FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 画像の色みについて教えて下さい。

2009/04/01 15:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:7件
機種不明

Z100fd写真

現在Z100fdを使っているものです。
画質が悪いので買い替えたいと思っています。
こちらのデジカメの画質の評価を見てこれにしようかと思うのですが
色に青みが強いと言う意見が多いみたいなので、そこが少し気になっています。
個人的には空が綺麗な色に映し出される色みが好きです。
(抽象的でごめんなさい)

現在のデジカメの色みは割と気に入っているのですが
それよりももっと青っぽくなるのでしょうか?
現在のデジカメの写真です。(縮小してあります)
ご存知の方いましたら教えて下さい。

書込番号:9334468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/01 22:28(1年以上前)

機種不明

Kodak V705

青空は、コダックブルーのkodakです。
写真はV705

書込番号:9336143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/04/01 22:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

F100

F200

F200 青み修正

F100、F200と青み修正(赤みを+)の比較

書込番号:9336185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/02 10:31(1年以上前)

>今から仕事さん
返信ありがとうございます!
EasyShare V705の色すごく綺麗ですね。
これで見るとF200EXRの色はそこまで綺麗ではなさそうな・・・
現実の色に近いのかもしれないですが。
けど画像の荒さとかはなく細かくて綺麗ですよね。
もう一度検討してみます!
ありがとうございました!!

書込番号:9337916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/02 23:38(1年以上前)

当機種
当機種

EXRオート1

EXRオート2

参考までにどうぞ。


2枚ともオートで撮影してます。

時間帯は午前中です。

書込番号:9340851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/04/04 11:44(1年以上前)

>>夢は世界一周さん
ありがとうございます!
確かに少し青っぽい気もしますがやはりキレイな画質ですね。
う〜ん、迷います。
ありがとうございました!!

書込番号:9346828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信32

お気に入りに追加

標準

初心者 水族館での撮影について

2009/03/31 21:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:8件

前機種(F100fd)を持っていますが、水族館での撮影がまったくダメでした。

水中モードにしてもスポーツモードにしても高感度にしてもブレます。
暗いところで動いている被写体の撮影は苦手なんだなと感じました。
(その前に持っていた他メーカーのものはそうでもなかったのですが)

F200EXRを水族館での撮影に試された方はいらっしゃいますでしょうか?
是非感想をお聞かせください。

書込番号:9331325

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/04/01 00:08(1年以上前)

ざこつさん
こんにちは はさめるもんならはさんでみろってくらいのメタボですが・・・ はさまれちゃいましたね。アハハ

Satosidheさん
F200確かにその点は強みですね。まだ水族館では使ってませんがこのスレのおかげで行ってみようかと触発されました。
WBの水中も楽しみです。AWBですと今一不安定ですしね。

書込番号:9332468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/01 00:13(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。

皆様が仰るように「コンデジならどれでも同じ」ように私も思うのですが、なぜかF100fdではほとんど失敗、ブレ写真になってしまいます。

ちなみに前のカメラというのは古い古いCYBERSHOTで、「DSC-P9」という型番です。400万画素だからうまく撮れていたということがあるのでしょうか? 参考写真添付します。

F200EXRではシャッター速度優先ができるということで、興味が湧きました。

書込番号:9332506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/01 00:16(1年以上前)

別機種

参考写真の添付に失敗したのでもう一度投稿します。

書込番号:9332532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/04/01 00:41(1年以上前)

機種不明

F100fdで撮った写真も参考に添付します。けっこう動きの遅いものでもブレてしまうんです。

シャッター速度が1/4になっているのが原因なのでしょうけれど。ISO-800で1/4はコンデジでは妥当でしょうか?

それと被写体ブレにはやはりシャッター速度だけが効いているのでしょうか?
(機械的または画像処理的な要素はあるでしょうか?)

追加質問ですみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9332657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/01 00:41(1年以上前)

sakanactionさん 
F100fdってシーンモードで「スポーツ」とか無いですか?
それで撮ればとりあえずブレは回避できるかなとおもいますよー。

あと、設定でISOオートにしてますか?ISO固定とかだと、暗い場面でブレブレになりますよ。

書込番号:9332659

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/01 00:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

これだけ水中モードです

F30で撮影した物も発掘しましたのでアップします。
シャッター速度1/60あれば普通にぶらさず撮影できる感じですね。


sakanactionさん

同じシーンでは撮り比べては居られないんですね。
半押しして画面下の数字が4で赤字になったりしてるなら、なるべくISOを上げて、
ISO1600に達してしまっているなら露出補正マイナスにするなど、F100fdでは
操作が結構大変そうですが、このシーンでISO800、1/4だとF200EXRでもかなり
厳しい物がありますね^^;

逆にCybershotで撮影されてるシーンでしたら、F100fdでも露出補正などと
組み合わせれば何とかなりそうな気はします。
目安は1/60秒、半押しして画面下に60以上の数字を出すことを心がける方向で。

書込番号:9332724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/01 01:10(1年以上前)

機種不明

前の写真が手ぶれもありそうな感じだったんで、もう一枚F100fdで撮った写真を添付します。
ISO-400で露出時間1/85です。これは単純に被写体が速すぎただけでしょうか(^^;

>Satosidheさん
参考になります。ただF100fdはマニュアル撮影(露出補正を変えるなど)の操作性が悪いのので、F200EXRでそのあたりがどう変わっているのかも気になります。

書込番号:9332793

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/04/01 02:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F710

F710

F710

S5Pro+50mmF1.4D

明るめの水槽ならISO800で1/60〜1/200ぐらいはいけそうです。

Satosidheさんおっしゃられるように、1/60以下のシャッター速度になると被写体ブレが目立ちます。
暗めの水槽や被写体が小さくて素早く動くものはかなり難しいと思います。

ご参考までにF710でISO800で撮影したものを貼らせて頂きます。

そういえばF710でクリオネ撮ったらブレまくりでした。
水槽が暗くて、被写体が極端に小さい、そして、よく動くのでかなり難しかったです。
一眼レフにF1.4のレンズ付け、ISO1250まで増感して何とか撮れましたが・・・

書込番号:9332948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/01 02:15(1年以上前)

>sakanactionさん 
これってブレじゃないですよね?
単にピント合ってないだけかとww

下のほうがえらく歪んでますが、これはガラス越しだからでしょうかねえ?

書込番号:9332977

ナイスクチコミ!0


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/04/01 02:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

ISO800で1/4ですとかなり厳しいですね。
私は普段使いはAUTO800(私の手持ちはF31ですが)にしていますが水族館ではISO1600も積極的に使わないと厳しい水槽もあります。
あとシャッタースピードを少しでも稼ぐためになるべくズームは使わず広角側で撮影します。

[9332793]の画像はピントが中央辺りにきてるんじゃないでしょうか?
私のアップした4枚目もマクロで1/480ですが、奥の魚にピントが合ってる状態で手前を横切る魚はキレイには写らないです。
加えて水槽のガラスはかなり分厚いですので、ガラスに対してななめから撮ると特に周辺で歪みが出ます。
接写する場合はガラスと垂直になるようにレンズをくっつけた方がガラスの映り込みを避けれますし、手ぶれも防ぎ易いです。

私もF31で恐縮ですが、以前幻のスレに特攻したヤツを加えてアップします^^;;;;;;

書込番号:9332989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/04/01 02:33(1年以上前)

[9332793]はピントが合っていない可能性があるのですね。基本的なところでいろいろ問題がありそうです(^^;

しかしDENTAKUさんの写真は恐ろしく綺麗ですね。コンデジで撮影したとは思えないです。一番右の写真はISO-200でシャッター速度1/480秒ですが、余程明るかったのでしょうか。

書込番号:9333015

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/01 06:11(1年以上前)

sakanactionさん

この日曜は曇りで桜を撮りにも行けなさそうですから、海遊館で撮影してきますよ。
ジンベエザメが二匹になってるようですから、ちょっと写真に収めてみたくなりました。

書込番号:9333183

ナイスクチコミ!1


fuji_filmさん
クチコミ投稿数:1件 FinePix F200EXRの満足度3

2009/04/01 07:22(1年以上前)

F200はF31に比べるとレンズが暗いのでSSが遅くなり被写体ブレしやすいですよ。
こういうシーンなら断然F31のが良いです。

書込番号:9333258

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/01 09:48(1年以上前)

fuji_filmさん

画角に依りますけど、F100fdならともかくF200EXRはシャッター優先が可能ですから、
ぶれやすさは変わりないようには出来るんですよ。
明るさを無理に合わせなければ何とかなります。

また、ズームさせる場合はF31fdと明るさが変わらなくなりますし、F31fdでは撮れない
大水槽を広く撮るような撮り方も出来ます。
(画角を合わせる場合はF31fd広角端からしばらくだけF31fd有利ですね。)

要は使い様ではないでしょうか。

書込番号:9333573

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/04/01 12:01(1年以上前)

ご参考まで。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/06/19/4004.html

書込番号:9333919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:10件 昔ライダー 

2009/04/01 14:17(1年以上前)

別機種
別機種

コンパクトカメラでも デジ一眼でも 暗い所での撮影は
難しいですよね。

書込番号:9334325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/01 21:56(1年以上前)

詳しい設定は忘れましたが
確か水中モードだったかと

書込番号:9335926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/01 22:18(1年以上前)

別機種
別機種

すいません画像です

書込番号:9336085

ナイスクチコミ!0


nobirainさん
クチコミ投稿数:32件

2009/04/04 02:39(1年以上前)

えー これはもしかして P9が39mmスタート F200が26.5mm?スタートが原因では?

前のカメラと似たような大きさで撮ろうして ズームしてしまい
ピントの最短距離が伸びたためのピンボケではないでしょうか?

F200をお持ちの方で もっともワイド時と39mm位にズームした時の
ピントが合う距離を調べてみてもらえませんか?

ちなみに自分が見た限りでは 近すぎのピンボケでブレでは関係ない様な気がします
(ほうぼう?の後にいるやつには ピントが合ってる様ですし)



書込番号:9345817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/04 03:01(1年以上前)

F200は近ければ勝手にマクロモードになる。(広角時5cm〜)
ピンボケの件は既に指摘済み。

>前のカメラと似たような大きさで撮ろうして ズームしてしまい
そんなやつは居ないとおもうが?
毎日、同じ位置から同じものを撮ってるならまだしも...

書込番号:9345851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 たにみさん
クチコミ投稿数:5件

全くのカメラ初心者です・・・。
初歩的な質問で申し訳ありません。
相性のいいSDHCメモリーカードを教えてください。

FinePix F200EXR対応SDHCメモリーカードを富士フイルムのHPで調べたのですが

↓FinePix F200EXR対応SDHCメモリーカード
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf200exr.html

こちら以外のメーカーは使えないのでしょうか?

また、速度は早い方がいいのは当然なのはわかるのですが・・・
ストレスを感じないのはどの程度のものなのでしょうか?

速度やメーカーによって価格が違うので悩んでいます。

ちなみに現在、8〜16Gのもので、速度15MBのものを検討中です。
よろしくお願いします!

書込番号:9338897

ナイスクチコミ!0


返信する
The-さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/02 16:27(1年以上前)

この東芝のSDHCカードは、
公称 20MB/秒 なんですけど、
F100fdには問題なく使えています。

http://www.donya.jp/item/1178.html

なので、F200EXRにも使用出来るでしょう。

8GBはココですね。
http://www.donya.jp/item/10067.html#cat

書込番号:9338916

ナイスクチコミ!1


スレ主 たにみさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/02 17:55(1年以上前)

The-さん!
ありがとうございます!
とても安いですね!!
こちらで購入するかもです!

画像を表示する際、何秒が時間がかかったりしますか?
容量をほぼフルにしたときに表示に時間がかかったりするのかと思いまして。

書込番号:9339195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/04/02 20:20(1年以上前)

東芝の4GBは、こんなお店も安いようです。

http://item.rakuten.co.jp/kanenka/10003545/

書込番号:9339709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/02 20:44(1年以上前)

Transcend 8GB class6  使えてます。

書込番号:9339798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/02 21:42(1年以上前)

こちらも参考にどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9170465/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SDHC

自分はAdataとPCIのを使っています。16GB Class 6です。

http://kakaku.com/item/00521811278/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001PR0USO

書込番号:9340120

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/04/02 21:42(1年以上前)

SDHCではないのですが私はシリコンパワーのマイクロSD2GBをPQIのアダプタを介して使っています。
でもストレスは感じません。

なのでSDHCなら信頼できるメーカー品であればクラス2くらいのものでも気にならずに使えると思いますよ。

書込番号:9340122

ナイスクチコミ!1


EcoLoopさん
クチコミ投稿数:60件

2009/04/02 21:59(1年以上前)

SANDISK SDHC カード 16GB UltraII SDSDRH-016G サンディスク Class4



4980円ですとご予算的にはいかがですか?

転送速度15MB/Sです

ちゃんとf200EXRで使えています、快適です。

Amazonで購入したら翌日到着しました。

書込番号:9340212

ナイスクチコミ!1


スレ主 たにみさん
クチコミ投稿数:5件

2009/04/02 22:59(1年以上前)

安いものを探していたので
Transcend 16GB class6を購入しようと思います!!

アマゾンが安くて送料も無料なのでアマゾンで購入しようと思います!

前スレがあったようで、確認しておりませんでした。。。
とても参考になりました!

ありがとうございました!!

書込番号:9340573

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/02 23:31(1年以上前)

根拠はないけど16GBはオススメしませーーん なくしたり、トんだ時ショックでかいよ。
8G×2とかがいいと思いまーす(あたしはトランセンドの8G/4Gをいっぱい使ってます 不具合はいまのところありません)

書込番号:9340803

ナイスクチコミ!1


rotringさん
クチコミ投稿数:12件

2009/04/03 07:48(1年以上前)

kingston 8G class6
micro SD+アダプタ使用です。いまのところ快適に動いております。

書込番号:9341855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正について

2009/03/31 23:00(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:61件
当機種
当機種
当機種
当機種

DRモード800%です

PモードISO200指定です。

最望遠側シャッター1/4 DR800% ややぶれ

最望遠側シャッター1/4 DR800% ISO200 シャッター下限で暗いです

本日、購入して早速テスト撮影しています。
手ぶれ補正についてですが私の気のせいか強力な気がします。
暗い部屋などで普通にホールディングした場合、
何度撮影してもシャッタースピード1/4(ISO200 DR800)の場合で手ぶれがおきません。
パソコンでピクセル等倍で見てもたまに少しぶれているかどうか程度です。
最広角側の28mmでの場合です。
手ぶれ補正が3段分とすれば納得がいくシャッタースピードではありますけれど。

最初はSNモードでISO AUTO1600や800で撮影していましたが
積極的に感度を上げてすぐにISO1600になったりします。
シャッタースピードは手ぶれレベルからすれば余裕がある1/60だったりするのに1600。
これならばISO800で1/30の方が良いと思ったりしながら
間違って設定をDRモード800%(ISOは固定200になります)にして気づかないで撮影したのに手ぶれしません。
動かないものを撮影する場合はかなり使えると思いました。
もしや何かDRモードと関係あるかと思いPモードDR100 ISO200で撮影したものも変わりません。

ちなみにズームして最望遠側にした場合は1/20ぐらいまでならぶれないです。
1/4で撮影したものが何枚かありましたので画像をアップします。
ややぶれていますがぶれが少ないものをチョイスしているわけではありません。

当たりを引いたのか、私の撮影のぶれ具合と手ぶれ補正の仕方との相性が良いのか
わかりませんがかなり使えると思いました。
夜景でも状況によってDR800%が使えると考えていますので
1/4まで手持ちでいければかなり撮影の幅が広がると思いました。
ただ動きのあるもの(人物撮影もおよそこれに含まれる)は
SNモードでISOをAUTO800や1600にしたり
状況に応じてフラッシュを使用して撮影したいと思います。
感度を上げてスローシンクロが自然ではないかと予想しています。

手ぶれ補正は弱いと勝手に思っていましたのでかなり使えるのではないかと思います。
みなさんの印象はどうでしょうか?

画像が小さいと思いますのであまり参考にならないと思いますが画像をアップしてみます。

書込番号:9332045

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/03/31 23:13(1年以上前)

別機種

ダイナミックレンジ拡大モード

DRモード800%って、コントラストの激しい被写体でテストしないと
あまり意味ないんじゃないでしょうか。
例えば強烈な太陽を浴びた被写体と、その影の部分とか・・・

書込番号:9332118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/31 23:16(1年以上前)

わたしが実際に使用した感じでは、PanaやCanonよりも手振れ補正機能は弱いと感じています。
FinePix F200EXRにしても、FinePix F100fdにしても、気をつけていてもブレる写真があったりしますが、Panaなどは殆んどぶブレテいる写真がありません。
しかし、FinePix F200EXRにも手振れ補正は無いよりあった方が全然安心です。
それ以外は、FinePix F200EXRの方が優秀だと思う部分もあったりで色々ですけど...
一長一短ですね。

書込番号:9332135

ナイスクチコミ!3


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2009/03/31 23:29(1年以上前)

P5000やH50のレンズシフト式手ぶれ補正でその技術の素晴らしさには感心しましたが、
あまり期待していなかったF200の手ぶれ補正も思ったよりも強力なのには驚きました。
(CCDシフト式は効きが悪いとどこかで読んでいたので)

私もF200で広角側1/4秒がほぼブレずに撮れますが、ここまで効けば十分満足です。


>手ぶれ補正についてですが私の気のせいか強力な気がします。
>手ぶれ補正は弱いと勝手に思っていましたのでかなり使えるのではないかと思います。

私もまったく同じ印象です。

書込番号:9332214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2009/03/31 23:51(1年以上前)

>神玉二ッコールさん
サンプルありがとうございます。
晴天時のDRの優位性は今日昼間にテスト撮影して良く分かりました。
白飛びするところが粘ったり真っ黒になってしまうところが残っていたりと
非常に強力だと思いました。本当に購入して良かったと思った瞬間です。

夜景はまだ撮影していませんが過去の経験で
比較的強めの光源の街灯などが結構飛んでしまったりもありましたので
これが防げればいいなと思っています。

>破裂の人形さん
他社との比較コメントありがとうございます。
パナやキヤノンの方が強力ですか・・・
今まで手ぶれ補正は使った記憶がないのでいつも手ぶれに悩まされていました。
もしかしたら逆に悩まされていた分、多少の練習になっていたのかもしれません。
それではやはり焦点距離分の一の半分までしかぶれずに撮影できません。
(つまり焦点距離分の一から1段分はなんとかなる程度)
それが3段分もいけるようになったので(そうするとカメラ側では2段分でしたか?)
びっくりした次第です。
どちらかと言うと私の手ぶれ補正に対する経験不足から来た驚きなのだけかもしれません。
特別強力ということではないかもしれません。
しかし下限の1/4でぶれないのはかなり使えると思いました。
早めに夜景のテスト撮影を行ってみたいと思います。

>thenteさん
私と同意見ですね。
1/4でぶれなければ本当に助かります。
ISO AUTOにすると積極的に感度を上げてしまうので
1/4まで大丈夫だと思うと感度設定は手動か
AUTO上限を下げて使うとより良さが発揮できると思いました。

*****************
これで私の設定は
DRモード800%を普段使いや風景や夜景でシャッター1/4までの状況で使用して
それ以外の暗い場所の人物撮影や1/4で間に合わない場合は
SNモードにして使用したいと思いました。

DR800パーセントの雰囲気がとても気に入っています。
ネガフィルムに近い感じがします。

書込番号:9332374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2009/04/01 00:08(1年以上前)

当機種

DR800%(ISO固定200)シャッター1/4 モノクロ

追伸、余談です。
モノクロでDR800%(ISO固定200)で撮影してみました。
シャッタースピードは下限の1/4に赤い文字になっていましたので
本来の適正露出よりもアンダーだと言うことだと思います。
シャッタースピードと感度から推測できますが
部屋は間接照明だけなので実際は結構暗いです。

しかし私のとても好みの画像になりました。
DR800%とモノクロの組み合わせもとても雰囲気のある感じになっています。
スタンドライトの光が飛んでいますが全体的になかなかだと思います。
今後はDRとモノクロでの撮影も楽しみになりました。
このデジカメはDR800%が可能なことでコンパクトにも関わらず
奥深い表現が可能だと思いました。

書込番号:9332474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/01 01:24(1年以上前)

当機種
当機種

DR400%

DR800%

はじめましてポストペット☆さん
一時、他社のデジカメと迷われてらっしゃったようなのでハラハラしてましたが
F200に決めたんですね
おめでとうございます

たしか三脚なので手ぶれの参考にならなくて申し訳ないですが、夜景の方のDRモードの参考になればと思いまして
DR100%だと時計の文字盤はまっ白で読めませんでした
素人のサンプルなので参考にならなかったらスイマセン
m(__)m

書込番号:9332846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件

2009/04/01 09:38(1年以上前)

> らっきーきゃっと さん
夜景のサンプルありがとうございます。
夜景でも状況によってかなりDR800%が有効だとわかりました。
やはりこのカメラは素晴らしいと思います。

手ぶれ補正はおよそ2〜3段分ぐらいだと思いますが
1/4で撮影できれば夜景も楽しみです。
テスト撮影できましたら画像をアップしたいと思います。

書込番号:9333557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/04/01 13:46(1年以上前)

ポストペット☆さん、はじめまして。
私もここの方々のご意見などを参考にして最近f200exrを買った者です。

実は私もシャッター速度は1/4秒までいけると感じています。
片手で撮るときはダメですが両手で落ち着いてとればイケる、という印象です。
もっとも私はモニタサイズで見るだけなので気にならないのであって、等倍で見ればブレはわかりますが。

買った人のいろんなお話(この掲示板以外の個人ブログなども含めて)を眺めていると、人によって設定の仕方が皆違っていて面白いですよ。
ポストペット☆さんも、色々ためしてみてご自分流の設定を見つけてくださいね。

書込番号:9334243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/04/01 15:39(1年以上前)

>てれびじょんさん
1/4でも大丈夫な方がいることで
やはり手ぶれ補正は2〜3段分はいけるみたいですね。
私の場合、モニター等倍でもほぼ大丈夫な様子です。
24インチモニターで鑑賞の場合は全く問題ありません。

写真の鑑賞方法としてモニターで見るのも良いと思っています。
プリントしてみるのも楽しいですがモニターで見るのも迫力があります。
(ポジフィルムをライトボックスの光を通してルーペで見ている時に似ています。)
このカメラはいろいろ設定ができるので試してみたいです。
これから本当に楽しみです。


書込番号:9334528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/01 16:06(1年以上前)

私の表現が言葉足らずだったために少々誤解があるようなので補足しておきます。
「モニタサイズ」とは600万画素で撮った写真を19インチモニタの全画面サイズに縮小したもの、等倍とは撮影したままの原寸という意味でした(^_^;
つまり19インチ全画面で見てもブレは(私の目では)わからないということです。
曖昧な書き方ですみませんでしたm(_ _)m

書込番号:9334589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/04/02 19:31(1年以上前)

当機種

近所の夕日(やや色味を調整しています)

>てれびじょんさん
等倍とモニター全体とでは大きさが違うので
手ぶれのわかり易さもかなり違うと思います。
私の場合等倍でもほぼ大丈夫なので
全体であれば全く問題ありません。
モニター全体で鑑賞する場合は
手ぶれについてはかなり余裕があることになります。
24インチのモニターですとA3ぐらいのサイズなので鑑賞も楽しいです。
縦位置の場合は小さくなってしまうのですけれども。

書込番号:9339530

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信56

お気に入りに追加

標準

暗闇+室内

2009/03/30 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

F100fdとF200EXRの掲示板をあらかた読んだ上で質問させて頂きます。
現在NikonのP50を使用しております(F50fdも家族用として所持しており、フラッシュの自然さにビックリしました
P50は風景や静止物を撮るのには素晴らしいカメラなのですが、私はどちらかと言えばポートレートメインの人間の為、買い替えを検討しております。

使用用途は「居酒屋やバーに於ける人物撮影(ワイワイと何人かで写る様な…」がメインとなります。よってノーフラッシュで低ノイズという事が第一条件となります。

気持ちは100%この機種に固まっているのですが、是非皆様に暗闇での人物撮影のベストな方法について御教授願いたく投稿させて頂きました。
例えば画素数が小さい方がノイズが減る(D40板より)などなど…

よろしくお願い致します

書込番号:9325723

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/31 22:34(1年以上前)

別機種

FC100で夜景を撮った写真がありますのでアップいたしました。 参考にされてください。

写真は歩道に立ったまま、完全に手持ちで撮影しています。
電柱とかにカメラをくっつけたりとかの支えもいっさいしていませんので、カメラのモニター像を見ている限りブレにブレています。 そういう状況でシャッターを押しています。
モードは「HS夜景」

写真の下の方を見て分かるように、目の前を通り過ぎる自動車のヘッドランプが点々と写っています。 これが連写している証拠ですが、撮影中に被写体が動くとこんな感じに写ってしまいますよという説明にもなります。
HS夜景は面白い手法だとは思いますが、画像としては富士フイルムのほうが綺麗だと思います。

FC100は明るい場所での高速連写という特徴を生かしての写真やスローモーションムービーが面白いカメラです。

書込番号:9331871

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 00:44(1年以上前)

>MIZUYOUKANNさん
写真、ありがとうございます。
街灯だけなのに手持ちでここまで撮れるのはすごいですね!
LX―3はチェックしておきます。

しかし、やはり取り方が一番大事なのでしょうね。
SS1/15位で撮れて明るい写真が撮影出来ればベストなのですが…

書込番号:9332672

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 00:50(1年以上前)

>おさるどんさん
F30/31の新品がまだあるのですか〜。
確かに心揺れてしまいますね。
ただ、価格面だけでなく、新製品には昔のものに無い新機能がある為、そちらに惹かれてしまいますね(^-^;

書込番号:9332699

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 00:56(1年以上前)

>mubiさん
やはり一眼になってしまいますか(笑
どうしても飲み会やイベントでの思い出作りがメイントなりますので、コンデジになってしまいますね。
フラッシュのしようも念頭に置いて購入したいと思います。

書込番号:9332727

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 00:59(1年以上前)

>飛ぶ男さん
新品でも2万強なのですか!
もっと高騰しているものかと思いましたが…
浅草は行く機会がありませんが、どうもありがというございました^−^

書込番号:9332736

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:02(1年以上前)

>Satosidheさん
その様なシステムがあるのは初耳です (○_○)
今度、機会があれば訪れたいと考えます。

書込番号:9332754

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:20(1年以上前)

>nekoX2さん
あ、すみません
写真は基本的にマニュアルモードで撮影しております
一枚目も最低限の明かりが取れるのが1/4だったように思います。
雰囲気を壊したくない質なので、フラッシュには苦しませられています…
iフラッシュは優れていると思うのですが、それでも若干雰囲気が変わってしまうので残念です(完璧なフラッシュなんて無いでしょうが・・・

書込番号:9332830

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:25(1年以上前)

>ねねここさん
えぇ、そうなんです…
今まではD40を買おうと思っていたのです。
それで明るいレンズで撮ろうかと思っていたのですが・・・
「居酒屋の写真にそこまでする価値があるか?」と考えてグズグズしてる間に生産中止によって値段が高騰してしまいました…
しかし、フットサルなどのスポーツを撮影する事もあるので、もう一度考えてみようかなと誘惑されております(笑

書込番号:9332852

ナイスクチコミ!0


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/04/01 01:33(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

F200EXR

kissX2+EF35mm f2

F200EXR

kissX2+EF50mm f1.4

作例です。

1、2枚目がISO800
3、4枚目がISO1600です。

2枚目はデジ一での撮影ですが、
f2で2人目にピントで、4人目がかなりボケてます。

4枚目もデジ一での撮影ですが、
シャッタースピードが1/50秒ありますから
F200EXRでも1/15秒+手ブレ補正で、
ブレなくこういった暗所のシーンを撮れる性能を持ってます。


このカメラでダメなら…
コンパクトではムリですね^^;

書込番号:9332875

ナイスクチコミ!3


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:43(1年以上前)

>MIZUYOUKANNさん
>>パンフォーカス気味に撮るのはは無理ですね・・・・
デジ一にしても暗闇ではそうなのですか…
いつもいつも誕生日ケーキを消す様な暗闇のシーンを撮る訳では無いので、悩ましいところです…
さて、D40の値段に心が揺れていただけに、困りものです…
しかし、携帯性で考えてやはりコンデジですねぇ…

書込番号:9332904

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:51(1年以上前)

>コーミンさん
D300でも無理ですか…
でしたらコンデジにそれを求めるのは酷というものですね。
確かに、ミニ三脚や机などに置いて、タイーマーを使い、被写体(自分を含む)
に「1秒間静止して〜〜!」というのは場の雰囲気を壊してしまいますもんねぇ…(私はよくやりますがw

やはりiフラッシュの使用を考えたいと思います。

書込番号:9332916

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 01:58(1年以上前)

>デジトウシロさん
ひと押し30枚!それはすごい連写能力ですねぇ…

>虎キチガッチャンさん
高級デジ一を買うのも無理ですが、変えても酒の場には持って行きたくないですねぇ〜(笑
酔うに酔えないです(笑

書込番号:9332939

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 02:06(1年以上前)

>CapsLock123さん
確かに怖い写真になってしまいますねw

>へこみぷぅさん
わざわざUPして頂いてありがとうございます!
ただ、やはり人物を撮るのには向いてなさそうですねw

書込番号:9332961

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ侍さん
クチコミ投稿数:68件

2009/04/01 02:16(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
PCでその様な事ができるのですか!?
見違える様に明るくなりましたねぇ!!
PC上の空論でも、期待が持てます〜
フォトショップがあるので、暗い写真をPC上で修正するのもアリなのですが、そうすると一枚一枚編集する為に手間がかかる上、(技術が無いので)写真が塗り絵みたくなったりしたりで、やはり最初から明るく取れる方が良さそうですね

書込番号:9332979

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/01 10:00(1年以上前)

狭い居酒屋で一眼を振り回すには不便だし、相手が警戒してポーズをとったり、不自然になると思います。
ここはコンデジでしょう。
PCへ内臓されてくるphoto shop mini(若し入ってなければ無料インストールできます)で画像取り込み直後に「補正する」をクリックしてやってみてください。
かなり改善されますよ。

書込番号:9333602

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 11:18(1年以上前)

nekoX2さん、すっごい参考になりますが。。。モデルさんですか?
もしお友達とかなら、価格に載せるよって許可もらいましたか?

あたしなら許可もらっても載せないけど。。。つうか最初から載せない・・・

なんか心配になっちゃいました(^^;;

書込番号:9333792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/01 13:02(1年以上前)

たけ侍さん お礼のご返信ありがとうございました。

>暗闇での人物撮影のベストな方法について御教授願いたく投稿させて頂きました。

ご存じでしたら余計な書き込みで申し分けないのですが、
ネックストラップを使った手振れ防止の方法を紹介させていただきますネ
(過日UPさせてもらった1/4秒の手持ちはこの方法で撮りました)

それは
カメラにネックストラップを取り付けて
首に引っかけピーンと張った状態(強く引っ張る必要はありません)でシャッターを切る
というものです。

下記URLもご参照下さい

手振れ防止機能
http://akaboshi.exblog.jp/1839611/

手振れを防止するデジカメ撮影テクニック
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030326B/index4.htm

こんな簡単なことで、かなり手振れ防止に効果があります。(^^)/

被写体ブレには効果なしですので・・・・
お友達には止まってもらうしかありませんけど・ネ・・(^^ゞ

書込番号:9334122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/01 15:03(1年以上前)

里いもさん、  勘違いはしておりません。理由は  ぴかんーどかんちょう さん、言っておられるような機能があるからです。

                                           

書込番号:9334423

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/01 15:28(1年以上前)

デジトウシロさん 分かりました。
ここは色んなご意見があっていいと思います。
その中からスレ主さんが参考となればいいことですから。

書込番号:9334495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/01 19:56(1年以上前)

>デジトウシロさん 
ま、宴会写真=被写体ブレがある以上、使えない機能だな。
料理とか景色とか、そんな用途。

書込番号:9335289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ93

返信52

お気に入りに追加

標準

DRモードの優位性について

2009/03/28 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:61件

この機種の一番の良さはDR(ダイナミックレンジ拡大)モードだと思いますが
DRモードのみなさんの印象や設定内容など聞かせてください。

常に800%が一番な気がしますが
そうでなくて敢えて400%にしているなど
あるいはオートにしているなどなどありましたら聞かせてください。

購入しましたら考えている設定は
昼間や明るい場所はDRモード(800%)
暗い場所はSNモード(auto iso上限800)
を考えています。
フィルムモードはSTD(provia)を考えています。
velviaにするとDRが400%までなのが少し気になります。

書込番号:9316731

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 23:41(1年以上前)

>私はあんまり難しい事苦手なんです……
>あくまで主観ですから……
ものすごいトーンダウンですねwww
こんな急降下ひさびさに見ましたよwww

>私の「目糞鼻糞」という書き方のせいで荒れてしまったのは本意ではないです。
討論は全部荒れ?wwww 十分内容ある話でしょwww


>気に入って使ってるカメラが一番
なんだそれwwww
金輪際、カメラの優劣発言しないつもりでしょうか?www


>ちなみにフジならFinePixF710、キヤノンならPowerShotPRO1がお気に入りです。
>名機なんて祭り上げられてるフジFinePixF31も持ってますが
>私は名機なんて思ったことありませんよ。
>良いカメラとは思いますが……ね。
世間話で濁すなよぅwww

書込番号:9323114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 23:45(1年以上前)

>すえるじおおりばさん 
名前省略ならCL123ですよね?
電池に謝ってる人かとおもいましたよ。

書込番号:9323152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/30 00:30(1年以上前)

当機種
当機種

100%

800%

荒れ模様の天気の中、マイペースでいきます(笑
というか、一方的に天気が荒れていると騒いで・・・あー、まぁどうでもいいです(笑

はい、さてさて、100%と800%ですが、
こういう場合は800%がいいです。
100%だと、雲がのぺーっとして、つまらん感じですもんね。
ただ、空の反射をカメラが正直すぎるほど拾ってしまっているのが、DRよりも気になるところかも。
でも伸ばす部分が暗部にしか見い出せず、内包されたノイズを浮き立たせる結果になるのに比べたら天国(あれ?)

まぁ、でもF200は、なんともマニアックなカメラで小憎らしい(笑





書込番号:9323437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/30 00:33(1年以上前)

ハイパースレッドさん 

>LX3 は明るいレンズが売りでしょうけど、ダイナミックレンジは、そう広い機種ではないと思いますよ。
>とありますが、論拠は下記のどれでしょうか?

もしかして、喧嘩でも売られているのかな?
それでは、ハイパースレッドさん自身が、LX3 はダイナミックレンジがとても広い機種だとする論拠を披露してくださいな。F710 や F200EXR 辺りとの比較をお願いします。

私が執拗に論拠を求めるという論拠もお願いしますね。

書込番号:9323453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/30 00:35(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、

DR100% の空の色ですが、青が飽和して水色になって、しかもグラディエーションが色相の変化まで起こしていますね。
青→水色→白と色相が変化してしまっています。

書込番号:9323466

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/30 00:53(1年以上前)

LX3ならマニュアルフォーカスが使えますから、ダイナミックレンジの検証は簡単ですよ。
明るさに変化のない場所で三脚に設置してスポット測光でなるべく画面いっぱいに
置いたニコンのグレーカード(無ければ白い紙)を内蔵露出計が0EV位置に来るよう
露出調整し一枚写します。
あとは露出をマニュアル露出にして、スポット測光で写した際の露出値に揃えてから
シャッター速度を1/3ステップずつ開けて撮影するだけ。
準備時間を含めれて10分くらいで全作業を済ませられるんじゃないでしょうか。

マイナス方向にも同様の作業を行ったら、だいたい0EV点から何段くらいで白飛びするか
何段くらいで黒つぶれするかがはっきりします。
これをカラーピッカーの使えるソフトで中央点の輝度を検査してグラフ化すれば
私が作ったダイナミックレンジのトーンカーブと同様の物が制作できますよ。


疑問をお持ちでしたらトーンカーブをご自作されれば明解かと思います。

私の所感では誰もLX3を貶してませんから、そこの所はお間違えなきよう。

書込番号:9323552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/03/30 10:30(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
100%と800%のサンプルありがとうございます。
これを見ますと常に輝度差がある場合は常に800%
で撮影したいと思う気になります。
迷いもほぼなくなっています。

書込番号:9324458

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/30 14:28(1年以上前)

ぎゃー、マニュアルフォーカスとか書いてるし。

マニュアル露出の誤りですごめんなさいorz

マニュアル露出が可能でシャッター速度の設定可能幅が広い機種ならどなたでも
ダイナミックレンジのトーンカーブ作成は可能ですから、お暇が有ればお試しあれ〜。

書込番号:9325167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/03/31 00:02(1年以上前)

on the willowさん
私の質問に回答頂けないようですね。
せっかく答え易い様に3つの選択肢を作ったんですけど。

・この写真、暗いですか?
・この写真、青いですか?
 こういったyes no の質問しか答えられないのでしょうか??

>もしかして、喧嘩でも売られているのかな?
喧嘩を売っている訳ではありません。
喧嘩の売り言葉の語尾に です。 ます。は付けないでしょうに 普通。

単に私は、これまでのスレからf200のDRがそれほど凄いとは思っていませんでしたので
その確証を得たかっただけなんですね。

残念ながら、貴方を含め他の方も感情的になられるばかりで納得できる回答がありません
でした。
拠って、諦めます。

私は、近々海外へ転勤します。
何年滞在するかわかりませんが、これで最後にしようと思います。

あっそうそう、

>LX3のパナ塗り絵が我慢できないと‥‥
FXシリーズは塗り絵っぽいかもですね。
LX3は細かく調整出来るんですよ。
店でよくいじってみたらどうでしょうか?
もっとも、私はRAWで撮って、自分好みに仕上げます。
RAWで撮れない、jpegで撮って出ししか出来ないのも「目糞鼻糞」
ではないのかな。

ああ、こんな事言ってる場合ではない。
転勤の準備がありますので、ここいらで失礼します。

書込番号:9327748

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 00:53(1年以上前)

>単に私は、これまでのスレからf200のDRがそれほど凄いとは思っていませんでしたので
>その確証を得たかっただけなんですね。

あんたは、

>>LX3 は明るいレンズが売りでしょうけど、ダイナミックレンジは、そう広い機種ではないと思いますよ。
>とありますが、論拠は下記のどれでしょうか?

と書いてますよね?F200のDRとか関係ないジャンwww
ただ単にあんたがLX3=ダイナミックレンジ広いと勘違いしてて、
それにたいして挑戦的なコメントが来たから、「はぁ?そんなこというなら証拠だせ!」
てなトーンでこれ書いたんでしょ?


>残念ながら、貴方を含め他の方も感情的になられるばかりで納得できる回答がありません
>でした。
>拠って、諦めます。

根拠のあるデータいくつもあったでしょ?
F200に比べてLX3のDRが糞だってちゃんと判るでしょ?
感情的なのはアンタの最初の書き込みだよ?www
前にも書いたけど、そう言うのを消化できない精神はやばいよ。カワイソウだね。


>私は、近々海外へ転勤します。
>何年滞在するかわかりませんが、これで最後にしようと思います。

日本ではコミュニケーションや理解力に問題あるし、海外の方がいいんじゃないですかね?
ちなみに、負け惜しみで勝ち台詞吐いて、逃げるのは一番カッコワルイですよ。
別に海外にいってもネットは出来ますよね?
「最後にする」のは転勤とか関係なく、恥ずかしくてもう顔出せないって事じゃないすか?


>RAWで撮れない、jpegで撮って出ししか出来ないのも「目糞鼻糞」
>ではないのかな。
jpegだろうがrawだろうが、DRに関してはLX3はどうあがいても比較にすらならない。
RAWで撮れないが目糞鼻糞とか言ってる意味がよく分かりませんが...
あなた、理解力もそうですけど、表現力も問題ありますね。

藁カスのうww

書込番号:9328053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/31 01:12(1年以上前)

ハイパースレッドさん

>RAWで撮れない、jpegで撮って出ししか出来ないのも「目糞鼻糞」
>ではないのかな。

こういうこと書くと、ご自分の品位を下げますよ。
「糞」って、マトモな大人の発する言葉ではありません。
どうしても書きたければ「どんぐりの背比べ」と書くべきです。

書込番号:9328152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 01:22(1年以上前)

そういえば「どんぐりの背比べ」がありましたね。
語彙の差を感じますね。

でも、特定キーワードで「品位が下がる」という考えは俺にはないですね。
それじゃまるで「挨拶する人はいい人」と一緒ですよ。

言いたい事はわかりますけどねー。

書込番号:9328183

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/31 01:32(1年以上前)

機種不明

F200EXRのダイナミックレンジのグラフです

ハイパースレッドさん

三脚が無くても置く台さえあれば10分程度の撮影とちょこっとしたデータチェックで
だいたい白飛び黒つぶれするポイントが分かりますのに^^;

RAWからでもF200EXRの白飛びポイントが0EV基準点から4.7EV辺りまで粘りますから、
スポット測光基準点から+4段と2/3絞り開けて撮影され、ついでに-6EVくらいまで
落として撮影されば大ざっぱでも比較はできますよ。


お知りになりたいから書きこまれたのだと思いますのに、スルーしないでくださいな。

書込番号:9328210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/31 01:37(1年以上前)

Satosidheさん無駄ですよww
だってアレだけ色々情報があったのに、
「納得できる回答がありませんでした。」
だものww

「信者」とはこういう状態を言うのだなと。

こわいこわい...

書込番号:9328224

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/31 01:46(1年以上前)

焙煎にんにくさん

ん〜…、優劣論抜きで純粋にLX3のトーンカーブを見てみたかったんですけど、残念です^^;

ニュースリリースで「高画素かつ高感度の1/1.63型CCDは、2.025μmの画素ピッチを
誇る高感度・高ダイナミックレンジの新開発センサー」とは書いてましたから、
興味津々だったんですけどね。

自分で試すしかないですかねぇ。

書込番号:9328257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/31 21:16(1年以上前)

機種不明

LX3

こちらの板へは初めてお邪魔します。

Satosidheさんの真似をしてLX3のカーブを取ってみた…つもりです。
機種間の比較は難しいと思いますが、一応やってみたという程度にご理解下さい。

Satosidheさんにならって20-245までを有効データとする場合は、JPGの場合でF200EXRの100%よりやや広い位で、
これはピクセルサイズからこんなもんでしょうか。

RAWの方は現像パラメータでどうにでもなってしまいますが、DR優先ということで、
Lightroom2.0のデフォルトに対し、白飛び軽減を100%、黒レベルを0、コントラストを-50としました。
これだとF200EXRのDR400%と比べても、なかなかのレベルにあるように見えます。
RAWを使えるというのは結構な強みなんではないでしょうか。

長らく使ってきたF10との比較では、LX3のDRが広いのは実感としてわかります(どんぐりの…かも知れませんが)。
ただ、F10やデジイチの画質の感覚からしますと、こちらの板などで
厚化粧とかディジタル臭いと言われるJPG画質については…全くその通りだと思います(泣)。
色々調整項目はあるのですが、画作りの素性は直らず、RAW撮り専用となりました。
ISO80でも見えるシャドーのノイズとか、結構気を使うカメラだと思います…。

書込番号:9331348

ナイスクチコミ!7


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/31 22:21(1年以上前)

ぽっぽーさん

それナイス!
有り難うございます。

LX3ってRAWからだと+4EVいくんですね。
ヘッドルームが1EV存在してるって事なんですねぇ。
じゃあ破綻しないように現像できたらF200EXRの400%に比肩するレンジになりますね。

jpgではF200EXRの100%よりもハイライトが粘ることも分かりました。
dpreviewはコンパクトのダイナミックレンジは調査してくれませんし、
とっても参考になりましたよ。

お疲れ様です〜。

書込番号:9331779

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/03/31 23:12(1年以上前)

ぽっぽーさんありがとうございました。
デフォルトでのjpeg出力に関しては、コンデジもフルサイズ機もそう大差ないグラフになってるようですね。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page25.asp
RAWでは飛んでなくても、JPEGでは適切なトーンを得るためにあえて飛ばせてるものと理解していますが・・・
なんか、よくわからなくなってきました。

・Satosidheさんやぽっぽーさんが提供してくださった、JPEG出力に基づいたグラフは、その機種の素子の性能を表すのか?それとも単に画作りの違い?

・LX3のRAWには(おそらくF200にも)実際には1EV以上の余裕があるわけですが、
であれば、F200のDR200%のようなJPEG画像を、画像処理だけで実現することも、「原理的には」可能?

あと、ついでに、

>dpreviewはコンパクトのダイナミックレンジは調査してくれませんし、

LX3のRAWレベルでのDRでしたら、こちらのサイトでも数値(10.8EV)が出されています。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database
どうやって計測したものなのか私はわかってませんので、今このスレで議論されているDRとの関係はよくわからないですが。

書込番号:9332106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/01 00:47(1年以上前)

>Satosidheさん
>じゃあ破綻しないように現像できたらF200EXRの400%に比肩するレンジになりますね。

破綻しないような素性の良いデータなら既にJPG化の際に使ってるはずですよね?
もう、Satosidheさんったら判ってるくせにw

書込番号:9332691

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/01 01:45(1年以上前)

gintaroさん

DxOMarkに高級コンパクトもあったんですね。
LX3がトータル10.5EV、キヤノンG10がトータル10EVなんですね。
有り難うございます。

そこのダイナミックレンジの数字は情報を引き出せる限界をEVで示した物ですから、
基本的にはグラフの情報を引き出せる端から端までの合計とお考えください。
それよりも大きい数値ならハイライト側やシャドウ側に情報が残って居るんですが、
常に使える情報ではないようです^^;
無理に引っ張り出すとマゼンタかぶりが酷くなるなど、破綻する場合もあるんですね。

あとはプラス幾つまでとするかは開発時のチューニング次第だと思いますが、
あまりプラスに大きく振れないのはマイナス側が持ち上げられてノイズが浮いてくる
からではないかと愚考してます。


焙煎にんにくさん

まぁ破綻しない場合もありますから、選択肢が広がるという点では有りじゃないかな、と。
トーンを自然になるよう整えるのは大変ですけどね。
引き出せる限界だけを持ち出して優越論に持ってこうとする方は、基本的にあまり
よく分かっておられないですね^^;

書込番号:9332905

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング