
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 19 | 2009年3月17日 19:20 |
![]() |
79 | 29 | 2009年3月16日 20:06 |
![]() |
6 | 2 | 2009年3月16日 13:08 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年3月16日 09:11 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年3月15日 23:58 |
![]() |
92 | 32 | 2009年3月15日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
来月、旅行に行くことになり新しくデジカメを購入したいと思っています。私なりに検討した結果F200とパナのLUMIX DMC-TZ7で迷ってしまいました。購入の目的は、第一に広角のカメラが欲しいということ。それと顔認識の付いたものも欲しいということで後は、それぞれに私自身でどちらのカメラの付加価値が良いのかが悩んでいます。
F200は、画質も好みで基本的に文句などないのですが掲示板などでは、少々ノイズが気になるようなことを目にします。後、全ての面で12Mで撮影できる訳ではないようです。今F30を使用しているので「大差ないよ」と言うのであれば購入を先に延ばすか他のメーカーを購入するかなどと思ったりもします。個人的な意見ですがどうせ購入するなら12Mでたくさん撮影したいし技術の進歩を体感したいと思っています。
そこでF200の画質を取るのかパナのLUMIX DMC-TZ7の動画+12倍ズームを取るのかで少々悩んでしまいました。明るい屋外の写真などは、どちらも素晴らしいのでしょうが室内や夜景をバックにしたものや夜景などは、どちらがより良いのか?LUMIX DMC-TZ7の“おまかせiA”は、このような状況で威力を発揮してくれるのか?やはりフジのスーパーiフラッシュと高感度の方が向いているのか?など悩んでいます。また、やはり人物はフジの方が綺麗に撮れるのか?など。
また、LUMIX DMC-TZ7で動画撮影した際、例えば5〜10分くらいの撮影を2〜3回繰り返した時バッテリーのもちなど2〜3日位充電しなくても問題なく使用できるのでしょうか?(使用方法など個人差があると思いますが一般的に)また、ズームを最大にした時もきちんと綺麗に撮影できるのかなども分かりません。
私の主な使用は、旅先での景色や記念撮影、料理など室内でのマクロ撮影が主体です。また、たまにA4位までプリントすることがあります。
画質などは、人それぞれ好みもあるかと思います。また、メーカーや機種にも一長一短あるかと思います。今、この2機種で悩んでなかなか結論が出ないので皆さんの個人的な意見で結構です。偏見もありで皆さんのご意見をお願いします。私の背中を押してください。
長くなりましたが宜しくお願いします。
1点

F200は、高感度性能、ダイナミックレンジが広い(白飛び、黒つぶれが少なくなる)です。
F30をお持ちならば、ISO1600で比べるとノイズを多くなると感じますが解像度は良いです。
F30はノイズ処理して、解像度を犠牲にしている感じです。
L版で印刷するときは、この程度の高感度ノイズは差が出ませんが、
A4程度に伸ばすときは、NeatImageでノイズ処理をすれば問題ありません。
明るい場所の撮影では、F200の方が圧倒的に良いです。
TZ7は私も動画撮影目的で購入予定でしたが、もう少し価格が下がってから
購入を検討する予定です。
動画の画質は、撮影時間が短いCASIOのF100の方が私の好みです。
旅行に行くときは、F30とTZ7とか組み合わせて持って行くと便利です。
私は明日から又8日間海外に行きますが、F200、F30、Kodak V705を持って行く
予定です。
書込番号:9241923
2点

おはようございます。
私は、パナ、フジ共に持ってはいませんが…。
F30をお持ちで、追加購入なら、TZ7が良いのではないでしょうか。
F200EXRはF30の後継機だと思います。
高感度特性、ダイナミックレンジなど、3年近くの間にいろいろ進化はしているようですが…。
一方、TZ7の特徴は25〜300mmの高倍率ズームとハイビジョン動画でしょうか。
スペックを見る限り、F200EXRで撮影できる範囲なら、画質はF200EXRの方が良いと思います。
ただ、広角や望遠など、F200EXRでは撮影できない場面でも、TZ7では撮影できる可能性が有ります。
両者の比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019084.K0000017813
TZ7の方が、サイズ、重量、価格とも、大きく、重く、高価になりますが、予算その他で、問題がないのなら、TZ7の買い増しをお勧めします。
書込番号:9241959
2点

パナ、フジ共に待っている私から。
操作のわかりやすさや機能は、パナの方が優れていると思います。
動画もDMC-TZ7の方が圧倒的に優れています、パナのHDTVのビエラにSDカード挿すだけでHD再生できるし。
晴れた昼間外で撮影するのなら、HD動画も撮影できるTZ7の方がいいと思います。
ただ、今F30使っているのでしたら、室内の人物撮影や高感度撮影やフラッシュ撮影時の画質傾向の違い(ノイズの多さ&フラッシュ時の白飛び)にびっくりするかも?
F30と併用するんだったら、広角から望遠まで撮影できてHD動画も撮影できるTZ7の方がいいと思います。
書込番号:9242117
2点

広角とマクロ。旅行用と目的はっきりしているならば、
GRデジタルIIはどうでしょう。(自分のメイン機種)
広角レンズはとにかく収差やフレアが出やすいものですが、
GRデジタルはそうした収差を徹底的に補正しています。
ただ、望遠も欲しいとかそうしたスペックも求めるのであれば
GX200でも良いかと思います。画質そのものはGRDIIに及びませんが
汎用性が高く、24mmスタートなのが魅力です。
書込番号:9242448
1点

F30使ってます。
旅行なら二台体制で、暗所のF30と広角、動画のTZ7がいいように思います。
今F30で白飛びや黒つぶれ、顔が暗くうつるなど不足を感ている、または荷物の関係で絶対一台しか持って行かないならF200がいいかと思います。
書込番号:9242601
1点

買い替えならF200でしょうけど、追加購入ならTZ7でもいいのではないですか。
AXKAさん
>GRデジタルIIはどうでしょう。(自分のメイン機種)
いつの間にかGRデジタルIIも 「持っていること」 にしたんですね。
もしかしてGRデジタルIとIIの両方持ちですか。
どんどん空想所有機が増えてうらやましいです。
書込番号:9243351
7点

AXKAさん
かなり嫌われてるのかな?
所でナゼ投稿した画像にデータが無いの?
参考になりません
高級一眼で撮ってこれがGRとか言えるし・・・
リコーの社員?
書込番号:9243749
6点

私もF30(高感度撮影&暗所の動画用)とTZ7(広角・ズーム&高画質動画用)
の2台体制が良いと思います。
F200EXRの1200万画素で撮った写真は何だかぼんやりした感じで、
特に天気の良い日に風景を写したりすると、かなりがっかりします。
F30を使われているなら、その630万画素の方がキレイだときっと思うはず。
F200EXRも画像サイズを「M(=600万画素)」に設定しておくと、高解像度優先
モードでもかなり良くなります。
1200万画素なんて、A3以上の巨大プリントや、極端なトリミングをする以外、
PCやメモリーカードの負荷を大きくするだけで特にメリットもないと思いますが、
殊F200EXRに関しては、実質600万画素のカメラと割り切って使うべきですね。
カメラ内トリミング機能(デジタルズーム)が、前モデルF100fdの8.2倍から4.4倍
にスペックダウンしている事からも、恐らくメーカー側もこの機種は600万画素機と
して使うことを前提にしているのではないでしょうか。
書込番号:9244223
2点

つなあれらさん
>F200EXRの1200万画素で撮った写真は何だかぼんやりした感じで、
>特に天気の良い日に風景を写したりすると、かなりがっかりします。
F200EXRで1200万画素で、天気のいい日に風景などを撮影してみましたが、ぼんやりした感じはあませんでした。もしよろしろかったらそのぼんやりとした画像をUPしていただくと参考になります。
書込番号:9244487
1点


皆さん貴重なご意見本当にありがとうございます。
本日、二つの機種を触ってきました。素直な印象は、LUMIX DMC-TZ7のズームにびっくりしました。実際に撮ったデータを持ち帰ったわけではありませんがズーム+動画となると魅力を感じました。今までは買換えとばかり思っていたのですが、多くの方々が併用してLUMIX DMC-TZ7を買い増しと言う意見で私もその考えに納得しているところです。
ただ、もう一つ以下のご意見も少々気になります。
黒さきRaさん
“ただ、今F30使っているのでしたら、室内の人物撮影や高感度撮影やフラッシュ撮影時の画質傾向の違い(ノイズの多さ&フラッシュ時の白飛び)にびっくりするかも?”
kaz11さん
“今F30で白飛びや黒つぶれ、顔が暗くうつるなど不足を感ている、または荷物の関係で絶対一台しか持って行かないならF200がいいかと思います。”
上記のご意見からするとやはりF200の方がカメラとしては画質、絵造りが良いと言うことなのでしょうか?実際、本日、両機をマクロでフラッシュつきで撮影してみてところ確かにF200の方が綺麗に撮れたような感じがしました。また、実際にLUMIX DMC-TZ7は白飛びが目立ったような気がします。LUMIX DMC-TZ7でのフラッシュ撮影や室内撮影は使用していくうちに負荷を感じるものなのでしょうか?
度々、長くなって申し訳ありませんが皆様のよきアドバイスをお願いします。
書込番号:9244819
0点

TZ7の室内人物撮影や高感度撮影やフラッシュ撮影が悪い訳ではありません。
普通の画質追求型じゃないコンデジ機種の中では、普通だと思います。
デジカメ携帯シャープ等の8MCCD携帯のカメラ機能と比べたら、
比較するのが馬鹿らしい位綺麗に撮影出来ます。
私は、ビデオはFULLHDビデオカメラを持ち、高倍率ズームのカメラも別に持っているから、
この機種を買ったけど、もし1台だけ持つのだったら、TZ7が一番欲しいです。
書込番号:9245224
1点

修正しようとして送っちゃった。
一台だけ持つなら、F200EXRじゃなくTZが欲しいです。
書込番号:9245236
1点

fresauvaさん
私はF200は持っていませんのでここの掲示板の作例や
書かれていることからの推測であることを前提に参考にしてください。
F30からF200に変わった大きなポイントは以下のとおりと思います。
・ダイナミックレンジ拡大
明暗差のある対象を撮影したときの白トビ、黒ツブレが少ない
・顔認識
人の顔を認識してそこにピントや明るさをあわせてくれる。
逆光のときなどに有利(のはず)
*個人的にはこの機能はあまり好きではないので使ったことありません。
・手振れ補正
暗いところで動かないものを写すにはかなり有利
・実質マニュアルができない。
F30とF200共通で他社デジカメに対して有利な点
・iフラッシュ
普通のコンデジでフラッシュ撮影すると顔が明るすぎたりする。
この点はいまだに富士の他社に対する絶対的なアドバンテージと思います。
・暗所での高感度撮影
コンデジの中ではF30とF31は未だに最高と評価されているようです。
F30/31の後継機種から高画素化したために性能が大幅に劣化。
F200でようやく同等レベルに戻ったとの評価のようです。
(評価は分かれているようですが)
TZ7の利点
・25mmから300mmの高倍率ズーム
F30は36mmから108mm
F200は28mmから140mm
*数字が小さいほど広角 高倍率ズームは旅行では便利
・ハイビジョン(1280×720)の動画性能
F30とF200は640×480
*ざっくりいうとアナログとデジタル放送の差
TZ7ならビデオカメラ代わりに使える
ただし暗所動画はこの3機種の中ではF30が一番と思います。
私はデジタル一眼とF30の併用なので、
F200のダイナミックレンジなどのメリットはデジタル一眼に任せています。
いま個人的に補いたいのはお手軽広角、動画(水中撮影)なのでTZ7が気になります。
そのあたり差し引いて参考にしてください。
長文すみません。
書込番号:9245288
0点

F100→F200に買い替えたものです。
基本、F100を継承しているので白トビ等の問題はあまり気にしなくても良いかと思います。
(前提としてF100のサンプル画像みて違和感無ければの話です。)
又、F200での検証もでているのでそちらも参考をしたら良いかと思います。
その理由は白トビやノイズの乗りについてはあくまでも主観での『良』『悪』だと思います。
よってスレ主さんの主観で決めれば良いかと思います。
検証スレ カメラのキタムラ 試し撮り
@ F200EXR昼間
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/02/FinePixF200_737208.html
A F200EXR夜
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/02/FUJIFinePixF200_740779.html
B DMC-TZ7昼間
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/03/PanasonicTZ7_759939.html
C DMC-TZ7夜
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/03/PanasonicTZ7_760282.html
又、私自身だったら『買い増しが出来る』状況であれば買い増しとします。
買い替えでしたらF200EXR(もう既に買い替えしてますが…)
但し、どれにするかは微妙です。動画目的望むなら三洋・ザクティを選択肢に入れ検討しますが!!
では機種選定頑張って下さい。
書込番号:9246345
1点

March7さん
以前にも貼った画像ですが・・・
630万画素のF31fdの方が、くっきりとシャープに写っているように思います。
長いこと使っているので、目が慣らされているのは確かですし、
「F31fdはシャープネスが効き過ぎて不自然」と言われるかも知れませんが、
何より私がF200EXRのフル画素で落胆したのは、写真が「きたない」事です。
被写体の輪郭がモヤモヤとして、全体で見るとぼんやりした感じになります。
L判でプリントしても(1200万画素の意味無いですが)、がっかりでした。
高感度やDレンジについては、最高のコンパクト機だと確信出来るので、
今はもう、完全に6メガ固定で使っています。
書込番号:9247070
5点

つなあられさん
サンビーチですね。私も、よく行きます。
ユニークなCCDを搭載してる、この機種に興味があり、お聞きしたいんですが。
シャープネスやコントラストの調整は、できないんですか?
書込番号:9252139
0点

夕焼けマニアさん、こんばんは。
仰る通り、サンビーチです。街中から近いので、私もよく行きます。
カメラ側でシャープネスやコントラストを調整する事はできませんが、
同梱されているCD-ROMに入っているソフトで、簡単な調節は可能です。
これはF200EXRだけでなく、私の持っている富士フイルム機全てがそう
でした。
書込番号:9253239
0点

つなあられさん、こんばんは。
教えていただき、ありがとうございます。
富士は、調整できないんですねえ。
自分好みの画像にできないなら、購入は控えておきます。
書込番号:9261059
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
Canonのイクシーデジタル510 ISと迷っています。
用途は主に犬や赤ちゃん(これからどんどん成長していきます)の撮影。
室内、屋外5:5です。
どちらがいいと思いますか?
またこの二つの長所、短所もあれば教えてほしいです!
0点

>あと写真の好みとは?
明るく撮れる、暗く撮れる、
青っぽい、赤っぽい、黄色っぽい、
人の見た通りに撮れるカメラはありません。
というか、人の目ほどいい加減なものはありませんので。
(錯覚、経験よる色修正の意味で)
となれば、やはり自分でお店で写して確認するしかないと思います。
書込番号:9248216
2点

エアー・フィッシュさん、そうなんですね!勉強になりました(*'-'*)
とりあえず今日見に行ってみます。ありがとうございました
書込番号:9248248
0点

>画質では、キヤノンのどの機種よりもF200fdが上。
世の中にはいろいろな感性を持った人がいます。
所詮は好みの問題に、このような断定的に書く人を信用してはいけません。
書込番号:9248424
6点

>画質はけっこう違うものなんですか?
画質的なことは、個人の好みがあるから置いといて、
レビューサイトとかの画質比較だと、F200EXRやF100fdクラスの比較対象は、
CANONだとフラッグシップモデルのPowerShot G10とよく比較されます。
パナのカメラだとLX3という、これも高級コンデジと比較されます。
IXY510との比較だと、パナのFX40、カシオのEX-Z400あたりと比較すれば良い比較になると思います。
書込番号:9248501
0点

EX光学ズームの仕組みも理解せず、 EX を Exchange の略だと断言した上、Extra だと指摘されても訂正すらしない人の感性もよくわかりませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7727066/#7791435
>画質では、キヤノンのどの機種よりもF200fdが上。
これはエアー・フィッシュさんの主観でしょ。FX35 は露出補正がほとんど必要ない、と断言する人が「所詮は好みの問題に、このような断定的に書く人を信用してはいけません。」なんて偉そうにコメントする感性も良くわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8045428/#8046750
「使ってみないと解からないと思うが、F200EXRなど、ハニカムEXR搭載機で画質が他機種より下回ることはあまりないな。見事なものだよ。」とコメントすれば良かったのかな?
書込番号:9248577
4点

>世の中にはいろいろな感性を持った人がいます。
>所詮は好みの問題に、このような断定的に書く人を信用してはいけません。
んー・・・
個人的なの意見をお聞きするスレッドですよね?ここは。
>ただし、ボディデザイン、バッテリーもち、操作性、写真の好み等があります。
とも足しておるんですが、満足いただけませんか?
あまりハッキリ言うのもなんですが、
freakishさんの発言には攻撃的及び冷酷的なものが多く、
思い込みが激しく、協調性や寛大さが欠けており、とても寂しいなぁと思います。
書込番号:9249236
12点

こんにちは。
毎度、悩みますよね。機種選択って…
31と200の比較されているのでUPした写真が参考になるか判りませんが参考にUPします。
今日、初めて気づいた点ですがF200の方がノイズ乗りやすくなっているのかもしれません。
でもこれも個人の主観なので、『ある人が違う』とならば、私が気にし過ぎかもしれません。
とりあえず、どっちが良いのかスレ主さんの主観にお任せ致します。
後2者択一で『新品』と『中古』であれば『新品』を購入します。だって購入して2か月しないうちに
壊れたら悲しいですよね。『新品』であれば1年保障ってあるはずなので何かしら直せる等の手があると思うので…
絶対に『F31』が良いと言うのがあれば、『中古』でも良いかと思います。
後、AFのコンティニュアスを選べば、それなりにAF位置が被写体に合わせ動きます。これはF100よりも進化したような気がします。
ちなみに私も2歳になる子供がいるので悩みは判ります。
綺麗な画像を撮りたいと言う気持ち、強く感じます。
書込番号:9250330
0点

スレ主様 及び 他参加者様
誠に申し訳ございません。私の上スレは完全なる誤読による回答です。
なので読んでからでは遅いですがスルーお願いします。
勘違いで間抜けな回答し、本当にスミマセンでした。
書込番号:9250702
2点

画質では、フジのどの機種よりも510 ISが上。
ただし、ボディデザイン、バッテリーもち、操作性、写真の好み等があります。
万人ウケするのはフジかもしれませんね。
・・・とF200EXRを持ってない人が510 ISの掲示板に書いた事を想像しましょう。
そうゆう人って信用できる人できない人?
※あたしもイマイチ想像できませんが。。。
書込番号:9250721
3点

↑がんばって想像してみると。。。。あたし個人は。。。
>世の中にはいろいろな感性を持った人がいます。
>所詮は好みの問題に、このような断定的に書く人を信用してはいけません。
と答えた人を、
攻撃的及び冷酷的なものが多く、
思い込みが激しく、協調性や寛大さが欠けており
。。。。な人とは決め付けられない気もしますね。このスレのこのレスだけだと。
(やっぱりよくわかりません^^;) アタマのいい人、教えてください。
では。
書込番号:9250851
3点

ざこつさん、何を主張されたいのかさっぱりわかりません。
また freakish と一緒になって荒らしたいのかな。
>どちらがいいと思いますか?
>またこの二つの長所、短所もあれば教えてほしいです!
キヤノンのカメラは IXY800IS 以来購入していません。
富士フイルムは F100fd です。
室内ではやはり高感度とフラッシュを使わざる得ないので、F200EXR の高感度特性とスーパーiフラッシュが有効でしょうね。
IXY DIGITAL 510IS は、画質や性能より、デザインに特長があるように感じます。
書込番号:9251047
2点

>on the willowさん
ごめんなさい。「主張」はないです。(よね?)
興味ある話題だったので(^^; なんかあたしのせいで荒れそうです?
その前、荒れそう(個人戦になりそう)にあたしには見えたので。。。みなさんにフリたくて。
freakishさん、エアー・フィッシュさん個人はあまり関係ないんですけど。
(上で、510 ISの掲示板で。。。なんてふってる人もいたし。なるほど〜と。)
荒れないように、お暇な人はご意見くださいませ >みなさま
スレ主さま >どっちももってないので今はお答えできません(自爆)
ではでは。退散いたします orz
書込番号:9251203
5点

>EX光学ズームの仕組みも理解せず、 EX を Exchange の略だと断言した上、Extra だと指摘されても訂正すらしない人の感性もよくわかりませんが。
相変わらずですね。
私はいつもスレとは全く関係のない話題を持ち出し、荒らしに荒らしまくり、どれだけ多くの人が警告しても止めようとしないon the willowが、どのような自我を持ち続け生きていられるのかが、全く理解できません。
書込番号:9252024
5点

ぁぉこさんへ
HR、DR、SNのモードを状況に応じて使い分けられるとお思いなら、F200EXR
あくまで、AUTO一本で、というならIXY510IS
が、いいんじゃないかなと思います。 あくまで私の「感じ」ですが。
操作性も違うとは思いますが、これを正直、人によって感じ方が全く異なることを経験していますので、どちらがいいとはいいかねます。ご自分でお店で触ってみてください。
画質の例ですが、参考までに。
<510IS>
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/02/CanonIXY510IS_753579.html
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/02/CanonIXY510IS_746205.html
<F200EXR>
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/02/FUJIFILMF200_744004.html
http://blog.kitamura.jp/42/4440/2009/02/FUJIFinePixF200_740779.html
まぁ、どちらも持っていませんが、CANONはIXY920IS、PS S3IS、FUJIはF710、F31fd、F100fdは、
使用したことがありますので、その経験も踏まえてです。
書込番号:9252381
0点

「所詮は好みの問題に、このような断定的に書く人を信用してはいけません。」と偉そうにコメントする人の実態は、所詮は好みの問題を断定的に書き、間違ったコメントを指摘されても訂正すらしない、ということを明確にしただけですので、あまり気にしないでください。
ざこつさん、
>・・・とF200EXRを持ってない人が510 ISの掲示板に書いた事を想像しましょう。
そうやって感情論で全て判断するから、以前も荒れたんじゃないですか?
どこの掲示板であれ、510IS の方が画質がいいという主張があったら、私は「なぜ?」とコメントするでしょう。
F200EXR と正反対で、510IS は画質にこだわった機種ではないようですし、現時点では、F200EXR の方が良いだろうと私自身は判断していますので。
それぞれの嗜好として納得できる話であれば、本来は荒れる話では無いでしょう。
書込番号:9252409
5点

この人は本当に、自分のしていることが人にどのように写っているのかを理解できていないのかも知れません。
書込番号:9252806
5点

結局、FUJIの方を購入する事にしました(*^O^*)
スーパーiフラッシュが気になるのと、前のxDカードが使えるみたいなんで!
ありがとうございました(*'-'*)
書込番号:9253049
1点

こんにちは。スレ主さん。
機種選択できて良かったですね。後は思う存分写真を撮り、慣れしんで下さい。ちなみに私は慣れてませんが…
それはそうと主観での意見やり取り終わって無い方いらっしゃるみたいですね。
個人的にもどう結論になるか興味あるので、別スレたてて、継続してみませんか?
私はROM専ですが(;O;)
書込番号:9254929
1点

あ、コンデジでは…とか、あの機種は…とか足さなきゃならなかったですね〜。
でも、スレ主さんの方向性は決まったようですし、
一字一句のダメ出し攻防はもういいんと違いますか?
自分も言葉が過ぎたと思います。
みなさん、すみませんでした。
書込番号:9255327
4点

こんばんわ。
掲示板は個人的にはどう思うかの塊みたいなものです。だから他人がどういうかとか、どう言ってきたからとかはあまり関係なく、IXYの510とF200EXRとどっちがいいか?と聞かれれば、私はF200と答えるだけで十分かと。
F30も買いましたし、F31も買ってしまいましたが、たぶん遠くないタイミングで手放すと思います。IXYは820だけど息子にあげました。F200に私は特別な価値を感じていて、画質、ズーム性能、フラッシュ性能、DR性能など鑑みてすべてのコンパクトデジカメの頂点だと私は思いますよ、このカメラ。しかし個人の常用は暗所に弱く手ぶれ防止の無いGRD2であるのには変わりませんけど・・・
書込番号:9255990
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種はEXRオートにしておけばカメラ任せで結構いけそうな印象です。
EXRオートでフラッシュ禁止のISO800を上限、という設定出来ますか?
その他に室内でのお勧め設定はありますか?
2点

EXR-AUTOでFモードを選択した場合、設定できる項目は以下の
通りです。
■ISO感度
「AUTO」のみ選択可能
■画像サイズ
「AUTO」「Mサイズ」「Sサイズ」が選択可能
■画質モード
「FINE」「NORMAL」
■フィルムシミュレーション
「スタンダード」「モノクロ」「セピア」のみ選択可能
EXR-AUTOは完全にカメラ任せモードなので、ご希望のように
ISO感度を指定することはできないようです。
ちなみにフラッシュの設定変更は可能です。
書込番号:9251509
4点

ゆうちくさん
お教えありがとうございます!
ノーフラッシュだとEXRオート一本やりってわけにはいかないですねぇ。
いろいろ設定を楽しめるカメラなんですね。
書込番号:9254401
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
EXRオートって、コンティニュアスAFですよね?
今までC-AF機能の付いているカメラは何機種か使ってきたのですが、
EXRオートだと、常時コンティニュアスAFなので耐久性はどうなのかな?って思ったのです。
私は殆どEXRオートは使わないと思うので、
サポートに聞くまでもないと思ったのですが少し気になったので、ここで質問してみました。
コンティニュアスAFってかなりAFが忙しそうに動いてるんですが、常用しても問題ない物なのですか?
1点

富士フイルムに聞いてみないとわからないことですが、常用して問題があるなら製品化しないかと。
書込番号:9253072
1点

実は私も少し気にはしていて...
EXR−AUTOにするとシャッターを半押し、マニュアルAFにするまでギリギリギリギリとちょと嫌な金属音?がして(特に室内だと良く聞こえます)耐久性に問題が無いか一抹の不安を感じていました。
何となくですがコンティニュアスAF状態ではモニターもちらついているような。
他のモードにすると音は止みます。
EXR−AUTOは自動でシーンを認識してくれて一番使用したいモードなのですが...
購入してまだ1週間ですし、普通に撮影はできるので様子見としている次第です。
書込番号:9253146
0点

返信ありがとうございます。
>常用して問題があるなら製品化しないかと。
ですよね、保証期間中は持つように耐久試験はしっかりやっているはずですし、
だけど、メーカー保証は1年だからそれが怖いところです。
>ギリギリギリギリとちょと嫌な金属音?
私が持っている他社のカメラのコンティニュアスAFはビデオカメラを含めて、
殆ど音がないので、大丈夫だとは思っていても少し気になるんですよね。
以前使ってた、F700とF810のC-AFも同じ音がしたんですけど、
常用する物ではなかったので気にならなかったんです。
書込番号:9253647
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在F30使用中で人物撮影以外は不満は無いのですが最近過去と同条件で
人物撮影した場合、多少のノイズやボケであまりうまく撮れなくなりまし
た(修理依頼して異常無しでした)
その為F31fdかF200EXRが候補です(2つ共新品で同金額で譲り買う)
撮影は風景、人物が主でF30ではシーン毎にモード撮影しておりました。
現像ではハガキサイズが主で今の考えとしては
◎F30人物以外、F200EXR人物
◎F31fd統一
◎F200EXR統一が選択肢です。
用途は風景、人物で現像はハガキサイズ、パソコンに取り込みが主です。
ご意見聞かせて下さい
0点

IROJIROさんこんばんは。
もうご存知かも知れませんが、
このスレッドを書き込んでくださるほんの少し前に、
内容がとてもよく似ている質問が投稿されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9248636/
こちらに回答してくださっている内容が、IROJIROさんが
F31fdとF200EXRで選択する際のヒントになればいいのですが。。。^^
書込番号:9252398
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

過去にワイド端でF1.2/テレ端(10倍)F2.0というビデオカメラを
使っていた事が有ります。
(今でも大体そうですが)ワイド端でF1.8〜F2.0位が主流の頃です。
そのビデオカメラは、同世代/同レベルのビデオカメラに比べて
圧倒的に暗所に強かったです。
たかが1段、されど1段、やっぱりワイド端のレンズの明るさは
撮影スタイルには大きな影響を与えます。
そう考えると、やっぱりF100fd&F200EXRのF3.3スタートは残念と思います。
F200EXRがF2.8スタートで赤外線が省かれていなければ、絶対に買ってたのに・・・
書込番号:9230884
9点

まず、LX3とF200EXRを比較している時点で一眼はスコープに入っていません。コンデジで議論をしているのに、よく、“〜なら一眼ですよ”、とアドバイスされている方がいらっしゃいますがナンセンスだと思います。なんでもかんでも一眼がいいわけではありません。
本題ですが、やはり高感度の画像処理能力より明るいレンズですかね。ブドワールさんの書かれているようにどちらも許容できる感度がISO400で同じなら、LX3の方がレンズが明るい分、シャッタースピードがかせげますね。
海にもぐることも多いのですが、海の中は思ったよりも暗くて波があるため明るいレンズや感度を上げることでシャッタースピードをかせぎたいと考えていました。それで最初はLX3に目をつけていたのですが、LX3には防水プロテクターが純正ではなくて、社外品だととても買う気になれない値段のようなのでLX3は候補から外れました。
それで、明るいレンズを持つLX3がだめなら、高感度が使えて防水プロテクターがあるこの機種に目をつけたのです。
コンデジには明るいレンズがそう多くはないですが、メーカーはコンデジを使うような人には明るいレンズなんて良さが分かる人が少ないだろうと考えているんでしょうね。
書込番号:9231235
3点

>メーカーはコンデジを使うような人には明るいレンズなんて良さが分かる人が少ないだろうと考えているんでしょうね。
今は絞りの効果が期待できないですから、開放でも解像しないとまずいんじゃないでしょうか?
等倍での解像度にもこだわるハニカムですから。
等倍は捨てて画素数で持ってくオリンパスみたいには、割り切れないんでしょうね(^^;…
書込番号:9231465
3点

>カッカクさん
>コンデジで議論をしているのに、よく、“〜なら一眼ですよ”、とアドバイスされている方がいらっしゃいますがナンセンスだと思います。
全く同意見なのですが、質問者の中にはコンデジに過大なる性能を要求する方もおられ、
それこそナンセンスな場合も多いのです。
「そこまで言うなら一眼に行くしかないでしょ?」とのアドバイスは、
やむを得ないことも往々にしてあります。
>同じ画角が欲しければ自分が動けばだいたいどうにかなります。
どうにかならないこともありますから、単焦点のカメラより
多少なりともズームした方が万人には受けるでしょうね。
本機の位置づけからして、ズーム搭載はやむ無しでしょう。
>しかしレンズの一番の明るさはどうしようもないですよね。そういう考え方もあるのです。
考え方は理解できますよ。しかし広角端のF値だけみて判断するのは危険だと思いますね。
海中だと何処まで使えるのか分かりませんが、F200EXRはフラッシュ性能も秀逸ですし、
積極的にそれを生かせる状況であれば、欠点を相殺できるかも知れません。
>コンデジには明るいレンズがそう多くはないですが、メーカーはコンデジを使うような人には明るいレンズなんて良さが分かる人が少ないだろうと考えているんでしょうね。
単にサイズ的な制約と、ニーズの問題でしょうね。
数少ない単焦点機が大ヒットしたり、
価格が高くたって十分儲かるだけ捌けるような市場なら、
明日にでもそういう製品が登場するかと思いますよ。
コンデジは制約されているが故に素晴らしい所があって、
過剰に性能を要求すると、まるで良さが見えてきません。
本機のレンズ、素晴らしいレンズだと私は思いますがね。
書込番号:9231483
4点

>本機のレンズ、素晴らしいレンズだと私は思いますがね。
F50fd や F60fd のレンズは3倍ズームでしかも望遠端が暗いんですよね。
カッカクさんの好みに合わないのかもしれませんが、F100fd/F200fd のレンズは色収差も少なく、望遠端も明るく解像感が高い良いレンズとは思っています。
広角端の F3.3 より明るく、ということだと F2.8 程度ではあまり差を感じませんから、できれば F1.4 ぐらいにするとちょっとはボケも出てきて面白いかもしれません。しかし汎用的に使うには、絞りのほか小絞りボケを防ぐ ND 内蔵も必要でしょうし(ND併用絞りという手もありますが)、レンズが今と比べて大きくなるか、ズームが短くなるのは間違いないでしょうし。(スレ主さんは5倍ズームが要らないという前提なのはわかっています)
超広角って、スナップで使うには極端なパースで非日常感を演出するにはいいのですが、最近ちょっと食傷ぎみです。50mm 近辺の方がポートレートにも望遠的にも使えて面白いかな、と。
もしくはズームを止めて、35mm/50mm/80mm の「切り換え」にするとか(メリットが出るのかわかりません)
マイクロフォーサーズではなく、1/1.6〜1/1.8CCD クラスでレンズ交換式ってどこか規格化しませんかね。
普段は沈胴式レンズだけど、必要に応じて外して、大きい F2.8 通しのレンズに交換できるとか。
あまり小さくならないなら、メリットないですけどね。
妄想はこの辺で止めておきます。
>とりあえず、F60fdにハニカムEXRを積んで
いいですね。安く作れるなら。
でも、多分そう多くは売れないでしょう。
(値段次第かな)
書込番号:9232225
3点

明るいレンズは確かに魅力的ですが、各種の収差を押さえながら明るい高倍率のズームを作ろうとするとレンズがかなり大きくなるばかりでなく、コストもかさみ、仮に出来たとしても簡単には手が出せない価格となるはずで、メーカーとしても採算を考えると製品化は躊躇するはずです。特に望遠域も明るくしようとすると、原理的に大型にせざるを得ません。
LX3はワイド側でズーム倍率を低くすることで、明るいズームレンズの製品化に成功したはずです。
どうして望遠域で明るいズームレンズを使いたければ一眼レフへの移行は避けれれないと思います。
ちなみに一眼レフ用の明るいとされるF2.8のズームレンズは、いずれもかなり大きくて重く、一部例外品を除いて安くても10万円台で高いものになると数百万円の価格になります。
書込番号:9232798
2点

F2.8通しのEXレンズが4万円ですけど…。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011815/
同じ一眼でもフルサイズ用ではなく、APS-Cまでのだったら重量も軽めです。設計時の非球面レンズ等の出来もあるのでしょうけど、まぁ高倍率機は今のままで良いバランスをしているようなので、広角端の明るさにこだわった姉妹機(あるいはハイエンド)が欲しいですね。
書込番号:9232857
2点


おお。どれもレンズというか、ボディがデカいですね(^^;
コンデジの沈胴式でお願いしたいものです…。でも古い人は、こういうほうが持ちやすいとか言うのかな?
書込番号:9232935
0点

アクセサリーシューがあると強度が欲しいからだと思います。
アクセサリーシューとファインダーを撮れば小さくなるかもしれませんね。
ただ、厚みがでそうですが(^^;…
書込番号:9232943
0点

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090304/166746/
富士とは関係ないですが、SONY HX1の記事の中に
「第1世代品の総画素数は,660万にとどまっていた。ヨドバシカメラやビックカメラという商品説明が得意な流通業者がいる国はいざしらず,米国のように付箋1枚(正確には小さなPOP)で説明を終えてしまう流通業者が多い市場では,「最安価格帯の機種と同等以下の画素数だが,ずっと高価」という商品を,消費者に訴求しづらい。」
とありますので、海外では画素数を下げるのは難しいみたいです。
アメリカで強いSONYがそうなので富士もそうなんでしょうね。
1200万画素は下げられないとすれば、明るいレンズでしょうが、日本が世界の中心じゃないので、いろいろ難しそうです(^^;…
書込番号:9233055
2点

>米国のように付箋1枚(正確には小さなPOP)で説明を終えてしまう流通業者が多い市場では
アメリカ市場は特に価格に敏感ですからねぇ。
店頭やWebサイトの性能比較表に「レンズの明るさ」がトップに来るぐらい啓蒙しないと、「同じ画素数なら安い商品」に流れるアメリカ人の気質は変えられないでしょうね。
書込番号:9233090
0点

レンズは明るければいいってものではないと思います。
F1.8のレンズのオリンパスC5050Zoomを持っていましたが、確かに明るいのはいいのですが、被写界深度が浅く目的の箇所にピントを合わせるのが大変だし、晴れた日のスキー場などではNDフィルターを使わないと絞りでは対応できないなど制約がありました。
要はバランスだと思います。
F200EXRは暗いところから明るいところまでバランスよく対応できるカメラだと思います。
書込番号:9233370
5点

もりあがってますね。
F200EXRがこのゾーン(購買層)でバランスがとれているカメラなのは明らかですね。
もすこしフジが時流を考慮してF2.8スタートだと1.5倍くらい売れそうな気がするので(妄想)
わかってはいるけど、ないものねだりをしたくなりますね。赤外線も然り。
起動時に35mmだと両方にアピールする気もします。
ただズームレバーがF100fd同様、シームレスでないという話があるので、
そのへんは改善?してほしいところでしょうか。
LX-3を対抗馬としてないのは明白ですが、他メーカーのどのへんがライバルなのかいまいち「?」
ひょっとしてマジでF30/31がライバルだとしたら、シェア獲得には消極的な気もします(^^;
書込番号:9233557
3点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/01/24/7812.html
F100fdは旅先の風景撮影に最適なワイドダイナミックレンジと28mmから始まる手ブレ補正付きの5倍ズームレンズ…「子ども撮りNo.1コンパクト」として販売された前機種のF50fdに対し、F100fdは旅先などにも撮影領域を広げ、「思い出撮りNo.1コンパクト」として訴求していく。
F200EXRは純粋にF100fdの後継機ってことで旅カメラなんでしょうね…??
書込番号:9233710
4点

C5050も最大絞りF8と標準並みたいですが。
どういう制約があるか興味あります。
書込番号:9243103
1点

旅カメラだとすると。。。ワイドダイナミックレンジが「★★★★★」ですが バッテリーが「★」
価格.comフジ板賑わし用カメラ…?? 「満足度」評価 5.00 フジに釣られてる??
書込番号:9247511
2点

ざこつさんに釣られるのも面倒なんですが、
>旅カメラだとすると。。。ワイドダイナミックレンジが「★★★★★」ですが バッテリーが「★」
価格.com の検索機能を使って、1000万画素以上、光学ズーム4倍以上、液晶モニター2.5インチ以上、重さ200g以下の機種で価格が付いている物を抜き出すと、55機種でした。
その中で、撮影枚数が掲載されているのが、49機種でした。
F200EXR の公称撮影枚数が 230枚、そしてそれを下回るのが22機種もありましたが、F200EXR の評価は★(星1つ)なのでしょうか。
書込番号:9251875
1点

ゆっくり寝てから考えますね。 でもあたしたちいい茶飲み友達になれそうですね。
書込番号:9252088
3点

ざこつさんに助け舟を出すわけではないんですが、満足度は個人個人のものですからね…。一眼の大容量バッテリーと比較しちゃう人も居るでしょうし、フジの場合はやはりF30や31の印象もあるし…。
C5050は1/1.8型CCDかな…? LX3を見る限り、少なくともF2程度では一眼レフやDP1みたいなボケはぜんぜん期待できなさそうですが(もちろんマクロは別ですよ)、F2よりも明るければそのような使い方も期待しちゃいますね。
たしかに開放で使いたがると思うので、ND内蔵だと良いですね〜。
書込番号:9252284
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





