FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

リチウムイオンバッテリー NP-50について

2009/03/17 18:38(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:12件

私は先日,カメラのキタムラにてFinePix F200EXRを購入いたしました.
予備のバッテリーがほしかったので,アマゾンで購入しました.もちろん純正品です.
しかし,付属のバッテリーと購入したバッテリーが若干違います.

具体的には,
・付属品   3.6V min.940mAh
・購入品   3.7V min.960mAh

です.この違いについて分かる方がいらっしゃいましたら,ご回答願います.

書込番号:9260865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2009/03/17 21:00(1年以上前)

購入されたバッテリーの写真UPできますか?
また、いくらで購入されました?

http://fujifilmmall.jp/shop/g/g15764027/

書込番号:9261671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/17 21:50(1年以上前)

ここから先は禁止さん,お返事ありがとうございます.

両バッテリーを別のカメラにて撮影しましたので,ご確認下さい.

写真左が付属品です.
右が今回購入したもので,値段は3,530円でした.

先ほどアップしていただいたものも拝見いたしましたが,これとも違うみたいですね…

書込番号:9262060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/03/17 21:51(1年以上前)

別機種

画像添付を忘れてしまいました…

書込番号:9262064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/17 22:11(1年以上前)

レビンAE101、こんばんは。

何でしょうかね…使わずにフジに問い合わせて確認をとった方がいいと思います。
模造品も多く出回ってますから…念のため。

書込番号:9262216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/17 22:15(1年以上前)

加えますが…片方PSEマークないです…。

書込番号:9262247

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/17 22:25(1年以上前)

アップされた画像をサービスセンターに送って回答してもらうのが一番だと思います。

書込番号:9262312

ナイスクチコミ!0


fragranceさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 22:39(1年以上前)

機種不明

ピンボケで見にくいですが

レビンAE101さん

携帯で撮るしかなっかたのですが(笑)
100FDと200EXRの付属バッテリーです。
レビンさんと同じだと思います。


ただどっちがどっちかわかりません。

書込番号:9262418

ナイスクチコミ!0


FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:16件

2009/03/17 22:49(1年以上前)

私は予備バッテリーをF200EXR購入と同時に入手(共にヨドバシにて)しましたが。
スレ主さんと同様な違いがあります。

ただ私の場合はどっちが予備で買ったものか忘れてしまいましたが。
多分?スレ主さん同様にPSEの無い3.7Vの方なのでしょう。

書込番号:9262511

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/03/17 23:38(1年以上前)

>・付属品   3.6V min.940mAh
>・購入品   3.7V min.960mAh

この程度の差は「ゴミ」です。
実用上は何の問題も無いでしょう。

PSEマークに関しても、ここから先は禁止さん がご紹介のフジフイルムのサイトの写真のバッテリーにも無いですね。
(フジフイルムのサイトで、模造品を販売しているとは考えられませんし・・・。)

ちなみに、上記の表示は出力電圧(V)と、最低保証容量(mAh)ですね。

書込番号:9262977

ナイスクチコミ!3


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/18 07:54(1年以上前)

PSEマークについて

経済産業省に勤める親類がいるので聞いてみました。
バッテリーに関しては2008年11月20日以降に製造されたものはPSEマークの表示が義務付けられたそうです。
と言う事は、本体付属のバッテリーは11月20日以降に製造されたもの、予備として購入されたものは11月19日以前に製造されたものではないかと思います。

書込番号:9264358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/03/18 17:20(1年以上前)

みなさん貴重な意見をありがとうございます.

偽造品でない限り,この程度のことは誤差?ととらえて良いのかもしれませんね.

ただ納得がいかないのは,m-yanoさんの書き込みにあったPSEマークについては,
なぜ今年出たばかりのカメラに2008年11月20日以前に製造されたものがパッケージ
されていたかです.

カメラも28,900円と安かったからでしょうかね?

書込番号:9266165

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/18 20:14(1年以上前)

>なぜ今年出たばかりのカメラに2008年11月20日以前に製造されたものがパッケージされていたかです

>写真左が付属品です

えっ、左側のPSEマークが入った方が本体に付属していたバッテリーではないのでしょうか?

書込番号:9266886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/03/18 20:22(1年以上前)

失礼いたしました.間違いました.
と言うことは3.7vが3.6vに変更になったんですね.

書込番号:9266939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/19 00:08(1年以上前)

話が少しそれるかもしれませんが、リチウムイオン電池メーカーは複数存在します。
そして、メーカー(この場合は富士フィルム)はリチウムイオン電池を作っていません。

その場合、何をメーカーがするかというと、複数のソース(つまりリチウムイオン電池メーカー)から購入するということです。つまり、ソースが違うのではないでしょうか。

1つの電池メーカーから購買していると、それにトラブルがあったり、納品されなかったりすると、全部のカメラが売れなくなるからです。
リスクヘッジの意味を込めても、複数のソースから購買することは良くあることだと思います。(PCメーカーでは良くあります)

そのときにカメラメーカーが、電池メーカーに注文するのは規格の範囲です。

例えば950mAhから1000mAhで、3.6vから3.8vまでという具合です。仕様に幅を持たせることで調達コストを少しでも安くする狙いがあります。逆に仕様が厳しいと、少しでも規格違いだとはねられたりするので、調達コストが高くなったりします。

以上のことから、多少の違いは気にしなくて良いと思います。
ちなみに、mApが大きい方が容量が大きいといわれるもので、バッテリーの持ちが良くなります。ボルトは電力の強さですね。しかし、これくらいの差では違いがでないと思います。


書込番号:9268579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2009/03/20 10:29(1年以上前)

legacy7010さんありがとうございます。

納得できました。
誤差の範囲として気にせず使っていきます!

書込番号:9274931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

皆さんの 自分的AUTO設定は?

2009/03/17 00:09(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 fragranceさん
クチコミ投稿数:49件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

私の前提
はがきサイズまでのプリントと価格.comアップされる大きさのPC画像。

私の設定
1 EXR−AUTO で フラッシュ自動
2 Pモード 3:2Mサイズ ISO-AUTO800 DR-AUTO ASTIA

1の理由 夜の室内で顔認識をすると、背景にかかわらずスローシンクロになることが多い。(好みのOUTPUTの確率高い)
     フラッシュOFFにすると、顔を認識しない場合ISO1600になる場合が多い。(やや暗い場合・ノイズがちょっと気になる)
     おまかせで簡単。

2の理由 Mサイズはこのカメラが活きると思う。
     EXR-AUTOと比べると、露出補正、フィルムシミュレーション等自由度が高い。
     ASTIAの発色が好み。シャープネス少々強めで好み。

あとは1と2をモードダイヤルで切り換えてます。

上記は現時点での自分的設定です。今後好みが変わるかもしれませんので、皆さんの設定を教えて頂けると参考になります。

書込番号:9257842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 01:43(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100 DR400%

ISO200 DR800%

まだ検討中なんですけど

1 EXR-DR でDR800%に固定しておきますISO AUTO(400)
  
2 Pモード 4:3Mサイズ ISO 100〜400 DR-400% PROVIA

ストロボは両モードとも発行禁止です

今のところ1をメインに2と切り替えつつ・・・ですね
“ダイナミックレンジ大好き仕様”になってます(笑)

室内など暗所では 1をEXR-SN でISO AUTO(400か800)に切り替えます
フィルムシュミレーションもいじりたいのですが、DR800%を使うときに一手間余分になるので今のところPROVIA固定で
ここの掲示板でMサイズにしておけばISO100 DR400%ができると解ったので、採用させてもらってます

DR400%と800%を比べてあんまり差がないなら2をメインにと思ったんですが
思ったより違うんですよね

う〜ん、悩ましい・・・


書込番号:9258323

ナイスクチコミ!1


スレ主 fragranceさん
クチコミ投稿数:49件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 10:16(1年以上前)

らっきーきゃっと さん
ありがとうございます。

そうですね、私の場合DR800にしようとすると、
ASTIAからPROVIAへ変更。
DRを800に設定。

そうすると、今度はPモードもPROVIAに変わってしまいます。
ISOの設定はそれぞれのモードで独立してできるようですので、
フィルムシミュレーションも独立してできるようにしてほしいです。

書込番号:9259156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 22:40(1年以上前)

フイルムシュミレーションも使いたいんですけどね

ほんと一手間なんですけど、写真撮ってるときってけっこうあせってしまうし
F31と比較して、Fボタンとメニューボタンに割り振ってある項目が違うので尚更に・・・

EXRのモード変更したいときなんか高確率でFボタン押しちゃってますし(笑)

ファームアップでフィルムシュミレーションもモードごとに独立とかしてくれるといいですが
フジは機能変更みたいなファームアップはあまりしなさそうな印象があります

F201かF210なら反映されるかもしれませんね
(^_^;)

書込番号:9262435

ナイスクチコミ!1


スレ主 fragranceさん
クチコミ投稿数:49件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 22:49(1年以上前)

私もFボタンよく押します^^

書込番号:9262506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 23:15(1年以上前)

今のところの自分的な設定

基本 DR優先(DR800%)で適宜露出補正。
室内等 高感度優先(ISO800)

の切り替えが多いです。
 でも、DR優先(DR800%)を屋外で日差しの強い場所で使おうとすると、
シャッタースピードが限界まで上がってしまうことがあり、
その時は仕方なくDR400%,ISO100って感じです。

  

書込番号:9262745

ナイスクチコミ!1


スレ主 fragranceさん
クチコミ投稿数:49件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/18 20:41(1年以上前)

えびえびえびさん
ありがとうございます。
今のところDR800%はあまり使ってないのですが、
時間があるときに積極的に試してみたいと思います。

AFモードはオートエリアを主に使っています。
またまた自分的ですが、ピント合わない率が低いような感じです。

書込番号:9267040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/20 02:36(1年以上前)

えびえびえびさんのサンプル写真見させて頂きました
いろいろなカメラの写真がありましたが、どれも素晴らしいですね
あんまりシャッタースピードや露出補正気にしてなかったんですが
勉強したくなりました

書込番号:9274055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 何故そこまで?

2009/03/18 14:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 FUJI初心さん
クチコミ投稿数:4件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

最近のクチコミ板を見ていると、このF200EXRに関して批判的なご意見を拝見するのですが、どの辺りがそこまで批判を受けるほど悪いのでしょうか?

書込番号:9265644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/18 14:53(1年以上前)

F30,F31,F100と口コミ数が多いのは、このためです。

書込番号:9265675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/18 15:11(1年以上前)

関心がある事の裏返しではないでしょうか。
ISO800を「使える画質」にした富士ですから、次はISO1600も…と期待があったのだと思います。3歩進んで2歩下がる的な部分を感じるのかもしれません。S100FSの後継機だと考えれば、良く出来ているデジカメだと思います(^^;
最後は、自分の判断が一番だと思いますし、使いこなして弱点を補佐すれば、どんなデジカメでもいい写真は撮れる可能性があると思いますので、自分の考え方で違うと思います…

書込番号:9265729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/18 15:13(1年以上前)

スレ主さん

そうですか?
好印象の書き込みの方が多くないですか?
全て、良。のデジカメなんてありませんよ。
あら捜ししてたら、良い部分よりも悪い部分に目が行くものですよ。

書込番号:9265738

ナイスクチコミ!4


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/18 15:47(1年以上前)

う〜ん、私も実際のユーザーの方の書き込みと思われるものは評価のよいものが多いように感じています。

書込番号:9265865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 15:58(1年以上前)

実際のユーザーじゃない方も色々ネットで調べて
アドバイスしてくださるからでしょう。

書込番号:9265901

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/18 16:44(1年以上前)

中には批判的な人もいますが、概ね好評だと感じます。
批判的な投稿が、目立ちやすいだけではないでしょうか?

書込番号:9266031

ナイスクチコミ!6


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 16:55(1年以上前)

PCや携帯電話に慣れた今、PCや携帯電話無しの生活に戻るのは難しいですよね。
一度おいしいもの食べたから、次のハードルが高くなってるだけじゃないかと。

書込番号:9266069

ナイスクチコミ!4


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/18 17:02(1年以上前)

※一度上がった生活レベルは下げられないってヤツです。
(あたしの文章わかりづらいっぽいので、補足です)

書込番号:9266094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/18 17:06(1年以上前)

期待していたほどではなかったというだけで、他社のものに比べたらF200EXRのほうがずっと僕は好きですよ。F31fdやF30という旧機種で「ISO1600を使えた」イメージのある人にとっては、あわてて買い換えるほどではないとなってしまうのでしょう。
コンデジを持ってなかったら、すぐにこれを買うと思います。

書込番号:9266117

ナイスクチコミ!6


KagirAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/18 17:08(1年以上前)

FUJI初心さん はじめまして

批判的なご意見もございますが、じじかめさんがご指摘のとおり
「概ね好評」だと私も思います。

なお、スレッド数から見た「悪」は5件で、全204件中の2.5%でした(3/18 17:00現在)。
ちなみに、その他のスレッド数と比率は、
 「質問」88件(43.1%)
 「良」 46件(22.5%)
 「他」 39件(19.1%)
 「特価」26件(12.7%)
となっていました。

書込番号:9266121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/18 19:15(1年以上前)

こんばんわ。

箱から出して、時計合わせて、オートにして、撮ってみて、パッと見るとあれれ??ってなって、何で?ってなる場合が多いのです。あれこれ試して設定を固めていくとかなり良いです。発売中のコンデジの中でも出色の出来と言ってよいでしょう。

厳し目の評価が多いのは皆さんが富士のコンデジに寄せる期待が大きいため、思ったようにならないので失望に繋がっているだけです。

実際皆さんこのカメラを買ってますから。

書込番号:9266624

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/18 21:21(1年以上前)

おら フジの色合いが好きだよぉ 青みの色合いのメーカーよりいいんだよねぇ 最終的にやっぱフジ好き。本体のデザインは別として

書込番号:9267307

ナイスクチコミ!1


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/03/19 00:26(1年以上前)

Autoで誰が写しても暗所でもきれい、被写体ブレが少ない写真が撮れる
というのが一般ユーザの本当の希望と思います。
6Mと12Mを切り替える必要性もニーズからすればあまりないのでは。

また万人向けのフルオート機で
こだわりの少ない万人にはわかりにくいダイナミックレンジをアピールするのも
ちぐはぐを感じます。

このあたりがやはり歯がゆいです。

F30ユーザですがF30からの進化として
ISO1600常用、明るいレンズでさらに暗所性能向上
(そのためには12MもZOOM倍率も不要)の実現を期待します。
LX3みたいな機種は富士フィルムが出さなくてどうする!って思います。

書込番号:9268709

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/19 02:09(1年以上前)

ダイナミックレンジに関しては、クチコミでのアピール効果を期待する部分も
あるんじゃないでしょうか?
個人的にダイナミックレンジという分かりにくさを増す用語にする必要はまったく
ないとは思いますが。
(白飛び軽減+1/+2/+3とかで良いと思うんですよね。マニュアルには数字がEVであると
書いておけばいいわけですし。)

あとは初期出荷設定の画像サイズだけMにしておけば、画質に拘るこだわり系の方以外で
不満はあまり出てこないカメラだと思います。

書込番号:9269102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/19 07:00(1年以上前)

「ダイナミックレンジ」というとわかりにくいですが、白飛びしてコントラストが極端な写真をみせて
「これがこうなります」と、見せれば、誰にでもどういうものか感覚ではわかるのではないでしょうか。
こういうアピールはテレビCMであれば簡単にわからせられると思うのですが。しかしフジはそれが下手ですからね・・。

万人にわかりにくい、という点で言うなら手ブレ補正なんかも
十分そのたぐいだと思いますが、PanasonicはCMでそれを動画で見せることで万人に判らせましたから
フジにこれが上手く出来るかどうかでしょう。

富士フイルムは高感度のアドバンテージの大きかったF10〜F31時代にもこのアピールには
失敗してますね。ある程度成功したのはカメラマニアやカメラ雑誌で評価されたためで
一般セールスには、あまりつながっておらず、結果F40、F50と多画素路線に行かざるを得なくなりました。

また、富士フイルムは他社より優れた顔認識技術を持っていながら、そのアピールにも失敗してます。
今他社がやっているCMで、パーティ会場でいっぺんにすべての顔に枠が出て認識されている
様子をアピールしているものなど見てると、やはり上手いな、と思います。
数年前にフジがやっていたCMで、モデルに「わたしは顔キレイナビ」と ”言わせてるだけ” のCMとは雲泥の差です。

今のフジの顔認識技術なら、でんぐり返りする子供や鉄棒をしてる子供のさかさ顔でも認識する、とか
いくらでもやりようがありそうなものですが。

同じように単に宣伝で「高感度」とモデルに言わせる・謳うだけでは「高感度の意味を知らない人」には
なんのアピール効果もありません。
逆に言うと高感度というものを知っている人のほとんどは宣伝など見なくても知っているわけで
フジのCMは、費用対効果が非常に悪い物になっているように思えます。

パナ・ソニーのように「何も知らなくても、見ただけでその凄さや効果が感覚で判るCM」というのを
富士フイルムは作れなかったのもセールスで奮わなかった一因でしょう。

いいかげん芸能人を使ってその知名度で売るタイプの製品ではなく、技術アドバンテージを
判らせることで売れる製品だと判りそうなものですが。今回は柴崎コウさんだそうです・・。

書込番号:9269410

ナイスクチコミ!5


kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:101件

2009/03/19 07:09(1年以上前)

Satosidheさん

>個人的にダイナミックレンジという分かりにくさを増す用語にする必要はまったく
ないとは思いますが。

個人的にはDR拡大は大歓迎です。
ただ口コミ見ても白トビ、黒つぶれの不満をもつライトユーザは少ないように思います。
だったらこの特長は高級コンデジ(マニア向け)で生かしてほしいと考えす。
富士が高感度に続いく自社の特長として
一般ユーザニーズにうまくアピールできることを期待します。


>あとは初期出荷設定の画像サイズだけMにしておけば、画質に拘るこだわり系の方以外で
不満はあまり出てこないカメラだと思います。

画像サイズデフォルトM賛成です。

書込番号:9269423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/19 07:10(1年以上前)

同意w
確かにフジはCM悪いなぁ。まるで長所が伝わってこない。

DRなんて、真っ白にとんだ青空と青い空の対比みせれば一発なのにね。
そんでもってダイナミックレンジとか言葉つかわずに「フィルム画質」とか言ってCMすればいいのにね。
「デジタル臭さゼロ!」ってキャッチプレーズでw

書込番号:9269424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/19 07:49(1年以上前)

おはようございます。

まぁ人それぞれでしょう。
いいカメラだと思う人は、それなりに使いこなしが出来る人。
その機械の潜在能力を引き出す能力の無い人というのは、得てして批判する側に回るものです。
結果的にご自分の首を締めているだけなんですが。
その人の使い方に合わない場合もあるかもしれませんが、逆に今の時代そんなにどうにもならないほど悪いカメラというのも無いと思います。

人同士の付き合いもそうでしょ。
その人の悪い面しか見ていない人は、やはり同様に・・・
似たようなものです。

書込番号:9269493

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUJI初心さん
クチコミ投稿数:4件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/19 15:03(1年以上前)

こんにちは
気づかぬうちにこんなにもレスあったとは驚きました(^o^;)
自分はこのF200EXR、決して批判受けるほどのカメラではないと思うのです(自分がカメラ慣れしているからかもしれませんが…)
ですが、こうしたカメラ慣れしていない全くの初心者の方等にはいくら『ダイナミックレンジ』・『高解像度優先』・『高感度ノイズ低減』など小難しいコピーを一般ユーザー向けに訴求しても、皆様の仰る通り、万人には受けにくいですよね。
だったら、まだ『おまかせIA』とかの方が訴求易くはなりますよね。いかにもカメラ本体に任せとけ!!と言わんばかりの機能名ですし。

ここまでレスが発展するとは本当に思いませんでしたので、驚きです。
きちんとした返信になりませんが、お許し下さい。

書込番号:9270752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 AUTOで撮るとISO800~1600?

2009/03/08 23:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件
当機種
当機種

AUTOで撮った場合

高感度2枚撮りのフラッシュ無しの場合

先日は皆さんのいろいろなご意見をお聞かせいただきありがとうございました。
本日、購入しました。
早速、室内のみですが撮影してみて気になる点が・・・。
初期設定のAUTOで撮った場合、ISOが800となり結構ノイズが気になりました。
また、高感度2枚撮りの設定ではISO1600でかなりノイズが目立ちます。
PやMモードで、あるいはAUTOでもISOの設定を400以下にすれば綺麗なのですが、シーン選択モード等でISOがAUTOとなり設定できないモードの場合はこのような写真でやむを得ないのでしょうか?
また、ISO800や1600だとこのぐらいノイズは載るものなのでしょうか?

書込番号:9215124

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


antares_2さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/09 01:08(1年以上前)

PモードやEXRモードでも、標準設定は
F200EXRは、高感度によほど自信を持ってるのか
びっくりするぐらい速いペースで感度をアップしていくんですよね;
とはいえ、このノイズレベルなら許容したい部分もあるので上限カットだけでなく
感度アップのペースダウンなんて設定がほしいと思ってたりします。
(ファームでつけてくれませんか? 富士フイルムさん??)

あと、私も、EXRのノイズ低減モードにはかなり期待していたため
あ・・あれ?? こんなものなのって印象はどうしてもぬぐえませんが
コンパクトデジカメ全般としてみれば、優秀なのは認めるのですが
ですが・・・ノーマルモードを縮小した物よりいいじゃんって思えるぐらいの
ノイズレスはほしかったというのは正直なところです

書込番号:9215891

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/09 02:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

参考までに私が持っているコンデジ(W300)の高感度の一部を切り抜いたものです。
多分、等倍で表示されると思います。
W300の高感度画質はコンデジの中では優秀な方だと思います。

比較してどう感じますか。

書込番号:9216176

ナイスクチコミ!2


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/09 10:00(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。


>おさるどんさん
このザラザラ感はISOが800〜1600ならやむを得ないということなんですね。
もしかして個体差!?なんて思ってしまったモンですから。
安心しました。


>antares_2さん
正直、AUTOで撮ることしか考えていませんでした。
なので、どうしてAUTOでISOが800~1600になってしまうのかちょっと疑問に思いました。
何も設定を考えずに綺麗に撮れると期待していたもので・・・。
AUTOでも、もっとISOを落として撮れるようになればいいのですが。


>一体型さん
やはりISO80に比べると、800及び1600ではノイズがはっきり分かりますね。
そうなるとやはり400以下で撮る必要がありそうです。
12800まで設定できるようですが、そこまで使う人がいるのでしょうかね?



書込番号:9216773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/09 11:32(1年以上前)

>何も設定を考えずに綺麗に撮れると期待していたもので・・・。

多分、L版印刷しかしない多くの人にとっては、十分な画質だと富士フイルムは判断しているのでしょう。
試しに ISO1600 のサンプル写真をL版に印刷してみましたが、私にとっては許容できる範囲だったことが驚きでした。
ISO1600 まで上がることによって、暗い場所でも被写体ブレなどしにくいというメリットもあります。
粒状感が残ることによる失敗?よりも、被写体ブレや手ぶれなどの失敗を防ぐことが重要だと判断したのだと思います。

書込番号:9217009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/09 11:42(1年以上前)

現行のコンデジはどれもできればISO400までに抑えて使うものという割り切りが必要かもしれないですね.

書込番号:9217046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/09 15:55(1年以上前)

ノイズリダクションについては、「ザラザラだけどディテールを残す」のと「塗りつぶし」の方向があるとすれば、あまりに極端にザラザラのほうに寄り過ぎなので、ここはユーザーであるていど変更できるようにしてほしいですね。

L版印刷が前提という考えなら、始めから6M CCDハニカムEXR(解像度優先以外は3M出力)にして、画素間の伝送路のロスを半減してISO3200を実用できるようにしてほしかったな…(^^;

あとオートでISOがどんどん上がる件ですが、これも「目標のシャッタースピード」が広角端で1/80秒くらい?だと聞いたので、手ブレに自信がある人のために1/10〜1/80秒の間で設定できれば良いのになと思います。1/80秒くらいに固定というのは、これもあまりにも極端だと感じます。
動かない、被写体ブレを気にしないで良いものを中心に撮る人も多いのですから。

書込番号:9217888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/09 16:15(1年以上前)

こんにちわ。

一体型さんのサンプルと同じようなものをたくさん見ました。どれも高感度はF200よりも荒くて解像感もでないので、F200が大変優秀なことは事実と思います。

うちの嫁みたいにシャッター切るだけできれいな絵を撮りたいと言われると不適切な選定になるのかもしれませんが、低ノイズ、DRともどもわかって使うとコンデジのレベルにないくらいに撮れる、というものなんでしょね。

ノイズ処理の方法ですが確かに選べるといいと私も思います。ここは声を大にして言い続けて新しいファームで改善期待したいです。

書込番号:9217974

ナイスクチコミ!1


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/09 16:32(1年以上前)

>on the willowさん、レスありがとうございます。
確かにL版で考えれば十分なのかもしれませんね。
24インチのモニターで画面一杯に写真を映せばさすがにノイズが目立っても仕方がないことなのかもしれませんね。


>フンパーディンクさん
確かにISO400以下であれば綺麗ですね。
問題はいろいろなモードでもそのように設定出来ないことですね。


>ブドワールさん 
おっしゃるとおり、ISOをどんどん上げないよう、シャッタースピードを設定できればいいのにと思います。


>おさるどんさん 
基本的に僕もおさるどんさんの奥さんと同じような考えでしたが、これを機に少しいろいろと勉強してみたいと思います。
恥ずかしながら今回このデジカメを買うまでISOが何なのかも知りませんでした・・・。
何となく12800まであってすごいと思ってました・・・。
実際使うことはないでしょうがね。

書込番号:9218053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/09 17:02(1年以上前)

>これも「目標のシャッタースピード」が広角端で1/80秒くらい?だと聞いたので、手ブレに自信がある人のために1/10〜1/80秒の間で設定できれば良いのになと思います。1/80秒くらいに固定というのは、これもあまりにも極端だと感じます。

1点だけ、これは別スレで話題になりましたが、F200EXR では実際は 1/60 秒の様です。
1/30 秒ターゲットの機種だと暗い場面では被写体ブレが目立つ印象です。
色々な試みを各メーカーしているようですが、結局こだわるなら自分で ISO 感度を設定するのが早いという感じです。

書込番号:9218189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/09 17:14(1年以上前)

>実際は 1/60 秒の様です。

そうでしたか。たしかにターゲットの設定を変えたいとまで思うような人は、いまのところISO感度を変えればかなり思い通りにはできますね。まぁ将来的には…そういう設定も出来たほうが喜ぶ人は他にも居るのではないかなと思うんです。
ソフト的に難しい事ではないと思うし、初期設定は1/60秒にすれば良いので。

書込番号:9218234

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/09 22:16(1年以上前)

一眼レフのS5PROでは1秒〜1/800秒の間で分岐条件を設定できますが、
人に設定して貰って、後に設定が変わって戻せないような方への考慮として
この辺までは突っ込ませないのかも知れませんね。

あと、ISO1600に上がってるケースではダイナミックレンジはどうなってますか?
おそらくなんですが、ダイナミックレンジが200や400になってないでしょうか?
その場合は表記上は1600でも、暗部側のみが1600相当で、明部側は400相当に
なっているはずですよ。(ダイナミックレンジのためにより早めに表記感度を上げる
癖も本機にはあります。)

個人的には画像サイズM(600万画素設定)、AUTOモードでISO AUTO(800)くらいまでで
利用されれば、このカメラの融通の利くところを最大限に利用できる気がします。
マクロも指定無しで勝手に対応してくれますし、フラッシュ使う以外は構図決めて
シャッターを押すだけに集中できますよ。


EXRオートも面白くて便利ではあるんですが、ISO AUTO(**)が設定できないのが
難点ですね。
同様にシーンモードもISO AUTO(**)はおろかダイナミックレンジもAUTOすら設定
されませんので、シーンモードや高感度二枚撮りは個人的にどうかなと思いますよ。

書込番号:9219931

ナイスクチコミ!3


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/10 23:30(1年以上前)

当機種

部屋のデンキを消して撮ってみました。
ISO1600でダイナミックレンジは100でした。
ノイズがかなり出ています。
もっともこのような状況で写真は撮らないと思いますが。

書込番号:9225861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/11 00:00(1年以上前)

こんばんわ。

たぶん富士さんはEXRオートモードでストロボを発光させて撮ることを望んでると思います。よろしければやってみてください。たぶんすごく綺麗なのではないかと・・・

書込番号:9226088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/03/13 14:54(1年以上前)

初期設定のAutoで勝手に高感度に成るという事は、室内でフラッシュを焚かずに、人物のスナップ写真を撮った時に、手振れしにくいという事ですね。
LUmix TZ5 を使っているのですが、手振れして困っています。FinePix F200EXRはその点からは良いわけですね。
LUmix LX3と F200EXRとでは、室内、フラッシュ無し、人物スナップではどちらが手振れしないのでしょうか?

書込番号:9237886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/16 20:25(1年以上前)

こんばんわ。

たぶんLX3に軍配が上がるのでは?明るいレンズ、大きい画像素子など暗所に強いハードウエア構成になっているから、想像ですけどね。

極端な例ですが暗所最強なのはフルサイズデジタル一眼、とても大きい画像素子をつかっているため当然のアドバンテージ。その意味ではLX3もF200もどっちも話にならないわけですが、コンパクトデジカメは可搬性がいいわけです。F200の暗所性能はF30/F31にも匹敵しないことから、iフラッシュというわざとらしくない増光技を併用しての暗所撮影完成度になってるのだろうと思います。

書込番号:9256082

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/16 22:20(1年以上前)

>>kawaramati14さん
>>LUMIX LX3と F200EXRとでは、室内、フラッシュ無し、人物スナップではどちらが手振れしないのでしょうか?

LX3のF2.0とF200EXRのF3.3では同じISO値で同等の露出に揃えて撮影すると
LX3の方が2.7倍シャッター速度を早くできます。
ただしオートだとF200EXRの方が速くISO感度値を上げると思うので
2.7倍迄は行かず、せいぜいLX3の方が1.4倍弱シャッター速度が速い位かな?

ただし、人物のスナップ写真ならば、被写体ブレよりも手ブレを防ぐ事の方が重要です
F200EXRは持ってないので推測ですが、F100fdからそれ程も手ブレ補正が進化した訳では
無い様子ですので、F100fdとLX3では2段分はLX3の方が手ブレ補正が強力だったので
F200EXRとLX3でもLX3の方が、2段弱か1段分強はLX3の方が手ブレ補正は強力だと思います。

ですので、シャッター速度を速くできる/手ブレがし難いの合わせ技で
確実にLX3の方が手ブレし難いと思います。

ただし、FUJIは積極的にフラッシュを使う事を推奨しているのだと思いますよ。
フラッシュを使うならば、手ブレには差が無くなり
画質は確実にF200EXRの方が上でしょう。

書込番号:9256913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/03/16 23:00(1年以上前)

おさるどんさん
「暗所最強なのはフルサイズデジタル一眼、とても大きい画像素子をつかっているため当然のアドバンテージ。」

素人でしかもフルサイズデジタル一眼を使ったことが無いので、アトバンテージの理由が判りません。理論を教えてください

書込番号:9257243

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/03/17 10:41(1年以上前)

1/60あたりが手持ちでの限界かもしれません。
これより遅いシャッター制御では手持ちは無理で三脚が必要となるのでオートでの設定されていないのでしょう。
ですので、暗い室内では、シャッターが限界の1/60となりISOをあげて露出制御されます。
ノイズ量に関しては、室内の明るさでは、高感度撮影となってしまうので、こんなもんでしょう。

どうしても高感度でのノイズが気になるのでしたら、一眼レフデジカメを使えば目からウロコです。
例えば、ニコンD40は小さく軽く高感度に強い機種ですが、4万円以下とリーズナブルな価格であります。
http://kakaku.com/item/00490711069/


高感度に関して、コンパクトデジカメの映像素子は面積が非常に小さいので
ノイズ耐性は厳しいです。高感度は一眼レフデジカメとは圧倒的に差が出てきます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/22/news006_6.html

書込番号:9259227

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/03/17 10:48(1年以上前)

kawaramati14さん 
わかりやすく載ってありました。キヤノンのHPです。
http://cweb.canon.jp/camera/cmos/technology-j/size.html

書込番号:9259239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/18 09:47(1年以上前)

おはようございます。

先に答えてもらっちゃいましたが、素子の大きさについてはフイルム時代と同じですね。大きいフィルムの方が解像感、耐高感度性能、どちらも有利だったので写真屋さんはみんな大きいの使ってましたよ。

書込番号:9264670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 マニュアルモード

2009/03/17 19:22(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ぁぉこさん
クチコミ投稿数:18件

マニュアルモードの露出設定ってどういう機能ですか?
設定画面の左の8"から1000の数字は何ですか?
明るさの設定ですか?
どういう時に使うんですか?

設定画面右のF9などの数字は何ですか?


絞りってなんですか?

シャッタースピードが遅いのと速いのはどう違うんですか?



あとシャッタースピードはどうやって設定するんですか?



超初心者です。。どなたか教えてください

書込番号:9261073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/03/17 19:56(1年以上前)

取り扱い説明書ってなんだか知ってる?

書込番号:9261245

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/03/17 20:00(1年以上前)

写真の明るさ暗さは「感度(ISO)」「絞り」「シャッタースピード」によって決定されます。
つまり、これらをコントロールすると思い通りの写真を撮ることが出来ます。

その一方、メチャクチャなものになるかもしれません。


オートモードは「コンビニ弁当をレンジで温める」ような手軽さ
マニュアルモードは食材を洗って切って加熱して味付けするような手間暇

楽をしたいのか、失敗することも楽しみたいか、イロイロです。

>どういう時に使うんですか?

オートで対応出来ないときですが、
シャッタースピードを上げるとどうなり、下げるとどうなるか
絞り値を変化させるとどうなるのか
ISOをあげることのメリットとデメリットは、、、、
こういったことを屋外で臨機応変に対応するのは結構大変ですね〜。

図書館に行って入門書を借りてみても良いと思います。

書込番号:9261261

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/17 20:22(1年以上前)

まずは、magosaku08さんがおっしゃるように取扱説明書を熟読するのが一番かな?

書込番号:9261426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/17 20:41(1年以上前)

わからんかったら電池入れて、メモリー入れて、
シャッターだけ押していればいい。
まさかメモリーって何? とは言わないでしょうね。

書込番号:9261540

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/03/17 20:46(1年以上前)

百聞は一見に如かず

まず取説を読んでシャッタースピードと絞りの変更の仕方を覚えましょう。
そしていろいろ組み合わせて撮って見ましょう。

デジタルだからお金かからないのでいくらでも試せますのでぜひやってください。
そうすれば分かってきますよ。

一つだけヒント。
シャッタースピードの遅い早いで被写体がブレたり止まったりしますよ。

書込番号:9261577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 20:55(1年以上前)

露出設定だけを簡単に・・・

露出設定をプラスにすると明るく撮れて、
マイナスにすると暗く撮れます。

露出設定をプラスにするとシャッター速度が遅くなって、
マイナスにすると速くなります。

同じ場面で露出設定を変えてみると、シャッター速度が変わるのが分かると思いますよ。
各用語はネット検索か、本屋さんにいったほうが良いかもしれません。

書込番号:9261638

ナイスクチコミ!1


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2009/03/17 21:07(1年以上前)

メーカーのお勉強サイトもあるようですから
つかってみては如何でしょう

http://fotonoma.jp/lecture/beginner/index.html

http://sfc.c-ij.com/ja/photoshooting/

http://dowjow.com/workshop/
  



書込番号:9261723

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぁぉこさん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/17 21:28(1年以上前)

ベーシックマニュアルが取説かと思ってたのでこちらで質問させてもらいました!
あのCD-ROMも取説だったんですね!
でも残念ながらしばらくはパソコンのない環境なんで取説見れないんでしばらくはオートのみで。。


みなさんいろいろありがとうございました。

勉強していろいろ試してみます。

書込番号:9261862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/03/17 21:32(1年以上前)

>勉強していろいろ試してみます。

あまり肩肘張らず、
楽しく撮っていきましょうよ!

書込番号:9261916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぁぉこさん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/17 21:42(1年以上前)

撮人不知さん


そうですね♪ありがとうございます(*^O^*)

書込番号:9261989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 22:47(1年以上前)

写真の素人の理解なので、多少間違いがあるかもしれませんが・・・

>マニュアルモードの露出設定ってどういう機能ですか?

すでに回答がでていましたが、「露出設定をプラスにすると明るく撮れて、
マイナスにすると暗く撮れます。」「露出設定をプラスにするとシャッター速度が遅くなって、マイナスにすると速くなります。」

>設定画面の左の8"から1000の数字は何ですか?
>明るさの設定ですか?
>どういう時に使うんですか?

これはシャッタースピードですね。1"だと1秒です。1/1000秒だと光が差し込む時間が1秒の1000分の1になるということです。

明るい場所で写真を撮ると、自然とシャッタースピードが速くなります。その分手ぶれしにくいです。逆に明るいところで1秒だと、光の量が多く入ってしまい、写りが白くなりすぎます。

暗い場所の撮影では、レンズから取り込まれる光が少ないので、シャッタースピードが遅くなります。夜景ならば、1秒とかもあるでしょう。その分、手ブレをしやすいので、三脚などを使わないとだめですね。

>設定画面右のF9などの数字は何ですか?
>絞りってなんですか?

F9とか、F3.3と記載があるのが絞りです。
絞りはレンズから入る光をさらに絞り込む機構のことです。目でたとえると、まぶしいと薄目で外を見たりしますよね?あれが絞りだと思ってください。光の量が多いところを、光が通る穴の大きさを小さくして、光の通る量を減らすのです。
逆に、光をたくさん入れたかったら、絞りを開くのです。

一眼レフなら細かい調整ができますが、このクラスでは・・・
ちなみに、絞りを絞ると背景まで細かく写りやすく、絞りを開けると背景がぼやける感じになります。風景写真では前者が、ポートレート(人物写真)では後者が良く使われるみたいです。

以上のことから、シャッタースピードと、絞りの組み合わせで、写真を撮るときの光の量が決まります。光の量が少なければ暗めの写真になるし、多すぎると白っぽい写真になります。
その組み合わせを変えることで、好みの写真になったりするために、設定を変更できたりします。

逆にこれらを自動的にやってくれるのがオートです。

大雑把過ぎる説明かもしれませんが、だいたい概要を理解してもらえれば幸いです。

書込番号:9262492

ナイスクチコミ!4


スレ主 ぁぉこさん
クチコミ投稿数:18件

2009/03/17 23:09(1年以上前)

legacy7010さん


すごく詳しくありがとうございましたm(_ _)m
とてもスッキリしました!

書込番号:9262695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信22

お気に入りに追加

標準

急いで買う価値はありますか?

2009/03/15 21:35(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:14件

F440の頃からのfinepixユーザーです。

過去にF10(現在は故障中)→F30→F31→F100fdと使用しており、現在息子4歳にF30を。
嫁にF31を使用させ、私はとりあえず3台のオーナー兼メインでF100fdを使用しております。

いつもながらユーザー様のクチコミを拝見しますと、FUJIはなかなかの好評価!
今回のF200EXRもなかなかのようですね。


◎さて、私的なことで大変恐縮ですが、近々ディズニーランドへ行く予定です。
 子供らの写真を綺麗に残すため、現在のカメラを持参する予定ですが、今回の新機種は
 「旅行に向けて急ぎで買う価値はあるのか?」を是非、F200EXRユーザー様にお尋ね
 したく存じます。

 * F200EXRの『こんな機能がおすすめ』とか『ディズニーランド限定で購入価値がある点』など
  是非、お使いの方から様々な意見をお聞かせ願えれば幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:9251302

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/03/15 22:21(1年以上前)

コンデジのなかでは白眉といっていい画質だと思いますから、
「思い出」のために買ってもよいかもしれません。(もちろん
スレ主さまが遠くに住んでいるという前提です。浦安の住民
だとかいうことになれば話は変わってきます)。

わたしも興味を示していますが、パナのTZ7を買えば“ビデオ
要らず”だからそれを買おうかとも思います。でもいずれ富士
もマイナーチェンジでハイビジョン動画を載せてくるだろうか
ら、それを待ってもいいかなとも思っています。

でもそのころにはきっと、オリンパスからマイクロフォーサー
ズの銘機が出ていることでしょう。コンデジサイズでデジイチ
画質、しかもきっとフルハイビジョン動画付き!と、勝手に
決めています。

というわけで、ビデオにはこだわらず(“ちゃんとしたビデオ”
は広角がフィルム換算で40ミリくらいからはじまる、全然広角
じゃない!機種ばかりですから、“ビデオが欲しいのが主”で
あっても、TZ7には意味があります)、夏まで待てない、と
いうのであれば、この富士の200に逝ってしまっても良いと思い
ます。

書込番号:9251623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/03/15 22:40(1年以上前)

>quagetoraさん♪

大変貴重なご意見ありがとうございます☆
とても参考になります。

現在の住まいは青森のため、気軽にディズニーランドへは行ける土地ではないため、
今回の質問に至る次第でございます。

現在は写真撮影メインのため、動画はあまり使用しておりません。・・・というより、
finepixに動画は求めていないのが事実です(爆)。過去のfinepixには動画録画中にズームが
きく性能がありましたが、今は無く、もっぱら撮影メイン!


今回のご意見では、今後動画の性能にも注目していきたいと感じられました。
特に嫁は「画像」より「動画」を残したい派!でも、旅行先(特にレジャー施設)には
ハンディカムが思いのほか邪魔となりそうです(私的に・・・)。

そんな方にはパナのTZ7は必見ですね!


今後も新しい性能が出てくるのは目に見えておりますが、現在は慎重に考える必要が
ありそうですね!


ご意見ありがとうございました☆

書込番号:9251740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/15 22:49(1年以上前)

F200必要かどうか他人に判断してもらう人も居るんですね。びっくりしました。
しかも、F30、F31、F100fd持ってるんですよね。フジばかり3台も。
メーカーにとっては良いお客さんですね。

書込番号:9251836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/15 22:51(1年以上前)

まだ、F200EXRユーザーでは ありませんが ・・・ 。

ディズニーランドへは、F31fdとF100fdの2台態勢で 臨まれれば宜しいかと思います。

F200EXRを急いで購入しなくても、良い様に感じますよ。

書込番号:9251847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2009/03/15 23:05(1年以上前)

>焙煎にんにくさん♪

申し訳ございません。諸事情でカメラ自体を触ることができず、質問に至っている次第です。
知り合いの感想では、若干暗く感じる???とのことでよくわからず仕舞い・・・。

また、finepixシリーズも最初の印象が良かったので引き続き使っている状態です。
まぁ、携帯電話で他メーカーになると操作が変わるのが面倒な感じでしょうかね(爆)!!

しかしながら、職場ではキャノンやパナソニックのデジカメを使用しており、個人的に使うものとして
何故かFUJIに統一されている現状です。


というわけで、焙煎にんにくさんのユーザーとしてご意見を詳細にお聞かせ願えれば幸いです!
よろしくご鞭撻の程宜しくお願い申し上げます。




>ねこパンチ!さん♪

ユーザーでなくとも、このような貴重なご意見大変助かります。
ご意見のとおり、購入なしなら2台体制の予定でございます。

購入には慎重性が必要のようですね!

ご意見ありがとうございました!!!

書込番号:9251977

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/15 23:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

αSweetD

αSweetD

今急いで買うなら、キャッシュバックで
一万円も安くなるα300〜350なんかどうでしょう。

α900を使用していますが、ソニー独特の絵作り思想は、
デジイチの中で最も銀塩に近いと言われています。

書込番号:9251980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/15 23:15(1年以上前)

>おがPOOHさん 
なぜF200を買う必要があるのかがよく分からないんですよ。
例えばですね、
おがPOOHさんが、F31やF100に何かしらの不満点があるかどうかもわからない状況で、F200買う必要あるかなんて誰も判断できないでしょ?

書込番号:9252078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/03/15 23:16(1年以上前)

>AXKAさん♪

流石にデジイチは違いますね。

とりあえずF200EXRを急ぎで買うかどうかの質問のため、今回はデジイチは検討外でございます。
今後の検討課題としてデジイチはありますが・・・なんせ予算的な問題も。。。恥ずかしいお話ですが。


是非、F200EXRの画像などありましたら公開していただけると幸いに存じます。

ありがとうございました。

書込番号:9252084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/03/15 23:25(1年以上前)

>焙煎にんにくさん♪

たびたびのご意見、感謝です。

現在のデジカメに満足していないという訳ではないのですが、カタログ上の内容では今まで
以上に良くなっている旨の内容掲載が目立ち(新商品はそのようなものでしょうが)、
いまいちつかみ切れていないため、ご意見を願っている次第です。


・・・恥ずかしながら、触れない環境下で、触ってみて驚きがあればなぁ・・・という安易な質問であるため、
あなた様のようなデジイチに長けておられる方には愚問であると感じられ、猛省しております。


こんな個人的な質問にアドバイス頂き、ありがとうございます。

書込番号:9252165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/15 23:30(1年以上前)

F100fdを所有でしたら、急いで買うほどの事は無いと思います。

F200EXRの目玉は明部へのダイナミックレンジ拡大とスーパーiフラッシュだと思いますので、
ディズニーあたりだと、あまり威力を発揮しそうにない感じがします。
空の雲が白とびしちゃっても、建物や人物が移れば、さほど関係無いでしょうし。

ただ、ナイトパーレード用途、つまりISO800〜ISO1600の画質をどう考えるかでしょうか。
ISO1600の写真をL版プリントしたのですが、
よーく見ないと、低感度との画質差を見い出せる人がいない感じです。F200EXRはかなり高画質です。
でもF31fdもお持ちなのですよね。
うーん、やっぱりF200EXRはいらないかも。

バッテリーもちは、F10以降では最低レベルかも・・・という感じもしていますし。
(詳しくはカウントしていませんが)

書込番号:9252201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/15 23:38(1年以上前)

>現在のデジカメに満足していないという訳ではないのですが

そうですか。そういうことなら僕もエアー・フィッシュさんと同意見ですね。
F200との差はきっと判らないと思います。

書込番号:9252275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/03/15 23:48(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん♪

するどいご意見、誠にありがとうございます!

〜 ディズニーあたりだと、あまり威力を発揮しそうにない感じがします 〜
 確かに今回は室内撮影は重視しておりませんし、2台持っていくことは確実なため
 昼夜の撮影は賄えるのではと感じております。もし2台とも無い場合は購入しそうですね(笑)!

 また、バッテリーまでお気遣い頂き感謝です。正直F100fdでは予備バッテリー2個を持参しております。
 F31はそんなに必要ないのに・・・。


撮影状況が建物や人物メインということでは、早急に購入するのは検討の余地がありそうですね。
貴重なご意見、ありがとうございました!





>焙煎にんにくさん♪

本当に質問の意図を正確にお伝えできず、誠に申し訳ございませんでした。

しかしながら、あなた様のように質問の意図を引き出していただき、更には私の疑問を
解決していただく心意気、感銘いたします。


今後も何かの機会に質問があればしていきたいと思います。
その際にも、ご指導ご鞭撻いただければ幸いです。


あと数日様子を見てみますが、現在は早急の購入はしない方向で検討しております。
ありがとうございました!!

書込番号:9252338

ナイスクチコミ!2


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2009/03/16 18:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



ちょうど先週の土曜日に、F100fdを持って東京ディズニーランドに行って来ました。

実は、私も現在F11とF100fdを使用していまして、今回の東京ディズニーランドに合わせて買い増ししようかと思いましたが見送った口です。

結局、私がF100fd、子供がF11というパターンで楽しんで参りました。
F200EXRの板でF100fdの画像を投稿するのは少し気が引けましたが、少しでも参考になればと思いその中の4枚を投稿しておきます。

もうご覧になられているかもしれませんが、F100fdとの違いはこちらも参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html

書込番号:9255410

ナイスクチコミ!3


ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2009/03/16 20:42(1年以上前)

私はF31とF100を持っていますが、速効で、F200を買いましたよ。
F100ボタン配置とメニュー構成が悪くて、非常に使いづらい機種でした。
たとえば、ズームボタンかと思うような所に、Fボタンと顔認識ボタンがあり、人に貸すと、必ず間違って押していました。
また、暗く写るのも嫌でした。

F200はそうした点が改善されているので、ほぼ満足です。

F200で首をひねったのは、画像サイズに、0.3Mがないことです。ネットにアップするような写真を撮りたいと思っても、大きなサイズで撮ってから、いちいちリサイズしなけれはなりません(F200のメニューの中で)。
しかも、そのリサイズが、連続して行なう仕様になっていて、今撮ったものをリサイズすると、「できません!」という不気味なエラー・メッセージが出ます。これは、「もう次の写真はありません」という意味なのですが、誤解される形になっています。

この点は、客相に尋ねたら、向こうのお姉さんも「変ですね」と言ってくれました(笑)。ファームウェアのアップで改善されたらいいのですが。

書込番号:9256179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/03/16 20:47(1年以上前)

>WAT.jpさん♪

綺麗なお写真ありがとうございます!!

同じようにお悩みになられた方にあえて光栄です。
結果的には、今持っているカメラでなんとか賄えそうですね♪


紹介されているホームページも拝見いたしました。
やはりというか・・・F200EXRの進化等が紹介されており、今後お安くなったら考えたい所です。

とりあえず今回の旅行では、現在のカメラでがんばってみようかと検討中です!
貴重なご意見、誠にありがとうございます☆

書込番号:9256215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/03/16 21:00(1年以上前)

>ttingさん♪

貴重なF200EXR購入者のご意見、感謝です♪

特にボタンの配置はF31からF100fdメインに切り替わったとき、戸惑いさえ感じましたから。
そういう意味では、ttingさんのご感想はとても参考になります。

経験上、あまり暗く写ったことはないのですが、F200EXRではスーパーiフラッシュ等でカバー
されているようで、とても気になる存在です。
また、1年前までは私もブログ全盛期でしたが、最近はネットにアップすることも少なくなりました。
しかしながら0.3Mがなくなると、赤外線通信(携帯電話へ)のデータが重くなるのは少し痛いですね。


結果として、買いの方向であることは事実のようですね!!!

購入者であるttingさんのご意見、感謝です☆

書込番号:9256291

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/03/16 22:58(1年以上前)

別機種
当機種

F30、F31、F100をお持ちなら急いで買わなくてもいいと思います。

広角がほしければF100でまかなえますので。

私は今までF31を使っていたのでどうしても2台並べて比べてしまうのですが、F31に比べてF200は起動が遅いです。シャッタータイムラグも長いので動いている被写体を捉えるのはけっこう難しいです。

また解像度はF31よりも高いように感じますがF200は高感度の輝度ノイズが目立ちます。
jpeg撮って出しのみでレタッチをしないのであれば夕方から夜間の撮影ではがっかりするかもしれません。

書込番号:9257223

ナイスクチコミ!2


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/03/16 23:06(1年以上前)

書き忘れていたことがありますので連続レス失礼します。
上の2枚の写真の撮影時間がずれていますがF31の日時設定がずれていたためで、撮影は2台並べて行ったので実際の時間のずれは1分もありません。

書込番号:9257299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2009/03/17 21:07(1年以上前)

>飛ぶ男さん♪

比較された画像とご意見、誠にありがとうございます。

ご指摘のとおり、広角時はF100fdでなんとかなりそうですし、名機といわれるF31の実力を
感じさせられたコメント、恐縮です。
また、シャッタータイムラグも長いとのことで、子供らのようにうろちょろするものを撮影予定のため、
今回の購入はもう少し待ってみようかと検討中でございます。

また、ISO感度1600時の画像を拝見しますと、F31も負けていないとつくづく驚かされますね。
しかしながら、F200EXRも最新機種ではトップになりうる実力があるように感じられますね!


今後はさらに検討を重ねていきたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございます!!!

書込番号:9261725

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/03/17 21:34(1年以上前)

去る日曜日(15日)にF200を持って浅草界隈を散歩してきました。
たいして撮ってませんがアップしましたので参考になれば幸いです。
http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/30144660006303056ea1f451042ffab118c63f430/817527014636027321

書込番号:9261924

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング