは、業者に寄るところ大きいと思います。
私はだいたい「ipri」を使ってます。
プリントについては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=7849383/
この辺が参考になるかも。
書込番号:9076395
3点

みなさん ありがとうございます。LUMIXのTZ7についてはどなたも触れておられないようですね。いまいちということでしょうか?
>人物の肌の描写はF100fd同様苦手
>人物には向かない感じ
>暗いところではISOがあがり、塗りつぶしたような…
>肌色はすごく気に入ってます。
人物の肌の描写については意見が分かれていますね。(^_^;)
書込番号:9077921
1点

人肌の描写が苦手だというコメントには異論&質問です。
F200EXR で人肌に言及できるサンプルはいくつかしかないはずですが、
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/pack/images/portfolio_img_01_l.jpg
ISO100 のサンプルです。顔のボツボツ、シミ、腕毛などが描写されています。
どの部分を指して「塗りつぶし」だとコメントされているのか、教えてください。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/pack/images/portfolio_img_02_l.jpg
ISO200 ダイナミックレンジ 800% のサンプルです。ISO100 のサンプルよりもほんの少しだけ階調に違和感がありますが、とても DR800% とは思えない出来です。F100fd と同等の描写と思えますか?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/pack/images/portfolio_img_03_l.jpg
ISO400 のサンプルです。等倍で見ると、ISO100, ISO200 よりも描写の劣化は見て取れますが、印刷したら判らないレベルに抑えられているとも思います。逆に ISO400 でこの肌色の階調を表現しているコンパクトデジカメがあったら、そのサンプルをぜひ紹介してください。
書込番号:9079053
5点

>人物の肌の描写については意見が分かれていますね。(^_^;)
例えばもえぎママさんはメーカーサンプルをみて人物には向いてないと判断しているようですが、同じサンプルを見て(または印刷してみて)、moekakefooさん自身はどうお感じになられますか?
どの機種を買うにせよ実際使うのはご自身でしょうから、他人の「言葉」だけではなく、ご自身の目で確かめられるのが一番だと思います。
人によって許容範囲や感じ方がまったく異なりますので・・・。
ちなみに私はフジのカメラはF31fdを使っていますが、フラッシュを使っても自然に撮れるので、室内でも手ブレ・被写体ブレなしに撮れるのが気に入っています。
人肌の表現も個人的には満足です。
F200EXRは、高感度画質においてもやっとF31を超えてくれた(←私的に)と思っているので、
きっとこの新機種も人物撮影は得意だと予想しています。
書込番号:9079853
2点

ちょっとした反論&質問でも粘着コメントする人っているんですね。
私としては、塗りつぶしてるとか、ノイズリダクションや輪郭強調が強いという評価の理由を素直に知りたい所ですが、thenteさんのコメント通り、スレ主さんは他の人の評価だけに頼らず、実際のサンプル(リンクしました)を見て、必要なら印刷して判断されればいいかと。
書込番号:9080117
2点

>同じサンプルを見て(または印刷してみて)、moekakefooさん自身はどうお感じになられますか?
>他の人の評価だけに頼らず、実際のサンプル(リンクしました)を見て、必要なら印刷して判断・・・
ありがとうございます。実はWebのサンプルは質問前にすでに拝見しておりました。正直わたしはとても綺麗に撮れていると感じました。しかし、詳しい方々のご意見を伺って私には知識が足りないので、悪いところがわからないのだろうと思ったのです。また、今手持ちの古いデジカメと比較対象するのではなく、他の現行機種と比較対象したご意見を広く聞いてみて、必要があれば選定機種を変更しようと考えておりました。
アドバイス頂きましたように、実際にF200EXRのサンプルを我が家のプリンターで写真用紙に印刷してみました。わたしにとってはやはり人物も風景もとてもきれいにプリントできて、満足できるものだと感じました。
人肌の描写についても、化粧品業界でパウダーファンデーションで仕上げたマットなふわっとした質感を『陶器のような肌』と表現したりするのですが、そういう印象を受けて、決していやな感じはありませんでした。
書込番号:9080280
1点

とむ2000さん すみません。確認させてください
>相手が子供だとみずみずしい肌の表現が消えてしまいます。この点は非常に残念なところです。髪の毛もべたっと絵の具で塗ったように一本一本の髪がわからなくなるくらいにつぶれてしまいます。
>私はLX3も持っているのですが、パナは残念ながらフラッシュと肌色表現ではぜんぜん負けていると思います。
上段の現象があったとしても、フジの肌色表現がLX3に勝っているという解釈でよろしいでしょうか?
書込番号:9080429
0点

moekakefooさん、
何も考えずにオートホワイトバランスでとったときの肌色表現はF100fdの方が優れていると思います。
F200fdは発売前なので持っていませんし想像ですが、フジ機、パナ機とも2機種以上所有して
いた感想では大きな変化はないと思っています。
ここでいう肌色表現はあくまで色自体の話です。
LX3はSILKYPIXという現像ソフトがついていて、JPEGで撮影しても後で比較的劣化なしに
自分好みの肌色に変えることはできます。
SILKYPIXは市販もされている非常に高機能なソフトです。
同梱されているものはLX3しか使えないようになっていますが。
ただ、最初から好みの色が出たほうが良いに越したことは無いです。
でも最近感じているのは実はLX3もフラッシュを焚いて撮影したときの肌色は結構きれいだと
いうことです。
どういうことかというと、ホワイトバランスをあわせるというのは本来非常に難しい作業で、
機械が自動で完璧に調整するというのは高機能なデジタル一眼でも完璧なものはないと思います。
ここでフラッシュを焚くと、フラッシュの光は決まっているのでカメラもフラッシュの光に
あわせて調整すればよいことになります。
ただLX3でフラッシュを焚くと他のメーカの大多数のフラッシュと同様に、いかにも
フラッシュで撮影しました、という写真になってしまいます。
フジはiフラッシュがすばらしいので積極的にいつでも使えるので肌色がきれいに感じる
のかもしれません。
フラッシュレスのミックス光ではあまり他の機種と変わらないかも。
それと、
>相手が子供だとみずみずしい肌の表現が消えてしまいます。この点は非常に残念なところです。髪の毛もべたっと絵の具で塗ったように一本一本の髪がわからなくなるくらいにつぶれてしまいます。
と書いたのは高ISO時の話です。いつも低ISOで撮影できればここで書いたほどではありません。
ただ、私が以前に書いた通りでフジの機種は比較的高ISOで撮影するようなチューニングに
なっているようです。
高ISOにならないように上限設定はできますが、そうするとレンズが暗い影響が出て
シャッタースピードが遅くなってぶれぶれ写真ばかりになってしまいます。
このような話はあくまで家とかお店の中とかで撮影するときの話で日中の公園なんかで
撮影するときはどの機種もあまり変わらないと思いますよ。
まだまだ書き足りないこともありますが、長くなっても仕方ないのでこの辺で・・・
書込番号:9080818
4点

いろいろ言っていますけど、サンプル画像をダウンロードして印刷してみては如何でしょうか。
私の環境では、200EXRが一番良かった気がします。
100Fdは、アンダーになり、リコー系では汚くなります。
LUMIX DMC-LX3は、綺麗なのですがパナ色というか、人物の肌色には違和感がありましてよ。
その他安定して良かったのは、G10と言うところでした。
書込番号:9081550
2点

Miyuu_Miyuuさんと同じで、私もフジ機を長く使ってきたせいもあるのか、パナ機の肌色は
ちょっと好きになれません。
フジF10の後継としてFX33を買ったのですが、上記理由で1ヶ月程度で手放してしまいました。。。
その後、代わりにF100fdを購入。
LX3を買うときは上記と同様になる可能性が十分高いことがわかった上で購入しました。
実際、同じような傾向でした。
LX3はカメラとして非常に面白くて良く持ち歩くのですが、最近は子供をメインに撮ることが
わかっているときはF100fdを持ち出します。
#と言ってもちょっと気合を入れて写真を撮る時はデジ一なのですが。
書込番号:9082904
5点

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=66446&key=1314991
すこしでも参考になれば(F100fdの子供写真です)
書込番号:9082957
2点

>とむ2000さん
こんにちは。ブログ拝見しました。楽しそうですね。
それはともかくLX-3のところ、精神的ブラクラを貼らないでください
(ソニーのハンディカムのリンク)
突然嗚咽する僕を見て家族がびっくりしていました(T_T)
(スレ主さん、関係なくて連投すいません。。。)
書込番号:9084213
0点

こうゆうパパさん、とむ2000さん お写真・ブログ拝見しました。ありがとうございます。かわいいお子さんの表情がとてもきれいに撮れていると思います。 FinePix F100fd 中々すごいですね。FinePix F200EXRが楽しみです。参考になりました。
書込番号:9084336
1点

>Miyuu_Miyuuさん
わたしもサンプル画像DLして印刷した感じは200EXRが一番良かったです。リコーの写真は青っぽい感じがしました。
書込番号:9084395
1点

moekakefooさん、こうゆうパパさん、ブログ見ていただきありがとうございます。
#最近LX3を買ってその実験ネタが多くてF100fdのサンプルが少なくてすいません。。
少なくともF200EXRはF100fdより劣っているとは思えないので子どもの撮影にはぴったりだと思いますよ。
P.S.こうゆうパパさん、はい、私も泣きました。やられました。
書込番号:9085264
1点

>柔らかい肌の感じが再現できるカメラにどんな機種があるのですか?
柔らかいか分かりませんが、ペンタックスは作りがない肌色の感じです。
ただのご参考でお勧めではありません(^^;
F200EXR御推薦が多いのでそれでいいと思いますが、メーカーサンプルはプロがライティングした明るい状態での写真で、一般的な明るさとはやや違うと思いますので、もう少し普通に撮ったサンプルを見て決められるのがいいかと思います。
ただ、デジカメも高いので安心のために(^^;…
書込番号:9086498
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
はじめまして ^^/ F11から新しい機種に買い替えしようと思います F200EXRは買い替えにオススメでしょうか?あまり難しい機能は使いこなせないので少々立派過ぎるような気がしてます
F11では基本子供くらいしか撮らないのですが発色とレスポンスの良さが気に入ってました バッテリーの持ちも最高だし... ズームが足りないくらいかな?
他メーカーでもいいのですがたくさんありすぎて選択できませんオススメ機種あればどうか教えてやってください 宜しくお願いします
0点

発売前なので、分からない部分も多いと思います。
フラッシュなどは賢くなってると思いますが
買い換えで、感動するほど画質が良くなるかは疑問ですねぇ。
F11が、不具合もなく
ズームが足りないと考えるのであれば
高倍率ズーム機を買い足すという手もあるでは?
http://kakaku.com/specsearch/0050/
コストパフォーマンスで
いっそ、D40レンズキットとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711069/
書込番号:9079984
1点

ありがとうございます
補足ですがF11は子供に壊されたのです...D40みてみましたカッコイイですね!ロングセラーな所も名機の証ですね〜!
書込番号:9080100
0点

D40 はそろそろ無くなりそうな予感、購入するなら早めがいいかもしれません。
F30/F31fd/F100fd を持っていますが、特に高感度が必要な場面を除けば、全体的には F100fd が優秀だと感じます。
ということで、iフラッシュ、顔認識、広角&望遠を実感する意味でも、F200EXR は良い選択だと思います。
ただ、電池の保ちは F11 より良くないと思いますよ。
書込番号:9080151
0点

はちみつおさん こんにちは。
僕も子供撮影メインで 今はF11+F100fdが主要子供カメラです。
僕も10台以上子供にデジカメを壊されています orz
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=66446&key=1314991
↑ほんの少しでも参考になれば。
書込番号:9082876
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
>apologizeさん
とっぴくぷさんのご指摘のようにレンズ方式とCCDシフト方式は、ともに光学手ぶれ補正です。
どちらの補正能力が高いかは、カメラ、メーカーによりますが、
CCDシフト方式の方が画質劣化が少ないという話もありますので、
このカメラの欠点とも言えないでしょう。
むしろ、この撮像素子が苦手な絵があるのかないのか知りたいです。
書込番号:9055527
2点

スレ主さんの過去のクチコミ・・・
真剣に答えなくても良かったり〜、良くなかったり〜、・・・・・りー!
まあ、でも、有意義な議論もありましたし、
結果良しとするべきでしょうか。
書込番号:9056473
1点

利点も欠点も、それぞれ毒にも薬にもなります。
前向きなピックアップなら、薬になりよいですね。
書込番号:9057028
0点

私としてはRAW撮影が出来ない事です。
それさえ出来れば、すぐにでも買いに行くのに・・・・
書込番号:9057951
3点

製品の悪い所よい所をちゃんと答えてくださった方々ありがとうございました
製品の悪い所改善点を聞いただけで目くじらをたてる人間がいることにびっくりしました
そういう人間は性格がゆがんでいるとしか思えません
製品に対して改善してほしいところなどをちゃんとレポートするぐらいできないと。。。。
私はなにか突拍子もない質問をしているわけではありません
素直に当たり前に答えてくださった方々 ありがとうございました。
書込番号:9070307
1点

Linux_さん、こんにちは。
>製品の悪い所改善点を聞いただけで目くじらをたてる人間…
それがこの製品の最大の欠点です。
書込番号:9071102
3点

>Linux_さん
>製品の悪い所改善点を聞いただけで目くじらをたてる人間がいることにびっくりしました
まだ発売もされていない製品に対して「欠点を教えてくれ」という人がいることに
ビックリしますよ。
>そういう人間は性格がゆがんでいるとしか思えません
全然思えません。
>製品に対して改善してほしいところなどをちゃんとレポートするぐらいできないと。。。。
まだ発売もされていない製品に対し、早々改善レポートって
気が早いにも程がありませんか?
>私はなにか突拍子もない質問をしているわけではありません
もの凄く突拍子だと思うのは私だけですかね?
>素直に当たり前に答えてくださった方々 ありがとうございました。
いきなり「欠点を教えてくれ」という姿勢は「素直」なんですか?
何故これから新製品発売という大事な時期に、
わざわざお茶を濁すのか理解に苦しみますよ。
「素直」に「長所を教えてくれ」でダメなんですかね。
あなたは製品の長所を全く考慮しないで、
欠点のみあげつらうような減点法で購入の如何を判断するのでしょうか?
例えそうであったとしても、少し時期を考えてやっていただきたい。
書込番号:9071317
8点

リカバリノーサンキューさん、こんばんは。
そんなに安いものじゃないし、
すぐに買い換えるわけにもいかないでしょうから、
慎重になる気持ちも解る気がします。
背中を押して欲しいの逆みたいなものでしょうか。
ところで、
お茶を濁す
いいかげんに言ったりしたりしてその場をごまかす。
「冗談を言ってお茶を濁す。」
日本語は難しいです。
こちらも言いたいことは解る気がします。
書込番号:9071908
0点

パソコンを買う時も車を買う時も 良い点悪い点は気になるものです いろいろ比較して製品を購入します 全部買えませんので。
書込番号:9071996
3点

製品の改善点 欠点を聞いて 非難されても 困ってしまいます 単純に製品を評価するだけです
書込番号:9072003
3点

良い点や悪い点や感想を自由に述べればいいと思います それがこのサイトを活性させると思います 製品や物について いろいろ感想をもつのは自由ですので。
書込番号:9072033
3点

読んでいると…息が詰まる感じのスレですね^^
書込番号:9072429
2点

> 製品の悪い所改善点を聞いただけで目くじらをたてる人間がいることにびっくりしました
それが悪いわけじゃないですが、あんまり気持ちよくレスできる質問の仕方でないことだけは確かですね…。
もう一点は、リカバリノーサンキューさんの仰るとおり、パナの新機種でもそうですが、
発表されただけで誰もスペック表以上のことが分からない段階で出すような質問でもないです。
みんな想像で答えるしかないし、そんな答えで本当に参考になるのかな?というのが正直な感想です…。
書込番号:9073043
1点

こんばんは。最初は"釣り"と思いましたが、そうではないとの強い意思表示もありましたので。
欠点ですね、F100fdを持っている人から「なんちゃって1200万画素」と後ろ指をさされる心配があります。
CCDの画素配列図を見れば見るほど、1200万画素を600万画素相当にして使っているように思えます。「高解像度技術(Fine Capture Technology)」とやらの説明、もっともらしく書いてあるけど、やっぱり従来型F100fdの1200万画素の方が素直に解像度が優れていると思えてなりません。こう思うF100fdユーザーがいるかもしれないってこと。
「高感度・低ノイズ技術(Pixel Fusion Technology)」にしても従来型をリサイズ縮小するのと、結果がどう違うのかイマイチわかりません。そもそもコレが役に立つ暗いトコでは、外観が同じF100fdとF200EXR、ちょい見区別もできないかも。
「ワイドダイナミックレンジ技術(Dual Capture Technology)」、これは素晴らしそうですね。いつも輝くような真っ白い服のモデルさんを連れて歩くか、太陽ギラギラの風景ばかりを撮っていれば優越感にひたれそう。
・・・なんて事を実機もないのに書いても、話半分も信用性ありませんよね。「なんちゃって」なのかそうでないのか、比較写真が出てからでないとなんとも。
なお、EXRに関して既にF100fdのトコに検討スレッドもあるようです。
書込番号:9073555
1点

欠点の多くは、見方によっては利点になります。
F31fd ユーザーには5倍ズームはメリットですし、TZ5 ユーザーから見れば5倍ズームはデメリットです。
また、広角端開放を見れば F2.8 より暗いレンズですし、望遠端開放を見れば F5.9 より明るいレンズです。
何と比べるか、どういった使い方を想定しているかといったものも一切なしに「欠点を教えてください」なんてビックリしましたよ。釣りと書いていた人がいましたが、私は今もそう感じます。
書込番号:9074027
0点

いろいろなご意見ありがとうございました
良い点悪い点改善点いろいろ勉強参考になりました
検討した結果 LUMIX DMC-TZ7を買うことに決めました
たくさんの回答ありがとうございました
書込番号:9074579
3点

>検討した結果 LUMIX DMC-TZ7を買うことに決めました
どういう検討の結果そういう結論に至ったのか?
そこを書く事が、スレッドを立てたあなたの責任かと思います。
(いち閲覧者なら、何も書かずとも良いと思いますがね
スレッドを立てて意見を募集したからには、纏めぐらいして下さい)
書込番号:9076128
4点

>真偽体さん
私も(というか、たぶん大概の人は)同じ事を考えてました。
が、スレの主旨は破綻してましたし、間のコメントをどう無理やりこじつけてもTZ7には辿り着かないかと。。。
ついでに言えば、私はたまたまTZ7の板もROMってますが、同様のスレは見かけておりませんし。。無駄な事かもデス。。。
もう発売日までカウントダウンです。楽しい話題で盛り上がれるといいですネ。
書込番号:9077681
3点

F200とTZ7両方買うつもりです。
F200は私が専門に使い、TZ7(動画主体)は、妻が子供の発表会で動画を使うので
分ける予定です。
書込番号:9078041
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

ボディの作りから言えば、3万円〜3万2000円が定位置の商品ですね。
発売後2ヵ月経てば、その程度まで落ちると思うのですが…
書込番号:9052729
0点

>レンズが全域でそこそこ明るいので室内でもISO100か200に固定で結構良く写ります。
F100fd F3.3 に対し G10 F2.8 と半段ほど明るいですが、F100fd を ISO400 にすれば逆に半段分シャッタースピードが稼げますね。
G10 よりも CCD サイズが大きい F200EXR のレンズを、G10 と同程度の明るさにしようと思ったら、G10 のレンズよりも大きくなるはずですから、製品の指向性がちょっと違ってきてしまいます。
そういうラインナップを望む声もあるとは思いますが。
書込番号:9053545
1点

いや、間違いなくG10の方が上でしょう。
発売時の価格で買うなら(大きいボディが気にならなければ)G10がおすすめです。
GX200とか、LX3も狙えますね。
書込番号:9053625
7点

このデジカメ、発売時期がよくなかったですね
外装にコスト掛けられなかったのでしょうけど、一度2万円のイメージがついてしまった
デザインに2倍の値段はきついでしょう
だれもが驚くような性能改善で評判にでもならなければ、すぐに値崩れしてしまうと思う
のは私だけでしょうか
書込番号:9054316
5点

コンデジはあくまでもコンパクトが絶対条件だと思ってます。
G10は物自体大きすぎるし樽型湾曲が気になりそうなので、
コンパクト軽量のF200EXRかなぁ〜。
ただし、F100fdと同じレンズを使い、不評だったデザインも引継いで、
コスト削減してることと、絵作り自体も、F100fd同様青く暗い描写だった場合を考えると・・・。雪はやっぱり白く映って欲しいですからねぇ。
う〜ん。。F200EXRも結局は、2万円台の価値しかないでしょうねぇ。
書込番号:9055223
8点

様々な参考になるカキコミありがとうございました、F100fdを持ってる方が奥様に買い換えがバレないと言うメリットで(笑)200EXRに鞍替えと言う提案もありましたが、売って一万前後、で四万弱の200EXRだと、デザインが変わってない訳ですから、多少の性能と操作性をカスタマイズするために二万五千円。ならばF100fdはそのままにして、別系統のカメラ購入の方が価値的ですよね。私もびっくりしましたが、ニコンD40なる一眼のレンズキットが三万五千円前後との事(レビュー、口コミともに大変評判も良い)ならG10越えて一眼ですね。更に頑張ればkiss x2ダブルズームとか、あ、キリがないか。デザイン変えて頑張れFUJIぃー!折角技術あんのに勿体ないよー。
因みに私はF100fdなら個人的にはシルバーの方が自然で高級感あり好きです。
また意味のわからない方向性になり終わってしまいました、、。謝
書込番号:9055247
1点

>う〜ん。。F200EXRも結局は、2万円台の価値しかないでしょうねぇ。
へぇ〜、という感じです。
F100fd が2万円前後の価格で、F200EXR が2万円前後の価値しかないと思える人は買わなければいいだけですが、暗部が犠牲にならないダイナミックレンジと、F31fd を超える高感度が使える(のであれば)、その価値を生かす人も多いでしょうね。
一眼レフ、特に入門機は破格の安さですから、画質を重視し、そのサイズが持ち歩ける人には G10 よりもお奨めです。
ですが、コンパクトデジカメの利便性はそれとは別ですからねぇ。
書込番号:9055266
2点

>F100fd が2万円前後の価格で、F200EXR が2万円前後の価値しかないと思える人は買わなければいいだけですが・・・
しばらく様子見です。
現時点では、社販で勧められても、2万円台じゃないと買いませんね。
書込番号:9055633
1点

自分でこんなスレ立てといて、段々とFUJIが不憫に思えてきました。研究を重ねた新技術を投入したにも関わらず値が下がらなきゃ売れない訳ですよね。でもその技術が圧巻ものであれば、、。と、願いたい。
すでにi FLASHは絶品ですけどね。
デザインともっといじれるカメラに。基本はほんとに良いのですから。
書込番号:9055918
1点

フジのコンデジもRAWで撮影できたら嬉しいです^^
ホワイトバランスやら少々の露出ならあとで調整できますし。
書込番号:9055930
2点

個人的には、かなり気になるカメラです。
他の方がすでにかかれていますが、
LX3は持っていますが、望遠が足りないので万人受けするカメラではないと思います。
G10は、大きく重いのため使うならデジ一の方がよいと感じています。
サイズ的に小さく、望遠もある程度あり、高感度もかなり良いように感じますが、発売後の皆さんの口コミと値段が落ち着いたら手を出しているかもしれません(^^;
書込番号:9056203
1点

平成21年3月期 通期連結業績予想の修正に関するお知らせ
http://www.fujifilmholdings.com/ja/news/2009/0130_01_01.html
緊急対策として全グループをあげて、原価低減、販管費の削減、設備投資の抑制、在庫圧縮などを進めてまいりましたが・・・・
SuperCCDハニカム EXR」などの独自技術を生かした差別化商品で・・・大幅な事業損益の改善を図ります。
応援してあげたい気持ちは強いですけどネ〜。
書込番号:9056223
0点

この機種の後継で、同じデザインならいっそのこと画素数下げて、実質的な使い勝手をアップした方が売れたかも。(ってまだ発売してないのに過去形で失礼)
でもユーザーもいつまでも画素数のスペックだけに踊らされるアホウではないということをメーカー各社はそろそろ認識して欲しいと思います。
まあこれはこれでよいアイデアだとは思いますけど >EXR
よい意味で予想を裏切る機種だといいですね
書込番号:9056748
0点

お金は有効に使いたいさんと同意見です。
>この機種の後継で、同じデザインならいっそのこと画素数下げて、
>実質的な使い勝手をアップした方が売れたかも。
2.3型CCDの1200万画素が一般化しそうコンデジ市場の中で、
1.6CCDのEXRは1000万画素ぐらいに抑えて、「人の目で見たそのまま」というフジのコンセプト通りの新商品!!=「余裕の描写力!!」なんてことで宣伝すれば、販売が加速すると思うんですがねぇー。
でも、F100fdよりは使い勝手が良くなっているようですから、ソコソコ売れるでしょう。
いずれにしても、購入したみなさんのクチコミと投稿画像を早く拝見したいものです。
書込番号:9057382
2点

パナと富士、新製品のPR方法は全く違う方向ですね、企業のカラーがよく出てます。
パナは「大切な人の顔を覚えてキレイに撮れる」「液晶画面に撮りたい人の名前が出る」「赤ちゃんを認識すると、
自動で最適なモードに」と、機能面の向上を強調し、初心者や女性の気持ちをくすぐってますね。
一方、富士はやはりカメラメーカー、「スーパーCCDハニカム EXR搭載!人間の眼のメカニズムに近づけたCCDで
夜景や室内写真がみちがえるほどキレイに撮れる!」と、画質面の向上を柱にPRしてます。
カメラの本質面、画質進化を謳う富士の方が個人的には好印象ですが、ややマニア向けの面があり一般受けはしないでしょう。
パナの「カメラを向ければ、液晶画面に撮りたい人の名前が出る」こんな機能「何に使うのだろう」と思うが
楽しそうと思わせるし「大切な人の顔を覚えてキレイに撮れる」と広告されればユーザーも「そうかぁ」と思うよね。
パナはうまいですね、ユーザー心理をよく捉えています。
>1.6CCDのEXRは1000万画素ぐらいに抑えて、「人の目で見たそのまま」というフジのコンセプト通りの新商品!!=
>「余裕の描写力!!」なんてことで宣伝すれば、販売が加速すると思うんですがねぇー。
全くそう思います。そうしてくれればすぐ食指が動いたのになぁ。
富士にとって、デジカメとしては画期的なCCDを搭載ということなのでしょうが、4万円の価格維持にはつながらないでしょう。
それに外見的にF100fdのマイナーチェンジとしか思われないでしょうから価格はすぐこなれそうですね。
マニュアル操作が追加され私は買い替え派ですが、価格の推移とユーザーサンプルを参考に購入時期を決めたいと思います。
書込番号:9057630
1点

遅レスですが、
私は半年以上待ってF200fdを2万円前後で買うか、
あるいは、きっと夏前には出るであろうEXR搭載のハイエンド機を買うか、
という選択になりそう。
今、デジカメを購入するのは何台目かと買い替え、買い増し需要です。
それほど焦ってはいない人々。
半年、一年待てば値段が下がることも経験則で知っている。
このような市場環境のもと「即買い」に走らせるための戦略が重要ですね。
個人的にはモノ、道具としてのデザイン、質感が大切だと思います。
書込番号:9058613
0点

初のEXR機なので、まだCCDの能力を完全に引き出せてないのかな?、という気もします。
私も、EXRを搭載したハイエンド機を期待したいですが。
2008年の富士フィルムの業績予想では、前年比-85.5%とはいえ、営業利益を確保してるんですね。
とは言え、デジカメが入っている部門は赤字です。
他社とは違う独自性を持っているメーカーなので、頑張って欲しいです。
書込番号:9059169
0点

でかくて重いG10と比較してもらえるなんてすごいカメラですね
なんと言っても「スーパーCCDハニカムEXR」の出来が気になります。
それにしても気軽に電源入れて、画角を決め、シャッターを押す。
この3つ動作でどれだけきれいな写真を残せるか?
コンパクトカメラにこれだけ画質にこだわっているのは、さすが
フイルム屋だと感心しています
このクラスで操作性はさほど問題ではないでしょう。
個人的にはフィルムの表現力を再現するフィルムシミュレーションって
気になります。昔「Velvia」高価でめったに買えなかったもんで・・
それから、私もボーデンさんの言っているとおりRAWあったら良いと思います
春休みの家族旅行前にはGETの予定です!
書込番号:9067836
2点

思いつくままつぶやきの様なスレに皆様色々な御意見を本当にありがとうございました。
G10との比較でなくても、恐らく、残念ながら200EXRは苦戦を強いられると、思います、TZー7やR10の後継機種、かなり安くなったIXYシリーズ、等々、少し前ならコンデジの画質はFUJIがダントツ!で済む話しだったのですが、他社もなかなか頑張ってる。画質プラス更に魅力的な個性をそれぞれ出してきてます、外観、機能性(FUJIはここにばかり力を入れてしまう)、操作性他、道具としての総合的な魅力って満足感として大事、FUJIは間違いなくもう一度商品造りを見直す時です。なんやかんやと言っても私も結局FUJIが好きなのです
せっかくなのでお伝えしておくと
現在
Canon EOS kiss X2
RICOH R10
FUJI FinePix F100fd
(少し前までF30を所有、2才の息子に潰されました、お陰で今があるのですが、笑)
を所有しております。皆すごく高いものではありませんが確実にカメラ貧乏に向かっております。X2とR10を勝ったカメラのキタムラの店長が「お客様達(一般的な)は値段が安ければ良いと思うのは当たり前なのですが底値で買うお客様ばかりになってしまったら、その内カメラメーカーはカメラを造れなくなってしまいます」と、言ってました、私自身底値に近い価格でその2点を勝ったのでリアクションに困りましたが、なる程なと思う店長の呟きでした。確かにメーカーは際限なく良い物を求められ、ギリギリ採算が合いそうなコストで新技術となるものを研究し新機種を造るわけで、それをすぐ底値になれば買うと言われてしまう。だからと言って私もなかなか高い値段では買えないですがせめて「とにかく大切に使おう」と思いました。(結局一番犠牲になるのはメーカーの派遣の方々?なのかな)
最後にレスを戴いたF5は重いさんの様に私はFUJIが好きだから、また新しい技術に信頼を寄せて、ある程度の時期に買う様な方がある意味やっぱりそのメーカーを支える事になるのかもな、とも思いました、長文、駄文失礼致しました。
書込番号:9068603
1点

操作性や外観ではG10は魅力的ですが・・・
G10で唸るような画をまだ見たことがないんです
私の目がないのか!? サンプル数が少ないのか!?
その点LX3ではありましたね
ただポートレートでは…
只今 F200EXRにするかLX3にするか非常に悩んでいます…
書込番号:9068710
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
いや、すごい書き込み数ですね、皆さん白熱されてるようで、お疲れ様です
さて、私も新しいCCDに期待を寄せている一人で
いまだに一番使用頻度が高いのがF710なのです
このカメラはマニュアル撮影とRAWに対応しているので、
私としては色味が好きな事もあり重宝しております
またフィルム一眼ではベルビア(フジのリバーサルフィルム)の色味が
好きでしたので、いまFUJIのデジタル1眼に搭載されているベルビアモード
なども興味をそそられています。
しかし、今回この新CCDの機種には両方搭載されていません。
ベルビアモードは、ま、マニアックかも知れないな、とは思うのですが
せっかく高速・大容量メモリにも対応しているのですからRAWはぜひ
乗っけてほしかった機能です。
最近はコンデジにもRAW機能が搭載されているものが多くあり
期待していただけに残念に思っています
皆様はこのあたりどのようにお考えなのでしょう?
最新のカメラだけにJPEGの補正機能があれば必要ない方がやはり多いのでしょうか?
それともFUJIのファンの皆様は、それほどRAWに興味がおありで無いのでしょうか?
乗っければ価格に即響く、という機能でもないような気がするのですが
何か問題でもあるのでしょうかね・・・・・
私の周りにはあまりこの話題をわかってくれそうなものがおりませんので
よろしければご意見を伺いたく、書き込んでみました
1点

勝手な所感ですが、Fujiはターゲットを捉えきれていない気がします。
このカメラに興味を持つ人はある程度知識のあるカメラが好きな人なのではと思いますが、恐らくFujiがこのF200でターゲットとしているのは本当にごく普通に設定などを考えずにシャッターボタンを押せば綺麗に撮れるという消費者層なのでしょう。
だから、あまり設定を弄ぶこともできず、Rawにも対応していないのでしょう。
あるいはjpeg撮って出しの画に凄い自信があるのか。
どちらにしろ僕としてもRawにも対応していれば嬉しいことには違いないですが、Fujiのカメラはjpeg撮って出しも非常に綺麗なので大して気にはならないですね〜。
今回のこのカメラには本当に期待しております。
ちなみにフィルムシュミレーションでVelviaありますよ!
書込番号:9065208
3点

>いや、すごい書き込み数ですね、皆さん白熱されてるようで、お疲れ様です
何故、Fujiのスレはいつもこうなのかな?
リコーのスレがうらやましいです。
あそこは紳士的ですし、リコーのユーザーになりたいです(^^)
で話は主題に戻って、ここのスレの常連さん方がときどきメッセージだしてますが
Fujiは、CCDしかりレンズしかり画像処理しかり業界トップクラスの技術を持っているのに
何故、G10のようなフラッグシップモデルを出さないのだろう。出して欲しいにつきるかと。
ただFujiの考え方は、このようなモデルはデジイチにまかせて、
完全フルオートのコンデジを目指しているんでしょうね。
書込番号:9065213
6点

キリネコさんこんにちは。
オフシャルページの「進化したフィルムシミュレーション&顔キレイナビ」に
PROVIA/スタンダード、Velvia/ビビッド、ASTIA/ソフト(以下略)
とあり、取扱説明書のFモードの記載にもVelviaがありますので、ベルビアモード
搭載ですね。
もっとも今までの「Fクローム」の色合い調整して表示変えただけかもしれませんが(笑)
RAWですが、フジでは実質ハニカムSR専用と見てよさそうですので、現像ソフト側を
全く新機軸のEXRに対応させて作らねばいけませんので、すぐにというのは難しい
かもしれませんね、将来的には判りませんが。
書込番号:9065221
1点

>RAWですが、フジでは実質ハニカムSR専用と見てよさそうですので、
ハニカム HR の S6000 や S100fs なんかも RAW 対応ですよ?
RAW やフイルムシミュレーションなんかは写真好きに受ける機能ですから、コンパクトフルマニュアル機が待ち望まれますね。
S100fs なら一眼レフに行く人が多勢だと思います。
書込番号:9065265
2点

リコーのスレがうらやましいです。
あそこは紳士的ですし、リコーのユーザーになりたいです(^^)
いや、いぢめられっぱなしで逃げ出しましたが。。(;^_^A
書込番号:9065274
4点

マニアックな機種はS100FSに任せて、F200EXRは安くて高性能(?)であればいいと考えているのかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.00500811224.00500811225
書込番号:9065304
1点

僕もS100FSなら一眼行くだろうと思います。
コンパクトでマニアックなのがほしいですね〜。最近「F」=フラッグシップというのを言わなくなってきているので、春以降に期待しています。
書込番号:9065472
2点

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0226.html
これにも、ベルビア積んでくれないかな?
>リコーのスレがうらやましいです。
隣の芝生は青く見えますね。(^^;)
初心者が見ると、どっちもどっちかも?
書込番号:9065496
2点

みなさま、早速の回答ありがとうございます!
大変勉強になります
そしてやはり、みなさん考え方が色々あるんだな、と
少し安心しました
かかし426さん&みっちゃんさん>>
詳しい解説ありがとうございます。
読んだニュースのページのシュミレーションモードの説明には
ベルビアの文字は無かったので、無いものと認識していました
ベルビアだけでなくプロビアもあるんですね!!
リバーサル撮影をしたことの無い方も多いとは思いますが
この機能は私にとって、とてもうれしい機能なのであるとわかって
喜んでいます。情報ありがとうございました
やはりフジのフィルムの色味は強みだと思っています
ただ今となっては現像代がかさんでしまい、なかなか撮影も出来ませんが・・・・
デジカメで再現できてくるとなるとうれしい限りです
みっちゃんさん>>
なるほど。確かにフジのRAWは特殊ですもんね・・・・
処理側のソフトは確かに、今までのソフトにアップデータ対応させるには
それなりの時間がかかるかもしれませんね
ではやはり、私は次の機種(もしくは次の次??)に期待して
ゆっくり待ちたいと思います
書込番号:9065526
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんばんは。
今まで6年間F700を愛用してます。
CANONの一眼も持ってますが、
期待して待ちました。
今回の希望は:
レンズ:28〜200。(現在RICOHあり)
動画:フルハイビジョン画素。(現在CANONあり)
P、S、A、M簡単操作可。
デザイン:F700のようなシンプル。
何年後に、でますかね^0^。
欲があり過ぎかな!!
でも、これを買い使って見ますか?
我慢するか?
1点

SシリーズにEXRが搭載されるのが良いところな気がします、、、。
どちらかというと、外販する気もあるようですし、
リコーなり、カシオなりオリンパスなり他のメーカーにEXRが採用されることに期待した方が、まだ可能性が、、、、
僕もF700使ってました!ザンネンですが故障してしまいました。
書込番号:9042083
1点

ちょっと残念な変更点は、細かいところですが、
記録画素数で640×480がなくなっていることですね。
会社の報告書用の写真を撮るときなどに重宝するんですが、、、。
(報告書のファイルサイズ低減のために)
画像ソフトで縮小すればいい、という話もあるかと思いますが、
そういう作業をできるだけ削減したい今日この頃。
会社の備品として購入するときの選択肢からは外れてしまいそうです。
書込番号:9042254
0点

100Fdで散々叩かれていた操作性が向上していそうなのが嬉しいです(ボタン配置からのみ想像)。
マリンパックを使う身としては、Zシリーズのようにインタフェース固定してマリンパックを使いまわせるようにして欲しいです。
マリンパックも本体並みにお金かかりますからね。
高感度画質はかなり自然になったと思います。
F2.8は欲しかったですけれど、私にはそれなりに期待通りの進化です。
書込番号:9043774
0点

個人的には倍率下げても良いからF2.8は欲しかったです。
外販の可能性ありなんですか?
リコーのGXシリーズで採用されたら個人的に最高のカメラとなるかも。
書込番号:9044652
1点

>>記録画素数で640×480がなくなっていることですね。
あ本当だ、マニュアルにも無いです。
ブログ用に使うには、リサイズしろって事ですかね・・・
書込番号:9047119
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





