FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EXRモードでのバッテリー作動可能枚数

2009/03/22 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 栄栄さん
クチコミ投稿数:12件

以前、FinePix 2700からF700やF10の頃までずっとFinePixを愛用していたのですが、その後は他社品に浮気していました。
今回のEXR技術について興味があって、今日、買ってみたのですが、これって期待のEXRオートだとコンティニュアスAFになってしまうのですね。これを切りたいところですが、切れない仕様になっています。
説明書の記載では、バッテリー作動可能枚数はCIPA規格で約230枚となっていますが、EXRオートモードで使う続けてどの程度の枚数写せるものでしょうか。どなたか、経験的にどのくらいでバッテリーが無くなる物か例をあげていただけませんでしょうか。

書込番号:9284300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2009/03/20 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

F100fdよりアンダーでないことを祈ります。EXRオートですべて撮れれば幸いです。

書込番号:9277117

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/20 20:30(1年以上前)

ぜひ、結果発表をお願い致します。

書込番号:9277174

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/03/20 20:33(1年以上前)

EXRオートを選択しても、DRか高感度か高精細かのどれかを選択しなければならないんでしょうか?

書込番号:9277187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/20 21:28(1年以上前)

EXRオートは全てカメラ任せです。

書込番号:9277502

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/03/20 21:43(1年以上前)

何度も申し訳ありません。EXRオートを選択したらDRか高感度か高精細を勝手に判断するってことでしょうか?

書込番号:9277584

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/20 21:57(1年以上前)

きちんと作ろうと思ってまだナンにも手を付けてませんが、このような感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=7ZCENet9nos

書込番号:9277673

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 23:25(1年以上前)

関係ないけど、昨日はじめて実機さわって(ほんのちょっとですけど)
F100fdとあんま変わってないはずなのに、液晶が妙に大きく感じました。

書込番号:9278228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/21 17:51(1年以上前)

スレ主さん、購入されたらF100fdのようにアンダーじゃないかどうか
教えて下さい。
いちいち+補正設定してあるMモードに切り替えるのが面倒ですので、
アンダーじゃなかったら購入考えてみようかと思います。

書込番号:9281586

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/03/21 19:30(1年以上前)

F100・・もう今は友人にあげました。記憶の範囲でしか判断できません。

書込番号:9282081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サムネイル表示はどうやって?

2009/03/21 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 江慕六さん
クチコミ投稿数:5件

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature005.html
「100コマの画像を一覧で表示するマイクロサムネイル機能を搭載。」
とあるのですが
マニュアルを見ても、操作してみても、サムネイル表示方法がわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら操作方法を教えてください。

書込番号:9278639

ナイスクチコミ!0


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/21 00:33(1年以上前)

江慕六さん、こんばんは

再生画面でズームレバーを何度か左にクイクイ動かせばサムネイル表示になりますよ。
それなりに写真を記録していないとあまり見応えないです^^;

書込番号:9278673

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/21 00:40(1年以上前)

説明書の53ページをご覧ください・・

書込番号:9278722

ナイスクチコミ!0


スレ主 江慕六さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/21 01:06(1年以上前)

無事サムネイル表示できました。
CD-ROMのマニュアルにも記載があるのを発見しました。
ありがとうございました。

書込番号:9278861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ拡大で動く被写体は?

2009/03/17 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:4710件 フォト蔵 

こんばんは、F200EXRオーナーの皆様。

購入予定は無くて、単なる好奇心からの疑問ですが・・・

Ricoh CX1 の所で「リコーのダイナミックレンジ拡大機能」と言うスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=9168632/

風に揺らぐ花や自動車みたいな動く被写体を撮った写真がでています。

F200EXR、たとえばダイナミックレンジ(DR)100%で1/30秒の明るさの被写体をDR400%撮ると、同時に撮った1/30秒と1/120秒の合成になるのだと理解しています。

動く自動車を撮ったとすると、DR400%は1/120秒の間に写った自動車になるような気がします。とすると差の1/80秒の間の動いている自動車はどう写るのでしょうか。

おひまな時に、試してもらえませんか。

書込番号:9258128

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/03/18 10:58(1年以上前)

>>全く同じ時に露光した画像ならば、画像処理のタイムラグで二重写しになる事はないですよね。

自己解決しました。

露光時間の違いなのね。でもこれではトリック写真にしか使えないね。

書込番号:9264906

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/03/18 15:42(1年以上前)

>F200EXRで手ぶれ補正ONのとき、
>「変な写真(ブレたような写真)」が撮れるって理解でいいですよね?

挙げられた例に手振れ補正がかんでるかどうかはわかりませんが、仮に手振れ補正をオフにしても、現象としては、画像がぶれた時点で常に起こりうるのではないでしょうか。
例えば、DR200%2秒のスローシャッターで、移動する白い点を撮影すると、
SS2秒のA面の方には、SS1秒のB面よりも長い軌跡が写ります。
A面の方で軌跡が白飛びしてるので、B面の情報を使いたいわけですが、2枚の画像が異なるのでうまくいかないだろうと思います。
実際には、ぶれても合成の粗が目立たない=問題ない画像も多いだろうと思いますが。

F200方式のメリットについては、私もon the willowさんと同じに考えます。
静止物を撮る際も、F200だとカメラの表示したSSでぶれなければそれでOKですが、
CX1ではどんなに高速シャッターが切れる場合でも、脇を占めて手ブレに気をつける必要がありますね。
CX1方式でも電子シャッターで撮影間のラグを小さく出来れば、使い勝手はずいぶん向上しそうです。

書込番号:9265846

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 17:26(1年以上前)

>例えば、DR200%2秒のスローシャッターで、移動する白い点を撮影すると、
>SS2秒のA面の方には、SS1秒のB面よりも長い軌跡が写ります。

EXRってそーゆう方式(露光時間でオーバーとアンダーを同時撮影 その後混合)なんですか。勉強になります(爆
SRとずっとごっちゃにしてました。(イマイチ興味ないのバレバレ)
なら、「可能性」はありますね。

対して手ぶれ補正絡みの方は通常撮影時もそこそこアレが出るのではないかと。

書込番号:9266185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/18 18:45(1年以上前)

あのサンプルについてずっと考えていたのですが...

ふと浮かんだ説がありますので、皆さんに判断してもらいたいとおもって書きます。

DR拡大時、同時に2枚撮影開始されて、
1枚が通常のSSで撮影される。こっちが元となる画像。
もう一枚が通常のSSより早いタイミングで露光が終了する。それが明部補正用。
(EXRがこういう動きをしてるかどうかは正確には判らないのであくまで予想です。)

となると...

あのネコのしっぽのブレは露光時間が長い通常の方にも記録されてるはずですよね?
(同時スタートで明部補正用の方より露光時間が長い為)

なにが言いたいかというと、あれは2枚の合成ミス等ではなく、単に露光時間内に動いたネコの尻尾の軌跡ではないか?ということです。
別にDR拡張してなくても、1枚でもああいう写真になるのではないかということです。

どうでしょうか?

書込番号:9266507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件

2009/03/18 19:26(1年以上前)

プシャッコ さん、

 > もう一枚が通常のSSより早いタイミングで露光が終了する。それが明部補正用。

というEXRの露光量調節のお話ですが、実際はどうも「逆」のようですね、つまり・・・

高輝度用画素列の「露光開始」が遅れて始まり、「露光の完了」は機械シャッターの撮像面遮光によって、
通常画素列と同時に完了する、という動作のようです

実はワタシもずっと プシャッコ さんと同様に考えていたのですが、昨日の Satosidhe さんとのやり取りで、
初めてこの事に気付いた次第です・・・


EXRの動体撮影時のブレ云々に関しましては、on the willow さんの書き込み: [9263916] の・・・

 > 同時に2枚の画像を撮るため、基本的に被写体ぶれが起きない状況であれば合成には問題が出ない

という説明で良いと思います


高輝度用画素列の露光時間は、通常画素列の露光時間内に「含まれ」ているのですから、
両者に露光タイミングの「ズレ」は生じません

書込番号:9266670

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/18 19:56(1年以上前)

>Hispano-Suizaさん
露光とシャッターの関係の指摘ありがとうございます。

通常用画像のフレーム内に明部補正用が含まれているという関係が成り立つ以上、
明部補正用が前後しようが主張している内容には影響しません。

あのしっぽを「合成ミス」で説明しようとすると、2つの画像に「含む」の集合関係がある限り説明付かないと思っています。

しっぽが滑らかに動いていればもうすこしグラデーションのある影になっていただろうと思います。露光中にピクッ!っと動いてしまった為に、あのような残像が残ってしまったと推測しています。

あの写真は合成ミス等ではなく、単に一枚レベルの残像である。

と、補足を付けましたところであらためて、
どうでしょうか?

書込番号:9266800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件 フォト蔵 

2009/03/18 20:25(1年以上前)

こんばんは。いろいろな意見、ありがとうございます。

Satosidheさん投稿の[9258420]の黒猫の尻尾の灰色の擬輪郭、RGB値が共に値219あたりのようです。そこで仮説・・・

ISO200だからDR200%だとすると、基本露出は1/90秒、明部用露出は1/180秒。

そして1/90秒の基本画像の値219以下の部分はそのまま使う、値219以上の部分は1/180秒の明部用画像で補う。

グラフィックエディタでマスク処理する概念、基本画像で値219を境にしたマスクを作って、これを明部用画像にもあてがって2枚の画像を合成。

基本画像の値219は0〜255スケールの86%。半分の露光量の明部用画像でこれに相当するのは半分の43%の値110。明部用画像の110〜255を基本画像の219以上の部分に合成すればいいわけ。

ただし明部画像の110〜255が219〜255に収まるように、"110が基本画像の219の明るさになるように"して、トーンカーブを設定して。

さて、黒猫の尻尾の件、基本画像では値219以上の背景のコンクリート床面を明部用画像で補うわけだけど、尻尾が動いたので本来はコンクリート面を期待したい所に尻尾がきちゃったわけ。明部画像の尻尾は十分に暗い、ほとんど値0に"110が基本画像の219の明るさになるように"109を足したのがあの灰色の擬輪郭。

実際のカメラ内部では0〜255の8ビットではなく10〜14ビットのデータを使って、JPEGになる前のガンマ値などがかかる前の、RGB値だけでなく明度値だか輝度値だかそんなデーターで計算しているわけだけど、概念としてはそんなものでしょう、たぶん、ほんとかな?

・・・なんて面倒な事を考えなくとも、直感でそんな気がしていた人が多いとは思うけど。

いずれ、もっとわかりやすい変な写真(?)もでてくるでしょうね。

書込番号:9266953

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/18 20:31(1年以上前)

尻尾に関しては説明は付きやすい気がします。(あくまで仮定です。)
演算ミスというか演算を自動化してるからこそ起こる現象かもしれないですね。

想像通りならかなり起こる条件は限定されると思いますので、まぁ気にされないのが
良いように思います。普通に撮っても失敗しやすいような状況だけだと思いますから。

手ぶれ補正の悪影響と感じられる現象は、DR拡張無しで撮影していても微ブレすると
思いますから、こちらは尚のこと気にしなくても大丈夫じゃないでしょうか。

念のため公開して問題無さそうな被写体でテストはしてみます。

書込番号:9266988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2009/03/18 20:34(1年以上前)

プシャッコ さん、

EXR方式では「露光タイミングのズレ」は生じませんが、「露光時間」と「露光レベル」に「差」があるので、
Satosidhe さんの作例のようなケースは(「合成ミス」などでは無く)あり得るものと思います

Satosidhe さん御本人も言及されている通りSSが低速になる程、またダイナミック・レンジ拡張率が大きい程、
両画素列の露光時間の差が大きくなりますから、被写体の動きの速さや量、輝度の分布などの条件によっては
画像の繋がりが不自然に見えるケースも(稀に)発生し得るでしょう

どんな形であれ、二枚の画像を一枚に合成する以上、これは不可避的な事です

いずれにせよ、特定の条件が(幾重にも)重なった場合の限定的な事例に思えますので、
実用上、とくに問題になるようなお話では無いと思います・・・

書込番号:9267002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/18 20:47(1年以上前)

>プシャッコさん
目から鱗!わらっちゃいましたww

>スッ転コロリンさん
単純に背景の明るい部分に短時間(露光時間に対して)尻尾があったからグレーになったでいいんじゃないですか?
合成とか持ち出すと逆に不自然な説明になってませんか?

Satosidheさんが「合成ミス」というお題で写真を出してたから皆が合成ミスの原因をさぐる方向で考えてただけで、単純にブレ考えればありえる話じゃないですか?

書込番号:9267076

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/18 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

ああしまったΣ(゚□゚ )
猫の尻尾のと木の奴はDR書いてませんでしたね。

猫の尻尾ブレはDR400%、木はDR800%、どちらも露光時間に対して4倍速の
電子シャッターが合成用の低露出用に切られてるはずです。

書込番号:9267160

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 23:21(1年以上前)

>Satosidheさん
>DR拡張無しで撮影していても微ブレすると思いますから

DR拡張するからこその問題だと思うんですけどねぇ
焙煎にんにくさんが説得力ある推測をしてくれると勝手に踏んでたんですが(泣 妄想を一発。

手ぶれONの場合、常時にせよ半押しからスタートにせよ
シャッターを全押しするまでのわずかな時間内ですが、
カメラの移動方向とは逆方向にCCDがシフトし続けているわけですよね。
画像の例のエッジ部分(猫の尻尾のグレーなど)をみると平行移動というより、
センサーシフト方式の手ぶれ補正では補い切れない回転運動をともなった動きの中で撮影された気がします。

被写体の動きにその原因の一部はあるとは感じますけど、無視しうるズレの範囲な気がします。

猫の動き(被写体ブレ)の「ズレ」に比べ、受光の中心である
CCDの手ぶれ補正の誤作動のわずかな動き(≒角度)のほうが
被写体の距離に応じて「ズレ」は拡大されていくわけです。

↑もしわかりすらければ、日本から真東に移動するとして、45度で進む[A]と、46度で進む[B]と、
目的地が遠ければ遠いほど、[A][B]到達点間の距離は広がる。。。
とかだとイメージしやすいかも? よけいこんがらがる??

DR拡張時、元画像[SideA]の露光時間が、[SideB]の倍(gintaroさんの数字を借りてます)
で生成される画像は「明るい(暗部の階調が残っている)」
[SideA]の露光時間の1/2である[SideB]で生成される画像は「暗い(明部の階調が残っている)」
その2点の露光時間差内でのズレの影響は露光時間の長い(暗部の階調が残っている=尻尾)の影響が大きく、
あのような画像になったような。。。フィーリングっす。

混合時のバランスも単純ではなさそうなので、あとはお手上げって感じですが。。。
誰かこのネタで面白く賢く膨らませてくれないかしら。 ぜんぶあて推量ですので。

※露光時間が1/90って「A」の話ですか?
「露光時間に対して4倍速の電子シャッターが合成用の低露出用に切られてるはず」
ってことは。。。頭がこんがらがってきました。

Satosidheさん、寝酒はほどほどに。。。

書込番号:9268206

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

実写ネタ(補正on)です。

書込番号:9275806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/20 17:13(1年以上前)

とりあえず、Satosidheさんみたいな天才的な適当カメラさばきをしなければDR拡大でもなんら問題なく普通に撮れるって事で、もうどうでもよくなった感はありますねw

俺的には一安心って感じです。


気がかりがあるとすれば、これを見た購入予定者が、
「えっずれるの?これじゃCX1と同じじゃん!」
って勘違いしなければいいって事くらいかな。

書込番号:9276330

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 18:31(1年以上前)

あ、「Satosidheさんみたいな天才的な適当カメラさばき」は禿げ上がるほど同意。

書込番号:9276679

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 19:09(1年以上前)

>もうどうでもよくなった感はありますねw

もうどうでもよくなったつうか、どうでもいいよねw
語りたがる人ほど。。。。おっとっとw

Satosidheさん、いつも検証・収拾、おつかれさまです。頭が下がりますm(_ _)m
Hispano-Suizaさんも。

書込番号:9276837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/20 19:35(1年以上前)

>実写ネタ(補正on)です。

これ店頭ですよね?
わりと派手に振り回してるようですが、店員や警備員に肩たたかれませんでした?
きっと周りから見たら超あやしかったと思いますよw

書込番号:9276957

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 22:24(1年以上前)

けっこう明るかったので、SS下げるために露出補正+しまくってます。見りゃわかるかと。
ですので普通に振ってるかんじです。 警備員さんには最初に声かけしましたw 

書込番号:9277850

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 22:42(1年以上前)

今気がつきましたけど、どーでもいい写真が混ざってますね orz

書込番号:9277960

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/20 23:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

出せた写真。DR400%

ひょっとしたら出てる?写真。DR400%

普通の流し撮り。DR100%

他でもやってる方は居られますが、意図的に出す方法は確立しましたよ。
NDをONにして1/30秒くらいで白い車(冷蔵車タイプのトラックは最適)を進行方向と逆に
流し撮りすればまぁまぁ分かりやすいのが出せると思います。
車の速度が速ければ流さず通り過ぎるのを、できればお尻が流れるように撮るだけです。
(MモードでISO100、DR400%にしておきます。)
本当にそうなのかの検証は正直難しいと思いますけれど^^;
マニュアルモードで流し撮りされる場合はフラッシュをONにしておくとF100fd方式に
なりますので、そちらで撮られるのが良いでしょう。

でもそれ以外の方法では「明らかに失敗写真」って状況以外普通にやってもそうそう
出ませんから、気にされずとも良いでしょう。


> Satosidheさんみたいな天才的な適当カメラさばきを
> 禿げ上がるほど同意。

ひでぇ!ww

あとざこつさん、消されたコメントも偶々拝見しましたが… ^m^;;
いや私はええんですけど、悪さはいけませんよ。

書込番号:9278178

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者向きでしょうか?

2009/03/20 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ぬ氏さん
クチコミ投稿数:5件

今までF30→F11と使ってきたカメラ初級者です。
F11が壊れてしまったので新機種の購入を検討しているのですが、200EXRには「思うように撮れない」というような記述も散見されます。

個人的にはFUJIを使い慣れているし、色味も好きな感じなので次もFUJIを買おうと決めていますが、初心者には使いこなすのが難しい機種なのでしょうか?(カメラがシーンと画質設定を選んでくれるので、パンフを見る限り使いやすそうな印象を受けるのですが…)

ここにいらっしゃる皆さんは中〜上級者が多そうなので、私のような初心者には気にならないような不満点があるのか、それとも初心者が使うには難易度の高い機種であるのか、よろしければそのあたりの注意点を教えていただけませんでしょうか?

用途は旅行写真が9割です。

DRが広いと言う事で、曇りの日などに建物にピントを合わせると空が真っ白に写ってしまっていたようなものも、多少「空」っぽく写るようになるのかな…とか、

フラッシュが適度に光ってくれて、従来よりも自然な感じになるのかな…と期待しております。

長文になりましたが、よろしければ教えてください。

書込番号:9273295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/20 00:33(1年以上前)

初心者という方にお勧めすべきカメラかどうか、
今、迷っている感じです。

EXRオートは簡単に綺麗に撮れますが、
HR、SN、DR各モードにオートで選択する境界が、ちょっと気まぐれっぽい感じがあって、
何度も同じ景色を撮った場合、画素数が12Mに6Mになったり、高感度ノイズが出たり出なかったり、カメラのオート選択に違いが出ることも少なくないと思います。
変なカメラですよね。

また、EXRオートだと、ややバッテリー消費が激しいという事もあります。
そいうことで、一番手軽なはずのモードに、今疑問をもっているところです。

もし、F100fdと同等の性能くらいで良いのでしたら、
Pモードがバッテリーを食いませんし、良いかもしれません。

SNモードとDRモードに興味がおありでしたら、手動でモード切り替えをしたほうがバッテリーを食いませんし、予想外のモードにならずに済むので良いかもしれません。

フラッシュは高性能ですね。特にマクロでの性能は驚きます。
ダイナミックレンジの効果は、おっしゃるような白とびが回避できる感じですね。

ちょっと不安めいたことを書きましたが、
綺麗に撮れるカメラということは間違いないです。

書込番号:9273468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2009/03/20 01:04(1年以上前)

ぬ氏さんの書き込みで一番注目すべき点は「色味も好きな感じ」と言う点で
この一点がある限りこの機種を買って間違いはないと思います。
恐らく私と一緒で忠実さよりもブログ映え、写真映えで
鮮やかさを楽しみたいのではないでしょうか?
難易度に関してはF30のスタンダードとクロームを使い分けれることが出来れば十分です。
一つ注意すべき点は、電池の持ちだけは気をつける必要があります。
エアー・フィッシュさんの言うとおりEXRオートは電池の消費が早くなっています。

書込番号:9273672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/20 01:12(1年以上前)

こんばんわ。

初心者向きとは言えないと思います。

しかし少し使いこなしに時間を使ってもいいとお思いでしたら、きっと想像以上の綺麗な写真が撮れると思います。

書込番号:9273733

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/20 01:41(1年以上前)

アドバイス無しだと、機能を使い分けようとする段階で戸惑う要素はいっぱいあると思いますが、
とりあえず皆さんの写真をご覧になってISO1600まで許容範囲であればご心配は無用です。

バッテリーの消費は早いですけどEXRオートに任せておいてほぼ問題はありません。

しかしISO1600が許容範囲に無ければちょっと話がややこしくなります^^;
画像サイズをM、PモードにしてISOを許容範囲に応じてAUTO(800)か(400)にしておけば、
初心者の方でもおおよそEXRが持つポテンシャルを最大限に発揮しながら大抵の
場面で綺麗な写真が撮れるでしょう。
(細かく言えば、ISO1600でダイナミックレンジが100%以外の場合はダイナミック
レンジ優先の方が綺麗になったりとあるんですが^^;)


とりあえずここだけ気をつけてくだされば初心者の方でも安心してお使いいただける
と思います。
但し、細かい機能の関連性を把握されようとすると途端にややっこしくなりますので
(特に男性は機能を把握したがるものですけれど)、その際出た不明点はこの板で
質問してみてください。

書込番号:9273872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/20 02:26(1年以上前)

当機種
当機種

ダイナミックレンジ100%

ダイナミックレンジ800%

自分もカメラの知識はあんまりありませんが、F200は買ってよかったと思ってますよ
とらえ方にもよりますが、初心者にも上級者にも対応できるんじゃないかと
まるっきりカメラ任せにしたいならEXRオートというモードを使えばいいし
設定に興味がでてきたらここの掲示板で勉強して試してみて
迷う場面ではとりあえずEXRオート・・・という感じで

二世代にわたってフジのカメラを使ってこられたそうですが(F30→F10はこだわりですか?)、それならPモードで違和感なく使えると思いますよ

自分もぬ氏さんみたいに旅行写真がメインなんですが、このカメラでいろいろ撮るのを楽しみにしてます

今まで写らなかった空も、もしかしたら・・・

書込番号:9274024

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぬ氏さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/20 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F30です

F11です

初めて買ったデジカメ…A310です

みなさん、大変参考になるアドバイスをありがとうございます。


エアー・フィッシュさん

EXRオートに魅力を感じていましたがおっしゃる内容を考慮すると、ある程度自分で切り替えられる程度に慣れたほうがカメラの特性を活かせそうですね。もし旅行までに慣れないようでしたら、追加でバッテリーを購入し、且つ「どうしても綺麗に残したい」景色は複数の画質を試してみるようにします。

「画素数が12Mになったり6Mになったりする」と言われると若干戸惑いを感じます…が、大きく引き伸ばしてプリントしませんし、F11で撮影したものをPCで見ても違和感がありませんので、私のような初心者には実際にはあまり影響がないのかもしれません… 汗

あえて不安要素を書いていただいたうえでお勧めのコメントをいただけましたで、非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。


ふぃっと@CLNUさん

まったくもっておっしゃるとおりで、新機種を購入する際に色々試し撮りをしてをしているのですが、FINEPIXの色が一番輝いて見えるといいますか…カメラの技術はまったく素人ですが、富士の写りがすきなんだと思います。

同じようなふぃっと@CLNUさんにお勧めしていただいたことで、安心できました。
どうもありがとうございます。


おさるどんさん 

実は他スレでおさるどんさんが、「オートにして、撮ってみて、パッと見るとあれれ??」というコメントをされているのを拝見して、購入前にアドバイスをいただきたく本スレを立てました。やはり、ある程度慣れて画質切り替えを自分で出来る程度になれば、良い機種のようですので、この連休にでも購入して練習したいと思います。

どうもありがとうございました!


Satosidheさん

おっしゃるとおり皆さんのアドバイス無しに購入していたら、戸惑っていた可能性が大です。
皆さんのコメントを拝見する限りDR、SNモード自体は良さそうですが、オート機能は賛否分かれる場面もあるようですので、ある程度自分で切り替えたほうが良さそうですね。
ひとまず「画質サイズM、Pモード」を肝に銘じ、試し撮りして慣れるようにします。

どうもありがとうございました。


らっきーきゃっと さん

アップされている作例は、まさに私が期待している部分が非常にわかりやすく現れています!非常に期待感が高まります!

F30→F11は…

実はF30購入後初の旅行中に、三脚が転倒して破損してしまったのです(買って数日でした…)。旅行中電機店に行ったところF30が売っていなかったのですが、F30購入前に検討していたF11が売っておりましたので迷わず購入した次第です。

大変ためになる作例をありがとうございました!


拙い質問に親切にお答えくださいましてありがとうございました。
この連休に購入し、早く慣れるようにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:9275259

ナイスクチコミ!1


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/03/20 12:20(1年以上前)

EXRオートだと
AF音が常時鳴りっぱなしで
気になりますね。
音の立てられない場所では
気まずいです(^^;)


設定に関しては
HR、SN、DRの切り替えと
マクロ、フラッシュの有無、
ホワイトバランスの設定を面倒に思わなければ
素晴らしいコンデジかと思います(*^^*)

書込番号:9275363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬ氏さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/20 14:59(1年以上前)

nekoX2さん

EXRオートは音が結構きになるんですね。
やはり性能や電池の減りなども含め、HR、SN、DRの使い分けをできるようにしておいたほうがよさそうですね。
あとはフラッシュの性能が良さそうなので、従来使わなかった場面であっても使える場所がありそうなのでその見極めもできるように努力します!

どうもありがとうございました!

書込番号:9275842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

標準

屋内専用機として

2009/03/14 09:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:934件

はじめまして。

只今、GX200を楽しんでます。

がしかし、とくに、屋内での人物スナップが苦手な機種で限界を感じてます。

そこで、屋内専用機を検討してます。

候補として、F200とF100、パナソニックのLX3ってところを考えてます。
もったいないですかね〜。

ポケットに携帯できて、GX200では無理!っていうシチュエーションで、サッと出してパッと撮影したいのですが…。

よろしくお願いします。

書込番号:9242112

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 15:20(1年以上前)

>DR拡張は12Mでもしますよ。
F100fdと同じISO200でDR200%、ISO400でDR400%の方式ならできますね。
だけど、EXRを生かしたDR(ISO100でもDR400%可能)じゃなく、
暗部にノイズが乗る方式なので、その方式で良いならF100fdの方が安くておすすめですね。

書込番号:9243720

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/14 15:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX100

GX100

GRD

GRD

>ぶっち624さん

「ソニーα900」も買っちゃいました。


>GRDとは、どのような使い分けをされてますか?

GRD+R5、あるいはGRD+GX100を旅行に持っていってます。
ただし可能な限りGRDで撮影するようにしています。
悩みは、旅行にどうα900を使っていくかです。


>オススメの外部ストロボはありますか?

外光式オートであれば、室内ではTTLと遜色のない撮影が可能とのこと。
サンパックが定番なのですが、発売中止機種が多い。

http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/small_strobe.html

現在はパナソニックがその役目を担っています。スレーブ機能もあり
一台二役。PE-28は人物撮影で必須のバウンズ機能あり。
PE-20はポケットサイズ、一万以下と安価。
とりあえずがPE-20を買ってみてスレーブを使ってみる。
物足りなくなったらPE-28にステップアップするのが良さげです。

GX200にはホットシューがせっかくあるのですから、外部フラッシュを
積極的に導入されることを願います。

書込番号:9243904

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/14 16:28(1年以上前)

スレ主さま横レス失礼します。
>AXKAさん
>GX200にはホットシューがせっかくあるのですから、外部フラッシュを
>積極的に導入されることを願います。
との事ですがストロボと本体のバランスはどういった感じでしょうか?
お手数ですがストロボを装着された状態の画像をアップしていただけたら参考にしたいと思います。
またその状態での室内撮影のサンプルがありましたらよろしくお願いします。
あつかましいお願いですが、お時間ある時にでもよろしくお願いします。
横レス失礼致しました。

書込番号:9244078

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/14 16:54(1年以上前)

http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html

外光式オート、サンパックにもありました。(分かりにくいよ!)
これもスレーブ機能あり。24mm対応。
単四ニッ水対応なので、GX200、GRDIIとの連動性高し。

>13秒さん 

フラッシュはデジイチ含め使用したことがありません。
ただこれを見る限り、6.000円の出費で効果が非常に高そうなので、
導入してみようかなと思います。

書込番号:9244185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/03/14 17:24(1年以上前)

>悪スカ
>GX200にはホットシューがせっかくあるのですから、外部フラッシュを
積極的に導入されることを願います。

なんだ、ここまで書いておきながら自身は使ったことないのか。
ちなみに、「願います」じゃなくて「お勧めします」だろ、普通。

>導入してみようかなと思います。

導入した暁には13秒さんのご要望にも応える意味でも、ストロボを装着された状態の画像を是非ともアップしてください。
いろんな意味で楽しみにしています。

書込番号:9244308

ナイスクチコミ!13


1900122さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/14 21:01(1年以上前)

GRとPE-28Sの例ですが
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2008-01-17

バランスはまずまずといったところでしょうがTTLが効かないので露出はカメラ・ストロボともにマニュアルをつかいたくなると思います
GRやGXには超アンバランスでもメーカー推奨のシグマがよいかと

FinepixはF10、F11、F100fdとつかっていますが室内の人物撮影では、正直なところどれもきびしいです
F200の6Mの感度400に期待はあるのですが、Finepixはノイズリダクションをオフにできる機能がほしいと思います

>候補として、F200とF100、パナソニックのLX3ってところを考えてます。
感度400はLX3とF100もきびしいでしょうから、レンズの明るいLX3には期待もありますが・・・

室内でさっと撮りたいのであれば、ニコンの小型SB-400がつかえる機種(P-6000とか?)で基本感度で撮るのがが最良と思います。
Coolpixはつかったことありませんが、キヤノンのG7と一眼レフ用ストロボ430EXは室内では我が家のコンデジでは最強です
以下、ご参考になれば・・・

G7+430EX
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2008-06-15

ニコンのバウンスストロボ
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2008-12-06-2

コンデジにこだわらなければ小さく安いD40レンズキットとバウンスストロボ
さらにメーカーダイレクト1万円で買えるワイドコンバーターまでそろえるとGX200より広角低ノイズで撮れることは確かです
(相当歪みますが・・・)
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15-1

・・・て、F200XRの室内画質を質問しにきたはずなのに・・・

書込番号:9245358

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/14 21:21(1年以上前)

 ふと思ったのですが、「外部ストロボ」って“さっと出してさっと撮れる”のでしょうか?チャージに結構時間がかかりそうな気もするのですが。チャージにほとんど時間がかからないものもあるようですが、そうしたものは当然電源が相当強力でしょうから持ち運びだけでも結構大事になりそうな気が。

書込番号:9245454

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/14 21:56(1年以上前)

別機種

ワイヤレススレーブ発光させてます

クリップオンにおだわらず、スレーブモードでバウンス発光させるつもりなら

◆フラッシュを搭載しているコンデジ+ワイヤレス汎用スレーブ機能付き単体ストロボ

で大抵賄えると思いますよ。右手にコンデジ、左手にスレーブフラッシュで比較的
クイックに撮影できます。拘らなければコンデジのフラッシュも窓もそのままで大丈夫です。
(それでもチャージ時間は必要ですけど、そこは内蔵フラッシュより少し長い程度です。)

ワイヤレススレーブの場合は発光量をマニュアルで調整しますが、だいたい慣れると
発光量の目安も付きますよ。

まとめておきたいなら三脚穴でくっつけるプレートブラケットなんかもありますし、
ブラケットによってはその状態で三脚にくっつけるための三脚穴付きの物もあります。
ヒカル小町なんかはコンパクトですが、バウンスさせるには手で傾けないとダメです。


白飛びが気になる機種は、クリップオンのオート調光でないと厳しいかも知れませんが、
やってみないと何とも言えませんね。
ワイヤレススレーブはその機能がない単体フラッシュでもエツミのE-528 スレーブ
ユニットを付けると大抵大丈夫じゃないでしょうか。(これも試さないと分かりませんが。)

書込番号:9245639

ナイスクチコミ!1


1900122さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/14 23:34(1年以上前)

>「外部ストロボ」って“さっと出してさっと撮れる”のでしょうか?

私の経験では、ニコンのSB-400に関しては・・・という条件です
サイズも小型で、電池は2本
対応カメラでしかつかえませんが、カメラ本体の電源スイッチと連動します
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-400.htm
によるとアルカリ電池で4秒・・・
バウンス方向が90度までなので横位置しか撮れませんが、基本感度以上つかいものにならない10Mピクセルコンデジでは、天井の低い室内では実質的にはこれが一番だと思ってます

その点、他メーカーにはこのクラスはバウンス対応モデルがないんですよね
デジイチでもF1.4の大口径レンズで撮るより、一般的なこどもやペットのスナップでは1/60秒がキープできるメリットは大きいですよ

ちなみにF100fdでも外でのシンクロ以外はストロボつかったことがありません
iフラッシュ等の調光と感度制御のアプローチには好感はいだきますが、いかんせん感度400の画質は、肌のキメをごまかすにはいいですが、ペットの毛並みやこどもの肌には許容範囲外なんですね

F100からF200への買い替え思案は唯一そこだけが気になります
ダイナミックレンジ拡張時に感度が上がることも回避できるみたいだし・・・

F200の機能はいらないので、F100fdでも感度上限設定にISO200が選べるのとノイズ処理オフができるファームアップでもしてくれたらそれでいいんですよね

書込番号:9246322

ナイスクチコミ!1


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 06:07(1年以上前)

>屋内での人物スナップが苦手な機種で限界を感じてます。
でしたら、LX3かな?

>ポケットに携帯できて、GX200では無理!っていうシチュエーションで、サッと出してパッと撮影したいのですが…。
でしたら、F200かな?LX3は大きいので、ポケットには入らないです。

私がぶっち624さんだったら、GX200の外に35ミリ換算で35ミリから100クラスのズームを持っていれば、LX3。
GX200のみでしたら、室内にも強く、望遠もあり、コンパクトなF200。(GX200とLX3はかなりの部分はかぶる気がします)

下のブログは私が気になるコンデジの比較があって、参考にしています。
http://dslr-check.at.webry.info/200902/article_7.html

書込番号:9247515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/03/15 09:33(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

レス遅くなってごめんなさい。仕事してました・・・。

そして、いつの間にか本題からそれてしまってました・・・・。

ストロボの話が中心になってました・・・。

まあ、シェフをしてまして、料理の写真も試行錯誤してますので、常々、ストロボにも興味があったので、とても参考になりました。ありがとうございます。




がしかし、スレの本題としましては、暗所でのスナップ写真を、外部ストロボや三脚を使わないで、サッと撮れるコンデジはないものかなぁと模索しているところなんです。

一眼レフ(D90)を購入しまして、コンデジとは違った楽しみ方もしているのですが、常に携帯するのは難しいと思い、設定にこだわらずに、お手軽で高感度の強いコンデジも欲しいかなと。

harukithiさんの紹介していただいたブログ、すごいですね。しかも、自分の気になる機種ばかりなので、とても参考になりました。ありがとうございます。

f200dやLX3では、自分で、SSの設定はできますか?





書込番号:9248008

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/15 12:03(1年以上前)

 結果としてぶっち624さんのお望みの撮影ができるのであればストロボ談義も良いのではないかと思います。

 ところでシャッター速度ですが「マニュアル」モードがあるので設定自体は自由にできると思いますが、絞りが2段階しかないのであまり意味をなさないですね。同じ理由でしょうが「絞り優先」モードはあっても「シャッター速度優先」モードはありません。私が使っているE550はSS優先がありますがこれも絞りを1/3EVごとに設定できるからこそですし。

書込番号:9248666

ナイスクチコミ!1


1900122さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/15 17:53(1年以上前)

あらら・・・室内人物撮りだと勘違いしてました
料理のように至近の静物だったらGX200に勝るものないんじゃないですかね〜

自分の場合テーブルフォトはもっぱらGRのマクロモード、基本感度+ストロボなし
WBはマニュアルで撮ります
至近距離なら1/10秒くらいまでは持ちこたえますがGXの手ぶれがあれば楽々では?
ストロボ調光も慣れると手早くできるし何よりレンズの真上に発光部があるので影もできにくいですしね

なお、D90も所有していますがブツ撮りにはトキナーの35mmマクロが歪まず使いやすいです。

書込番号:9250112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/03/15 18:15(1年以上前)

Y/Nさん、こんにちわ。

 ストロボ談義、勉強になりましたよ。本題とはずれちゃいましたけど。

 SSの設定、できれば便利だなぁと感じていたもので・・・。


1900122さん、こんにちわ。

 静物撮りは、GX200で試行錯誤中ですし、だいぶまともになってきた気がしてます。満足してます。

 ただし、屋内での、人物など被写体ブレを何とかして、綺麗に撮れるものはないかなぁとかんがえてます。

 D90もお持ちなんですね。トキナーのオススメのレンズ、興味あります。最近出た、ニコンの短焦点の購入も考えているのですが、どちらがおすすめですか?リーズナブルなら、検討したいです。

 

書込番号:9250205

ナイスクチコミ!0


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/16 23:12(1年以上前)

 すみません。F200は持っていないのに書き込んででしましました。
>f200dやLX3では、自分で、SSの設定はできますか?
LX3ではできます。LX3はマニュアル撮影が豊富にできます。1センチマクロも面白いかと思います。F200はオートで綺麗に撮れるのが売りのだと思いますが・・・。

書込番号:9257357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/03/17 06:40(1年以上前)

おはようございます。

GX200を購入の際に、店頭で買う直前まで、じつは、LX3に決めてたんですけどね…。

持った感触を優先しました。

底値になったら、買っちゃいます。

ただ、いまは、ほぼオートで、屋内専用のお気楽なスナップが目的です。

書込番号:9258682

ナイスクチコミ!0


1900122さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/17 07:26(1年以上前)

>D90もお持ちなんですね。トキナーのオススメのレンズ、興味あります。最近出た、ニコンの短焦点の購入も考えているのですが、どちらがおすすめですか?リーズナブルなら、検討したいです。

トキナーM35
GX200と同じ感覚でレンズ前1.5cmまで寄れます
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2009-01-31-1
4万円前後です
F2.8なのでニコンの35mmよりシャッター1段半負けますが高感度もけっこういけるD90ではベストマッチかも
Dムービーもつかいやすいですよ

ニコンの35mmは明るいので被写体ブレにはばっちりでしょう
D90の感度オート設定で下限1/60秒くらいなら、ふつうの照明下で感度400〜800あたりでびしばし撮れるでしょう
個人的にはもうちょい広いシグマの30mmF1.4(重いですが)のほうがつかいやすいかも?
キヤノンの例ですが標準ズームとシグマ30mmF1.4の暗いシーンの比較です
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2008-05-17

書込番号:9258750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/03/18 09:18(1年以上前)

1900122さん、おはようございます。

結局、ニコンの35mmを買っちゃいました。

料理にはよさそうですね。

ただ、建物などのスナップには、広角の短焦点が欲しいかなぁ。

広角で寄れる短焦点レンズで、3万円くらいまでで、お勧めはありますか?

書込番号:9264570

ナイスクチコミ!1


1900122さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/20 11:36(1年以上前)

35mmよさそうですね
でもまあ、景色にはD90と35mmは長いですね(自分も35mmトキナなのでわかります)

広角の単焦点は3万円くらいのものはなかなかないですね

マニュアルフォーカス専用ですが、うちのD90には次回はこれにします
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-lens/sl2/20sl/index.html

その他おすすめとしては、ニコンダイレクトのワイドコンバーター(9800円)は手軽に広角になりますからキットズームにもよいと思います
ご参考ください
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2009-02-11

書込番号:9275170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件

2009/03/20 11:47(1年以上前)

おはようございます。

ちょうど今、そのワイコンの存在を知って、興味を持ったところだったんです!

35mmにも取り付けられますかね〜。

お手軽に楽しめそうですね〜!

書込番号:9275222

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング