FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:853件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 ババちゃんのいろいろ見聞録 

FUJI版の皆様初めまして!
この度、コンデジを買い換えまして、初めてFUJIユーザーになりました。
で、タイトル通りの現象が出てますが、皆さんのF200EXRはどうでしょうか?

もう少し具体的に書きます。
1.Pモード、オートフラッシュ、撮影画像表示OFF
2.シャッター半押し後、押し込みます(フラッシュで撮影します)
3.画面がOFFしますが、直ぐ復帰します。
4.3から一呼吸おいてから、画面がOFFします。
5.画面が復旧します。
別にこれだけの設定以外でも、フラッシュを焚くと上記現象が起こることがあります。
OFF時間は一瞬の時もあれば、3秒位の時もあります。
(何となくですが、発光量の大きい方が発生しやすいようです)

FUJIに問い合わせ聞きましたら、異常らしいです。
そういうことで、販売店へ行き初期不良扱いで交換してもらいに行きまして、そのお店で
新しいカメラで試したところ、また事象が出てしまいました。
これでは、バグなのか仕様なのか分からないですよね。
皆さんのカメラでは、発生するかどうか教えて頂きたく投稿しました。

書込番号:9170816

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:853件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/02/28 22:50(1年以上前)

こむぎおやじさん>
>10回試して2回程確認できました。
発生する時は10回中、9回出る時もありますし、頻度が高いときに限って、OFF時間が長いです。
スレ立て文にも書きましたが、発光量にも関連するように感じます。
発光量を大きくするともっと出ませんか?
(部屋を暗くするとか、ISO100に固定するとか)

書込番号:9171640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/28 22:56(1年以上前)

ISO100で暗くして試しました。ほぼ毎回出ます。
しかも3回も消灯しました(2回も)なんなんだ!
どうもフラッシュ充電のための待機時間と連動してるみたいですね。

書込番号:9171684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/02/28 23:14(1年以上前)

こむぎおやじさん>
わざわざお試しいただいたようで恐縮です。

書込番号:9171799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/02/28 23:15(1年以上前)

皆様

この事象は私の個体だけでないということがはっきりしましたので、スレ主としての返信はこれを
最後にしたいと思います。
返信して頂いた方にはお礼を申し上げます。

また、他に何か分かりましたらご報告いたします。

書込番号:9171805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/01 00:55(1年以上前)

こんばんわ。

昔F10使ってた時も毎回そうなったような記憶があります。Fujiのデジカメの仕様ではないでしょうか。

書込番号:9172356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/01 01:13(1年以上前)

こんばんは。
私のF31fdでもたまになります。
連続してフラッシュ撮影すると多く出る現象のような。

以前どこかのスレで、
・Fuji特有(?)の仕様
・フラッシュチャージのため
とのレスがあったように思います。

書込番号:9172446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/01 01:47(1年以上前)

おさるどん様
9RB3様

なるほど フジの特徴だとすればしょうがないですね。この機種使う前はフラッシュは殆ど使いませんでしたので気にしたことがありませんでした。ありがとうございました。

書込番号:9172592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/01 12:07(1年以上前)

???

Pモード フラッシュオート 撮影画像表示OFFで
ISO1600、ISO100の2種類を計50回ほど試しましたが
1回も症状が現れませんでした。

やはり初期不良の可能性あるのでは?


書込番号:9174084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/01 20:45(1年以上前)

やはり気になってサポートにメールしました。
返事が来ましたら報告します。

書込番号:9176506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/03/02 19:56(1年以上前)

もういちど書きますが、FUJIのサポートの話ではフラッシュ撮影後の画面OFFは仕様で
ないとのことです。
それでも起こりえる条件とは、
1.電池容量が残り少ないこと
2.気温が低いこと
です。

買ったお店には、初期不良扱いで交換してもらう目的で行きましたが、代替品でも発生した
ので結局交換せずそのまま帰ってきました。
撮影には支障がないのでこのまま使用してみますが、早期のファームアップを望みます。

書込番号:9181103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 00:58(1年以上前)

こんばんは。

↓のスレは参考にならないでしょうか?(F31fd板ですが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811073/SortID=6378164/

ちなみにF31fdの取説P.63に「フラッシュ使用時の注意」として書かれています。
これとは違う症状でしたらすいませんm(_ _)m

書込番号:9183275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/03 02:52(1年以上前)

連投すいません。先ほどは時間が無かったので端折って書きました(^^;
F31fdの取説P.63には「フラッシュ使用時の注意」として、

・フラッシュ撮影をした場合、フラッシュを充電するために映像が消えて黒い画面になることがあります。
 このときインジケーターランプが橙色に点滅します。

とありますのでこの事象だと思うのですが。F200EXRの取説には記述ありませんか?
「仕様」と言ってきた事を本機から「異常」と言うのはおかしい気がしますが…
サポートの人が知らなかったのかも?(^^;
問い合わせ結果を教えていただければ幸いです。

#ただエアー・フィッシュさんの「フラッシュOFFでもブラックアウト」は気になります…

書込番号:9183557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/03 09:01(1年以上前)

初めまして!
取扱説明書の中を探してみました。
120ページ、トラブルシューティングのところに
「撮影後、映像が消えて黒い画面になりました」
→「フラッシュ撮影しましたか?」
→「フラッシュを充電するために黒い画面になることがありますので、そのままお待ちください」
とありますよ^^
ちなみに、私のF200EXRでも時々ブラックアウトします。
手持ちのF60fdでも試してみましたが、やはり時々ブラックアウトします。
仕様でしょうね〜。

書込番号:9184007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/03/03 09:30(1年以上前)

F30も同じく、液晶が一瞬消えて、
処理中のランプみたいなのが、ピコピコやってます。
フラッシュ充電ですかね。
S6000fdでも同じです。

書込番号:9184078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/04 22:39(1年以上前)

仕様なら仕方ないですね。

でも、フル充電で発生してるのはどうするのかな?

書込番号:9193247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/04 22:49(1年以上前)

3月一日にフジに問い合わせしましたが、まだ返事こないですが・・・

フラッシュ使用後にブラックアウトを1回だけ数秒するだけなら他のデジカメでも当たり前のようにあると思いますが、私のは、フラッシュ使用⇒ブラックアウト⇒復帰⇒ブラックアウト⇒復帰と繰り返します。
2回の時がほとんどですが、3回繰り返すこともありました。
時間は1番長い時で約8秒。 さすがにおかしいなと思いまして問い合わせしました。バッテリーはフル充電後に試したんですけどね。
外れを引いたかも・・・

書込番号:9193332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/05 13:41(1年以上前)

上記の件、フジフィルムさんから回答をいただきました。
フラッシュ後のブラックアウトの繰り返しをするのは、フラッシュチャージのためとのこと。また、 今後の改良点としたいとのことでした。

F100fdにくらべチャージ時間が長いのが気になりますが、仕様ではしょうがないです。 今後に期待します。

書込番号:9195894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 14:25(1年以上前)

こんにちは。

やはり仕様でしたか…
でも8秒もブラックアウトしてはシャッターは切れるとはいえ撮影に影響するかもですね(^^;
写りは抜群のスーパーiストロボ(笑)に進化したのでその辺も関係してるのかな?
ぜひ改良してほしいですね。
結果教えていただきありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:9196008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 ババちゃんのいろいろ見聞録 

2009/03/05 19:43(1年以上前)

久しぶりに登場しました〜(^^)/
購入後幾日か経ち、簡易レビュー記事を書きましたので、お暇ならご覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/58003613.html

詳しくは書きませんでしたが、液晶のブラックアウトの件は当初仕様とサポートの方は言って
おられました。「フラッシュが使えないという意味」です。
そこで私は「フラッシュが使えないときは画面の右側に黄色いアイコンが表示されている。
そこから画面を消す仕様は変ではないか?」
と言いましたら、調べて電話を掛けなおすということで、
>また、発生する可能性もあるそうで、その条件は、
>1.電池容量が残り少ないこと
>2.気温が低いこと
との回答でした。

私が思うに、FUJIはこの問題を解決できなかったんでしょう。
もしできたとしても、他に問題が起こり得るんじゃないかと思います。
全く影響はないとは言えませんが、それ程大きな問題でもないのでこのまま使っていきたいと思います。


こむぎおやじさん>
8秒は変ですよ、どう考えても。
撮影に影響します。
購入店で交換を申し出てはいかがでしょう?

書込番号:9197164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/05 22:13(1年以上前)

☆ババ☆さん
 たしかに変だとは思うんですが、メーカーでも同じことが再現できたとの回答がありましたので、今のところ様子見です。交換してくれたにしても変わらないかもしれませんし。恐らく個体差はあるんでしょうけどね。
わたしの場合は充電直後のバッテリーで、暖かい室内で出ましたので本体ではなく、バッテリーが原因かとも疑っております。
予備バッテリーを購入する予定なのでテストしてからですね。

書込番号:9198076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ノイズ感を何で観察しますか?

2009/03/04 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

ISO感度が高くなるにつれ、ノイズ感・ザラザラ感もしくはノッペリ感はありますが、これはパソコン画面で等倍表示にすれば簡単に確認できます。
しかし、テレビで見た際には気になりません。42インチのフルハイビジョンで見た時の感想です。
私の場合、テレビで写真を見るのがメインでパソコン画面ではあまり鑑賞しません。
皆様は、どのように鑑賞し、どのようなノイズが気になられるのでしょうか?

参考までにお聞かせ願えないでしょうか?

書込番号:9192848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 22:28(1年以上前)

光沢処理が施された液晶パネルで見ると、ザラザラ感が相殺されるような気がします。
ただ、鮮やか過ぎて不自然に見える場合もないことはないです。

書込番号:9193148

ナイスクチコミ!1


左兵衛さん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/04 22:29(1年以上前)

フルハイビジョンと言っても解像度は1440×1080或いは1920×1080ですよね。
これよりも少ない画素数でもハイビジョンやフルハイビジョン対応などとして、売っている場合が多いです。市販されている最高級テレビでも200万画素程度にしか過ぎません。要するに縮小された画像(映像)を32インチとか42インチに拡大して再生しているのです。基本的にはインタレースでしょうし補間画像でしょう。
ノイズを極端に気にされる方は、A4など大きくプリントされるからでしょう。こうなるとテレビの画像とは違い、プリンターの性能も相乗して極端にノイズが目立ちます。または、パソコンモニターで等倍表示しているかでしょう。
私はパソコンのモニター解像度を1280×1024或いは1024×768程度まで落として、パソコン任せの縮小画像を見ています。1600×1200などで等倍表示するとデジ一でもノイズ感があります。

書込番号:9193151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 23:24(1年以上前)

左兵衛さんへ

縮小表示すると圧縮効果でノイズが目立たずきれいに見えると言いますね。

確かフルハイビジョンは縦が1080pixel、フルじゃないハイビジョンは縦が720pixelだったかな。
うちの少し古いHDビデオカメラが720pで、横は1280pixelで、横縦の比率16:9です。
シャープの32〜20型液晶テレビは1366x768で、これは厳密には16:9ではありませんが、それでも
ハイビジョンと呼んでますね。

書込番号:9193611

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

2009/03/05 00:10(1年以上前)

黒の奔流さん、左兵衛さん こんばんは。
実は、私もこれを買って最初に写したのが暗い被写体で、ISO感度が勝手に1600まで上がって写された絵をパソコンのモニターで確認し(鬼のような形相で・・・)、こりゃー使いもんにならんわと思ってしまいました。
まぁー、初期の期待値が大きかったせいもありますが。

しかし、設定を変更してISO感度をAUTO400にしたり、800で写してみたりしている内に妥協点が見えてきたような気がします。
日中の晴天時ならEXRオートでもかまわないような気がしますし、優先モードを変えてISO感度の設定をすれば、パソコン画面で拡大しても満足できる状態になります。

出力する媒体によってノイズの程度が変わってくると思うのですが、書き込みを見ているとその媒体が何かが書かれずに悪かったとかあるので、どのような場合にはISO感度を下げろとかの目安になるかなぁーと思って立ち上げたスレです。
このノイズとかの許容範囲は人によって変わってくるので、何が正しいとは言えませんし、正解はこれだとの指摘も難しいことも承知しておりますが、とりあえず、それはさておき、人様がどう考えているのかを聞いてみたいと考えております。

ちょっと話は変わりますが、SPモードだとISO感度の設定がAUTO固定ですね・・・・
(余談)

書込番号:9193954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/05 00:35(1年以上前)

Dreamloverさん へ

そうなんですよ。個人差がありますからね。
私も期待が大き過ぎて悩んでいます。

書込番号:9194091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/03/05 11:00(1年以上前)

デジカメで撮影された画像はきちんとキャリブレートされたデジタル接続のパソコンモニターで見るのが一番です。
私もフルHDのテレビ受像機でデジカメ画像を見たことがありますが、色合いや階調がが正確でなく、また我が家のTVはPCとはアナログ接続しかできないので解像感が劣ってみえました。
きちんとキャリブレートされたモニターできちんと調整されたデジカメ画像は感動するほどきれいに見えます。

書込番号:9195328

ナイスクチコミ!2


スレ主 Dreamloverさん
クチコミ投稿数:60件

2009/03/05 12:46(1年以上前)

黒の奔流さん
コーミンさん
レスありがとうございます。
期待値が大きいので実際に使うとそのギャップ感に悩むかもしれません。
そういう意味では、アメリカのオバマ大統領みたいなものですかね。(笑)

コーミンさん
画面のキャリブレーションされておられるのですね。
その場合だと、お持ちになられている機種間の違いもわかりやすいでしょうね。
さて、コンデジの出力媒体として、メーカはどこに重きを置いてるのでしょうか?紙なのかテレビなのかパソコン画面なのか…
フジの場合、めいんはカメラ屋さんのプリントやパソコンでのプリントかもしれませんが、今後はデジタルフレームやフルハイビジョンがメインに据えているかもしれません。
その場合はキャリブレーションが出来ない場合があると思われます。
私は、一眼の場合は厳密に各機器の補正を行って鑑賞するのも面白いし、必要な場合も多いと感じます。
しかし、コンデジの場合出力媒体で一番大きいのはフルハイビジョンで、プリントで大きくてA4ぐらいだと思っています。
メーカが出力媒体を考えてノイズがこう減りました。とかのアナウンスでもあれば、消費者も悩まないで済むのにと考えています。

書込番号:9195708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/03/05 13:24(1年以上前)

Dreamloverさんへ

デジカメ画像をきちんと見るためにはモニターキャリブレーションは必須です。 モニターキャリブレーションツールは安いものでは1万円台で買えるものもあります。
現在、6年ほど前に買ったPC付属の安物モニターとナナオのモニターをマルチモニターで使用していますが、両方とも同じ条件でキャリブレートしており、正面から見る限りは全く同じ色調で見えます。 ただし斜めから見ると安物モニターは明らかに色が違ってしまいますが。

またプリンターのプロファイルも自分で作っており、モニターで見る透過光の画像とプリントで見る場合の反射光との違いはありますが、ほとんどモニターで見た通りの色合いで印刷できます。
デジ一眼とコンデジでは確かに画質に差があり等倍で見るとノイズ感とかディテイルには差がでると思いますが、JPEG画像でも適正な露出やWBで撮影し、撮影後に必要に応じてWBや階調を微調整すればモニターで全画像表示ではほとんど差のない画像になるはずです。
注文したF200は今日か明日には入手できるはずですが、高ISOで撮影しない限りかなり上質な画像が得られるのではないかと期待しています。

書込番号:9195837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

初めて質問させていただきます。
今まではキャノンのPowerShotS45という450万画素のデジカメを6年ぐらい使ってきました。
さすがにそろそろ買い換えを検討しています。
カメラ自体にこだわりを持っているわけではありませんが、簡単に気軽に綺麗にとれたらいいなと思っています。
特に夜景を三脚なしで綺麗にとれたらと考えています。
FinePix F200EXRを第一候補として考えています。
詳しいことは分かりませんが、EXR AUTOでド素人の僕にも綺麗な写真を撮れるんではないかと期待しています。

ところで、ここに来てpanasonicのLX3もだいぶ価格がこなれてきてどういうモンかと考えています。
こちらは正直高級感がありますね。
元々の価格が価格だけに1クラス上の機種でそもそも比べることが間違っているのかもしれませんが、簡単、手軽に綺麗に撮るという目的において、どちらが優れているかを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9179538

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


cya-cyaさん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/03 11:03(1年以上前)

リコー GR DIGITAL Uに一票

書込番号:9184380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/03 14:17(1年以上前)

28mm からの5倍ズーム、200g 以下の軽さ、沈胴式レンズ(レンズシャッター付き)、広いダイナミックレンジ、などに興味が無ければ LX3 でもいいと思いますよ。

ISO 値が低い=画質が良い夜景とは限りません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=8229398/#8240544
では違う機種での比較ですが、船体のグラデーションが破状しない描写は、低い ISO 値よりも、広いダイナミックレンジが必要です。

徹夜さん、LX3 と F200EXR が 1.7段の差とのことですが、F値は幾つで比較しているのでしょうか?

書込番号:9185074

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/03 14:34(1年以上前)

>3脚無しで夜景を撮るという観点から見ればハンデにならないですね。

用途が夜景を手持ちで撮るだけならそうでしょうけど、スレ主さんは他のものは撮らないのでしょうか?

>LX3よりも1.7段暗い

その代わりズーム倍率はF200の方が2倍。
広角の画角はLX3の方が少し広い。ただスペックほどの差はないようです。

望遠端が60mm相当でよければLX3、物足りなければF200じゃだめですかね?(笑)


F2.0とF3.3なら差は約1.65段、四捨五入して1.7段となります。

書込番号:9185110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/03 18:23(1年以上前)

一体型さん

>F2.0とF3.3なら差は約1.65段、四捨五入して1.7段となります。

???
どういう計算ですか?
光量が2倍(1/2倍)を1段、4倍(1/4倍)を2段と表現するのが世の慣わしだと思っていたのですが。1.7段というと、3.25倍(1/3.25倍)ということになります。
とりあえず鉄也さんの返答を待つことにします。
(富士フイルムの公式回答の件もずっと待っているのですが)

ハイパースレッドさん

>F200は所有していませんが、光学系はF100のをそのまま流用との事なので

EXR ですが、単なる SR カメラとして見ても、素晴しいものがありますね。
コンデジの場合、描写の違いをレンズの違いと結論付けるのは、難しいと思います。

書込番号:9186035

ナイスクチコミ!1


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/03 18:57(1年以上前)

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
S45は手持ちでの夜景撮影が全くもって苦手でしたので、ふと夜の街を歩いたときに気軽に綺麗に夜景がとれたらいいなと思って条件に書かせてもらいました。
あくまでも手軽が条件ですので三脚を持って気構えて写真を撮ろうとは思っていません。
ふと気に入った風景を気軽に撮るといった感じです。
よって、携帯性は重要です。

ハイパースレッドさんのupしていただいた写真は僕的にはどちらも合格点です。
強いていえばLX3その1とF100fdその2が好みです。
つまり、どっちが優れているか僕的には判断できませんでした。
これらの写真はどちらも手持ちの撮影でしょうか?
だとすると、僕としてはどちらも満足です。

また、最初の質問の書き方から夜景に特化して考えているようにとられたかもしれませんが(書き方が悪く済みません)、基本は3人の娘をたくさん写真に納めたいと思っています。

LX3に関しては見た目がかっこいいなと思っているのですが、レンズはキャップを取り付けなければいけないことや、ズーム倍率が2.5倍というのが正直気になります。
使ってみてこれらがどの程度気になるのかは分かりませんが・・・。

書込番号:9186188

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/03/03 19:45(1年以上前)

倍率というより画角の問題だと思います。
一眼で単焦点レンズ(24mm、50mm、100mm)を好んで使っていました。
50mmで顔を大きめに撮ろうとすると、結構近づかないといけないし、パースペクティブで少し歪むというのは語弊があるかもしれませんが、すこし違った印象に写ります。
ポートレートも撮るなら60mm相当ではちょっと厳しいかも。

とりあえずS45で標準域までに限定して撮影して見てはいかがでしょうか?
もしくは昔取った写真を撮影情報をチェックしてみる。
標準域で十分なのか?足りないのか?判断がつくと思います。


(1÷2の2乗)÷(1÷3.3の2乗)≒光量2.72倍
まあ、ここまでは間違っていないと思います。
単純ここからルートにしてしまったけど、それが間違っていたようです。失礼しました。

書込番号:9186428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/03 19:54(1年以上前)

娘さんの写真が主体ならば・・

一体型さんがすでにおっしゃってますね。
わかって使っている人なら(面白い写真は撮れそうです)別ですが、ちょっと厳しいと思います。

私が言う必要もないですが、LX3でのポートレートについては
LX3の口コミで質問したとしても、多分一体型さんと同じような回答しかこないと思います。

手持ちの夜景撮影のみというなら断然LX3でしょうけど。

書込番号:9186490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/03/03 22:27(1年以上前)

koninoriさん
風景、夜景の撮影に特化して小生の主観でレスしました。
携帯性を重視され、娘さんの写真をメインで撮られるとすれば
F200の方がベターでしょう。 早合点しました。

ただ、小生の場合、シャープな描写が好みなので光学系の差は一眼、コンデジを
問わず写真を撮れば撮るほど感じます。
LX3が敢えてズーム域をむやみに伸ばさなかったのは小生にとって大歓迎でした。

そうそう、ご質問にお答えします。
その1は橋の欄干に置いて撮影しました。
低感度、スローシャッターになっています。
その2は手持ちです。
本当はISO400で両方比較すべきなのですが、F100の方は手ぶれでピンボケ
になってしまい、投稿をやめました。

当日は土曜日で人の多さに唖然とすると同時に三脚の撮影(小型三脚持参)
も警備員のマークが厳しく、長時間の撮影もできない状態でしたので多くの
比較写真を撮れませんでした。

リサイズの上投稿時に縮小されているので、違いがあまり出なかった様ですね。
(自分で確認すべきだった‥‥)
普段、LX3ではRAWで撮影します。
PCで加工現像して好みの仕上がりにします。
RAWの対応はいいですよ。

それでは

書込番号:9187606

ナイスクチコミ!1


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/03 22:43(1年以上前)

みなさん、さらなるレス本当にありがとうございます。
綺麗な夜景のサンプルをアップしていただき、夜景撮影に心惹かれますが、あくまでも夜景も綺麗にとりながら、メインは子供達ということを考えるとFinePix F200EXRがいいのかなと考えています。
デジカメに関しては今まではほとんどAUTOでしか撮ったことのないド素人です。
FinePix F200EXRは入門機でないことは十分承知していますが、これで勉強させてもらい、これで満足すればこれで良し。もし、もっと他に求めるものが出てきたらさらに勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9187716

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/04 09:36(1年以上前)

>一体型さん

あ、私何”倍”暗いと何”段”暗いを混同して計算してしまっていますね。
F2.0→F2.8で1”段”暗い
F2.8→F3.3では (2.8÷3.3)の二乗で0.7”倍”暗い
1”段”暗い+0.7”倍”暗いで1.7”段”暗いと計算してしまっていました。

0.5倍暗くなると1段暗いと表現するので
0.7倍暗くなるのは約0.4段暗い
F2.0からF3.3では約1.4”段”暗い=約2.7”倍”暗い=シャッター速度が2.7倍遅くなる
が正しい表現ですね。

>koninoriさん

日常的な使用で考えるならば、LX3の60mm(相当)迄のズームは足りないですよ。

LX3はセカンドマシン

きちんと撮る時は1眼を使うけれども、手軽なセカンドマシンが欲しい
でも普通のコンデジみたいな、ろくに設定のできないマシンは使いたくない

日常使いは小さなコンデジもっているけれども
たまにはちょっと凝った撮影もしてみたけれども、1眼は重くてでかくて
使えない

といった要望向けで、もしLX31台で済ませるならば
室内での撮影/夜景の撮影 見たいに特定の用途に特化したい
という人向けですね。

書込番号:9189667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/04 14:46(1年以上前)

鉄也さん、私が質問しているのですが、私に対してのコメントなのでしょうか?

書込番号:9190824

ナイスクチコミ!1


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/04 19:22(1年以上前)

鉄也さん、非常に分かりやすいレスありがとうございました。
やっぱり、僕の用途からすればF200EXRにしようと思います。

書込番号:9191932

ナイスクチコミ!1


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/04 19:40(1年以上前)

>koninoriさん
>>僕の用途からすればF200EXRにしようと思います。

それが良いと思いますよ。
私は他のコンデジからLX3に”買い替え”を検討するような方にも反対しています。
LX3を購入するならば、”買い足し”が良いと思っています。

実際LX3のクチコミに書き込みを読んでいても、殆どの方が
複数のコンデジを持っているか、デジタル一眼のサブ機だ
と書かれています。

LX31台だけを選ぶならば、先に書いた様に何かに特化した要求が有る場合でが
koninoriさんが初めに夜景を手持ちでと書かれたので
それかなと思いLX3の方が有利と書きました。

書込番号:9192021

ナイスクチコミ!3


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/04 20:29(1年以上前)

みなさん、参考になるコメント本当にありがとうございました。
カメラのことをよく分かっている人には問題ないんでしょうが、ド素人の僕にはパンフレットを見ても細かい性格の違いがよく分からず、正直一時的にではありますがルックスと元々ハイエンドクラスということでLX3を購入しようかと考えました。
ここで相談させていただきほんとによかったと思います。
F200EXRも販売店によってまだ価格差があるようですが、お店をじっくり選んで購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9192277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2009/03/04 20:48(1年以上前)

こんばんは

手元にあるPowerShotですが、下取りに出してもたかが知れてます。
手元に残してはいかがでしょうか?
この時期(400〜500万画素)のキヤノンの描写は
未だに高い評価を得ていますよ。
オート撮影主体との事なので、S45だと多分夜景でも
オートであればISO100〜せいぜい150程度の感度で撮影していたはずです。
感度が低いからシャッタースピードは容赦なく0.8とか1秒とかになります。
プロでも手持ち撮影は無理なスローシャッターになります。
必然的にブレブレ写真しか撮影出来ません。
一度、Pモードに設定して頂いて
Fボタンから上限のISO400を選択して撮影してみてください。
シャッタースピードが倍以上に早くなりますから
ブレは少なくなるはずです。(ノイズは増えます)
手すりの上に置いてセルフタイマーとか……
ちょっと時間があれば試してみてください。
きっと綺麗な夜景がとれますよ。

書込番号:9192379

ナイスクチコミ!1


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/04 22:13(1年以上前)

すえるじおおりばさん、アドバイスありがとうございます。
恥ずかしながらPモードは使ったことがありませんでした。
是非試してみたいと思います。
やっぱり何事も自動任せだけではなく、いろいろいじってみることが必要ですね。
S45は手元に残して大事に使おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9193018

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/04 23:30(1年以上前)

>koninoriさん
結論を宣言された後にこういうレスを付けるのも難なんですが

>>S45は手元に残して大事に使おうと思います。

という事ならば、LX3という選択は十分有意義だと思うんですよね。

今お持ちのデジカメでも、明るい場所での普通のスナップ写真or風景撮影に
そんなに不満が有るとは思えないのですが、どうでしょう?
今お持ちのデジカメで不満になるのは、初めに出された夜景の撮影や
暗めの室内撮影なんかじゃないかと思います。
そういう所はLX3の得意分野です。

ですので、普段持ち歩きやスナップ写真では今お持ちのデジカメを使い続け
広角を行かして広い風景を撮りたいとか、夜景と撮りたいとか
暗めの室内で撮影したいとか
もしくは、ちょっと設定に凝って撮影してみたいとか
そういうちょっと違う時にはLX3を使う
そんな組み合わせは有りというか非常に良いと思いますよ。

書込番号:9193672

ナイスクチコミ!0


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/05 00:02(1年以上前)

鉄也さん、コメントありがとうございます。
S45ですが、バッテリーがほとんどなくなってきてフル充電で30枚ぐらいしかとれません。
また、故障なのかどうか分かりませんが上手く起動しないときが時々あります。
よって、現時点で信頼性に少し欠けるところがあるんです。
それと、今のコンデジに比べると若干大きい感じがして携帯性が落ちる気もするんですよね。
ただ、鉄也さんの考え方も一理あると思います。
少しS45をいじり倒してどこまでの事が出来るか試してみたいと思います。

書込番号:9193917

ナイスクチコミ!0


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/05 00:31(1年以上前)

>koninoriさん

>>また、故障なのかどうか分かりませんが上手く起動しないときが時々あります

はは、それじゃあ追加購入とは言えないので意味が無いですね。
やっぱりF200EXRの方が妥当だと思います。

書込番号:9194071

ナイスクチコミ!0


スレ主 koninoriさん
クチコミ投稿数:28件

2009/03/05 07:33(1年以上前)

>鉄也さん
はい、F200EXRで考えたいと思います。
ただ、S45ではいろいろなモードで少しデジカメの基礎を勉強してみます。

書込番号:9194795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

色はどっちがお好みですか?

2009/03/04 17:04(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 SORA+さん
クチコミ投稿数:90件 i-DOG開業奮闘記 

F100FDは絶対ブラックがいいと思っていました。
でもF200EXRが出るまでガマンして待ちました。

で、お店にブラックを買いに行ったら・・・

質感が少しF100FDとは違いますね。

シルバーが少しだけゴールドっぽくて、これもいいですね。
ブラックはF100FDに比べて少しグレーっぽくてツヤがありますね。

あ〜迷います。

あなたならどちらですか?

書込番号:9191342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/04 17:43(1年以上前)

個人的にはF100fdと違って真っ黒な感じではないし指紋が目立つのが好きじゃないので、
シルバーのシャンパンゴールド的な方がいいと思いました。
夏は熱をためにくいでしょうし。気持ちですが(^^;…

書込番号:9191494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/04 17:51(1年以上前)

ブラックを選びました、仰るようにブラックというよりグレーに近い色合いですね。

書込番号:9191528

ナイスクチコミ!0


8tonさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/03/04 18:07(1年以上前)

F100fdがシルバーだったので、F200はブラックにしょうと思っていました
店頭でF200のブラックを触ってみますと、F100とは触感が違うんです
表面処理は光沢仕上げだったんです
F100のザラザラ感を期待していましたが、指紋がつく感じでしたので
シルバーを買い求めました

書込番号:9191599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/04 19:04(1年以上前)

ややゴールド的なシルバーが好みですが、
黒じゃないと、ガラス面反射とか色々と実働上の不都合がありましたのでブラックです。

F100fdと違い、ツヤ出しクリアな表面なのでグリップ感がいいです。

書込番号:9191856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/04 19:28(1年以上前)

シルバーにしました。傷が付きにくいと考えました。(目立ちにくい、ですかね)

書込番号:9191965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/04 19:39(1年以上前)

両方買って、早く飽きた方を売ればいいのではないでしょうか?
授業料が少しかかりますが・・・

書込番号:9192016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/04 22:35(1年以上前)

F100fdは、ブラック。
F200EXRは、シルバーにしました。

書込番号:9193207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/04 22:42(1年以上前)

自分はブラックの方が良かったので、ブラックにしました。

シルバーの方が安っぽく感じてしまったのです。カタログはシルバーの方がよさそうに見えたのですが、実物を見たらブラックになりました。

書込番号:9193275

ナイスクチコミ!0


スレ主 SORA+さん
クチコミ投稿数:90件 i-DOG開業奮闘記 

2009/03/05 05:33(1年以上前)

なるほど、参考になりました。

皆さんありがとうございます!

書込番号:9194651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信27

お気に入りに追加

標準

夜景のダイナミックレンジ

2009/03/04 21:21(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:13件
別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

元画像(中央付近)

暗部補正1

暗部補正2

今春の注目機種ということで買い換えようか悩んでいます。
現在使用しているのは数年前に発売されたFinepixF30です。確か24800円で買った記憶があります。
メモ代わりに使っているので私の場合は特に広角が必要というわけではありません。
FinepixF30は画質も良く気に入っているのですが、手ぶれ補正がないのが唯一の不満です。
手ぶれ補正があれば、暗い場所でももっときれいに撮れるんじゃないかと思うのです。

夜景というほどでもありませんが、デパートの前で撮って来ました。
−2補正で撮って、後からフリーソフトで暗部補正してみました。
F200EXRで撮ると、デパートの内部は1枚目の明るさで撮れ、デパートの周辺部は3枚目か4枚目の明るさで、
ちょうど良い具合に撮れるでしょうか。ちょっと厳しい条件ですが、F200EXRならこんなにきれいに撮れるよと
納得させていただければと思います。それなら安心してF200EXRを買えるのですが。
よろしくお願いします。




書込番号:9192599

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 22:42(1年以上前)

今から仕事さんへ

リンク先は、ダイナミックレンジ優先800%で撮られたものでしょうか。
800%拡大がダイナミックレンジ8倍とすると、もっと細部まで見えて良い様に思うのです。
例えばこういう風に(ここまで撮れるとはさすがに思っていませんが)

あかるい夜〜中東正之氏
http://arcbody.cocolog-nifty.com/nakahigashi/


書込番号:9193269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/04 22:53(1年以上前)

当機種
当機種

F200EXR ISO200

等倍トリミング

参考に夜景を貼ります。
SNモード、6Mピクセル、ISO200です。
これは三脚使用です。

書込番号:9193366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/04 23:00(1年以上前)

もっと明るい場所でないと無理と思います。

それと私は見た感じと同じ明るさになるのが好きなので
あまり明るくはしません。

書込番号:9193414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 23:00(1年以上前)

20090201αデビューさんへ

>http://mazda.yangotonaki.com/
「アドビ・ライトルームの達人さん」のホームページではないですか!
半年というのはデジカメ歴でフィルム歴はかなり長いらしいです。

ただ、普通にシャッターを押しただけで、こういう風に撮れるものではないことをまず理解してください。
デザイナーさんが写真撮られると、後から、いかようにも加工できるという良いお手本です。
http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/

書込番号:9193419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 23:06(1年以上前)

エアー・フィッシュさんへ

なるほどきれいに撮れますね。
ライトアップされている建物はかなり良い結果を生むようです。
これが暗闇で、建物の中から灯りが漏れているという場合だったらどうだったか・・・
が私にとっては1番気になるところです。

書込番号:9193462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/04 23:10(1年以上前)

別機種

光源は月明かりと遠くの街灯のみ

リンク先のような写真は、ダイナミックレンジ1600%?(光量1倍、4倍、1/4倍の合成)以上が一般的ですねぇ。。
また、今から仕事さんの写真は露出補正なしなので、プラス側に振ればもう少し近い雰囲気の写真になるかもしれませんが、
いずれにせよライトアップなしの建物を明るく写すには、もっとシャッター速度を長くしないと難しいと思います。
サンプルだとISO100で30秒なんで、ISO1600でも2秒ぐらいは必要です。
黒の奔流さんの1枚目の写真が1/50秒、たとえ1秒で足りるとしても、50倍は必要ですね。。
(実際建物が好みの明るさになるように撮ってみればハッキリすると思います)
おそらく、後処理なしでそこまで撮れるカメラって、多分ないと思います…。

書込番号:9193491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 23:12(1年以上前)

黒の奔流さん,
アドビ・ライトルームの達人さん??

半年というのはデジカメ歴でフィルム歴はかなり長い??

価格コムではスカイカフェさんってお名前で、フィルム歴はなかったかと…
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#8991665

ではでわ
失礼しました

書込番号:9193512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/04 23:14(1年以上前)

げっ、のんびりレスしてたら…。

とりあえず、薄明かりでこのレベルまで明るくするだけでも遠くの窓から漏れる灯りが
ぶっ飛んじゃってるのがお分かり頂けると思います。…やっぱムリでしょうねぇ。。

書込番号:9193524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/04 23:33(1年以上前)

へこみぷぅさん へ

やはり現実は厳しいようです。なかなか理想通りにはいきませんね。

へこみぷぅさん へ

手持ちで撮れるような短いシャッター速度ではやはり無理なんですね。
それにしてもS6000fdやりますね!

20090201αデビューさん へ

本当にカメラ触ってからわずか半年であれだけ撮れたら天才ですよ。
私の知ってるデザイン事務所だったら高給取れます。かなり年季が入ってますね。

書込番号:9193708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/04 23:51(1年以上前)

>黒の奔流さん

>例えばこういう風に(ここまで撮れるとはさすがに思っていませんが)
>あかるい夜〜中東正之氏

こういうことを言いたかったのですね。よくわかりました。
これただの長時間露光ですよね?バルブや長時間シャッター機能があればどんなカメラでも撮れますよ。
この作例は全然Dレンジは広くないですよ。ただ露出が高いだけ。

書き込みをみて思ったのですが、ダイナミックレンジと高感度を勘違いしてませんか?

書込番号:9193845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 00:03(1年以上前)

>黒の奔流さん

あと、最初書き込みの作例ですが、これ暗部補正ですか?ただの露出上げにしか見えないのですが。。。 
とりあえず、最初の写真と最後の写真をHDRソフトで露出合成すると、求めてる形に近づくとおもいます。

ちなみにF200EXRのDR拡大だと、最初に露出-2とかじゃなく普通に撮って、逆に画像編集で露出を下げることで最初の写真のように白トビを抑えた形(限界はありますが)に復元が可能になる技術です。

書込番号:9193919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/05 00:33(1年以上前)

焙煎にんにくさんへ

中東氏のは確かに長時間露光ですけど、ダイナミックレンジ800%だと、あんな手間のかかることを
しなくても、似たようなものが撮れるんじゃないかと思ったんです。もちろん手持ち撮影で。

最初書き込みの作例ですが、あれはガンマ補正です。
で、1と、3か4を足して割ってくれという、いわゆるHDR合成をF200EXRはカメラ内で調整してくれるのかと思って
質問したんです。どうも難しそうですね。


書込番号:9194082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 00:54(1年以上前)

>黒の奔流さん 
>ダイナミックレンジ800%だと、あんな手間のかかることをしなくても、似たようなものが撮れるんじゃないかと思ったんです。

長時間露光の時間を減らすことができるのは高感度性能です。
ダイナミックレンジとは別の話ですね。

>最初書き込みの作例ですが、あれはガンマ補正です。

ガンマ補正ではなく、トーンカーブがいじれるツールをつかうといいですよ。HDR合成と似たような効果をだせます。
ですが元画像が、これだけマイナス補正の画像だと暗い部分のせいで出来上がった画像はノイズがかなり目立って汚いでしょうね。
あらかじめ、Dレンジ拡張で露出高めで撮った写真から逆に下げる方法ならかなりキレイなHDR写真加工ができると思います。それができる唯一のコンデジがF200EXRです。

>で、1と、3か4を足して割ってくれという、いわゆるHDR合成をF200EXRはカメラ内で調整してくれるのかと思って質問したんです。どうも難しそうですね。

それはリコーのCXですね。

書込番号:9194205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/03/05 01:08(1年以上前)

焙煎にんにくさん へ
いろいろ教えていただきありがとうございます。

CX1も気になっていますがまだ発売前なので様子見です。
ただメーカーとしては富士フィルムさんは造りがしっかりしていて信頼できるので
同じような性能ならF200EXRかなと思います。

書込番号:9194268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/05 01:08(1年以上前)

> Dレンジ拡張で露出高めで撮った写真から逆に下げる方法ならかなりキレイなHDR写真加工ができると思います。

F200EXRはRAW現像に対応してませんから、Jpegで白トビしちゃったらどうにもなりませんよ。
ちょっと言葉だけではどういう手法かイメージが湧きにくいんですけども、これだけ明暗差があると、
さすがにムリじゃないでしょーか。。

ちなみに、F200EXRのDR拡大は、400%までは露光時間差を利用したHDR合成みたいなもんですよ。

書込番号:9194270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/03/05 01:11(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
また研究してみます。購入しましたらその時はご報告いたします。
それではおやすみなさい。

書込番号:9194277

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/05 01:18(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ダイナミックレンジ優先400%

暗部を持ち上げた物

トーンカーブの参考として

ダイナミックレンジ優先でDレンジ400%で撮影しておき、トーンカーブの使えるソフトで
暗部を持ち上げてやるのが一番ですよね。

街中ではないですが、夜景を撮影した物と、それを暗部持ち上げした物をアップしておきます。
ご参考になれば幸い。

書込番号:9194307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 01:29(1年以上前)

>へこみぷぅさん 
>F200EXRはRAW現像に対応してませんから、Jpegで白トビしちゃったらどうにもなりませんよ。

そんじょそこらの状況じゃ白トビしないのがこのカメラじゃないですか?
DRを最大まで拡大していれば、JPEGで見た目真っ白に見えても階調は残ってるとおもいますが?


>ちょっと言葉だけではどういう手法かイメージが湧きにくいんですけども、これだけ明暗差があると、
さすがにムリじゃないでしょーか。。

これだけ明暗差というのはスレ主さんの最初のサンプルですよね?この3枚目4枚目程度の明るさでこのカメラが白トビするとはおもえませんよ?


>ちなみに、F200EXRのDR拡大は、400%までは露光時間差を利用したHDR合成みたいなもんですよ。

原理はそうですね。ただ、JPG出力はいわゆるHDR作品のよいうな非現実的な感じではなく、あくまで階調を記録する方向だとおもうので、F200EXRの出力を元にHDR的な写真(明るいところと暗いところの明暗さが少ない)を作るのに適しているとおもいますが。

書込番号:9194355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 01:35(1年以上前)

>Satosidheさん
>トーンカーブの使えるソフトで暗部を持ち上げてやるのが一番ですよね。

一般的なデジカメでそれが定石だとおもいます。
F200EXRの場合は露出明るめで撮影しても明部がつぶれにくいのでその特性を利用しない手は無いと思います。要は、暗部を持ち上げと同時に明るい部分を押し下げる感じです。そうすることで他機種より暗部ノイズが少ないきれいな作品になるんじゃないかと。

書込番号:9194375

ナイスクチコミ!0


通如さん
クチコミ投稿数:123件

2009/03/05 02:51(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

DR800% +2/3補正で手持ち限界に挑戦

DR800%+2/3をP.S.で暗部補正、もっといけそうだが現場の明るさでやめる

EXRフルオートで撮影したら、当然SNモードに。

AutoEXR(SN)を同様に補正。もっと上げると、どんどんノイズが増える。

↑[9194307]Satosidheさんと同じような事を偶然、
旧版PhotoShopを使用して処理した画像があったのでUPします。

暗部のみを(左1/2点)でグィッと持ち上げ、明部は直線に戻しました。

キタムラでL判プリントしたものをカミさん(普通のおばさん)に見せたら、
「最後のが一番良い」との事。

この程度のものでは、あまり皆さんの参考にならないと思いますが。

書込番号:9194525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 st-motherさん
クチコミ投稿数:5件


この フジフィルム FX-F200EXR の購入を検討中です。

カメラは視覚的に撮影したいイメージと異なる印象が多いですが,
このカメラの紹介には,「人間の身勝手な視覚をも写しこんでくれる」とあり,
紹介画像にも,視覚には,見える天井の模様などが,通常,撮影後には見えない
撮影結果が多い予想を超え,視覚を忠実に撮影してくれるもののようです。

そこは,おもしろさを感じておりますが,肝心な知りたいことは,
このカメラの撮影時の(光の放射状態)やフレアゴーストの入り方や,
どのようなフレア ゴーストが出るのかが気になっています。

ゴーストフレアをすべて否定はしませんが,
光の撮影をする仕事をしておりますので,感性的ではありますが,
赤く9つとかに整列した気になるゴーストフレアや
神秘さを感じるような綺麗なものなども,カメラの種類の中にはあるので,
主に,このカメラのゴーストフレアは,撮影状況によりますが,
どれほどのレベルのものなのかと思っております。
富士フイルムさんでは,サポートがありませんでした。
太陽や光を撮影する方は少ないかも分かりませんが,画像がありましたら,
是非,ご紹介して頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。


書込番号:9179379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/02 13:26(1年以上前)

当機種
当機種

望遠端 HRモード DR200 

広角端 HRモード DR200

st-motherさん、こんにちは。

昨日、このカメラ購入後初めて晴れたので、ちょっと出かけてきました。
この列車は、真っ黒の鏡面塗装なので、撮影のしにくさでは定評がある
のですが、更に午前中の便は光の条件が悪く、フレアやゴーストが出やすい
のも特徴です(実は、この列車を上手に撮りたくてF200EXRを買いました)。

EXRオートで撮影したら、2枚とも何故か高解像度優先モードになりました。
列車を写し込んだ他の写真は殆どがDレンジ優先モードになり、またそれが
正しいと思います。


こんな失敗写真でも、参考になれば撮った甲斐があるという事で・・・

書込番号:9179630

ナイスクチコミ!3


rikutiyanさん
クチコミ投稿数:31件

2009/03/02 13:42(1年以上前)

EXRオートモードは HRになるか DRになるか SNになるかは手品みたいで面白いが 特に大切な写真(?)は自分でどれにするかモードを決定する必要があるかも知れませんね。私は あまり分からないので Pモードを多用しています。

書込番号:9179683

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/02 18:45(1年以上前)

当機種
当機種

ダイナミックレンジ800%でのフレア

同じく、こちらはフレアが出てない構図です

今日買い物に出るついでに近くの公園まで行き色々撮影したのですが、
その中でフレアのきつい絵がありましたので参考まで。

日光の下で色々撮影しましたが、今のところは極端にフレアやゴーストが嫌らしい
絵にはなってません。これが最も酷かった物です。

書込番号:9180801

ナイスクチコミ!0


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2009/03/02 20:45(1年以上前)

当機種
当機種

太陽入りの写真が何枚かありましたので、参考になれば・・・
ゴーストは比較的出にくいレンズだと思いました。

書込番号:9181394

ナイスクチコミ!0


ankoooさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/03/02 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DRモード DR800

DRモード DR800

太陽周辺 等倍切り出し

望遠端 Pモード DR100

今日、富士山と夕日が綺麗に並んで見えたので撮影しました。
素人なもので、的外れな写真であったり、表現が間違えていたらすみません。
1枚目は広角端。
2枚目は少し寄ってみました。
3枚目は、2枚目の太陽周辺を等倍にして切り抜いた物。
4枚目は望遠端です。

1〜3枚目は太陽にフォーカスして撮影しています。
DR400でも撮影してみましたが、驚くほどの差はなかったです。

書込番号:9181623

ナイスクチコミ!0


スレ主 st-motherさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/04 16:50(1年以上前)

皆様 たくさんのお返事ありがとうございました。

私の作品は,主に太陽の色彩光を視覚化撮影しております。
時に,朝や日中の太陽光を直接撮影することもあります。

直接撮影は,一般カメラでは,あまりお勧めできるものではないようですが,
それらを承知で撮影し,作品など手掛けております。
どうしても避けられない光撮影時のフレアやゴーストなので,
どうせならば,フレアゴーストが美しく時折発見されるカメラの美しさを求めていました。
(個人やそういった方の好みや感性ですが)

でも,こういったものも,なかなかたくさん見かけるものでもありませんけれど(笑)
地味に探しています。

まだ,新しい追加カメラをどれにしようか思案中ですが,
今回のカメラは,あまりフレアなどは出にくいのかもしれませんね。
あまり醜いフレアなどの写りになるものと比べたら,
出にくい物の方がいいですしね,候補としても検討してみようと考えております。

参考画像や説明を快く投函くださり,うれしかったです。
参考にします,ありがとうございました。

書込番号:9191279

ナイスクチコミ!0


ankoooさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/03/04 17:15(1年以上前)

太陽光の直接撮影はカメラにとって良くないんですね!!
初めて知りました!!

気をつけねば・・・。

書込番号:9191393

ナイスクチコミ!0


スレ主 st-motherさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/04 22:15(1年以上前)

ankooさん

そうだそうです。
リスクはあるようですが,個人的にも,ファンのためにも,
数年楽しんで撮影しております。でも,太陽撮影でまだ,言われる「リスク」を
私はカメラ故障の経験を負ってはおりませんが,一応,予備知識として承知で撮影に挑んでおります*^^*

光撮影などに興味がない方は,気をつけたほうが無難なのかもしれませんね。

書込番号:9193027

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/04 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

st-motherさん

私も太陽を入れて写真撮るの大好きですから、同好の士としてお役に立てたらば幸いです。
今日は仕事の合間に写真を撮る時間が出来ましたので、太陽を入れた構図のものを
追加しておきます。

微かにマイクロレンズが写り込んでるっぽいゴーストが出ています。
私的にはまだ許容範囲ですが、いかがでしょうか。


過去にS9000を所有していた際、真夏の太陽をガンガン入れて撮っていましたら、
そのうち液晶画面が太陽を入れた瞬間に光が滲むようにホワイトアウトし、太陽から
構図を外すと戻るような症状が出るようになりました。

その夏場はその症状が頻発していたんですけど、しばらくしたら直り、SSに行った際
ついでにチェックして貰いましたら問題なしと言われました。

こんな経験がありますので、壊すかどうかはともかく、異常の原因には十分なり得るようですよ。

書込番号:9193527

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング