
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 14 | 2009年5月13日 13:24 |
![]() |
43 | 42 | 2009年5月13日 01:48 |
![]() |
12 | 8 | 2009年5月12日 23:27 |
![]() |
4 | 5 | 2009年5月12日 21:19 |
![]() |
22 | 7 | 2009年5月12日 17:01 |
![]() |
2 | 9 | 2009年5月11日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
私は、1眼レフなど買わないつもりで此の機種を買ったのですが。。。
F200でどれ程、作品的な写真が撮れるものでしょうか?
とても曖昧で個人差のある質問と承知の上で先輩方に聞きたいと思います。
参考に書店に行ってカメラ関係の書籍を色々見てみてもあるのは殆ど1眼レフ機に関する物ばかり・・・。まぁ写真を趣味として勉強しようとすると1眼レフにいってしまうし、コンデジ機で雑誌や書籍を出しても売り上げが出ないの分かっていますが、私の様な初心者でコンデジで色々工夫して撮って楽しみたいと思う需要も少なからずあると思うのですが、、、無理ですかね?(^^;
FX40のクチコミで滝の写真が載っていてコンデジでもこんな写真が撮れるんだ!?っとチョットびっくりしました!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017811/SortID=9518932/#9518932
私は、三脚は持っているもののNDフィルターなどは持っていませんので・・・(汗)
F200でこんな機能でこの様な設定でこんな写真が撮れました。などと教えて頂けると助かります。
写真は、ほぼEXRオートで初心者の画像ですが、自分なりに良さげ?な物を載せました。
写真って、楽しいけど難しいですね・・・(^_^;
4点

>F200でどれ程、作品的な写真が撮れるものでしょうか?
作品と呼ばれるものはカメラがいくらよくっても撮れるもんじゃない、かと。
感性、その他・・・。
一眼レフならシャッタースピード、絞りなど自由に変えられるメリットはありますけど。
書込番号:9523050
2点

ボケの要素がないに等しいので作品としての自由度はどうしても狭まりますよね…
まあそれでも上手い人はすごく上手いですけど。
書込番号:9523085
1点

>F200でどれ程、作品的な写真が撮れるものでしょうか?
いくらでも撮れると思いますよ。
「良いところ」でシャッターを押してあげれば良いだけですから。
コンパクトデジカメは制約が厳しい分だけ“ぬるま湯”ではないので、背景選択などの特訓にはなると思います。一眼に比べて簡単に被写界深度を得られるというメリット(?)もありますし、、、。
>写真って、楽しいけど難しいですね・・・(^_^;
そこがイイんですよ!きっと♪
書込番号:9523815
1点

樹木の躍動感の写真、すごく面白いですね。
まさに作品的です!
私も以前、夕日をホワイトバランス「電球」で撮ったところ、月みたいな面白い写真になりました。
書込番号:9523987
4点

bB⇒EXRさん、十分いい写真が撮れていると思いますよ。
thenteさんの写真も幻想的でいいですね。
私は初心者でまだまだそんな写真が撮れません。
ちなみにthenteさんのこの写真は、WBが電球ということですが、
EXRモードなのか、はたまたオートなのか、いったいどんなモードでお撮りになったんでしょうか?
差し支えなければ教えてください。
書込番号:9524045
0点

うーん、2枚目の木、すごーく面白いですね。
さて、F200EXRの性能の幅はどれくらいあるか?ということですよね。
簡単に言いますと、
マニュアル操作をすると、FX40に比べて、ビックリするくらいの失敗写真を意図的に作ることができます。
そんな性能をもっています。
自己スレッドで恐縮ですが、進行中の写真投稿専用スレッドもあります。色々な写真がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9453078/
書込番号:9524405
0点

ジミーペイズリーさん
WB電球の写真はPモード・露出補正-1・Velviaで撮りました。
その他の写真でも私はほとんどPモードで撮っています。
このモードでも画像サイズを6Mにしておくと、EXRとほぼ同じ働きをしてくれるので便利だと思います。
書込番号:9524420
2点

thenteさんこんばんは
>その他の写真でも私はほとんどPモードで撮っています。
このモードでも画像サイズを6Mにしておくと、EXRとほぼ同じ働きをしてくれるので便利だと思います。
Pモードで12Mの場合はEXRとは違う働きをするのですか?私は通常Pモードでは12Mで撮影しているので、Pモードでの6Mと12Mの違いを説明していただくと、助かります。私はデジタルズームをたまに使用するので、12Mのほうが画質の劣化が少なく良いかなと思い、12M設定にしていました。
書込番号:9524481
0点

F100fdの画像スレにアップしたもので恐縮です。
F200EXRは絞り優先、マニュアルが使えるのでこういうのはもっと楽かと思いますが。
EXRモードでしたらどんな感じになるのか興味はありますね(^^)
ちなみに私の場合はF100fdの花火モード+NDフィルター+ミニ三脚で撮影してます。
書込番号:9525275
2点

何をもって作品、というのかは個人の考え方で色々なので、何ともいえませんが、
良くブログ等で見かける、ちょっと技を使ったな?という写真の事でしたら、
かなりの割合でRAW撮影して仕上げているようですので、レタッチもアリですね。
例えば、虹の写真、虹の色を強調したいのならば彩度、コンストrストを上げて、
暗くすると2番目のような写真になります。
(極端にやった例です。コレを作品とは思っていません…)
このカメラでは、3番目の写真位にはマクロモードで背景がボケますし、最後の写真は
F31ですが、スポット測光で撮った写真です。
私はあまり作品的な写真は撮りませんが、カメラの性能、テクニックよりも
どんなイメージの写真を撮りたいのかをはっきりさせて、色々な設定で撮ってみる、
構図を意識して変えてみる…まあ、とにかく慣れる事が先決だと思いますよ。
書込番号:9525977
3点

三脚もNDフィルターも無かったですが、夕方5時頃、木に覆われかなり薄暗い場所でしたのでやってみました。
設定はマニュアルでISO100固定・望遠(1、3枚目)・絞って岩の上におき2秒セルフです。
いずれもDR400%でホワイトバランスは以前日中にとったカスタムWBをそのまま使用しています。
岩の上に置いたため視点が低く分かり難いですが、何とか流れた・・・かな?
もう少し落差のある流れでNDフィルターを使えば綺麗に撮れると思いますよ。
書込番号:9530400
6点

皆様、沢山のレス有難う御座います。大変返信が遅くなりましてすみません。
ぼくちゃんさん>
そうですね!いくらカメラが良くても使い手次第ですね。。。
技術(知識)、感性、独自性などがなくてはですね。
色々、勉強しながら撮影を楽しみたいとおもいます。
本郷亭さん>
そうですね・・・。1眼レフ機の様にセンサーサイズが大きくないので仕方ないですね。。
そういう意味では1眼レフやDP2等が羨ましいですが、F200でどれだけ出来るかを楽しみたいと思います。
>まあそれでも上手い人はすごく上手いですけど。>
この言葉を聞いて、すべて携帯電話のカメラで撮った写真集を出した写真家を思い出しました!!
撮人不知さん>
>いくらでも撮れると思いますよ。
>「良いところ」でシャッターを押してあげれば良いだけですから。
・・・初心者にはそれが・・・(汗) 勉強します・・・(^^;
制約が厳しいコンデジで特訓します!^^;> 逆にコンデジならではの魅力?を楽しみます♪
>thenteさん
初心者の写真をお褒め頂いて恐縮です。(照)
何となく撮った写真の方がイイ時もありますね。(笑)
それよりもthenteさんの写真、スゴイですね!!幻想的で素晴らしいです♪
私はまだ色々な設定をイジってないので参考にして試してみますね!
ジミーペイズリーさん>
お褒め頂いて有難う御座います。
私は初心者でまだまだそんな写真が撮れません。>
大丈夫です。私も初心者ですから!!(笑) うまいこと言えませんが・・・『下手な鉄砲、数打ちゃ当たる』です。
もちろん、私の事ですが。。。(^^;
エアー・フィッシュさん>
エアー・フィッシュさんの様なベテランさん(勝手な想像すみません)にお褒め頂けると光栄です♪
ビギナーズ・ラックでしょう。。。(笑)
>マニュアル操作をすると、FX40に比べて、ビックリするくらいの失敗写真を意図的に作ることができます。
>そんな性能をもっています。
1眼レフの話題でも見たことありますが、成功と同じ位、失敗が多く撮れる機種程、可能性が高いのでしょうか?
エアー・フィッシュさんのスレッド、スゴイですね!しっかり見てなかった事、不覚です。(汗)
とても勉強になります。お気に入りにポチっとです♪
thenteさん>
この写真も素晴らしいです♪
>このモードでも画像サイズを6Mにしておくと、EXRとほぼ同じ働きをしてくれるので便利だと思います。
そうですか!? Pモードも積極的に使って行こうと思いました♪
March7さん>
私は初心者なので、皆さんの書き込みが、とても勉強になります。有り難い事です♪
優々写楽さん>
おおぉ―――!!まさに私が描いていた1眼レフの画像です。
私はまだ、マニュアルなど使いこなせない初心者ですが、どんどんチャレンジしたいと思いました♪
コンデジでガンバルさん>
ホントに撮り、工夫の仕方で、とても変わるのですね!
特に4枚目は、プロが撮った様な写真でスゴイです♪
DENNTAKU>
おおぉー!!これもスジ状の滝が・・・!!
大変勉強になります♪機会があったら試してみます。
書込番号:9532780
0点

DENTAKUさん>
すみません!お名前も間違えて、さん付けもしなくて。(汗)
ボケてました・・・m(U_U;m
書込番号:9536632
0点

bB⇒EXRさん こんにちは。
ホントだ…
言われるまで気付きませんでしたf^_^;
気にしてないんで大丈夫ですよ♪
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:9536858
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在F30を使用しているのですが買い替えを検討しています。
F30よりスペックが落ちないものを・・と考えています。
特に接写の機能が強いといいなと思ってます。
F200EXRが富士フィルムのデジカメの中で今は一番機能が良いのでしょうか?
F200EXRがF30より劣る部分ってありますか?
1点


マクロについてですが、
F200EXRはマクロOFFで約10cm、マクロONで約3cmほどまで寄れます。
カタログ値よりも、かなり寄れるんですよね。
ちなみに、この実用域は旧型のF100fdと同等です。
マクロを設定しないで10cmまで寄れるのは凄いと思います。
書込番号:9528365
0点

F200EXRでマクロ撮影したお花です。
最後のバラは、ちょっと離れた花をズームアップして撮ったものです。
どの位アップで撮影したいのかわかりませんが、テントウムシの写真位には寄れました。
限界を試していませんが、もうちょっと寄れそうです。トリミングしても画質は大丈夫かな。
F31fd比較で、AFの合焦速度がとて早いですよ。
F30の画像が粗い、との事ですがISOは1600以上になっていませんか?
F31fdでもISO1600は少し粗いなと思いました。
室内の写真ではないので、参考になるかどうかわかりませんが、
高感度撮影を試した自己スレ(すみません。探すのが簡単だったので)
が下記にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9493136/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%82%8A%B4%93x%8EB%89e
書込番号:9528500
2点

サンプル写真などまで沢山ありがとうございます!!!!
F200EXRの性能にあらためて驚きました。
綺麗です!!!
ちなみに今自分のカメラを見たところISO800になってました。
通常はいくつくらいに設定しておくとよいのでしょうか。
カメラの性能だけではなくて自分のカメラへの知識を高めることも重要ですね!
F200EXRの性能のよさは十分に実感してきました
書込番号:9528861
0点

今お使いのカメラから比べたら、進歩にきっと驚かれることだと思います。カタログ上の数値やスペックでは出てこないですが、間違えなく高性能になっています。
ISO感度の設定は自分で画質を見ながら決めれば良いと思います。感度を落とすと画質はきれいになりますが、その分シャッター速度が落ちますので手ぶれとなりやすくなります。通用はデフォルト設定で問題ないと思いますよ。
高感度の粒子が荒れたような画質でも手ぶれしないでシャッターチャンスを捉えていれば作品としては良いと思います。いくら低感度で粒子が荒れてない写真でも手ぶれしていたり、シャッターチャンスを逃していたら台無しです。
F200EXRは難しいとを考えなくてもEXRオートのモードに設定しておけば、かなり自分のイメージに近い写真となりますので、お勧めです。
書込番号:9528947
2点

私もF30を使っていますが、短所と思うのはカ−ドがxDで画像取り込みに時間がかる事と
アスペクト比3:2でファインが使えず、ノーマルになる点です。
これらは、F200EXRでは改善されてますね。
書込番号:9528950
0点

かわはらさん、じじかめさん有難う御座います!
F200EXRの魅力をとても感じることが出来ました。
書込番号:9529749
0点

F200EXRですが、AUTOで綺麗に撮れるので満足しています。(場合によって、露出補正してますが)
個人的には、フラッシュが賢く、被写体が白とびすることもなく優秀なことも気に入ってます。帽子をかぶったりした場合、顔が暗くなりますが、このフラッシュは程よく明るくするので、良いですヨ
書込番号:9529978
0点

マクロメインならリコー機が圧倒的に強いですよ。
CX−1、GX200あたりをチェックしてみて下さい。
私はフジのF100fd(F200の前モデル)も使用していましたが、リコーの方が気に入っていました。
フジは室内高感度のみ、、、他は他メーカーの方が。という印象です。
LX3を使った感じでは手ぶれ補正はパナのが一番強く働く気がします。
どうせコンデジのISOなんてたかが知れてるんだから常用が200か400かはそんな大きな差ではない様にも感じます。
書込番号:9530115
0点

サイコーさん、ボーテンさん有難う御座います。
お花の写真すごく綺麗ですね!!!
フラッシュで白トビしないのも魅力的ですね。
接写ではリコーが強そうですね。
でも他の機能は?というとリコーは結構微妙なのかなと感じてます。
悩みますね。
富士にこだわらないとしたら、F200EXRより魅力ある機種は沢山あるのでしょうか。
書込番号:9530206
0点

F30と比べて、
確実に上回っているのは
F31でしょう(笑)
各論を言えばいろいろありますが、
総論で言えば、
F200はF30をかなり上回っています。
書込番号:9530245
0点

vanさん
R10を1ヶ月ほど使っていました。使い勝手は申し分ありませんでしたが、樹木がスポンジ状に再現されてしまう絵の荒さと、どう調整してもシアンが勝ちすぎる色調が好みに合わず、早々と手放し、デジタルはKiss X2を使っていました。
しかしコンパクトの利便性も捨てきれず、F200EXRを使いはじめて数ヶ月。ときにKissを凌駕する「写真らしい写真」をとってくれるカメラです。
とくに、諧調・発色の自然さ、フラッシュ性能の高さ、DR優先モードにしたときの白トビ抑制の効果には正直驚いています。
植物の接写をメインに考えられるのでしたら、緑色が自然に出ることも重要かと思われますが、この点も、この3つの中では特に優れたカメラではないかと思っています。
書込番号:9530404
2点

うわぁ
綺麗な映りですね。びっくりです。
F200EXRは他社や他機種と比べても良いカメラのようですね。
ところで、今、他社のカメラも含めてデジカメの中で一番高性能のカメラというとどの会社のどの機種になるのでしょうか?
価格ドットコムの一位はLUMIX DMC-FX40のようですが、これは性能が一位というわけではないですよね。
もしかして他社も含めて一番高性能な機種のデジカメはF200EXRなのでしょうか?
書込番号:9530554
0点

コンデジといっても、クラスが色々ありますからね。
ハイエンドのコンデジだとしても、それぞれ特徴があって一長一短だし、
エントリークラスでもそこそこの絵は撮れます。
すべての項目において最強というコンデジは無いような気もします。
使用目的がマクロの花撮りと室内の高感度撮影というなら、
フラッシュの優秀さも含めて、値段と機能を考えると
F200は買って損が無いと思います。
ただ、発色が他社の物と比べると派手じゃないし、色味も好みがあるでしょうから
他機種のサンプルも検討して、自分の気に入ったものを使うのが一番かと。
書込番号:9530840
3点

私はF30とF200の両方を使っていますが、どちらも良いカメラだと思います。暗所に強いのはむしろF30ではないかと思うことがあります。
学校の体育館などで学芸会などを撮影するときは、離れていてフラッシュが届きません。あるいはフラッシュ禁止のところもあると思います。フラッシュなしで撮影した方がその場の雰囲気が出るので好きなのですが、F30はISO1600でもL判印刷なら綺麗です。F200はISO1600ならF30に比べてノイズが多いです。
私にはF30のISO1600の画像とF200のISO800の画像が同等のように見えます。もっとも、F200には手ぶれ補正があるので1段分ぐらい補えるようですが。
それにF30はバッテリーの持ちが大変いいです。広角でない、600万画素しかないので風景を撮ってA4以上に印刷するのならやや物足りないかもしれませんが、室内で撮影して記録する用途なら名機だと思います。
私もいろいろなカメラを使ってきましたが、どれも長所と短所がありすべてに優れたカメラはないと思います。そのカメラの特徴を理解して使えばどれも良いカメラだと思います。
書込番号:9531940
1点

> 余談ですがF30を現在使っているのですが使いこなせていないのか、
> 照明が暗いところでは画質が荒いです。
> これは何か設定を変えるとよくなるのでしょうか・・・
フジの長所でもあり短所でもあるのですが、おそらくオートで取っているが為にISOが自動で1600、3200等になってしまっているのでしょう。
暗い室内だと躊躇に現れます。
ISOの数値が小さいほど、画質は綺麗ですが、画像が暗くなります。
反対に
ISOの数値が大きいほど、画質は荒くなりますが、画像が明るくなります。
F30では設定があったかは分かりませんが、
例えば、F200EXRでは「ISO800(AUTO)」といった設定があります。
これは、どんなに暗い室内でもISOは800が上限という機能です。
場面にもよりますが、人物はISO800が限界、出来ればISO400で撮りたいです。
フジはISOをガンガンあげて撮るカメラなので、これを理解出来ないユーザは離れていくでしょうね・・・。
逆に他のメーカーは極力ISOをあげない傾向があり、すぐにフラッシュを焚いてISOを抑えようとします。
書込番号:9532044
1点

>ISOの数値が小さいほど、画質は綺麗ですが、画像が暗くなります。
>反対に
>ISOの数値が大きいほど、画質は荒くなりますが、画像が明るくなります。
これを額面通りに受け取ると、間違いです。
写真には適正露出と言うものが有ります。
適正露出で撮る限り、ISO感度を幾つにしようと、画像の明るさは変わりません。
カメラには絞りの範囲、シャッタ速度の範囲があり、ISO感度を変えたために、調整範囲を超えてしまったら、画像の明るさも変わります。
適正露出を無視し、絞り値とシャッタ速度を固定して、ISO感度を変えれば、上記のようになります。
書込番号:9532114
4点

ISOの仕組みをあまり理解していなかったのでもっと私も勉強してみたいと思います。
デジカメの種類も沢山出ているのでどの機種が一番高性能かというのを決めるのは難しいのですね。
コンデジでは限度があるので大差はあまり無いのかもしれないですね。
デジイチがほしいなとも思っていたのですが持ち歩くことが多いのでやっぱりコンパクトなものを求めてしまいます。
特に富士にこだわっているわけではないのですが、F30を使い始めてからなんとなく富士の性能に信頼をしてる部分がありましたが他社のものも良い物があるのかもしれないですね。
もしF200EXRよりもこれのほうが良いよというようなものがあれば是非聞かせてください
書込番号:9533949
0点

あまり参考にはならないかもしれませんが・・・
現在使用しているデジカメを数えたら20台ありました。どのカメラも思い出があるし好きです。
私は基本的には印刷した写真で判断します。そうすると、コンデジとは言え、撮像素子の大きいのを選びます。唯一の例外がIXYLでした。
暗所に強いのは富士のようです。理由はよくわかりませんが、F30の高感度におけるノイズの消し方は絶妙だと思います。私はどちらかというとフラッシュなしの方が自然で好きです。
F200も暗所に強いと思います。で、現在よく持ち出すカメラはコンデジではキヤノンのpowershotG10とバリアングルのA650とニコンのP5100とこのF200です。
どれがすぐれているかと聞かれても答えられません。値段や大きさのこともあるし。どれも一長一短があります。色味は好みがあると思うのでメーカーサンプルでもよいから、ダウンロードされて印刷されることをお勧めします。
私の場合は時と場合によって使い分けています。基本的には博愛主義です(笑)。
書込番号:9534486
0点

とても参考になりました。
皆様有難う御座いました。
どのカメラにも個性があって、どれが一番という風に決めることは出来ないですよね。
今回F200EXRの魅力も十分に感じることができました。
どうも有難う御座いました
書込番号:9535595
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
下記のカメラを候補に検討しております。
FinePix F200EXR
LUMIX DMC-FX40
IXY DIGITAL 510 IS
おもに室内で赤ちゃん&動き回る1歳9か月の子供を
撮ろうと考えております。
初心者でも解りやすいカメラを教えて下さい、宜しく
お願いします。
0点

FinePix F200EXRに一票
特に薄暗い状況で寝顔を撮影したら差が出てきますね。
多機能なF200EXRですが、EXR-AUTOモードなら細かい事を考えずパシャパシャ撮影できますよ〜
書込番号:9532534
4点

こんにちは
よく売れ筋商品を研究してらっしゃいますね。
どれを買っても失敗はないと思います。
お子さんでしたら肌色など気にされると思いますが、それぞれの作例などで多少の違いをお調べください。
もう少し大きくなると動きも早くなり、一眼が欲しくなるかも知れません。
書込番号:9532559
2点

>おもに室内で赤ちゃん&動き回る1歳9か月の子供を撮ろうと考えております
FinePix F200EXRがベストだと思います。
フラッシュを使った場合も秀逸ですよ。
書込番号:9532670
3点

室内なら、やはりF200EXRでしょうね?
書込番号:9532680
3点

この板なら、当然F200でしょう。ですが初心者ということでしたらもっとも簡単なカメラはFX40だと思います。FX35とR10を愛用していますが最近F200を追加しました。F200はCCDが比較的大きいので綺麗です。しかし操作が煩雑でマニアックですね。R10系はマクロがとてもいいです1cmまで近寄れます。マニアックですがとても使いやすいです。赤色系が好みではありません。
FX40は使用していませんがFX35から推測すると25mmの広角ですから狭い部屋の中ではとても重宝します。障子を撮っても樽型に湾曲することがないので良いです。目的が赤ちゃんでしたらポケットからすぐ出して起動の早く、お任せきれいの個人認証付きに尽きると思います。チャンスは2度ありませんよ。IXYも良いカメラです。IXY510は評価できませんが、IXY系は色合いは素人むきで良いです。
書込番号:9533758
0点

その3つなら、
デザインで決めてもいいと思います。
個人的には赤ちゃんモードのあるFX40が面白そうに思います。
書込番号:9534265
0点

ご丁寧に皆さん答えて下さって有難うございます。
皆さんの返答を聞いて検討した結果FinePix F200EXR
購入に決定しました。
本当に有難うございました。
書込番号:9534809
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ミッチー★さん
ちょっと無茶な事いいますね。
生産中止のアナウンスしてからが狙い目です。
ただし、生産中止情報を探す手間が必要ですが。
書込番号:9524914
0点

F100fdの時は製造終了のアナウンス後値上がりしましたよ。
その直前の11月半ば〜12月半ばくらいが最安値だったと思います。
2万を切ってたこともあったはず。
同じような流れになるのかな?
書込番号:9525091
2点

底値を考えてると、
新しいのがでて迷うことにもなりますので、
見極めって難しいですよねw
パターンとしてはカメラにも生産の時期というのがメーカーごとにありますので、
その付近をねらい目とするかどうかですが、
よくあるパターンとしては、大きい技術を出したあとには
次の機種は若干改善されたものがでます。
このときの新作は+5000円〜7000円くらいです。
こうなるとまた悩むか、結局お金を出しちゃうので、
この機種がと思うのでしたら、
6月くらいが時期や価格的に良いのではないかと考えます。
夏にはまた売れる時期なので、初夏までは少しずつ下がると思いますが、
夏には値動きが鈍くなるか、若干値上がりすることもあるので、
怖いとこです。まれにセールでやすくなることもあるので、
7月あたりはどの機種もわかりません。
書込番号:9525345
0点

貴重なご意見、ありがとうございました。
できれば、七月ごろまでには購入したいので、2万2千円近くになれば買いかなと思います。
書込番号:9533819
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種で6Mでデジタルズームを使用した場合と、12Mでデジタルズームを使用した場合、画質の劣化は12Mのほうが少ないのでしょうか?それともあまり変わらないでしょうか?わかる方が見えたら教えてください。
0点

デジタルズームは使い物にならないという先入観念がありましたが、改めてISO100で6Mと12Mでデジタルズームをonにしてカメラを三脚にすえてデジタルズームを最大にして試写しましたが、やはりかなり画質が劣化してどちらが良いとはいえないようなひどい画像になり私的にはまったく許容範囲外でした。
基本的にはデジタルズームの使用は避けるべきでせいぜい応急避難的に使うぐらいでしょうか。
添付画像は6Mでデジタルズーム最大で写した画像をリサイズしたものと、6Mと12Mでデジタルズーム最大にして中心部をクラップした画像ですが、見る気がしないほどひどい画像です。
デジタルズームより普通に写してトリミングしたほうがよほど良い画像になるはずです。
超望遠領域をきれいに撮影したいのでしたらデジ一眼でそれなりの望遠レンズの使用が必要です。
書込番号:9529148
2点

F100fdの例ですが
6Mと12Mではデジタルズームの倍率が変わるようです
6Mのほうが倍率が高くなっています。
書込番号:9529282
2点

コーミンさん
>デジタルズームを最大にして試写しましたが
6Mしか試していませんが、「最大」というのが気になりましたので・・・。
この辺、コツというか、デジタル域の半分くらいまで使うというのがミソです。
この内容についてはF100fd板で色々と議論検討があり、「半分くらいまで」というのはその結論であります。
光学より劣化しますが、L版プリントは問題なく、A4プリントもいけるだろうと予測できる画質だと思います。
これは、ISO1600を使うか、使わないか、という選択と同程度の問題ですね。
書込番号:9531240
8点

おはようございます。
みなさん回答ありがとうございました。参考にしていきたいと思います。
書込番号:9531304
1点

私もデジタルズーム2倍で試写してみました。 確かにズーム最大の4.4倍よりはマシな絵になりますが、画像が劣化し、使う気にはなれません。
私はかなり以前より画像処理を行っていますが、経験上、画像の拡大処理は難物であることを実感しています。
画像を拡大すると解像感が低下するだけでなく、ジャギーが出たり、埋もれていたノイズが目立って見えてきて、JPEG画像だとブロックノイズが醜く見えてきます。 シャープネスがかかっている画像は輪郭を歪ませて輪郭を目立たせていますが、拡大することにより輪郭も違和感が生じてきます。
このカメラのデジタルズームはおまけ的に出来るだけで、今回試した結果はそのアルゴリズムはかなり貧弱です。
デジタルズームで拡大するよりフォトショップで拡大した方がまだ程度が良いぐらいです。
フォトショップ等で画像を拡大するには元画像が高品位であることが絶対条件で、ノイズが最小であることと、シャープネスをかかっていない状態で拡大し、拡大後、画像に応じてノイズ処理や輪郭処理を適切に行う必要があります。
以前にある画像をどうしても拡大しなければならないことがありましたが、拡大したことにより画像がボロボロになり、きちんとした画像に仕上げるのに半日ぐらいかかったことがあります。
デジタルズームは原則的に使用は避けるべきです。 どうしても拡大したい場合は光学ズームを最大にして1200万画素で撮って撮影後にトリミングすれば、画質劣化は防げます。
デジタルズームを安易に使うと後で後悔しますよ。
書込番号:9532202
3点

>コーミンさん
CCDハニカムセンサーのカメラに関しては、例外的にデジタルズームの利用価値があるみたいですよ。
このカメラはRAW保存が出来ませんが、ハニカム状の12MP(メガピクセル)データを一般的なベイヤー配列のjpegデータに変換する時、カメラ内部で一度24MPのベイヤーデータに画素補間した上で、設定した画素数に縮小しているようです。
もちろん完全な24MPデータではないので、2倍の解像感があるとは言えません。でもこの補間技術によって、人によって1.3〜1.5倍程度(?)の解像感を得られるらしいので、その分は他社製品よりもデジタルズームに耐えるのだと思います。
EXRになってこの倍画素補間の処理はどうなったのかなと気になっていましたが、エアー・フィッシュさんの6MPの作例を見る感じだと同様に使えるっぽいですね(^^)
書込番号:9532722
4点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在F50fdを使用中で、買い替えするかはまだ未定ですが
夜間撮影、特に神社やお寺の夜祭、神事等で使用された方いらっしゃいましたら
感想を聞きたいです、差し支えなければ写真も見てみたいです
ド田舎の提灯の明かりの中で撮影する機会がありそうなので
F200EXRでどの程度行けるか知りたいです
F50fdでは撮れたり撮れなかったりで、ズームしようものならノイズに悩まされ
デジタルズームなど論外
一眼の方が良いとは思いますが、如何せんチャリで色々走り回る為
重量やサイズの関係から、コンデジで無ければと
昼間はF50fdで十分なので、夜間撮影でF50fdよりキレイならば検討かな
都心や田舎とは云え商店街等は人工灯ですが、山の方だと街灯も少なく提灯や松明なので
そう云った状況下での感想が知りたいです
0点

手持ち撮影ですか?
それとも三脚使用の撮影ですか?
撮影スタイルを教えて下さい。
書込番号:9524990
0点

メインは手持ちですね、もしくはチャリを三脚代わりにしています
どうしても残したいと云う場面は三脚使用します
手持ち80% 三脚20% と云った感じです
書込番号:9525150
0点

横浜の狐さん
もう少し条件が出てからレスしたかったんですが、中途半端なアンサーとして書きます
もしフラッシュ撮影が可能なら、スレーブフラッシュをお薦めします
自分が使っているのはPF20XDという物で、ガイドナンバー(フラッシュの光量の強さ)が20あります
http://kakaku.com/item/10604210089/
ガイドナンバー20の光量だとiso400で20メートル先まで写る計算になるので
併用すれば一応記録用としては実用可能です
白っぽくなりがちなのでそのままでは雰囲気を残せないことになりますが
この点はスレーブフラッシュに薄い色のセロファンをかぶせたりすることで多少緩和も出来ると思います
iso400であればF50fdでも、そうそう大きな画質差は無いかと思いますので、単純に買い足しだけで行けると思います
このスレーブフラッシュは、カメラと接続する必要がなく、カメラのフラッシュ光を関知すると自動発光する、というものです
室内だと何も考えずに使えますが、アップした画像のような広い空間だとフラッシュの反射が無いため、まず関知してくれません
なのでカメラのフラッシュの少し前にわざと紙をかざしたりして、スレーブフラッシュ側にフラッシュ光を反射させるようにすることで連動させます(自分は指を反射板にして本体のフラッシュ光を反射させてましたが)
なんだか最近スレーブフラッシュのセールスマンになった気がしないでも無いですが^^;
F50fdでも少し付け足せば(フラッシュ発光が許すのなら)まだ行ける可能性はあると思います
http://multip.net/view/VDgFBcRq0e
一応F200EXRのiso1600の画像もおいておきます
プリントして見てみれば、F200EXRが素で使えそうか、判断の一助になるかとおもいますので
書込番号:9525964
2点

>F50fdでは撮れたり撮れなかったりで、ズームしようものならノイズに悩まされ
>デジタルズームなど論外
ズームを使うことが前提ですか?
ズームを使えば使うほどレンズが暗くなって、手ブレの温床になってしまいそうです。
コンパクトデジカメの場合は、ズームは使わずに足で近づくのが基本だと思います。
>チャリで色々走り回る為
色々と回るなら、かえって一眼のほうが良いのでは。
短い時間で失敗を少なくとなると、一眼レフに明るいレンズを付けてパシャパシャ撮る方が効率がいいと思います。
時間があって、光源などを考えながらじっくり構えるならコンパクトデジカメでも頑張れそうではありますが。
添付した画像はF50より前のF11のものなので参考にもなりませんが、、、一応載せてみます。
書込番号:9528421
0点

F100fdは夜景で8秒まで露光できます
200もマニュアルで8秒できますね 三脚必須ですが。
ところで ちょうちんはろうそく? 電球?
ろうそくはかなり暗いですが8秒もかけたら
結構写ると思います
うちにはちょうちんがないので
試せません
書込番号:9528987
0点

> クールギン 様
> もしフラッシュ撮影が可能なら、スレーブフラッシュをお薦めします
> 自分が使っているのはPF20XDという物で、ガイドナンバー(フラッシュの光量の強さ)が20あります
> iso400であればF50fdでも、そうそう大きな画質差は無いかと思いますので、単純に買い足しだけで行けると思います
> このスレーブフラッシュは、カメラと接続する必要がなく、カメラのフラッシュ光を関知すると自動発光する、というものです
おお、すばらしい、正にこの様な写真が撮れれば満足ですよ
仮に買い換えたとしてもスレーブフラッシュは購入しても良いですね
L型ブラケットに載せてフラッシュ感知するような工夫をすれば
安心して夜祭に出かけられます
> http://multip.net/view/VDgFBcRq0e
> 一応F200EXRのiso1600の画像もおいておきます
> プリントして見てみれば、F200EXRが素で使えそうか、判断の一助になるかとおもいますので
有難う御座います、自宅プリンターの高画質モードでプリントしてみましたが十分行けますね
A4サイズでは我慢出来るギリギリの線ですが、通常サイズなら問題無しです
確かにF50fd+スレーブフラッシュでも行けそうですね
コンデジ欲しがっている人が居るので譲るついでに性能アップ
現行機がシルバーなのでブラックに乗り換えたいw
> たく。。。様
> 被写体の対象物は全く違いますが高感度時のノイズの参考にどうぞ。
そうですね、こちらの撮影下では対象物がこんなに発光している訳では無いので
判断は微妙ですが、夜間のデータとして参考になりました、有難う御座います
> 撮人不知 様
> ズームを使うことが前提ですか?
前提と云う訳ではありませんが、前で撮れない状況もありますし
予め撮影場所を確保していてもシャッターチャンスが別の場所に発生する
場合も有りますからね
> 色々と回るなら、かえって一眼のほうが良いのでは。
> 短い時間で失敗を少なくとなると、一眼レフに明るいレンズを付けてパシャパシャ撮る方が効率がいいと思います。
> 時間があって、光源などを考えながらじっくり構えるならコンパクトデジカメでも頑張れそうではありますが。
> 添付した画像はF50より前のF11のものなので参考にもなりませんが、、、一応載せてみます。
写真がメインとなるとそうなのですが、サイクリングの記録も兼ねているので
どうしても軽量、小サイズになりがちなのです
実際、昼間の撮影ならコンデジで十分なので、それプラス、夜間撮影で撮れる物
と考えています
無駄とか理解の範疇を超えるかもしれませんが片道150kmを走り
行った先で祭りや神事、イベントを楽しみ、また走って帰るw
長距離を走るとなると重量や場所の取る物は極力避けたいのですよ
> 弟子゛タル素人 様
> F100fdは夜景で8秒まで露光できます
> 200もマニュアルで8秒できますね 三脚必須ですが。
> ところで ちょうちんはろうそく? 電球?
> ろうそくはかなり暗いですが8秒もかけたら
> 結構写ると思います
提灯はロウソクですね
田舎に行くと屋台辺りは電球の入ったのですが
本殿付近は火で灯す物ばかりで風情たっぷりです
8秒w シャッターチャンスが幾つかスルーされそうですよ
スレーブフラッシュの方が効果が出そうです
書込番号:9529668
0点

あ〜なんかやっと状況が変わってきました。
写真を撮るために自転車で近所の寺社を回る、位にしか考えていませんでした。
書込番号:9529877
0点

ああーーなるほど かなりのハードツーリングですねー
軽量重視
バイクに100均のミニ三脚をゴムバンドで留めるとええですね。
スレーブ利用の大光量
調光は可変ガイドナンバー可能の
ストロボであれば ブラケット撮影できますね。
荷物にはなりますが。なければ撮れないし。
スレーブは 他のストロボにも反応するので
びっくりします。
書込番号:9530185
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





