
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
KD-510Zから買い換えた者です。
暗所は良いのですが、晴れた昼間などはKD-510Zの方が綺麗に見えちゃいます。
好みとしてはもう少し明るくシャープに写ると良い気がするのですが、、
200EXRはEXRオートで撮影しています。こちらにあるPモードの設定も試しましたが
シャープさや鮮やかさがちょっと。。と言う気がするのですが他に気をつける点が
あればお教えください。
サンプルで200EXR,KD-510Zの写真をアップします
0点

ダイナミックレンジ優先(400%)で試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:11450598
0点

フィルムシミュをvelviaもお勧めです。
あと、露出補正を+1/3ぐらいに上げる。
シャープさは、ピンボケか手振れを疑ってみてください。
書込番号:11450716
0点

ありがとうございます。
ダイナミックレンジにするとだいぶ良くなりましたね。
KD-510Zの色合いは明るく写っているので、綺麗に見えているのでしょうかね。
フィルムシミュも試してみました、露出補正は+1/3にしています。
シャープさを出す設定を色々と見ていますが、見つかりません。
どこを設定したらシャープに写るんでしょうか?
書込番号:11450964
0点

>シャープさを出す設定を色々と見ていますが、見つかりません
私には十分シャープに見えるのですが・・・(^^ゞ
書込番号:11451158
3点

コニカのこの時期のコンデジはカリカリのシャープ画質で特に風景画撮影で人気がありましたね。
2枚の写真を比べると確かにKDの方がくっきりしていますが、その写真が実物に近いか?というと微妙かもしれません(特に拡大してみると)。
カメラの画質には好みもありますが、写真への慣れも大きいのでしばらくF200だけを使うようにしてみてはいかがでしょうか。
F200の写真に慣れた頃にKDの写真をみるとシャープすぎる、と感じるかもしれません。
書込番号:11451686
2点

EXRオートだと発色は濃くなるのですが、コントラストもあがってしまい
自分にはきつい絵に感じてしまいます。
Pモード、もしくはEXRでオートではなくDRモードにし
フィルムシミュレーションはスタンダード、
ISOは手ぶれしない限り低くする
白とびが気になるようであればダイナミックレンジを調節する
液晶で暗く感じるなら、保険として露出補正を一段あげる
これが自分には一番しっくりくる画像の設定です
発色については、使い始めて間もない頃は物足りなかったのですが、
今では誇張されず見た感じに忠実な発色のとりこです。
ベルビアやアスティアのフィルムシミュレーションも
時と場合によって使い分けて楽しんでいます。
書込番号:11452412
1点

ふくすけまんさん、こんにちは。
普段、私は32インチの液晶TVで写真を鑑賞しています。
XPについてる画像ビューアで見るとシャープさがイマイチなのですが、
液晶TVで鑑賞すると、シャープさや鮮やかさがグッドなんです。
そこで、XPで鑑賞する場合は、FinePixビューアやSILKYPIXなどで
シャープや鮮やかさを調整しています。
アップした画像は、シャープのみ調整しています。
書込番号:11454688
1点

さっきの続きです。
さっきの画像ですが、
・ノーマル:これが元画像(いずれもDR400%のVelviaです)
・かなり強めのシャープ:SILKYPIXで「高精細画像用 強調」でシャープを強調
です。
今回のアップは、FinePixViewerでシャープを強調してみました。
書込番号:11455116
1点

>シャープさを出す設定を色々と見ていますが、見つかりません。
>どこを設定したらシャープに写るんでしょうか?
シャープさに関する設定はないみたいですね。
F200EXRは、画像アプリによる調整を前提にしているのかなっと思っています。
続投すみません。Picasa3でのシャープ調整をアップします。
書込番号:11455695
1点

ふくすけまんさん 今日は。
>シャープさや鮮やかさがちょっと。
シャープさって解像度の事でしょう。
そんなのはカメラの基本性能だから、皆さん奥歯に物が挟まったような回答していますが、設定でどうにかなる様なものでは有りません。こんなものです。
このカメラはちまたで言われてる程の高画質とは私は思いません。
当初は暗い!、青い!で評判だったし。
でも高画質と主張する人も居るので、迷ってしまいますね。
KD-510Zは高解像度で評判だったカメラなので、比較しない方が良いでしょう。
ただ現在の値段を考慮すると、F200もそれなりの価値は有ります。
最近買われたのなら、こんなものと割り切って使うしか無いと思います。
ちなみにカメラの性能としてのシャープさを聞いてるのに、ソフトで修正との回答は少々的外れかた。
書込番号:11455792
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
室内で赤ちゃんは綺麗に撮れますか?
今更ながら、このような質問失礼します。
カメラのキタムラで14800円で発見(*^-')b
コンデジは2台ありますが、FUJIは使った事が無いので興味があり、さらに出産を控えているので赤ちゃんが綺麗に撮れるなら購入したい気もします。
因みにパナTZ-7とソニーDSC-W170(?)所有ですが、旅行先でしか使ってないので、いいのか悪いのかよく分からない感じです。
1点

タイトル通り安いですね。
F200は高感度は強いし、フラッシュの調光がすばらしく
室内での赤ちゃん撮影に適してると思いますよ。
今お持ちの2機種よりCCDが一回り大きく、ハイエンド機にも分類される
機種ですから、その値段だとコストパフォーマンス高いです。
ここで店舗の名前だすとすぐ売り切れるかも(^_^;ゞ
書込番号:11449876
0点

すでにメーカーでは生産中止ですのでその値段なら買いです。
室内撮影は三脚を用意すれば、より確実に綺麗に撮れますよ。
書込番号:11449905
0点

安いと思います。
高感度にも強いので、室内の赤ちゃん撮りにも合っていると思います。
その値段なら、自分は買います。
書込番号:11450100
0点

皆さま、ありがとうございます
(^-^ゞ
値段も手頃なので、購入する事に致しました!
書込番号:11450279
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今さらながらこの機種を購入し、いろいろ試しているのですが、
思うような色が出せず悩んでいます。
プログラムモードで低い感度に設定して、プロビア(スタンダード)で撮影すると
地味な色味、またコントラストが極端に低いのか、
うまく表現できないのですが全体的に白っぽい映像になってしまいます。
フィルムシミュレーションにて、アスティアにすると色のりはよくなるのですが、
今度は黄色い感じが強くなり、コントラストも高くなりすぎ
きつく感じてしまいます。ベルビアはこれがもっと強い感じで無理でした。
プロビアとアスティアの差が強すぎて、モニタにてぱっとみた感じで自然さを残しつつ
適度なコントラスト、色の強さというものが出せずに悩んでいます。
EXRオートの場合も、黄色よりにならず発色が強くなる、とここまではいいのですが
コントラストがやはり高くなりすぎます。
fujiは昔使っており、艶やかながらうそ臭さのない発色と絵作りがよかったので
また買ってみたのですが、どうも微妙です。
皆様はこの辺りどう感じておられるでしょうか?
またどうしたらいい感じに撮れるかアドバイスをもらえればうれしいです。
3点

フィルムシミュレーションがベルビア、露出+1/3で、とても満足していますよ。
所詮コンデジです。それで、満足出来ねば一眼など、もっと細部までこだわる事の出来るカメラが必要ではないでしょうか?
書込番号:11412143
0点

ありがとうございます。
ベルビア、シーンによってはとても嬉しい絵になりますよね。
+補正ですか。
明るさがあがればコントラストがゆるく感じられるかもしれません。
いい情報をありがとうございました。
書込番号:11412294
0点

色が気に入らない原因は、モニターにあるとみた。
カメラの調節ではなく、モニターの調節をするのが一番じゃ(笑)
書込番号:11412711
0点

おおばばさま
モニタも確かに安物ですが・・(笑
今改めて画像を見直していたのですが、
買ったばかりでASTIAやベルビア、EXRモードなど混在していました。
なのでコントラストが高いものが混じることになり、
それを全体の印象として捉えていて
少し色が・・・という印象を持っていたのかもしれません
プロビアで撮ったものだけを別にしてみると、
割と忠実で自然な色と絵作りなことに気が付きました。
これからはなるべく低感度でプロビアで少しとってみたいと思います
なれれば求めていた物がありそうな気がしてきました
書込番号:11413195
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
はじめまして
子供(幼児)撮影にて、被写体ブレがあり、使用中のデジカメ('04SONY製)では限界なのかと新しいデジカメを検討してます。
子供撮影のほか、今まではちょっとしたマクロ撮影!?みたいな事もしてます。撮った写真は、ほとんどがパソコンで見る。たまにキタムラで写真にしてもらうくらいです。その他、僕自信としては、ちょこちょこ設定を変更してそれなりに楽しんできてました。が、嫁さんは簡単にぼちぼち綺麗に撮れればよいといった感じです
で、今回なんですが。
フジでは、価格コムにて評価のよく、またシャッタースピードや絞りなんか調整できる200exr
SONYでは、ビデオガメラが裏面cmosとgレンズ搭載のもので少々くらいところでもバッチリ静止画をとれることもあり、wx1
キャノンでは、よく電機屋さんが勧めてくるメーカーであり、ただ予算の都合上930i。シャッターを押したら、この中では一番速い気がするんでよいのですが゙、なんとなくデザインがあまり好きではありません。でも簡単に撮りたい時にすぐとれそうなのもこれなのかなとも思います。レンズもデジタル一眼レフと同じもののようだし。なので、候補にあげました。
大方200exrにしようと思っているのですが、比較的にここがどういいのか、知りたいです
最後です 70exrに比べて画質のどこがどういいのかも知りたいです よろしくお願いいたします。
0点

wx1との比較は、少し前の質問でやられていましたね 200exrと930isとの比較で結構です
書込番号:11349073
0点

りおちゃんマンさん、
コンデジを選ぶ場合は、まず、レンズの焦点距離で絞るべきだと思います。
CANON 930is
35mm判換算 24〜120mm
・ 建物撮影が好きならばこれで大丈夫です。
FinePix F200EXR
35mm判換算 28〜140mm
・ 1/1.6型の撮像素子にこだわりを持っている人(私?)向きです。
FinePix F70EXR
35mm判換算 27mm〜270mm
・ 子供の運動会の姿を撮る時など、これ位の望遠があるとうれしいです。
「そこそこ写れば・・」程度のご要望ですし、2004年当時のコンデジに比較すれば手振れ補正、高感度化が図られていますので、いずれを選ばれてもそこそこ満足されると思います。なお、お子さんのことを考えればF70EXRかと思います。
書込番号:11349218
0点

F200EXRの焦点距離をこだわる場合
販売当初ユーザーの皆さんが色々検証したのをみると
最小はスペック上は28mmですが、実際は26mmくらいと
言われていますのでご注意ください(^^)
書込番号:11350611
0点

青乱雲さんへ
ありがとうございます。
焦点距離について調べてみます 『1 /1。6向き』!?も含めて。
書込番号:11353010
0点

虎キチガッチャンさんへ
ありがとうございます
まず、焦点距離について調べてみます。28→26mmも覚えておきます
書込番号:11353025
0点

焦点距離について調べてみましたが、わかるようでわかりません。焦点距離に増えるにつれて、写角が小さくなるなるようですが・・ 。
簡単に良い写真は撮れそうですか゛、そのほか古いモデルにはなりますが、いろいろと設定を変更できたり、ダイナミックレンジがいいみたいでこの機種にしようと思っています!
しかし、先週から探してはいるものの展示品しかありません(泣)
今週もめげずにさがしてみます(笑)
書込番号:11370257
0点

とうとう200exrを買いました 焦点距離については、よく理解しきれてはいませんが、これからします(^o^;)
お二人方のよきアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:11392546
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種を使ってだいぶ長いのですが、室内撮影の写りはかなり暗い用に感じます。
現在は付属のソフト、ファインピックスビュアーの自動補正をして写真をプリントしている状態です。
もし露出補正するとすればどのような設定がベストなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

『露出補正するとすればどのような設定がベストなのでしょうか?』
自分の好みの明るさに設定するのがベストです。
書込番号:11378816
5点

ガンマ補正でプラス側1.2程度にすれば良いです。
書込番号:11379167
1点

EXRオート以外のモードで、
「+/-」ボタンから、+1/3〜+1程度で良いと思います。
書込番号:11379208
0点

暗く撮れてしまう状況だと、
既に絞りは最大に開かれ、
シャッター速度はオートの範囲内で最下限まで遅くなり、
ISO感度はオートの範囲内で最大まで上がっていると思います。
カメラは明るく撮るための限界値に達していますので、その状況で露出補正しても意味がありません。
シャッター速度の下限を解除できるモードにし、
(Pモードで可能ならPモード、不可ならマニュアルモード)
ISOの上限を800等に設定されているのなら、1600や3200に変更して初めて露出補正の効果が出ます。
ISO感度が限界値まで上がっている場合は、シャッター速度がオートの下限値である1/4秒より遅くなりますので、手持ちでブレ無く撮るのは困難になると思います。
書込番号:11379877
0点

写真がないと分かりませんが、もしかして外光が差し込むお部屋で撮ると暗いのでしょうか?
もしそうなら被写体がちょうどよくなるまで+補正です。
書込番号:11379975
0点

すいません。
私が書いたのは、撮影したjpegの画像編集の事です。
書込番号:11380143
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ズームを使う度にゴリゴリと異音が発生していたため、修理に出しました。
今日修理からカメラが返ってきたので、久しぶりに写真を撮ってみたら少しレンズが暗くなってしまったように感じました。
部屋の蛍光灯の下という状況で撮ったのですが、以前同じ状況で撮ったものより写真が暗いのです。
修理内容としては「LENS CONST」交換というものでした。
インターネットで検索したのですがこの部品がどのようなものなのかわかりませんでした。
この部品を交換すると写真の感じが変わってしまうものなのでしょうか?
ちなみに、ソフトフェアは最新のものに更新してあります。
0点

コキチ☆さん、
constはconstructionの略だと思います。
ズーム機構を含めた光学系一式で、修理の内容にも対応します。
この部分を交換しても写りに影響はないと思います。
同じ蛍光灯の下でも光源からの距離とか、光を受ける面の傾きとか変わる要素は色々あることから、そちらの影響ではないかと思います。
書込番号:11298010
0点

回答ありがとうございました。
修理から返ってきてたくさん写真を撮ったのですが、前よりピントが合いやすくなっていていい写真が撮れていたので
写真の感じが変わったのは私の勘違いのようでした。
書込番号:11378148
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





