このページのスレッド一覧(全630スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2009年11月1日 17:16 | |
| 6 | 7 | 2009年11月1日 04:18 | |
| 65 | 27 | 2009年10月31日 22:40 | |
| 88 | 44 | 2009年10月31日 13:24 | |
| 2 | 7 | 2009年10月29日 14:08 | |
| 4 | 6 | 2009年10月29日 02:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
すいません説明不足で、
1.常時(撮影モードでは、常にブレ軽減を行います。)
2.撮影時(シャッターボタンの半押し時のみブレ軽減を行います。)
の2通りです。
書込番号:10401844
0点
F200EXRは、ONとOFFのみのようです。
シャッター半押し時に有効になればいいと思います。
書込番号:10402108
![]()
2点
こんにちは
じじかめさん回答ありがとうございました。これで解決しました。
書込番号:10404402
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
子どもを撮影するカメラの機種選びの真っ最中です。
こちらのカメラも室内撮影の評判がよく、候補に上げているのですが
少し気になる点があるので質問させてください。
室内でも人物がきれいに撮れるとのことですが、
フラッシュはなるべく使いたくありません。
フラッシュなしで、きれいに撮れる機種でしょうか。
子どもの撮影メインですので、撮りたいと思ったときに
すぐ起動、AFできるものがいいのですが
こちらのカメラは、撮影までの時間がかかる機種でしょうか。
撮影は、AUTO、フラッシュなしですることが多いと思います。
よろしくお願いします。
0点
色んな所で聞いても色んなアドバイスが帰ってきますね。
それだけ決定的な差は無いと言う事ではないでしょうか・・・
室内でお子さんがうまく撮れないのは、殆どの場合、暗さでシャッター速度が遅くなり被写体ブレになるためだと思います。
ピントの問題では無いでしょうから、追っかけフォーカスの意味も薄れます。
売るための差別化機能に、必要以上に惑わされない方がいいでしょう。
例えば、一眼レフだとシーンモードも顔認識も追っかけフォーカスもなくても、キレイに撮る事ができます。
厚さで躊躇されているようですが、F200EXRがいいのでは?。
人肌の再現性に優れているようですし、フラッシュを使っても不自然な感じになる事が少ないと言われます。
被写体ブレ対策なら、今はソニーのWX1がいいと思いますがメディアでボツなんですよね。
個人的には、SDが使いたいからソニーは対象外としてボツにするのは勿体無い気がします。
書込番号:10386816
1点
フジフィルムのカメラは、肌色がきれいですよねー。WX1のほうが室内には断然強いカメラですが、その点でまだフジフィルムにも魅力があるなぁと思います。
F200EXRは、フラッシュを使わなくても普通の室内ならきれいに撮れるし、フラッシュを使ってもとてもきれいに撮れます。他社とはフラッシュを使った時のクオリティが全然違う(クオリティ高いです)ので、絶対に使えない状況でなければたまには使ってみたほうが良いかもしれません。
AFは普通ですが、連続撮影のレスポンスに関してはいまいちです。連写の設定も保存できないので、起動の度にいちいち設定しなくてはなりません。
個人的には、レスポンスや画質を求めるならGF1のズームレンズキットをおすすめしますが…あれでは大きいですかね。
書込番号:10386842
0点
F200持ってますがフラッシュナシではノイズが多いですよ。
ISO1600とか平気で上げてきますし。
ISO上限を400とか800に変えれますが、そうなると被写体ぶれが
出てきます。
フラッシュナシで使いたい場合は、室内の明かりをかなり
明るくする必要があります。
また顔認識もあまり利口じゃありません。
使いこなすために、ちょっと時間がかかるでしょう。
書込番号:10386846
![]()
0点
お子様の年齢によるかと思います。動きの緩やかな0〜1歳ならば、F200EXRでも
フラッシュ無しで数枚に1枚は成功すると思います。じっとしてられない2〜4歳は
コンデジ・フラッシュ無しでは、ほぼ絶望的かと思います。ポーズをとりたがる
お年頃ならば、再びF200EXRで何とかなるかと思います。
フラッシュ無しに拘るなら、デジ1+明るいレンズの検討をオススメします。
フラッシュ有りで折れるならば、F200EXRでも何とかなると思います。
でも、乳幼児相手に至近距離でフラッシュを焚くのは、勇気が要りますよねぇ〜
デジ1+高級外付けフラッシュなら、バウンスとかできるのですが。
書込番号:10387419
![]()
1点
あいあいさー。さん、こんばんは。
一応、F200も持っていますが、子供撮影は、ニコンD40、D90メインです。
花とオジさん、国光派さんがコメントされているように、一眼も候補に挙げてみては如何でしょうか。
起動の早さは、段違いです。
キヤノンならKDX3、ニコンならD3000あたりをチェックしてみてください。
レンズキット+明るい単焦点なら、ほぼ満足できると思います。
キヤノンなら、50mm/F1.8が1万円前後です(室内撮りで威力ありますし、背景をぼかした印象的なポートレート撮影ができます)。
一眼だからといって、操作が難しい訳ではありません。
オートで撮れば、コンデジ並みの操作です。
問題は、大きさと重さですが、これは人様々ですので、一度、お店で触ってみてください。
書込番号:10389030
0点
はじめまして。
F200を今月、子供の運動会に合わせて買いました。
室内撮影ですが、フラッシュがとても良いので
いかにもフラッシュを使ったという感じの
顔だけ白く飛んだというような写真にはなりませんよっ。、
明るい室内ならフラッシュなしも良いとは思いますが、
薄暗い室内なら、フラッシュを使う事をオススメします。
因みに、大きさに関しては、確かに他のおしゃれなデザインの物に比べると
いかにもなカメラっぽいデザインで厚みもありますが、
逆に撮影時に持ちやすかったりします。
書込番号:10391269
4点
やっぱり厚さは気になってしまいます。
フラッシュも、子どもがびっくりするので極力使いたくないのですが…。
お店で実際に触って確かめてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10401590
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
先月新品で買ったんですが、ノイズが酷すぎます。
しかも反応が遅い+電池もすぐ無くなる。
友達のカシオEXILIM EX-Z300を今借りていて、すべて比較してみました。
僕から見て画質も液晶も機能性も勝てるところがない。
皆さんこのカメラのどこがいいのですか?
正直ショックすぎて腹が立ってます。
今日売りに行ったんですが、ハードオフで9000円と言われ結局やめました。
ほぼ新品のカメラを売る場合高く売る方法はないですか?
1点
反応が遅い、電池がすぐ空になるというのは当たっていますが、
ノイズはどうでしょうか。それほどひどいとは思えません。
もちろん暗部補正をダイナミックレンジ800%に設定すれば
暗部のノイズはひどくなりますが、ポジフィルムくらいの
ラティチュードが確保できるので、それはそれで結構重宝
しています。
ノイズがひどい写真というのをちょっとアップしてみてはどうでしょう。
書込番号:10363739
5点
>ほぼ新品のカメラを売る場合高く売る方法はないですか?
リスクは有るけどヤフオクが一番かな?
書込番号:10363771
6点
残念でしたね。 ソフマップなら、もう少し高いかも?
書込番号:10363791
3点
>友達のカシオEXILIM EX-Z300を今借りていて、すべて比較してみました
同じISO感度での撮り比べでしょうか?
サンプルをアップされるとアドバイスが受けられると思います。
書込番号:10363803
2点
・ダイナミックレンジ 800%
・高感度性能
ISO1600 までは L版印刷しても
ノイズは気になりません。
Webに使うときは640x480程度に
リサイズするとノイズは気になりません。
気になるならば、NeatImageでノイズを
処理してからリサイズして下さい。
このカメラはノイズ処理より解像度を
残していますので、上のことが出来ます。
書込番号:10363937
3点
使いこなさずに手放すのは勿体ないですよ。
とは言うものの、フルオートのままだとISOが上がりすぎ、ある程度使い慣れた方じゃないとノイズだらけの画が出ることも事実。
細かく設定を変える使い方が嫌でしたら手放したらいかがでしょうか。
ただきちんと理解して使えば諧調豊かな綺麗な画は出ます。今これだけコストパフォーマンスに優れた機種も珍しいですよ。
もし売却されるならお勧めはヤフオクです。
これの前モデルのF100fdでしたが、新品を20000円で購入し8カ月にヤフオクで22000円で売れました。
F100fd/F200EXRは使いこなせば素晴らしい画を出すカメラとしてファンがおりますから、かなりの金額で落札されることは想像できます。
書込番号:10364833
5点
ヤフオクで先週の落札結果を見てみると、大体16,000〜20,000円くらいで落札されているようですね。
書込番号:10364851
3点
ここに書き込みをしてアドバイスをしてくれる方々は、カメラの設定を熟知しておると
思うのじゃが、大半の方は、シャッターを押すだけで綺麗な写真を取りたいんじゃ。
その観点からすると、F200は他社の2万円代のデジカメよりも綺麗には撮れないのは事実じゃ。青かったり白かったりのっぺりして撮れたり・・・・。
さっさと売っちまった方がいいぞ。
パナソニックなどは、誰がとっても綺麗に撮れるカメラを販売しているから、その手のカメラを買うのが良いじゃろうな。
書込番号:10365688
9点
両機の写真のExifを見てみたいですね。
ぜひ、その比較した写真をアップしてください。
不具合を解決できるかもしれません。
書込番号:10365803
1点
>シャッターを押すだけで綺麗な写真を取りたいんじゃ
正直、わがまま過ぎるようにも感じます。
疑問に感じた方はノイズが多いのから…どうすれば改善するか、綺麗に撮るためにどのような点を注意すればいいか質問したり、調べています(どの機種でも)。
それにカシオとの比較ですが厳密に同じでなくても、似た環境での比較なのでしょうか??
撮影環境が昼と夜で逆転した状態で比較された場合は結果に大きな差が出ます。
それでもコンデジのノイズが気に入らない場合、デジイチに移行してください(ISO1600が常用できる機種は多いです)。
携帯性は欠く事になりますが、ノイズに関しては現行機は優秀な機種が多いのでオススメします(ヤフオクで売却してから検討してはいかがでしょうか?)。
書込番号:10365931
5点
>大半の方は、シャッターを押すだけで綺麗な写真を取りたいんじゃ
購入前は「画素数が何万画素か」「夜景はキレイに撮れるか」「動いている物はキレイに撮れるか」など悩まれると思います。
シャッターを押すだけ(フルオート)しか使わないなら、そのカメラの10〜20%くらいしか活用していないように思います。
せっかく取扱説明書があるのだから、活用しないのは勿体無いです。
本当にシャッターを押すだけなら「写ルンです」でも良いかもしれません。
書込番号:10366034
3点
このカメラのEXR高感度モードはコンデジ最高クラスだとおもいますけどね。
現在なら、ソニーWX1、リコーGRD3、キヤノンS90、G11と、その上
を行くカメラもあると言えますが、EX-Z300が超えてるとは到底思えません。
書込番号:10366721
0点
インフレさん
こんばんは
F200EXRの良さがわからないんですね。
あなたは、きっと、カメラについても、写真についても知識が不十分だと思います。
まずは勉強してください。
そうすれば、このカメラの素晴らしさに気付き、すぐに手放すなどという考えはでてこないと思います。
私がF200EXRについて、気に入っているところは、ダイナミックレンジの広さです。デジ一でも機種によっては勝負できるほどの内容です。
カメラ等の評価で有名なDpreview.comがコンデジの評価作業をするのは極一部の機種しか行っていませんが、F200EXRについては、評価作業を行っております。それだけでも、ありきたりのコンデジではないと言う事がわかると思います。
Dpreview.comがF200EXRを評価した結果が掲載されているネットアドレスです。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf200exr/
書込番号:10367416
1点
私も売りたいと思いました。同じように思う人はいるんですね。
EXRオートのノイズがひどすぎます。
すぐにISO800まであがってしまい、ノイズざらざらです。
沼二郎さんが書かれていましたが、コンデジはオートでそこそこ撮れないと駄目ですね。
私の場合、子供(2歳)を撮るのですが、子供が可愛いしぐさをしたときに、さっとポケットから取り出して、オートのまま撮れないのは致命的です。
確かに設定を変えるとそれなりの絵も撮れますが、子供の動きの瞬間を捉えるにはそのような手間は省きたいです。
とりあえずPモードでISO上限を設定することによって、それなりのものが撮れることがわかりましたが、何のためのEXRオートなのか。
カメラに詳しくない人には、他の機種を検討したほうが良いかもしれませんね。
特に高感度が良いという評判から購入すると、全然違うという印象を受けると思います。
正確にはカメラの設定をいじれる人で、なおかつシャッターを押すまでに設定をいじれる時間があるひとには綺麗に取れるのでしょが、そうでないひとには厳しいでしょう。
さて、じゃあ売れば?という意見もあると思いますが、このカメラは簡単にとても綺麗な写真が撮れるんだよと妻に半年以上言い聞かせて購入に結びつきました。
別のコンデジを買うのはしばらく無理なので、使い続けるしかありません。
#EXRオートでISO上限が設定できたら良いのに。
書込番号:10367645
3点
>すぐにISO800まであがってしまい、ノイズざらざらです
「F200EXRは高感度がキレイ」と言われるのは、同じ感度なら他機種と比べてノイズが少ないと言うことだと思います。
F200EXRは800、他機種は100なら当然100の方がノイズは少ないと思います。
ただ、ノイズは少なくなっても手ブレや被写体ブレに悩まされるユーザーもいると思います。
書込番号:10367830
2点
シャッター押すだけならば、昼間の明るい場所か室内ならば高感度2枚撮りですね。
どのカメラも、うす暗い場所は、工夫が必要と思います。
書込番号:10368576
1点
おはようございます。
>EXRオートのノイズがひどすぎます。
すぐにISO800まであがってしまい、ノイズざらざらです。
このカメラはISO800まではノイズがあまりのらず、綺麗だと私は思います。私はパソコン鑑賞はしないので、L判サイズで印刷が主体ですが、ノイズが多いとは思いません。ISO1600なら厳しいかもしれませんが。
書込番号:10369437
0点
一般受けを狙うなら・・・
KT&YTさん発言の
>EXRオートでISO上限が設定できたら良いのに
に同感します。
(カメラ側で400か800まで、もちろん手動での変更も可能)
この設定があれば、初心者の方も使いやすくなるとは思いますが、どうでしょうか?
書込番号:10371805
1点
チバフーリンさん
こんばんは
同感です。
欲を言えば、EXR優先モード3種の設定が、EXRオートに反映されれば!
<追記>ここで希望を書いても実現の見込みが・・・なので虚しいですね。
書込番号:10372653
1点
確かにEXRオートでISO1600まで跳ね上がるのは
いただけませんね。最初からそれを理解している
ユーザーは撮影データを確認するなどして失敗
回避に努めるでしょうが、知らない人がEXRオートで
撮って、後で愕然としたなどという経験をすると、
印象が極悪になるのも致し方ないかも。
ただ、腹立たしいのはわかりますが、工夫すれば
いい絵が撮れるのも事実。もう売るしかないというのは
あくまで個人の方針であって、それがベストソリューション
というわけではありませんね。
書込番号:10373337
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
このカメラで撮れるのかというのもさることながら、背景に何か写ったりしないような環境づくりとか頭の影ができないような照明とか、
証明写真として提出できるような印刷ができるのかとか、問題としてそっちのほうの比重が大きいような気がします。
書込番号:10334498
5点
普通に撮って3x4cmの大きさに印刷するだけのハズです。
自分でプリントするなら、3x4cmのような小さな用紙はプリンタにかからないと思いますので、印刷サイズはユーザー設定で3x4cmを指定し、実際の用紙はL判などをセットします。
プリントされたら、印刷されていない白い部分を切り落とせばOK。
書込番号:10334512
5点
こんにちは
カラーでもモノクロでも問題なく撮れますよ。
上手く撮るには顔に当たる照明ですね、カメラスタジオや結婚式での集合写真のような影の出来にくい柔らかい光が最適です。
自宅でやるには日差しの差し込む部屋へ薄いカーテンを降ろします。
日差しへ向かって座り、セルフタイマーか、誰かに撮ってもらいます。
バックはグレーがいいのですが、模様などのない背景を選びます。
書込番号:10334556
2点
撮れますよ。
実際、私のパスポート写真はFinpix F30で撮りました。
明るい部屋で、上半身が胸から上が入るように撮影して
L版印刷でまわりを切り抜くという感じですね。
書込番号:10334595
4点
F11で免許証の写真を撮ったことありますが、室内でISO400(か800)を使ったため解像度が足りなくて、
却下されたことがあります。
F200なら大丈夫かもしれませんが、ISO100+フラッシュを使われると良いと思います。
書込番号:10334611
5点
手間隙を考えたらボックスで撮った方がいい気もしますが・・・
書込番号:10334697
10点
私自身の写真(免許証、各種資格、履歴書、…)は全て自分のデジカメで撮っています。
古くは130万画素〜現在の1000万画素オーバーまでコンデジ〜デジ一と、各種カメラを使いました。
撮影は青い布(服地店や手芸店で売っています。)を背景に垂らし、椅子に座ってセルフタイマーか赤外リモコンで写します。
上半身が入ればOKで、少々傾いていても構いません。
場所は室内〜屋外の壁際など、布を垂らせる所なら何処でも可です。
私の場合、照明も適当でした。(白熱灯、蛍光灯、太陽の直射光、色々ありました。)
PCに取り込んだ後、明るさや色調を整え、適当な大きさ〜若干広めにトリミングします。
プリントも自家プリントですが、私の方法は花とオジさんとは少し違います。
1枚の用紙に数枚、同一写真を並べてプリントし、後で切り離します。
用紙は写真用紙で、サイズはA5かA6です。
写真1枚の大きさは縦:4〜4.5cm、横:3〜3.5cm位になるようにします。
A5なら18コマ、A6なら9コマを、余白部を取って並べることが出来ます。
履歴書の場合、縦:36〜40mm、横:24〜30mmくらいですから、上記サイズから、上下左右をバランス良く切り取ればOKです。
パスポート用写真の場合、顔の大きさなど、結構キビシイ制約があるようです。
自家プリントの場合、すぐに修正できますから、試行錯誤で良いと思います。
私は派遣切りで現在失業中です。
この年になると、応募しても、なかなか採用されません。
従って、履歴書も数多く書きます。
一々手書きは面倒なので、ワープロで、市販の履歴書と同じになるように罫線を引き、その中に文章を入力しています。
応募の動機などは、その会社に合わせて書き直していますが、住所・氏名、学歴・職歴、免許や資格など、変わらない箇所が大半のため、便利です。
郵送の場合、送り状を付け、”今の時代、手書きに拘る必要はないと考え、ワープロで作成しました。”の文を書き加えています。
面接で、”手書きが常識”と言われたことは有りません。
但し、非採用の場合、理由は明らかではありませんので、”ワープロ履歴書など、非常識。こんな奴は採用できない。”と思われているのかも??
書込番号:10334788
7点
横レスすみません。
影美庵さん こんにちは、ウチで採用する時は字体も判断基準の一つなので、お名前、住所は手書きがいいかも知れません。
書込番号:10334901
5点
背景と 照明に気をつけてやや望遠気味で
撮影します
ワイドよりですと遠近感が強くなったり
不自然になったりします
プリントは設定でサイズ指定できますね
もちろんペーパーは写真用紙を使います
銀座の老舗の写真館で撮影すると
合格率が高いとかいうことを聞きましたが
CAさんとか タレント応募用とか 選挙用とか
色々撮り方があるようです
健康的な肌色にしあげるのもいいかもです
程度にもよりますが
書込番号:10334918
3点
すでに書き込みがありますが、デジカメでの撮影そのものより、撮影環境の確保と印刷手段の
確保の方が難しいかと思います。加えて、証明写真の物によっては(資格証の写真など)
その写真を長期〜一生使う可能性もあります。が、インクジェットでの印刷は劣化が
速いので、その用途に不向きな場合もあります。
一過性の証明写真(受験票や履歴書に添付とか)なら問題ないかと思います。それ以外は
少なくとも証明写真BOXを使った方がよろしいかと思います。
書込番号:10334966
3点
私の息子は来春新卒ですが、会社によっては履歴書の写真は「デジカメ及び携帯電話のカメラで撮影した写真は不可」となっている所がありました。
履歴書も第一印象が大切なので、写真屋さんで撮ってもらいました。
書込番号:10335124
6点
m-yanoさんのお話のように、デジカメや携帯での写真は不可というところもあります。
自分はどちらかというと面接をする立場ですが、切り方が雑で明らかに自分で作ってきた写真などは正直印象はよくありません。デジカメの写真を使うのでしたら、綺麗につくりましょう。
書込番号:10335785
2点
>私の息子は来春新卒ですが、会社によっては履歴書の写真は「デジカメ及び携帯電話のカメラで撮影した写真は不可」となっている所がありました。
だったら、どうして写真が得意なお父さんが撮ってあげなかったのでしょう?
かっこいい息子さんに撮れたと思いますが。
それで採用されたら、これぞ親の愛かと。
書込番号:10335840
4点
>それで採用されたら、これぞ親の愛かと
親の愛より、面接に受かることの方が大切かと・・・(笑)
おかげ様で無事就職先が決まり、10月1日に内定式がありました。
親としてはホッとしています(^^)
書込番号:10336027
7点
内定誠におめでとうございます。
心から御祝い申し上げます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:10336126
1点
写真屋さんでの撮影でも、ボックスの証明写真も「デジカメ」ですよ。いまどき銀塩での証明写真など、まずありません。
問題となるのはプリンター、印刷の方です。インクジェットではなくレーザーであれば大丈夫です。
背景無地、照明に気をつけるのは言うまでもありません。
書込番号:10336156
2点
>いまどき銀塩での証明写真など、まずありません
そうですね。
カメラのキタムラの証明写真のカメラがフジのFinePix S3 Proだったことを思い出しました。
多分、デジカメ不可と言うのはプリント方法だと思います。
書込番号:10336844
1点
撮影に気をつければ
こういう便利な物もあるので
利用してみてはいかがでしょう?
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=9002979&idt_tag=128
コジマ、ヤマダ等でも
似たような物を見たことがあります。
書込番号:10336963
0点
就職活動の時に本命!というところには営業写真館で撮ってもらった証明写真を使っていました。
お値段は結構しましたが、背景、ライティング、構図のバランスともに完璧で、びっくりしました。
いくら道具だけ揃えてもこれはとても真似できない、と思いました。
肖像画のような感じ、とでもいいましょうか。
本人はまったく品がないのに、それっぽく見えてしまうところにプロの腕を感じたしだいです。
使っていたのはマミヤの中判カメラのように見えました。
5年くらい前の話なので、もしかしたらもうデジタル化してるかもしれませんが。
すみません、余談でした。
免許証やパスポートの申請などはF200EXRでもOKでしょう。
こういうフリーウェアもあります。
「証明写真をつくろう!」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/23/shometuku.html
ただプリントしたり背景をあわせたりなどが面倒なので、写りにこだわらないときはスピード証明写真に頼ってしまいます。早いですし。
書込番号:10337974
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
デジタルズームを使用して、最高画質Lサイズ(1200万画素)とMサイズ(600万画素)と同じ倍率で撮影した場合、画質は同じなのでしょうか?それともLサイズのほうが画質は良いのでしょうか?教えてください。よろしくおねがいいたします。
0点
F200EXRは、
有効画素数1200万画素。
デジタルズーム最大4.4倍。(面積で約19.4倍)
で、概念的に・・・
1200万画素で最大デジタルズームして撮ると言う事は、
1200万有効画素→デジタル4.4倍で約62万画素相当になり→1200万画素に水増しして記録。
600万画素で最大デジタルズームして撮ると言う事は、
1200万有効画素→デジタル4.4倍で約62万画素相当になり→600万画素に水増しして記録。
元データが同じなので画質は同じとも言えるし、
等倍で鑑賞すると、水増し率の大きい1200万画素記録の方が粗く見えるでしょうし、
L判くらいに印刷すると、どちらも同程度に粗いと思います。
書込番号:10376059
2点
デジタルズームは、使っても2倍以下に留めるのがいいと思います。
書込番号:10376261
0点
私も同じ疑問を感じて試した事があります。
12Mと6Mでデジタルズーム最大にして撮った画像を
ほぼ同じ画角にトリミングしてみました。
サイズが大きい方が12M、小さい方が6Mです。
6Mを12Mと同じ大きさに拡大すると、12Mより
明らかに荒く見えます。私的には、デジタルズームを
使うなら12Mかな、と根拠もなく思っていました。
一度試しただけなので、もう少し厳密にやってみようと思っています。
書込番号:10378952
0点
みなさんご意見ありがとうございました。昨日メーカーに確認して連絡まちです。これ以外でも意見のあるかたからの書き込み待ってます。
書込番号:10380244
0点
こんにちはNS1000Xさんのものはトリミングしたものなので、私は通常デシタルズームで撮影したものはトリミングしないので、あまり参考になりません。できればトリミング無しの検証をお願いしたいです。
書込番号:10381998
0点
March7さん
UPした画像は広角端で撮ったものをトリミングしたもので,
勘違いで失礼しました(^^;
デジタルズーム最大では手ブレがあるので広角からトリミングの
ほうがいいかなと思って試したものです。
6Mというのは記録画素の事なのか撮影時も画素混合で6Mの
データなのかが良く分かりません。気になる・・・
メーカーに問い合わせたとの事で回答楽しみにしています。
書込番号:10383169
0点
こんにちは
デジタルズームの劣化についてメーカーから解答がきました。Lサイズ12000万画素、Mサイズ
600万画素で、デジタルズームを最大にして検証した所、LサイズもMサイズも同じ画質ということでした。これでMサイズでデジタルズームの撮影ができます。
書込番号:10386691
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今使っているのは4年程前に購入したFinePixF455なのですが、
カナダへ行くことになり、新しいのを購入しようかと検討中です。
人物も景色も撮りたいのですが、F200EXRはおすすめでしょうか?
それとも思い切ってデジ一眼などの方がいいのでしょうか?
カメラには詳しくないので、1台目では何の設定もせず普通に撮ってました。
色んなカメラのスペックも見たのですが、いまいちよくわかりません。
設定が必要であれば、多少は勉強しようと思ってます。
最初がFinePixだったので同じ方が使いやすそうなのと、値段もお手頃なので迷ってます。
ほかにお勧めなどあれば、ぜひ教えていただきたいです。
0点
F200EXRも悪くはないと思いますが、新しいデジ一眼ならデジ一眼の方が逆に安定して楽かもしれません。
大きいですが意外とバッテリーで撮れる枚数が多いと思いますし。
小さいのじゃないとダメならF200EXRでもいいのかもしれませんが、
遠くを撮ったときにくっきり解像するかユーザーの方に確かめて決めてください。
1200万画素になってからは以前の富士と若干違いがあると思います。
持っていないのですいません(^^;…
書込番号:10379953
1点
いつもカバンに入れて持ち歩くならば、F200で
良いと思います。
行事、旅行に使うならば、パナソニックGF1パンケーキレンズが
お勧めです。
書込番号:10380220
0点
何も設定しないで撮るのなら、コンデジでいいと思います。
書込番号:10380501
2点
旅行までどれくらいあるのかわかりませんが、数ヶ月くらい余裕があるのであれば一眼を買って勉強すると、撮影が"作業"ではなく旅行の楽しみに変わってくると思いますね。
ただ一眼となると結構重いですから、撮影に関して楽しむという機は全くなく、単に記録できれば十分と思うならコンデジの方が良いと思います。過ぎたるは…ってやつですね。
ただ最近はGF1やPENなど軽い一眼(レフと付けるのは嫌がる人が多いみたいですが)も出てきていますから少しでも頑張ろうという気があるならそちらを買っていろいろいじってみるのも楽しいかもしれません。
ここのカメラ板の方々は親切な方が多いですからいろいろ聞いてみると優しくご教授いただけると思いますよ。
ちなみに私も1年前一眼を買うときにお世話になりました…が、せっかく買ったD90ですが、あまり持ち出す機会が無く、宝の持ち腐れ状態です。
ただ、一眼に本格的にはまると金食い虫(レンズぬm・・・ごほっ)になる可能性もありますから十分注意してください。私も某望遠ズームレンズがほしいと思う今日この頃・・・。
まぁ特に明確な考えが無く「一眼の方が綺麗に取れるのかなぁ〜」などと漠然に思っているだけなら素直にコンデジにしといた方が無難ですよ。
書込番号:10381792
1点
コンデジは、F402、F700、F31とフジ一辺倒です。
その前は、IXY200、400でしたが。
F31から進化していないのは、この機種で満足をしていることもありますが、主力機種が1眼デジに移行したことと、気軽に持ち出せるAPS-C素子のDP2があるためです。
カナダ旅行で撮影への力の入れようがどの程度かわかりませんが、多少かさばってもよいのであれば1眼デジがお勧めです。
一方で、カメラはコンパクトサイズの中から選ぶというのであれば、F200がよろしいかと。
他社でもコンパクトで高倍率ズームを積んだカタログスペックを誇ったものもありますが、室内や夜間でのノイズの出方でフジが一歩秀でていると思います。
先日、京都への出張があり、新しいコンデジを買ってもよいかなとヨドバシに入ったところ、F200にポイント20%、他店対抗価格と2万円台前半の値がついていたため買いそうになりました。
しかし、このときは思い留まり、F700を防湿庫の奥から引っ張り出し、2GBのカードを入れてRAWで撮影をしてきました。
F31よりもF700の方が出てくる絵は気に入っています。
F200の後継機がRAWで撮影できるようになれば、即購入するのですけどね。
書込番号:10382584
0点
ありがとうございます。
出発までに、1ヵ月をきってますので今からデジ一眼を勉強するのは
少し時間が足りないかもしれないですね。
数カ月は滞在するので、常に持ち歩くという点でもコンデジですね。
皆様のご意見を参考に、F200EXRを購入しようと思います。
一眼にも憧れがあるので、いつかは一眼を持ちたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10385176
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















