
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 14 | 2009年3月9日 16:20 |
![]() |
8 | 8 | 2009年3月8日 00:37 |
![]() |
25 | 11 | 2009年3月7日 00:34 |
![]() |
27 | 12 | 2009年3月6日 21:59 |
![]() |
2 | 1 | 2009年3月6日 20:47 |
![]() |
5 | 1 | 2009年3月6日 19:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

GR DIGITAL Uは、歪みのないレンズにこそ価値を見出す
べきで、ノイズが少ない方が良いならF200EXRでしょう。
ただ、細かいところまでくっきり撮りたいんだったら、
コンパクトデジカメという選択肢は無いと思いますが・・・
書込番号:9213725
2点

個人的に単焦点レンズのカメラであればデジタルよりフィルムをオススメしたいです。
スキャナーと込みで中古のGR-1vを探されるか、新品でも手に入るクラッセ Wが
良いんじゃないでしょうか。
フィルムカメラならではの不便さもありますが、表現できることの幅が広がりますよ。
今なら超微粒子フィルムのエクター100も出てますから、細部描写も苦手ではありませんし。
書込番号:9213774
3点


>細かいところまでくっきり撮りたいんだったら、コンパクトデジカメという選択肢は無いと思いますが・・・
つねに、デジ一が、優れているとかぎりません。
デジ一も安いキットレンズだと、あまり高精細は期待できません。
>GR DIGITAL U です。
フィルタ配置から推測しますと、その通りだと思います。
>風景を撮った時に、細かいところまでくっきり撮れるのがいいのですが、
解像度が高いこととクッキリ撮れることはイコールでは、ありません。
サンプル写真を沢山見られ、色味、コントラストも総合的に判断しカメラを選択されることをお薦めします。
私なら、FinePix F200EXRほうが色々遊べそうなのでこちらを選択します。
書込番号:9214293
1点

暗いところでのノイズやちょっとでも安くならF200EXR、レンズのキレを望み価格も許すならGRD2がいいかなと思います。
この2台はどちらもいい機種ですのでどちらを選ぼうとも後悔はしないと思います♪
書込番号:9214300
4点

フジf100とリコーGR DIGITALを使っておりますが
風景とくにお山の写真はフジの方が遠方までくっきりしております。
が発色はリコーのRAWの方が色々変えられるので分が、、、。
結果、リコーGR DIGITALの強みはマクロが発揮しますし、
フジf100は風景の場合、葉の色がきついですね。
答えになってないですね。
DP-2かCX-1に期待します。
書込番号:9214954
2点

皆様、短い時間にたくさんの返信、ありがとうございます。
デジタル一眼も一瞬考えたのですが、持ち運びにあの大きさにどうしても抵抗があって。。。コンパクト型にしました。
DP2…そんなカメラもあるんですね。ちょっと気になります。ただ大幅に予算オーバーしてしまいそうです。
どちらでも満足できそうな感じなので、値段の安さでF200EXRにしようかなと思います。来週、またお店に見に行ってみます!
色々教えて下さってありがとうございました(*^o^*)
書込番号:9215013
2点

風景などというとニコンのP6000も良いのではないでしょうか。
細部の表現と、発色のバランスがいいと思います。
もちろんF200EXRもお勧めではありますが。
書込番号:9215015
1点

こんばんわ。
両方持っています。両方とも好きなカメラです。ズームが必要または暗い所の撮影が多いならF200、GR独特のすがすがしい絵を楽しみたいならGRD2、かな。自分の常備品がGRD2であることから後者の方がより好きなんでしょうね。
理由は? 持った感じがいい、撮ってる時の雰囲気がいい、出てくる絵の雰囲気がいい、単焦点なので潔く撮れる、シンプルなことがいい、とかでしょうかね。GRD2は不思議な存在です。ノイズも多いしスペックでも負けてるけど何故か持ちたい「心理的カメラ」というような種類に属すると思っています(笑)
書込番号:9215193
1点

Satosidheさんと同意見です。
コンデジは所詮コンデジで、豆粒のようなセンサーで表現できることは限られています。
このサイズで本当に綺麗な画像が欲しいならフィルムに触れてみられることをお勧めします。
当時15万以上したcontaxのT2が3万前後だし、ズームなら初代Tvsが2万以下で売っています。
5D+Lズーム持ってますが、それよりもずっと綺麗に撮れるのでオススメです。
書込番号:9216196
0点

ニコンのP6000ですかぁ。。。これも良さそうなカメラですね。
よりこだわるならフイルム、という感じでしょうか。
ただ全くの素人なので、どれを選んでも満足できそうな気がしてきました(^^;)
GRデジタル
F200
P6000
フイルムカメラ
をカメラ屋さんで見て来ます。
皆様親切に教えて頂いて本当に助かりました!
色々とありがとうございます☆
また買ったら報告します。
書込番号:9216458
0点

納得されたところに追加ですみません。
DP2も楽しみですが、そのおかげでかなり安くなってきた姉妹機のDP1はいかがですか?
風景を撮るならDP2(41mm/F2.8)よりもDP1(28mm/F4)のほうが良いかもしれません…。
http://www.sigma-dp1.com/jp/
書込番号:9217921
0点

こんにちわ。
わたしもDP-1考えてましたけど持ってる人の評価が「速度が遅い」とのことでDP-2がどの程度になってくるかに依るのかなと思います。それと暗所はDP-1はあまり得意でないそうですのでその点でDP-2はどうかな?と思っています。しかしDP-1安くなってきましたよね・・・
書込番号:9217995
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRをネットで購入し、到着を待っているところですが、
純正のSC-D10というケースはいかがでしょうか?
きつすぎるという他サイトのレビューがみられました(F100fdですが)。
お使いの方がおられましたら、使用感など教えてください。
また他のものでお勧めがありましたら合わせてよろしくお願いします。
0点

他品の方で・・・
DGB-034BRL 税込\693
https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=OUTLET_20
書込番号:9147467
2点

純正はきついと思います。また、ケースごと落して壊した経験から、対衝撃性の高いものをお勧めします。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG23BK&cate=1
これはF200EXRにジャストサイズです。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=DG-BG33R&cate=1
こちらはやや余裕があり、予備のSDや電池なども入り便利です。
両方とも使ってますが、安心ですよ。上のケースでは2回ほど胸くらいの高さから道路に落としましたが、カメラは(F100fdですが)全く平気でした。
書込番号:9148816
2点

純正がキツイと言うのはよく聞いた話ですね(自分は持ってませんが)。
ちなみに私はコレです(本体はF100fdです)、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000IB14R4
\719(送込み)です(変動したらゴメンナサイ)。
きつすぎず、適度な余裕とクッション性があり、なかなか快適です。
カメラ本体にネックストラップを付けケースに入れて胸ポケットが定位置です。
大きく口を開かないので開いた時に、掴み損ねてカメラ本体を落下させる様な事も
無く、お勧めします。
書込番号:9148825
1点

花とオジさん、こむぎおやじさん、子泣きじじいさん
返信ありがとうございます。
純正はやはりきついのですね。結構高いですし。参考になります。
ご紹介いただいたもので検討したいと思います。
衝撃吸収いいですね。
以前panaのFX35の液晶のアクリル板が割れてしまったことがあり、
今度はしっかりとしたケースに入れて大切に使用と思います。
ありがとうございました。
書込番号:9149181
0点

すいません。
脱字があります。
(誤)使用と思います。
(正)使用したいと思います。
書込番号:9149191
0点

ジャスコで498円で売ってるハードケースがいいです。
私はそれを買いました。
書込番号:9149386
1点

私はF100fdの純正革ケースを使用していますが、一言で申し上げてキツイです…。
良くいえばピッタリ。
先日、ケースにカメラ本体を入れる際に、ケース半分まで本体を入れた状態で、指が滑り電源に触れてしまった為、ケース内で本体が起動できず、ズームエラーになりました。
ケースに本体を収納する際は、少しずつ斜めに収納した方が無難です。
また、時間をおいての撮影でない場合は、その都度収納しない方が良い様です。
ケースからすんなり本体を取り出せない事により、シャッターチャンスを逃す可能性大です。
書込番号:9150171
2点

遅くなりましたが、
こむぎおやじさんから紹介いただきました
サンワのDG-BG23BK
を購入しました。
はじめは少しきつい感じがありましたが、すこしすると
落ち着きました。
ありがとうございました。
書込番号:9209631
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
設定は ISOAUTO(800) DRAUTO(3枚目の写真を除く)です。
私のしょぼいノートパソコンでは1枚目と2枚目、3枚目と4枚目が同じに見えます。
同じ動作、結果であれば、Pモード6Mを常用としたいのですが、他のスレにあった、メーカー回答「Pモードを選択いただいた場合は、EXRモードの動作は致しません。」が頭に引っ掛かっています。
2週間ほど使った感じでは6MPとDRモードは同じような感じです。
EXRモードの動作とすべて同じではないが、一部分同じ動作(たとえばDRモード)をするという解釈でよろしいのでしょうか。カメラについては極めて無知ですが、教えていただける方がいらっしゃれば幸いです。よろしくおねがいします。
0点

ダイナミックレンジ拡大の効果がわかるようなシーンで撮り比べないと、そりゃ皆一緒に見えますよ。
書込番号:9198373
2点

fragranceさん
メーカーが教えてくれないとなると独自検証しかないんですが、
私の所感では仰るとおりだと思います。
少なくともDR200までは明確にDRモードでは挙動してくれますし、逆にISO1600では
明らかに暗部持ち上げのトーン処理で済ませています。
(ISO200まではDR400%でもフラッシュONにするとDR減らされますから分かりやすいです。)
問題はISO400からで、これがDRモードと通常モードのどちらになるかはシャッター速度と
感度を揃えた描写比較を、DRモード、Pモードフラッシュ有り/無しでするしか有りません。
私は面倒ですから誰か必要とする人が出るまで細かい検証してデータ取るなんて
煩わしいことせず「ぱっと見納得できる画質なら細けぇこと気にしない」なんですが、
とりあえず撮り比べてみました。
結果的にはISO400ではどうもフラッシュに拘わらずF100fd方式のようです。
ぱっと見明部から暗部までノイズ感を含めほとんど見分けが付かないんですけど、
なんとF100fd方式の法が解像感有るんですよ。そこくらいしか手がかりを感じませんでした。
夕日の逆光のようなもっとダイナミックなコントラストの場面では差が出るかも
しれませんが、お天気と相談ですねぇ。
書込番号:9198528
2点

私もそのメーカーの回答が気になって、SNモードとPモード(6M)を撮り比べて等倍で見比べましたが、ほぼ同じ写りに見えました。
また、Pモード(12M)をパソコンで6Mサイズに縮小して比べると、上の二つとは明らかに異なるノイズ感でした。
自分的には、Pモード(6M)とSNモードはほぼ同じだという結論を出しました^^;
DRモードについてはよくわかりませんが・・・。
書込番号:9198575
2点

焙煎にんにくさん
ありがとうございます。
作例が悪かったかもです。
昼の写真も見ていただけますか。
カメラが少し動いてしまいましたが・・・
1・2枚目はISO100、3枚目はISO200になりました。
書込番号:9198579
1点

Satosidheさん
thenteさん
>私は面倒ですから誰か必要とする人が出るまで細かい検証してデータ取るなんて
煩わしいことせず「ぱっと見納得できる画質なら細けぇこと気にしない」なんですが、
と
>自分的には、Pモード(6M)とSNモードはほぼ同じだという結論を出しました^^;
で頭の引っかかりが晴れた気がします。ありがとうございます。
ps EXR−AUTO結構使えます。
書込番号:9198728
0点

EXR各優先モードとPやMモードと差を感じなかったため
自身で撮影したサンプル画像を用意しメーカーに送ったところ
下記の様な回答を得ました。
■質疑1.「PやMモードと、EXRモード全体での画像に差がないように感じる。」
お客様もご承知の通り、EXRセンサーはフル画素で撮像して解像感を最大限に
引き出す「FineCaptureTechnology」と二つの画素を混合し、高感度時にでき
るだけ低ノイズの画像をつくる「PixelFusionTechnology」、そしてA面/B面
と異なる感度の画像を合成することでダイナミックレンジを広げる「DualCap
tureTechnology」の3つの撮像方式により、画像を作っています。
F200EXRの絵作りは、この3つの技術をベースに、各EXR優先モードを搭載して
おりますが各優先モードがそのまま3つの技術と直結しているものではありま
せん。
EXR優先モードは、それぞれ「高解像度優先」「高感度低ノイズ優先」「広ダ
イナミックレンジ優先」と、画質において最も優先したい軸(解像感・低ノイ
ズ・ダイナミックレンジ)を中心に、バランスをとるように、それぞれの条件
に最適な撮像方式を選択して絵作りを行います。
P,A,Mモードにおいては、それぞれの撮影条件によって撮像方式の選択も変
遷しますので、偶然、EXRの各優先モードと同じ設定になることはあり得ます。
■質疑2.「EXRオートモードには、SN優先モードでのD200やD400の画
像が得られるのにSN優先モードでは、D選択が設定されてなく、D100固定に
なっている。」
EXRオートの「高感度低ノイズ優先」では、そこから更に、コントラストの強
いシーンに対してそれを和らげる働きを加えようとして、ダイナミックレンジ
拡大も行うようになっています。
EXR選択の「高感度低ノイズ優先モード」は、特に高感度時の低ノイズを中心
とした絵作りを行うため、ダイナミックレンジは100%固定となっております。
このモードは、EXRオートよりも更に低ノイズの方向を重視した設定になる、
とお考えいただければと存じます。
ダイナミックレンジ拡大を必要としないシーンにおいては同等の画質になり
ます。
以上。
これらのことから、EXR-NSモードが画素混合処理画像ではなく、
また、EXR-DRモードが高低感度2画像合成画像でもないということがわかりました。
「優先」としているだけで、より高感度またはダイナミックレンジに軸を振った処理とのこと・・
画素混合や、画像合成での撮影は、どのモードでもその時の設定やシーン、被写体によって
カメラ側で判断し切り替わっているということのようです。
これらの処理はPやAやMでも同様に判断、処理されるため、
似た設定では似た画像が得られてしまうと言うことなのでしょう。
メーカーには、優先モードには、よりこれらが実感できるようなファームアップを・・と返信しましたが。
ですので、現状わたしは基本Pモード、場合によってEXR-DRやMモード、
時々EXR-Autoに切り替えて使用しています。
P.S.
このような質問にメーカーが真剣に取り合ってくれるとは思ってみませんでした。
F200EXR&ハニカムCCDEXRに力を入れているからでしょうか。
非常に好感が持てました。
ファームアップで、優先モードでは、その意図や概念がよりわかりやすい画質を、と
AF精度、制御の向上をと希望しました・・難しいかもですが。
書込番号:9199121
9点

>puradonさん
>メーカーには、優先モードには、よりこれらが実感できるようなファームアップを・・と返信しましたが。
差が出にくいシーンでは差が出ないのが普通とおもいますが?
それを、「どんなシーンでもモードの差が判るような出力」を求めてるんでしょうか?
フィルタ処理系と勘違いしてませんか?
書込番号:9199221
2点

以前のレスでも同様の話をしましたが
高感度優先モードにはNR処理のかけ具合を、他モードと違った処理ができるのでは?
という意味です。
もう少し言えば、カメラ内撮影後処理の部分で可能かな?というところです。
わたしの感じるところでは、F200はNRが比較的弱めで解像感が十分に残っているので
高感度優先モードでは、もう少しノイズを目立たなくするNR設定にファームアップで
できるといいなと・・・希望的な観測です。
書込番号:9199255
2点

puradonさん
お疲れ様です。
PモードとSNモードでISO1600の写りの印象が少し違うのは、画像処理の方向性が
違うからであって、6Mの画像サイズであれば12Mからの縮小ほど差は出ないんですね。
私12Mサイズは最初から切ってますから、そこは気付きませんでした^^;
有益な情報、有り難うございます。
書込番号:9199295
1点

puradonさん
ありがとうございました。
もやもやの霧が晴れたような感じです。
そして
Satosidheさんのわかりやすいご示唆すごーく助かりました。
感謝です!
書込番号:9203689
0点

Satosidheさん
fragranceさん
こんばんは。
今回のF200では、様々設定と複数の信号処理技術によって、これを使いこなそうとすると
これまた各モードの微妙なしばりで混乱気味でした。
EXR-AutoにはフィルムシミュレーションがなくAutoにはそれがあったり
高感度画質は常に高感度低ノイズモードが優れてるのか?といえば、そう感じないことが多々あったり、
PmodeやMmodeとEXR各モードと得られる画質に何が違うのか理解に苦しんだり、
EXR-SNにはDレンジ設定がないのにEXR-AutoではSN-D200やD400があったりと。
さらに、当初、高感度画質に秀でたEXR画素混合はEXR-SNモードで
ダイナミックレンジに秀でた高低感度合成はEXR-DRなのだろうと思いこんでいたので
各モードで得られる画像にその差を明確に認識しづらいことから、
さらに混乱してましたのでメーカーに問い合わせした次第でした。
メーカーからの回答があったおかげでモードを選択しやすくなったと感じています。
参考にしていただけて良かったです。
書込番号:9204024
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ぶっちゃけ、、、、、比べてどうですか??
今週末に旅行に出かけるのに使ってみたいのですが、
妻は買い換えるのに大反対!
その為、自分の貯金で購入しようか検討中です。
F100でも十分満足してます。
ですがF200の低ノイズ具合を見ていると今回の旅行にピッタリで、
使用してみたくて仕方ありません。
皆様のコメントやサンプルを拝見させて頂いていますが、
今一度、使用した感想をお聞かせ下さい。
0点

私も F100からF200に買換えました。ブラック塗装が変わり多少滑りにくくなったようです 。全体的にF100よりは何となく良い感じです。その他 画質に関しましては 多くの皆さんより作例が投稿されているので参照してください。F100の時は ISO800(オート)を上限として使用していましたが 今回は ISO1600(オート)上限で多用しています。
書込番号:9195136
2点

こんにちわ。
F100からの買い替えの場合は、
1)ファームウエアが上がるのを待ってから買う
2)ハニカムEXRを搭載した新しいモデルが出るのを待ってから再検討
のどっちかがいいのではないでしょうか。どうやらポテンシャルは結構高いのですが、今の段階ではファームウエア的にこなれていない感想を持っています。
新しく購入するなら問題ないです。EXRモード Mサイズ ノイズ低減モードでバッチリです。しかしこれでF100に勝ててるとは言い切れないので・・・
書込番号:9195379
3点

ノイズ低減モードがベストの設定とはもったいないですね。
ノイズだけに着目して評価すれば当然そうなるのでしょうけど。
ノイズの少なさ、1200万画素の高解像度、そしてダイナミックレンジの広さを感じるのはEXRオートが一番なのでしょうが、オートモードが故、それが撮影者の意図と一致するかどうかは別ですね。
書込番号:9196067
4点

rikutiyanさん、
おさるどんさん、
on the willowさん、
回答ありがとうございます。
ややもったいない気もするのですが、iso1600常用とダイナミックレンジ800%に魅力あります。
書込番号:9196342
0点

あ、そうですね。EXRモード ISO800 Mサイズで、選べる3種のモードから選んで使うってのはどうでしょうかね? 今のところISO1600はちょっと抵抗あります・・・。ダイナミックレンジについては試していないのでよくわかりませんがF100をお持ちならいろいろ試せますね。
書込番号:9196808
1点

奥さんが反対ならやめといた方が、、、
多少進化したとはいえ100も200もそこまで変わりませんって。
ipod nanoが新しくなった!みたいな感じで実際撮れる画質はそんな違わないんじゃないでしょうか、、、。
なら別の事にお金を使った方が。例えばカメラなら一眼のD40レンズキットとか。
書込番号:9197565
1点

F100fdと比べ、ちょっと使うのが楽しくなるカメラですよ。
ただし、普通の場面に使うのなら、基本的に画質はF100fdと何ら変わりはありません。
細かい仕様変更はありますが、限界性能が向上したF100fdだと思って良いと思います。
書込番号:9197898
6点

F100から買い増しです。
F200を買ったので、F100はそのうち手放すでしょう。
F30は迷っています。
書込番号:9197966
3点

DR800なんかは感激ものですよ。F100fdでは撮れない画が撮れます。
高感度はF100fdではISO400までと思ってましたが、ISO800が安心して使えるようになりましたし。確実にランクアップしてます。
最初はモードの使い分けにに戸惑いましたが、とても楽しいカメラです。
書込番号:9198043
6点

おさるどんさん、
2回目ありがとうございます。
ボーデンさん、
一眼はD90を使用してます。
エアー・フィッシュさん、
今から仕事さん、
こむぎおやじさん、
回答ありがとうございます。
明日から旅行なので電器屋に行って価格交渉でもしてみます。
値段がそぐわなければ購入を見送る事にします。
書込番号:9200433
0点

購入しました。
都内の某電器屋(店名はサービス品を通常は付けないものなので他言しないで下さいと言われたので伏せます)で39800円、ポイント20%。
値段はこれ以上下げられないとの事なので、
サービス品にメーカー純正のバッテリーをつけてもらいました。
今日は3店舗の電器屋で価格交渉しました。
1店舗目、
まったくヤル気なし。
値引きの話をすると露骨に嫌そうな顔をされたので退散。
2店舗目、
ポイントでならサービス出来ると言われ保留。
3店舗目、
2店舗目の話をすると即決ならバッテリーも付けると言われココに決めました。
旅行後にサンプル載せさせて頂きます。
書込番号:9202870
1点

ご購入おめでとうございます。
作例、楽しみにお待ちしてます。
書込番号:9202890
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
このカメラのダイナミックレンジ400%モード、800%モードと言うのは、動画撮影時にも有効なんでしょうか・・・
それとも、動画の場合は、普通の100%になってしまうのでしょうか。
1点

Fボタンにピクセル変更の項目しか無いことから、
100%固定だと思われます。
書込番号:9202439
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
雑誌「特選街」の記事をお読みになって、どんなご感想を持たれましたか?
「聞いてどうするの?」というツッコミがごもっともな、しょ〜もない質問ですみません。
記事の中ではエポックメーキングな機種として、F700、F10なども挙げられていましたね。
0点

人それぞれでしょうが、私はあてにしていません。
書込番号:9202121
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





