
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 16 | 2009年4月8日 00:31 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月7日 23:00 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月7日 00:04 |
![]() |
136 | 32 | 2009年4月6日 22:57 |
![]() |
4 | 6 | 2009年4月6日 11:45 |
![]() |
8 | 19 | 2009年4月6日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

無理ですね。
それらが選択可能なのはEXRモードのみです。
高感度2枚撮りの時にいじれるのは、ISO、フィルムシミュレーションくらいです。
書込番号:9359692
1点

夜分に返信ありがとうございます。 <m(__)m>
なるべく一度で失敗写真を作らないようにと思ったのですが。。。
残念です。。
書込番号:9359716
0点

ちなみに、F200は現在発売されてるコンデジの中でダントツで失敗が少ない機種です。
他社には高感度2枚撮りすらありませんしね。
F200でよく批判されるISO感度の上昇の早さも被写体ブレを抑えるという意味でかなり失敗写真が減ると思います。
しかも高感度域での画質もダントツです。
この点も一部の他社機種では、画質優先でブレ写真量産しやすいチューニングになってます。
失敗写真を嫌うのであればF200はホントにオススメですよ。
書込番号:9359742
1点

度々の返信、ありがとうございます。 <m(__)m>
確かに、他社でこの機能はないですよね!
F200EXRになって、この機能をアピールしなくなってきたのは、
EXRオートの方が、良いのでしょうか。。
> 高感度2枚撮りの時にいじれるのは、ISO、フィルムシミュレーションくらいです。
ISOも、設定できるのですか!
F30では、できなかったので、ISO感度を設定できるのであれば、
非常に助かります!
もしかして、ダイナミックレンジ設定も、変更できるのでしょうか。
DR設定も変更できると、より使いやすくなる気がしました。
書込番号:9359821
0点

ISO感度についてですが、選択はAUTOのみです。
取説のP149に選べるモードの表があります。
http://fujifilm.jp/support/pdf/digitalcamera/manual/ff_finepixf200exr_mn_j100.pdf
書込番号:9359943
1点

なるほど!
高感度2枚撮りの時は、2枚とも画像サイズが固定されますが、
EXRオートの場合は、シーンによって、可変することもあるのですね!
やっぱり、素人が失敗写真を防ぐのは、EXRオートが良さそうな気がしてきました。
そう考えると、F200EXRでは、どういう場合に、高感度2枚撮りを
使うのが、良いのでしょうか。。
書込番号:9359962
0点

>どういう場合に、高感度2枚撮りを使うのが、良いのでしょうか。。
基本的にフラッシュのON、OFFで撮る訳ですので、人物を逆光で撮る場合だと思います。
逆光気味の時や、夕日・浜辺・雪・ネオンなどを背にした時にいいのかもしれません。
あとは、フラッシュOFFで顔などのブレがややある時、顔色がさえない時、室内で天井の照明で顔に暗い影が出る時などにいいような気がします…
書込番号:9360621
2点

文字通り、フラッシュが良いのか、高感度が良いのか迷う微妙な明るさの時に使うのがいいんじゃないでしょうか?
>ねねここさん
そのシーンだと、高感度2枚撮りではなく普通にフラッシュ撮影のみで良い気もしますね。。。
書込番号:9360646
1点

焙煎にんにくさん、ねねここさん。
御丁寧なコメント、ありがとうございます。 <m(__)m>
EXRオートでは、シーン判別に、「逆光&人物」というのが
いちをあるみたいなので、高感度2枚撮りの時の使い道が
微妙になってきたような気がしてきました。
F200EXRで、高感度2枚撮りで夜景を撮影した時に、
指定した画像サイズが最大(1200万画素)になっていたとしても、
ノンフラッシュの方は、高感度低ノイズ・モードで
撮影されるのでしょうか。
もし、そのままの大きさ(1200万画素)で、ISO感度の高い写真が
撮影されるのでしたら、使いものにならないと思いますが、
暗い場所で撮影した時は、どのようになるのでしょうか。
書込番号:9361339
0点

高感度2枚撮りの作例(というほどではないですが)です。
ねねここさんのおっしゃるとおりの場面で使います。
普通にフラッシュ撮影との違い(利点)はシャッターチャンスに2枚撮れるということです。
子供と夜歩くときなどはいつもこのモードで撮影します。
1枚目がノーフラッシュ、2枚目がフラッシュの順番に撮影されます。
夜景などの場合は1枚目が夜景の雰囲気(というか、人物も含めたその場の雰囲気)もキレイに撮影でき、
2枚目は人物、特に顔がキレイに撮れます。どちらも残したいときに、いろいろ考えたり操作せず、
モード変更だけで素早く撮影できるのがイイところです。AFはやいし、すばしっこい被写体にも使えます。
いらないほうは後で消せばよいわけですし。(あたしは2枚とものこしちゃいますけど)
もちろんスーパーiフラッシュの調光性能も縁の下でささえてます。
2枚を脳内でHDRすることもでき、フジの発想の素晴らしさを感じますね。
モードのアイコンが子供なのもうなずけます。普通は人の親は子供の顔の描写のみに拘るものですが、
フラッシュ撮影=不自然な写真というイメージも根強くあります。
とりあえず暗いところでの人物はこれで撮影して、どちらが好みの描写か見比べてみてはいかがでしょう。
6Mで撮影がオススメです。
逆に不利?な点は撮影後の記録に若干時間がかかるということです。
あとバッテリーかな。。。
書込番号:9361464
3点

>ma-sa-さん のろのろ書いてたらカブりましたねm(_ _)m こんにちは。
夜景のみなら2枚撮りにする意味は全くないですよ。なるべく低感度で三脚つかいましょう^^;
どーしても手持ちでとりたいなら、いろいろあるので他の方がどのモードが最適か教えてくれるでしょうw
書込番号:9361489
0点

>焙煎にんにくさん
だと思います。でもカタログのF60fdの高感度2枚撮りの説明文にも「逆光などでも失敗を防ぎ、また同じシーンで雰囲気の違う写真を楽しむこともできます。さらに、美肌・夕焼け・ビーチ・スノーなどを設定できる15種類のシーンポジションなど…」とありますので、「高感度2枚撮り機能」だから暗い所だけじゃないみたいです。
iフラッシュは高性能ですが、高性能である分、ニーショットや全身を入れての逆光的場面で光がやや弱めではないかと思いますので、レフ板代わりに使うのかもしれません。
フラッシュでは目に白いアイポイントも入りますし、影も和らぎフラッシュのホワイトバランスが一定でしょうから肌色が綺麗に出るのだと思います。
ダイナミックレンジ機能で若干コントラストが弱めに感じた時にも人物にだけコントラストがでるかもと推測します。
持ってないので、すべて推測ですが(^^;…
書込番号:9361577
0点

>ねねここさん
フジはフラッシュに自信があるから、とりあえず色んな場所で使って欲しいって事でそういうモードの説明文句になってるのかな??
結果2枚必要というより、2枚を見比べてもらって、「ねっ!フラッシュイイでしょ?」が狙いなのかもしれないですね。
書込番号:9361793
0点

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/35mm/silvif28/feature.html
富士はコンパクトカメラの時から「気配りフラッシュ」があり、得意なのだと思います。
もともと七五三とかお見合い写真の写真スタジオ撮りで「ダントツ」だった富士フイルムですから(^^;…
書込番号:9361990
1点

ざこつさんの作例の4枚目、それで強制発光!?スゲェ!!
おっと…スミマセン、興奮しちまいました。。
いやね、スーパーiストロボが凄いのは知ってましたよ。
日中シンクロでの自然な描写に驚いたもんです。
でもね、暗い場面での人物+スーパーiストロボ写真は初めて見たけど、
夜でもノーフラッシュと言っても通用しそうな仕上がりには更にビックリです。
ん〜、、欲しい…。。
書込番号:9363120
0点

ざこつさんの写真とコメント、参考になりました!
高感度2枚撮りの時は、ノンフラシュ時の高感度低ノイズを
意識して、画像サイズを6Mにするのが、ポイントなんですね!
私は、L版でのみ現像しているので、6Mの高感度2枚撮りを
使おうと思いました。
書込番号:9363847
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今回こちらでFinePix F200EXRのクチコミを見て購入しました。
買った後に色々と試し撮りをしていたのですが、連写機能がどの程度か試しに撮っている途中でレンズ制御エラーというエラーが出てきまして、いくら写真を撮ろうと思っても全く反応がありませんでした。
電源を入れなおしてエラーは出なくなったようですが・・・レンズ制御エラーというものがどのようなエラーなのかが分からなかったので気になっております。
もう一つ気になったのがありまして、電源を切る際にレンズが格納されるのですが、入る時の音が何となくお店で触っていた機種と比べると若干苦しい音を立てているようなイメージが強かったので、皆さんの機種も同じなのかなぁ?と思い投稿しました。
ちなみに買って2日目です。
0点

買ったお店に持って行って確認してもらいましょうよ。それでハッキリすると思います。
書込番号:9360608
1点

初期不良対応期間内に先ずお店に相談しましょう。
なんとなく初期不良のにおいがします。
書込番号:9360768
0点

アルマジロ1980さん、
FinePix F100fdでの話しですが、急いで撮影しようとカメラがケースから十分でないうちに電源を入れて、レンズがケースにひっかって出ない時、「レンズ制御エラー」と表示されたように記憶しています。
書込番号:9360831
0点

皆さん返信ありがとうございます。
初期不良の可能性が高いですか・・・今週中に買った所にいって調べてもらおうと思います。
青乱雲さん
>FinePix F100fdでの話しですが、急いで撮影しようとカメラがケースから十分でないうちに電源を入れて、レンズがケースにひっかって出ない時、「レンズ制御エラー」と表示されたように記憶しています。
当方はケースをまだ所持していませんが、そういう事例もあるんですね。慌てて出さないように気をつけないといけませんね。
書込番号:9363252
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今日このこのカメラを購入したのですが、起動するとカメラ本体からカチカチという音がします。シャッター半押しにすると音が止まって、待機状態になると再びカチカチと音が鳴り続けます。これは故障なのでしょうか?どなたかご存じの方がおられましたら教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

EXRオートは、そういう音がします。
正常ですので、御安心してお使い下さい。
書込番号:9358940
0点

電源ON状態で机の上にジッと置いていても鳴るのですか?。
なにか危険な時限装置でも・・・ !(^^)!
レンズを明るい方や暗い方にあちこち向けた時にする音なら、絞りの動作音だと思いますが・・・。
書込番号:9358957
0点

EXRモードではコンティニュアスAFが働いているのでどうしても音がしてしまいます。
しかし私も家電量販店で初めて触ったときは少しビックリしました。
あんなに音がするとは思いませんでした・・・
書込番号:9359108
0点

返信ありがとうございます。今確認したら確かにEXRオートの時だけ、カチカチ音がなっていました。EXRオートの時にそのような音がするとは知らず、勉強不足で申し訳ありません。教えていただき助かりました。この週末に使いたいと思ってたので、いきなり修理は辛いと思っていました。これで安心して使えます。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。爆弾もなかったようで、ほっとしています。ありがとうございました。
書込番号:9359135
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在コンパクトデジカメの購入で悩んでいます。
ちゃんとした静止画の撮影はデジ一眼D700を使用しますが、海外旅行やパーティー等のイベントや仕事(装置の修理箇所の撮影等)で使用するためのコンパクトデジカメが欲しくなりました。
今のところ有力候補はこのF200EXRですが、動画のことを考えるとパナのTZ7やFT1にも惹かれてしまいます。ただ、パナのデジカメを店頭で触った時にフラッシュ制御が今一つのように思えたので、その点で躊躇している次第です。
ご意見ありましたら、どうぞ宜しくお願いします。
0点

>無駄なスレを立てないように という意味で書いたんですが?
なんだ、やっぱスレ自体が「無駄」だと断定した上で嫌味を書き込んだだけですか?
この掲示板はあなたの様な人のストレスの捌け口ではありませんよ、お間違えの無いように。
私は自分なりの意見を経験上言ったまでです、意味が分からなければ結構ですが。
書込番号:9351371
12点

動画やフラッシュ以外のメリットデメリットとしては、
たとえば、FT1はレンズが飛び出ず、レンズカバーの開閉すらありませんから、相手に構えられずに撮影しやすいですね。
ソニーのTシリーズのような起動の早さがないのは残念ですが、このタイプはビジネス用途にも向きます。
海外などでは被写体に近づきにくいことも多いので、この点でもさっととれるFT1や遠くから狙えるTZ7は便利でしょう。
F200は、ご存知のようにこの中では画質では一枚上で、こちらにあげられた情報によると、
JPEGレベルでの白とび耐性に関してはD700にもまけないよう(勝ってるかも)です。
マニュアル露出が使えるのもこの機種だけですね。
個人的にはフィルムシュミレーションも楽しそうだと思います。
私も一眼のサブとしてコンデジを使用してますが、やはり使い分けが便利だと思います。
画質をとるか守備範囲の広さをとるかというのは悩ましいところですが、
将来的には、レンズを増やすようにコンデジも2台体制くらいになることを想定して選ぶと決断しやすいと思います。
書込番号:9351578
0点

自分できめればいいのに... と書いてスレ主は結果、自分で決めましたよね?
あなたのレスなんて全く無駄だったじゃないですか。
>なんだ、やっぱスレ自体が「無駄」だと断定した上で嫌味を書き込んだだけですか?
嫌味ってなんですかね?そんな感情はありませんよ。
無駄な事は無駄って書いてなにか変ですか?
今回のは明らかにスレの立て方がおかしいと思ってそういう書き込みしましたが。
こっちから見れば、あなたの方が無駄な正義感丸出しでストレス発散してるように見えますが?
>D700使っている人がコンデジの購入相談なんてすると嫌味の一つも言われちゃう っと言う教訓ですね。
↑こんな偏見持った人にとやかく言われたくはないですねー。
書込番号:9351666
1点

はいはい
おしまい
端から見たら一緒
変わりませんよ〜
書込番号:9352065
8点

>一晩考えましたが、結局のところ動画優先でパナかキヤノンを購入しようかと思います。
あちらの方が板も面倒くさくなくて質問しやすいかもしれませんね。
書込番号:9352161
6点

>今回のは明らかにスレの立て方がおかしい
あなたに有意義なスレかそうじゃ無いかを決める権利も権限もありませんよ
自惚れるのもいいかげんにね。
今後は興味の無いスレはスルー、それが世のため人のためと言うものです。
書込番号:9352171
8点

デジイチのサブで使うなら、絞りによる描写のコントロールができる多段絞りの付いた機種が最低限必要でしょう。
私のお勧めは、デジイチでは簡単に得られない24mm画角を持つ、GX200かLX3ですね。フラッシュの調光や動画を考えるとLX3の方が良いでしょう。
描写の差があまりにも違う望遠はデジイチに任せて、広角マニュアル(本当の)機がお勧めです。
上の写真はLX3にPLフィルターを付け、フラッシュにフィルムのケース代用のディフューザーをかぶせたものです。装置の修理箇所の撮影等にも良いと思いますよ。
書込番号:9352199
2点

>>今回のは明らかにスレの立て方がおかしい
>あなたに有意義なスレかそうじゃ無いかを決める権利も権限もありませんよ
有意義かどうか、そういうのを思う権利は勝手じゃないですか?
そしてそう思ってそういうコメント(オブラートに包んで)を書いてただけなのに、
>D700使っている人がコンデジの購入相談なんてすると嫌味の一つも言われちゃう っと言う教訓ですね。
↑こんな風に、俺が所持機材の理由で嫌味を言った的な勝手な決め付けコメントを書いて来て、
俺がそれを否定した所から始まってるんですよ。
結果、スレが無意味だとかそういう「思いの話」までほじくり返したのはあなたの方ですよ?
あなたのその「嫌味決め付け」ってコメントが無ければあそこで終わってるんですよ。
>今後は興味の無いスレはスルー、それが世のため人のためと言うものです。
興味が無いとかの話じゃないでしょ?
「あんたそれおかしいよ」という感情が沸いたからそう書き込んだだけ。
スルーできずにチャチャ入れてこんな状態にしてるのはむしろあなたでしょ?
無駄な正義感丸出しでストレス発散してるのはあなただっていう意味判りましたか?
いや...
俺に「そういう話じゃない」って否定されてただ単に自己主張が収まらなくなっただけか...
>すえるじおおりばさん
>端から見たら一緒
>変わりませんよ〜
たしかに変わりませんねー。
相手はいまだに聖者きどりですが。
書込番号:9352622
2点

まあ……さざ波が大波津波になる前に引きましょう
呼ぶつもりもない波乗り自慢がワラワラ集まってきたら
ホント収集つかないですよ。
私が前回逃げ出した(腰砕け)理由はこれですよ。
相手してられないもん。
書込番号:9352687
3点

>すえるじおおりばさん
あー、あの時の... 思い出しましたw
どうもw
ですけど、こんな糞左翼みたいな言いがかりには黙ってられないですよ。
スレ主さんは自分が動画機能が原因で機種購入優柔不断状態になってる説明を書き、
(具体的な質問などはせずに)「ご意見ありましたら、どうぞ宜しくお願いします。」
と書いてるんですよ。
それに対して、
そこまでいろいろ調べて判ってて悩んでるだけなら自分で決めればいいのに という趣旨の内容はレスとしてまったくおかしく無いですよね。
心の中で何思ってようが、この状態ではちゃんとした意見じゃないですか。
それを嫌味だとかなんだの外野からのくだらない決め付け発言でストレス発散された挙句、聖者面されたら黙ってるわけにはいきませんよ。
書込番号:9352736
1点

スレ主さんには…
欲張らずにカメラは静止画を撮ることに重点を置いて考えた方が答えが近いように思います。
動画も出来るだけ撮りたいとおっしゃるのなら、フラッシュ制御は目をつぶった方がいいです。
書込番号:9353265
3点

>有意義かどうか、そういうのを思う権利は勝手じゃないですか?
もちろん勝手です、ただ書き込む必要は無いと言ったまでです。
「デジカメの購入で悩んでいます。」「自分できめればいいのに...」 こんな事を書き込まれたら私を含めた大抵の人は不快に思いますよ、それを「嫌味」と表現したまでです、そんな事も解りません?
だからわざわざ人が不愉快になると解りきっている書き込みをする位なら「何もしない方が良い」と思っただけです、これは私からのせめてものアドバイスです、汲み取って貰えるとありがたいのですけどね。
あとスレ自体も何度か読み返して見ましたがあなたの言う「明らかにスレの立て方がおかしい」とは到底思えません、価格comではごく一般的な内容ですよ。
スレが良いかどうかなんて管理人に一任する事です、思い上がるのもほどほどに。
書込番号:9355913
13点

う〜ん…にんにくさんの一つ目のレス、あって当然の反応だと思いますけど…。
むしろその後のtorokurozさんのレスの方がよっぽど、
> 書き込む必要は無い
と思いますよ。それこそ後で書いた内容を
> 最初からそうアドバイスすりゃ〜いいのに・・
ですよね。
> 思い上がるのもほどほどに。
まあまあ落ち着きましょうよ。このセリフ、読み返してみてどうですか?
ご自分もそうなってませんか?
書込番号:9356596
3点

へこみぷぅさんは他人から「糞左翼」呼ばわりされた事はありますか? 私は初めて言われました、もちろん気になどしてませんけどそれだけの啖呵を切ったからには彼にもそれ相応の覚悟があるのでしょう、それに対し「思い上がるのもほどほどに。」は極力冷静に対処したつもりです。
別に思いつく限りの罵詈雑言を浴びせてもよかったのですがまだへこみぷぅさんの様に読んでいる人が居る以上、出来るだけ不快に思われない様これでも配慮したつもりです。
まぁ売り言葉に買い言葉なので多少のヒートアップはご勘弁を。
書込番号:9356814
8点

あなた自身の事を糞左翼とは言ってませんよ。
あなたの言いがかりを「糞左翼みたいな言いがかり」と評しただけです。
>それだけの啖呵を切ったからには彼にもそれ相応の覚悟があるのでしょう
下記のtorokurozさんのコメントには、自身で「それ相応の覚悟」は無かったんでしょうね。
(1)「D700使っている人がコンデジの購入相談なんてすると嫌味の一つも言われちゃう っと言う教訓ですね。」
(2)「ちっとは人の気持ちも考えて無駄なレスは付けない方が賢明かもね。」
(3)「この掲示板はあなたの様な人のストレスの捌け口ではありませんよ、お間違えの無いように。」
(3)「あなたに有意義なスレかそうじゃ無いかを決める権利も権限もありませんよ
自惚れるのもいいかげんにね。
今後は興味の無いスレはスルー、それが世のため人のためと言うものです。」
(1)のレスでまず俺を「機材の嫌味を言った奴」と認定し、
(2)で俺のレスを「無駄」だと認定し、
(3)で俺がストレス発散してると認定し、
(4)で俺のレスが無いほうが世の為人のためと認定。
俺に対しては有意義かどうかを決める権利が無いと言っておきながら、
俺のレスは自分で勝手な解釈までした挙句、ことごとく「無駄」と認定。
世の中にわかり易い正義の味方スタンスで相手を自分の理論で完全否定&貶し、
且つ、自分の落ち度には一切触れず、オーディエンスに受けの言い台詞を並べてるだけ。
これを「糞左翼みたいな言いがかり」って言いませんかね?
>私は初めて言われました、もちろん気になどしてませんけど
少しは気にして冷静に自身を判断したほうがよいかと。
最後の、
「まぁ売り言葉に買い言葉なので多少のヒートアップはご勘弁を。」
とありますが、レスを上から順に見ていっても常にあなたからの挑発で始まってますよ。
買い言葉でヒートアップしたとすれば寧ろこっちじゃないですかね?
>へこみぷぅさん
どうもですww
書込番号:9357503
2点

>別に思いつく限りの罵詈雑言を浴びせてもよかったのですがまだへこみぷぅさんの様に読んでいる人が居る以上、出来るだけ不快に思われない様これでも配慮したつもりです。
世間体さえ気にならなければ罵詈雑言を浴びせてんですね。
良い感じに化けの皮が剥がれてきましたね。
俺が言ってた「聖者面して〜」ってのはまさにその事ですよ。
あなたの人格が良く出ています。
書込番号:9357575
1点

少々長くなって来たのでこの辺で終わりにします。
もともとこの手の質問スレと言うのは本人の中で大方答えは固まっているものです、ただ最後に「みなさんの意見も参考にしたい」「背中を押して欲しい」「同じ趣味を持つ者どうし会話を楽しみたい」こんな軽い気持ちでスレ立てする場合がほとんどです、その「軽い気持ち」を優柔不断とおっしゃるなら確かにそのとうりでしょう。
ただ考えてもみて下さい、たかだかカメラ購入の相談ですよ? そんな切羽詰まった内容の相談ではありません、こちらも気楽に知ってる範囲の知識でアドバイスしてあげれば良いだけの話ではないでしょうか?
スレを立てた本人と言うのはどんな返信が付くのか結構ワクワクドキドキだったりします、そんな期待の中で最初に付いたレスがアレでは・・、これは推測でしかありませんが相当ガッガリしたと思いますよ。
ですから少なくとも今後はあんなレスを付ける位ならスルーして欲しいとお願いしたまでです、お解り頂けたでしょうか?
書込番号:9358274
8点

>そんな切羽詰まった内容の相談ではありません、こちらも気楽に知ってる範囲の知識でアドバイスしてあげれば良いだけの話ではないでしょうか?
他の方も「自分で決めればいいのに」というレスはなんら問題ないと言ってくれています。俺もそう思います。
それに対してして、「嫌味」だのなんだののケチをつけてきて荒れる原因つくったのはあなたでしょ?
スルーして欲しいというのはこっちの台詞だとおもいますが、ちがいますか?
>そんな期待の中で最初に付いたレスがアレでは・・、これは推測でしかありませんが相当ガッガリしたと思いますよ。
あなたのレスはどうなんです?D700だの嫌味だの...
俺はあなたの質問や投げかけに対して、ちゃんと答えを書いてきたつもりですが、あなたはこちらの問いに一切答えませんよね?
ただ単に、否定 > 自分の主張 > 捨て台詞 の繰り返しじゃないですか。
俺はいくつも問いかけしてますよ。
先ほども書きましたが、自分の発言の問題には一切触れずに終了宣言ですか?
へこみぷぅさんからの問いかけも同様に処理されてますよね?
最後の締めは、「俺のレスが思いやりが無かった」という
至極当然のわかり易い事象を取り上げて納得させ、さも自分の主張全部が正しいというような印象操作。
俺はそういう手法とる人間は大嫌いなんですね。
パッと見の印象は良いが、理論も正義も糞もない。
あなたのやり口は、糞左翼改め、糞宗教ですよ。
ちゃんと議論する気がないなら、最初からROMしてくださいよ。
荒れる元ですから。
書込番号:9358438
2点

あれ〜最初焙煎にんにくさんに便乗したのって・・・?
って言うか
これだけレスしてスレ主への返答はどれだけしたのですか?
第三者から見たら・・・2人とも・・・。
書込番号:9358760
8点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
つい、買ってしまいそうです。先月用途は異なるものの焦点域丸被りのパナFT-1買ったばかり。フジはS100FSとF31fd所有
ですが、果たしてさらに買う価値がある製品でしょうか?スーパーサブ的な使い方をされてるユーザーさんがいらっしゃい
ましたら何かご意見をいただきたいのですが。
0点

欲しければ買えばいいと思いますが、それだけ持っていれば必要ないような気がします。
書込番号:9352680
3点

こんにちは
このカメラ買う価値はあると思います。
たくさんお持ちなので、買う必要はないかと思います。
書込番号:9352949
0点

後継機の購入資金にでも回されたほうが良いと思います・・・
F200EXR自体は悪くないカメラですが。
書込番号:9353795
0点

EOS 40Dのサブ機で使っていますが、日中の屋外なら、1眼レフと比べて見劣りしない写真が撮れます。
ですが、それだけカメラをお持ちならそんなに必要性はないと思います。
書込番号:9353850
0点

FT-1いいですね〜
気になった時が買い時です。最初は戸惑うかもしれませんが、サクサク撮れて楽しいカメラですよ。いっときましょう。
(いっつもレアな意見のあたし^^;)
書込番号:9353868
1点

今回はなんとか堪えます。次元が違う画質とか、絶賛の意見があったらどうしようかと思いましたが、そこまで差はないん
ですかね。確かにS100FSは画質面では特に不満はありませんが。
スーパーEBCレンズ搭載の上級機の登場に備えます。出るといいんですが。
書込番号:9356338
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
おはようございます。
屋内の撮影においては、他の機種を一歩リードしているようですね。
料理の撮影に関しては、いかがですか?
三脚を使えば、綺麗に撮影できるのはわかっているのですが、手持ちでの撮影をしなければならない場面が多くて・・・。
宜しくお願いします。
0点

コンパクトカメラを使用してフードものを美味しく見せる方法ですね。
簡略に申しますと、写真撮影用の電球(アイランプ500W)などを
ご購入いただき、カメラを持つ貴方様の正面方向から壁などにグリップを
はさんで照明していただき、カメラに照明が直射しないようどなたかに
灯りの漏れを切っていただければ、手持ちでもキレイで鮮やかな写真には
なるかと思います。
詳しく、本当の美味しいシズルを描写するのはまた別の話になりますが、
お試しいただき、フォトライフを楽しんでいただければ幸いです。
書込番号:9337758
0点

早速のお返事ありがとうございます!
スミマセン。説明不足でした。
撮影方法は、一応、理解してるつもりです。
GX200を使用してまして、いろいろと試行錯誤してます。
シェフをしてまして、いままでも、諸先輩方に御教示いただいたのですが、なかなか、セッティングのタイミングがなくて…。
そこで、屋内に強いこのカメラの力を借りようかなと…。
具体的な手持ち撮影の例を拝見したかったのです。
ごめんなさい…。
書込番号:9337873
0点

デジカメで料理を撮影する場合、画像のように左手をグーにしてカメラの左下にあわせます。
そうすると手ブレが少なくなり、キレイに写ります。
また、ホワイトバランスを晴天(太陽マーク)にすると、温かみのある写真になりますよ!
書込番号:9338136
1点

ありがとうございます!
その手ぶれ防止方法は、知りませんでした!試してみます。
ただ、うちの店の照度は撮影には厳しいみたいなので、高感度と手ぶれ防止に強い、屋内専用機を探してます。
このカメラの作例を拝見したかったのですが…。
書込番号:9338478
0点


そういう時の為のスーパーiフラッシュだとおもうんですが...
書込番号:9339115
1点


手持ちで撮りました。さっき食べたロコモコ丼です。
ISO400、ISO800くらいにすれば、
通常の店内なら手持ちでブレなく撮れると思います。
ちなみに、画像は高感度低ノイズモードです。
書込番号:9339777
3点


おはようございます。
仕事が忙しくて、レスが遅くてスミマセン・・・。
いろいろな作例ありがとうございます!感謝です!
照明に関係なく、きれいに撮れるんですね。すごい!
GX200の良き相棒になってくれそうです。
GX200だとiso200が、使える限界なので・・・。
持った感触が、滑りやすそうに感じたのですが、滑り止め対策とかは、されてますか?
ボディジャケットのような・・・。
発売されたばかりなのに、値落ちが早いみたいですが、買い時はどの辺ですかねー?
書込番号:9342035
0点

滑り止め対策はしてないですねぇ。
一応落下防止にストラップしてますけど。
たまにそのストラップが場面の中に入ってきたりして(^^;)
買い時は、「欲しい時」ですよ。
私は、F100fdは48,000円、
F200EXRは35,000円で買いましたけど満足してますよ。
書込番号:9348103
0点

えびえびえびさん、おはようございます。
iso800の苺の写真、綺麗ですね!
GX200では、到底、敵いませんねー。
良い相棒になりそうですね。
リコーの操作性の良さが加われば、最高なんですけど、GX200の出番が無くなっちゃいそうなので、丁度、良いですかねー。
買い時が来たようです。
ありがとうございます。
書込番号:9351029
0点

ぶっち624さん
私は、なにげにリコーファンです(^^;)
これまで、Rシリーズ数台、GRD、GX100を持っていました。
リコーの操作性には同感です。とにかく使いやすい!
フジの操作性には慣れが必要ですよ。覚悟して下さい。
私は最近すっかりフジがお気に入りになってしまいました。
リコーとの大きな差を感じるのは、プリント時です。
リコーシリーズは、PC閲覧時は、
きりりとしたシャープ感のある画像なのですが、
プリントすると何故かいつも違和感のある
いかにも「コンデジです」という画像になってしまうのです。
一眼と比べると一瞬でわかってしまいます。
ところが、F100,F200はPC閲覧して等倍で見ると
なんか「大丈夫かなぁ」と思うのですが、
プリントすると一眼とわからない写真に仕上がるのです。
これがF100,F200を使う最大の理由です。
最初に買った理由は、
「高感度低ノイズ」であり、リコーと併用していたのですが、
今ではフジ1本になってしまいましたよ。
1眼すら防湿庫に眠っています(^^;)
書込番号:9351118
2点

えびえびえびさん、参考になります。ありがとうございます。
プリント後の比較は、なかなかできません。
ちなみに、CX-1と迷ってるんですが、比較検討されませんでしたか?
書込番号:9351296
0点

F200EXRを買った時(予約した時)には、
確か未だCX-1発表前だったと思います。比較検討はしませんでした。
知っていたら検討はしたと思いますが、
たぶん2つの理由から購入見送りします。
1 CCDの大きさ
やはり、1/2インチクラスと1/1.6インチクラスでは
まだまだ差があると思います。
2 高感度低ノイズ
自分は基本的に屋内はISO800以上で撮ります。ISO400でも撮りますけど。
よって、可能ならばISO800常用出来る機種が欲しいのです。
CX-1はこれまでのリコーの機種に比較して格段に良くなったと思いますが、
レビュー等を見る限り、個人的にはISO400まで常用と思いました。
上記2つがクリアになれば、前記載で申し上げた
「プリント時」を確認して、購入に至るかもしれません。
F100fdとF200EXRを使っている今の自分で
新たにリコー機種を検討するなら
残念ながらGRD2くらいしか無い状態です。
書込番号:9352714
0点

補足します。
けして、CX-1が悪い機種とは思っていませんのであしからず。
むしろ、すごく注目している機種です。
ただ、私のような使い方(屋内の子供撮り中心で、
気に入った写真をプリントしてアルバム保存)であれば、
F100fd、F200EXRをダンゼン勧めます。
また、屋内で手持ちの料理撮影についても
どちらかと言えば、F200EXRを勧めます。
書込番号:9352748
1点

えびえびさん、こんにちは。
以前、軽く、いじったことがありますが、直感的には、操作が難しい感じがしました…。
すぐ、慣れますかね?
書込番号:9353007
0点

F100fdよりは良くなってますが・・・。
GX200に慣れていて、頻繁に操作するなら・・・です。
例えば、
・ほぼ固定された設定の中で、頻繁に露出補正だけを行う人
・EXRモードなどだけ頻繁に変更する人
・EXRオート、Pモード、シーンモードを使い分ける人
などであれば、それほど違和感ないと思います。
ただし、
・測光方式を変えながら露出補正をする人
・EXRモードを変更しながら、ホワイトバランス・ISO・
フィルムシュミレーションを変える人
などは、注意が必要です。
つまり、撮影状態から、変更したい事柄(露出補正・感度など)が、
・ダイヤル
・Fボタン
・メニューボタン
・「ゴミ箱」ボタン(露出補正時)
のそれぞれボタンの中にあり、
それぞれのボタンを押し→変更したい事柄を選択→具体的に変更なるので、
複数の事柄を頻繁に変更する人ですと、押すボタンが多くなってしまうのです。
これは、お店で触れてみた方が良いと思います。
頻繁に変更する事柄が、
どのように具体的に変えられるのかを確かめておいた方が無難だと思います。
書込番号:9353114
0点

えびえびさん、こんばんは。
こと細やかな説明、ありがとうございます!
じっくり、いじってみないと、自分の使い方に合っているのか、わからないですね…。
ちなみに、拝見した料理の写真は、細かくセッティングしたものですか?ほぼオートですか?
今回の機種選びは、暗所での速写が目的なので、細かくセッティングしないでも、綺麗に撮ることです。
書込番号:9355324
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





