
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
はじめまして。
最近、ずっと気になっていたこの機種の新品を安く購入できました。
そこで質問なのですが、電源を入れた時「FUJIFILM]とでる表示を出なくする方法はないでしょうか?すぐ撮影したい時に邪魔なので。
また、夜景モードではISO感度を選べないようですが、皆様は夜景+人物撮影の時は普通にこのモードで撮影してますか?もしくはオートやEXRモードの高感度低ノイズで撮影されていますか?
おすすめを教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
>電源を入れた時「FUJIFILM]とでる表示を出なくする方法はないでしょうか?
取扱説明書やQ&Aに載ってませんので、たぶん出来ないと思いますが、
ほっておいてもすぐに撮影画面に切り替わります。
表示しないようにできれば、少し速くスタートできるかもしれませんが・・・
書込番号:13209284
0点

じじかめさん、レスありがとうございます。
やっぱり起動画面はなくせないのですね。残念です。
書込番号:13215740
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
初めてデジカメを買うときに価格.comの書き込みを参考にしてf31を購入しました。ずっと愛用していたのですが、もう少し広角な写真が撮りたくなり→f200を購入し、1年になります。
本当に絵が綺麗で写真を撮ることが大好きになった名機だと思っています。しかしながら…さらに写真を撮ることに拘ってみたいと感じるようになり、コンデジを卒業しようと思っています。
デジイチの知識は全くなく、また価格.comさんの口コミを頼りに、65000円前後のセットレンズを検討しています。
室内外、人物(子供)、風景…など被写体を問わず撮影したいと思っています。【手軽さ】も重要視したいと考えていて、今、候補に挙がっているものは、オリンパスPL2(ミラーレス・軽い・液晶綺麗)・ニコンD3100(+150g・液晶落ちる)です。
ミラーレスでないD3100の方がカメラとして良いのかな?と思うのですが、まったく理論的ではなく、デジイチも併用されているf200ユーザーの方に意見を求めたく、スレを立てさせていただきました。
何卒、ご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致しますm(__)m
0点

年長者として、指導は出来ますが、鞭撻まではどうかな?
*辞書 大辞泉 (国語辞書) べん‐たつ【鞭撻】 [名](スル)1 むちで打ってこらしめること。
というのは、さておいて。
コンデジに限界をお感じになってのデジイチということなので、
ご予算もあると思いますが、Nikon D5100をお勧めしたいです。
ご存知のとおり、デジタルカメラはフィルムに相当する「撮像素子」が重要です。
D5100なら、上位機種のD7000と全く同じであり、それをデジタル処理をする
エンジンも同じです。
ということは、レンズさえ同じのを使用し、耐久性や堅牢性を考えなければ
最新の技術を教授できることになります。
もちろんマイクロフォーサイズは魅力的ですが、前述の「撮像素子」のことを
考えれば、少しでも大きいAPS-Cが良いと思いますよ。
書込番号:13013734
4点

重ささえ気にならないならば、良いと思います。
重い分、撮影チャンスは減ります。
画質と重さを考えるならば、PanasonicのGF2+14-45mmレンズか
20mmパンケ-キレンズにすると重量を軽く出来ます。
私はこれでも重いので、olympusのXZ-1に乗り換えました。
書込番号:13013958
4点

デジ一の重さがOKでミラーレスも検討するのなら、EVFのついたパナG2が
いいと思います。
書込番号:13014056
4点

>@とやまんさん
>年長者として、指導は出来ますが、鞭撻まではどうかな?
こういう返し好きです。
いただきます。
書込番号:13014190
2点

どちらも所有はしていませんが・・・一眼レフは本格的な写真は撮れますが、大きいし、重いですからいつでも持ち運びというのは難しくなると思います。もし一眼レフを買ってあまり使わなくなったら意味がないですからミラーレス一眼、今から仕事さんが所有している高級コンデジのXZ−1も検討してみた方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13014506
3点

ミラーレスはPana G1/GH1使っています。お手軽散歩にパンケーキ14mmくっつけて。
が、メインはNikonマウントです。
光学ファインダですから、慣れれば撮りやすいのと、撮像素子が大きい分だけ高感度に優れるとか、
いくつかのメリットがあります。交換レンズも豊富ですし。
D3100はコンパクトで旅行にも、将来のサブ機にもピタリ。
書込番号:13014664
4点

F200EXR今ここにあります。
銀塩MF一眼レフ現役、銀塩コンパクト現役、EOSデジタル歴4台目です。ミラーレスE-PL1現役、
それといわゆるハイエンドコンデジとしてGRDVとDP1sが現役です。
ということを前提にとお考え頂けると幸いですが、たぶん“卒業”にならないですよ^^
大丈夫です。一眼レフを使うようになってもコンデジは逆に活躍するようになります。
なぜなら、一眼レフを使いたい、ということは以前よりも写真やカメラに対する興味や
モチベーションが高まっているという解釈が出来、従って従来よりも撮影機会は増える
ことはあってもおそらく減りません。
でも一眼レフのアドバンテージである交換レンズの利用は、重く大きく嵩張ることが
デメリットとして存在します。普通の生活を送る方々は、このようなシステム一式を常に
携帯することはかなり困難ですね。
個人的にはだからといってせっかくの一眼レフをキットズームのみや高倍率ズームだけで
使用するのはあまりにももったいないと考えています。コンデジではほとんど出会えない
素晴らしいレンズ群を利用してこそのイチガンだと思っています。
それにはボディだけでなくレンズや小物類、メンテナンス用品やバッグなど、コンデジだけ
で完結していた頃とは何かと出費が伴います。が、それだけの価値を見いだせないのならば、
特にイチガンを選択する意味はないかも知れません。
イチガンさえあれば全てがコンデジに優るというわけもありません。スナップショットなどでは
サッと出してパッと撮る、ということがとてつもなく重要です。これはどうやってもコンデジが
優位です。GRDを利用すると特にそう感じます。また、DPではイチガンにも優るかもしれないと
感じるほどの解像感と発色を得られることもあります。ただ、両者ともに広角単焦点レンズを
搭載した機種ですので、どうしても寄れないとか届かないケースではF200EXRのような“普通の”
ズーム搭載機種も欲しい場合があります。私の場合、コンデジといえども可能な限り大きなセンサー
で、出来るだけ画質にもこだわりのある機種が欲しかったため、このようなラインナップに
なりました。とても満足しています。
昨日撮影に出かけましたが、その際もCONTAX ST+EOS 1DmarkUNにDP1sをポケットに忍ばせて
(相当出っ張りますが^^;)歩き回りました。もちろん、枚数の多少はありますが、どれも使用
しました。持って行ったけど使わなかったということもよくありますが、「持ってくればよかった」
を避けるためにはしかたないですね。
ダラダラ長くなりました。申し訳ありません。
スレ主さんは素晴らしいコンデジを長くご使用になっています。今後一眼レフをご使用になって
からでも、その隙間を埋め、またサポートしてくれるよい相棒であり続けてくれると思います。
心置きなくイチガンへ移行してください。
ちなみにミラーレス機の方がコンデジ感覚には確かに近いです。それは画質も同様です。
NEXはセンサーサイズがイチガンと同等ですが。
個人的なおすすめはやはりこの機会にレフレックスミラーとペンタプリズム(またはミラー)の
ついた“正当派”一眼レフです。現行製品はどこのメーカー製でも十分な高性能だと思います
マニュアルフォーカスを楽しみたいのであれば、どうしても中級機以上になりますが、その理由や
価格差の意味をお知りになるのは、入門機を使いながらで結構だと思います。
どうぞこれからスレ主さんを待っている広大なフォトライフを存分に満喫してください。
書込番号:13015067
6点

F200EXRと、フィルム一眼レフ(キャノン Kiss V)とパナソニックG1(ミラーレス)を使っています。
あっ、と思った時、シャッターチャンスを逃す可能性が小さいのは、デジタル一眼よりコンデジの方だと思います。
例えばF300EXRのように15倍望遠だと、レンズを付け替える手間もありません。
ですから、卒業はしなくてもいいと思います。
一眼と付き合っていく中で、両者の長所を見出し、充分に使い分けが出来ると思います。
マイクロフォーサーズで、なおかつファインダーが付いている(光学ファインダーではなくライブビューファインダーですが)
パナソニックのDMC-G2やGH2が良いと思います。
パナソニックのズーム、ダブルズームキットレンズは明るくはないですが解像度が優秀だと思います。
レオパルド・ゲッコー様の写真を紹介します。
http://bighugelabs.com/onblack.php?id=3485468177&size=large
ただ、パナソニックは暗いところが苦手で、ライブビューファインダーは動きものが苦手です。
一眼で何を撮りたいかにもよりますが、マクロ撮影や望遠撮影を希望するなら、三脚は高くてもしっかりしたモノを
選ぶ必要がありますので、予算配分も間違わないようにしてください。
以下ひろジャ様へ
スレ主様は、F200EXRを使っていて、重いこと、かさばることを承知の上で一眼に手を出したいとおっしゃっているのだから、
今更コンデジを勧めることもないと思いますが。
書込番号:13015656
5点

>@とやまんさん
ご鞭撻…たしかに一言多かったですね…気をつけます(^_^;)
オススメされてからD5100を実際に触りに行ったのですが、やはり表面積が大きいような気がして、、今求めているのはもっと手軽なサイズなのかなぁと実感しました(>_<)
書込番号:13023745
1点

>今から仕事さん
確かに軽い一眼(ミラーレス)ならGF2ですよね…PL2ばかりみていたけれど、調べてみたら軽量化もされているし、タッチパネル・動画の強い(パナソニック)とアートフィルターのバリエーションと本体手ブレ補正がある(オリンパス)の、値段帯もスペックも(?)ほぼ似たようなクラスがありますねo(^-^)o
書込番号:13023831
0点

>じじかめさん
G2… G2!!?
全くのノーマークだったので口コミを読み込んで、本日実物を触ってきました!!ニコンの一眼よりはかさばらず、EVFつきで、何よりダブルズームでの【値段が安い】
PL2を6万円切ったら…と考えていたので、ダブルズームで5万円を切るのは破格ですね(T_T)
しかし、G2はすでに在庫が切れかかっている様子で…(G2板でもチェックしてますが)即決しないと無くなってしまいそうな感じですよね!!?
書込番号:13023906
1点

>Dr.ロックさん
私みたいな不束モノには是非とも、優しい返しとご指導を宜しくお願い致します(^_^)(汗)
書込番号:13023953
1点

>ひろジャさん
高級コンデジ…手軽に綺麗に撮影出来るコンデジは確かに魅力的ですが、今は一眼(的)なものにチャレンジしてみたい気持ちがあるんです(>_<) ある種の物欲かもしれませんが…
書込番号:13023971
0点

>うさらネットさん
G1/GH1ですか…実は本日G2を見に行ったときに、これまたノーマークのGH1レンズキットが4万円で売っていて、G2とどちらが良いのだろう…と感じていました。ニコンの一眼はきっと今候補に挙がっているミラーレスよりも、奥が深くカメラをより楽しめそうな気がしましすが、前述したように大きさが今のニーズにあってない気がするのです。(ちなみにD5000レンズキットも4万円で売っていてD3100との違いが分からず戸惑いました…汗)
書込番号:13024043
1点

>ねんねけさん
イチガンにチャレンジしてみたいという気持ち、大好きなf200とこれからも共にできるということをアツく語って下さり、大変嬉しい気持ちになりました。
ねんねけさんの返信まで黙っていたのですが…実は義理の父がプロのブライダルカメラマンでニコン使いなのです(!!)なので、まずはミラーレスとf200でカメラの腕を磨き、お下がりを…なんて期待していたりしています。広大なカメラライフ。素敵な言葉ですね(^-^)!自分も満喫して誰かにそんな素敵なセリフを言いたいと感じました★
書込番号:13024114
0点

>F県の住人Aさん
f200とミラーレスとの共生。今、私が求めているニーズにピタリだと思います!!
PL2でも予算限度だったので、GH2はさすがに財務省が予算を通してもらえなさそうですが、G2のダブルズームなら決済無しでいけそうです!!
【広大なカメラライフ】…もとい。【広大なフォトライフ】を満喫できる気がしています(^^)/
書込番号:13024178
1点

皆様の助言を頂き、ついに広大なフォトライフへ一歩踏み出しました!!
G2を購入しました♪一時期よりは値段が上がっていましたが、生産終了モデルということもあり、コジマネットで購入しました。
決め手は、じしかめさんがオススメされていた、EVFとある程度のコンパクトさです。購入後天気が悪く、屋外での試写はなかなか進みませんが、感度を必要とする屋内での画質には違いを感じています♪
ファインダーを覗いて、露出とSSに気をつけながら撮影する…ねんねけさんがアツく語って下さったように、私のフォトライフが大きく広がった気がしています。
みなさま本当にありがとうございました。今後もf200と共に、写真を撮ることを楽しみたいと思いますo(^-^)o
書込番号:13045053
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは。お世話になります。
今日、ツクシが顔を出していたので、F200EXRで写真に収めました。
しかし、画像のように主被写体のツクシがピンボケで、
背景にピントが合っています。
これは今日に限ってのことではなく、昔からなのです。
こういうツクシなどを綺麗に撮れる方法はありますでしょうか?
1点

背景の方にピントが合ってますね・・・.
こういった面積が小さい対象を近接撮影するときは,つくしの真後ろか横に
手を置いて,その手にピントを合わせ撮影してみてください.
F200EXRは分かりませんが,近接撮影時に自動でマクロモードに切り替わらない
場合は,手動でマクロに切り替えもお忘れ無く.
書込番号:12753532
2点

メーカーHPで仕様表を見ましたが、マニュアルフォーカス機能は無いようですね。
その場合、AFフレームを、センター固定AFにし、中央でピントを合わせることになります。
主被写体が中央でない場合、シャッタ半押しのままカメラを振って構図を変えます。(この場合、コサイン誤差が出ますが、多くの場合、被写界深度内に収まるでしょう。)
センター固定AFでもピントが合わない(後ピン)の場合、メーカーでの修理・調整が必要でしょう。
書込番号:12753571
2点

マクロのピント範囲が
[広角]約5cm〜80cm/[望遠]約50cm〜1.0mですね。
まずはそこから外れないようにすることですかね。
他の方も書いているように
・センター固定AFにする
・マクロに切り替える
・撮影距離を合わせる
これでピントはずれないと思います。
これで合わなければ故障です。(まず壊れていないと思いますが・・・)
書込番号:12753684
1点

EXRオートでの撮影でしたらPモードあたりに変えて、シングルAF(だったかな?)へ変更。
さらに皆さんがおっしゃるようにセンター固定AFにし、マクロに設定。
後は焦点が合うまでポイントを少しずつずらしたりなどして頑張ってみてください。
ただ、どうしてもというときは一旦遠くの景色等に合焦させてからやり直すなどすると
スッと合ったりすることもあります。
私の個体は何度やってもダメな時があり、そういう時は指を被写体の横に置いてAFさせてました。
また、カタログの最短距離は5センチですが3センチくらいまでは寄れます。
書込番号:12753766
2点

皆さま、返信ありがとうございました。
本日夜勤明けでくたばっていました。
返信が遅れて申し訳ありませんでした。
土筆の生えてる土手は距離的にちょっと遠いので、
似たような状況を作って再度挑戦してみます。
撮影したのはオートモードでしたが、マクロになっていたかどうか、
再度確認してみます。
書込番号:12759781
0点

>皆さま
ツクシを瓶に挿して、背景に花を配置して撮ってみました。
今回はスペシャルシーンのマクロで撮ってみました。
ツクシのそばに手を添えたりはしていませんが、ツクシにピントが合いました。
背景はボケています。
ありがとうございました。何でもオート任せにせず、
スペシャルシーンも活用していきたいと思います。
書込番号:12764016
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
明るいレンズF1・8〜オリンパス XZ−1これから発売しますがF200EXRだったらで手持ちでISO1600になる所ISO400で撮れるということでしょうか?200EXR手放して買い替える必要はないでしょうか?
2点

こんばんは
現品をテストするまで2台を持って比較されるのがいいかも。
書込番号:12601552
2点

このカメラは望遠側でF2.5と明るいので、望遠側の差が大きいと思います。
レンズが明るいのでシャッター速度が上げることが出来るので
被写体ぶれ、手振れ防止に効果がありそうです。
書込番号:12602092
3点

室内で多用するならXZ-1も必要でしょうが、私は室外の風景中心ですから
必要性を感じません。
ダイナミックレンジ優先モードが気に入っています。
書込番号:12603919
4点

今から仕事さんこんばんはシャッタースピードが上がるだけでISOは夜景だとすぐ1600位になるのでしょうか?
書込番号:12605671
1点

じじかめさんこんばんは自分は日中の町並みや室内で料理撮影するのがおもですセンサーサイズも同等でだから低感度なら極端に画質は変わりませんよね?
書込番号:12605717
1点

普通に考えて、ISO1600になる場面がISO400で撮れる事が多いと考えてOKです。
実際、F300EXR(F3.5)とLX5(F2.0)を使っていて、それくらいの差があります。
書込番号:12613597
1点

エアーフイッシュさんありがとうございます。薄暗い室内夜景手持ちISO400で撮れたら撮影する楽しみがふえますF200EXR友人にくれてオリンパスXZ−1購入します
書込番号:12613965
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ざらつかない上限ISO400でしっかりかまても夜景なり撮影してプリントしてもぶれてます。薄暗い所なり夜景撮影するのは三脚使用して感度上限100〜400で露出補正+にすればいいだけのことでしょうか?
0点

露出補正は逆にマイナスにした方が自然な夜景になるかもしれないですね〜。
三脚と夜景モードで撮るのがラクかも?
書込番号:12587763
2点

私も三脚+シーンモードの夜景(三脚)がお勧めです。
もちろんシャッターは2秒セルフで…
書込番号:12588212
1点

三脚を使った夜景は、ISO100にして、絞りをF4.0からF8.0
シャッター速度数秒。
書込番号:12588745
2点

こんばんは。
夜景の明るさにもよりますが、F200EXRで手持ち夜景撮影は辛いと思います。
私の場合、夜にF200EXRを使う時は、ミニ三脚のSLIK Mini IIも一緒に持ち出しています。
作例は素敵な夜景ではないのですが、近所で撮影をした写真です。
1枚目ですが、F200EXRで一番明るい状態のF3.3でも、
ISO200・シャッタースピード4秒でこの程度の明るさです。
ISO400にしても、この明るさで撮るためにはシャッター2秒が必要となりますので、
やはり手持ちでは厳しいと思います。(ブレます)
撮影モードは夜景モードも便利ですし、意外とMモードが簡単だったりもします。
三脚使用前提での話ですが、ISO 100、F3.3、シャッター4秒に設定して、2秒セルフで撮影します。
明るすぎたら、シャッター速度を4秒⇒3秒⇒2秒⇒1秒・・・と変えながら撮影します。
暗すぎたら、ISOを100⇒200⇒400・・・と上げながら撮影します。
2〜3回目にはちょうど良い写真が撮れると思います。
(毎回2秒セルフが解除されるので気をつけてください。)
余談ですが、SLIK Mini II便利ですよ(^^)
書込番号:12589407
5点

こんばんは亨楽さん返信遅くなってすみま千円。亨楽さんからいただいたアドバイス通り撮影したら室内も夜景もまあまあ綺麗に撮れました少しぶれてるみたいですが(^-^;あと三脚の購入も検討してみますありがとうございました。
書込番号:12591645
1点


すえるじおおりばさん画像アップありがとうございます自分もこんな綺麗に撮れるよ頑張ります
書込番号:12591761
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
初めて投稿させていただきます。
先日カメラの電源をいれたところ、画面全体が紫色の横縞の状態になり、
全く被写体が見えなくなりました。
昨年の7月の終わりに購入した物で、使用頻度は少なく
いつもケースに入れ持ち運び、衝撃も与えていないと思います。
以前こちらのサイトに同じような症状の方がたくさんいらっしゃったように
記憶しているのですが、富士フィルムのサポートセンターに問い合わせたところ、
これらの不具合は、まだ確認されておらず、通常通り点検の依頼をしてくださいとの事。
簡易見積もりでは1万3千円以上はするようです。
このように、たくさんの方が同じ症状であるのに、まだリコールはされないのでしょうか?
点検の依頼をする前に一度、国民生活センターに相談してみるべきでしょうか?
1点

サイトにいっぱい報告されてますよって相談するんですか?
書込番号:12311007
0点

紫現象はデジカメで時々ある現象です。
良識ある対応はリコールが多いですね。
フジSCの対応はけしていいほうではない印象です。
書込番号:12311095
0点

こんばんは
メーカーへ修理に出してしまうのではなく、近くにサービスステーションがあれば持って行くというのもありだと思います。電話よりは対応がいいかもしれません。富士フイルムのサービスステーションは結構印象がよかったです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html
東京サービスステーション
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-10-13 荒井ビル1F
TEL:050-3786-1040
営業時間:月曜〜金曜 9:00〜17:40/土曜 10:00〜17:00
※日・祝日・年末年始を除く
大阪サービスステーション
〒541-0051 大阪市中央区備後町3-2-8 大阪長谷ビル3F
TEL:050-3786-1040
営業時間:月曜〜金曜 9:00〜17:40/土曜 10:00〜17:00
※日・祝日・年末年始を除く
札幌サービスステーション
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西3丁目3番地 ばらと北一条ビル1F
TEL:050-3786-1040
営業時間:月曜〜金曜 9:00〜12:00 13:00〜17:40
※土・日・祝日・年末年始を除く
福岡サービスステーション
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3丁目4番10号 コマバビル1F
TEL:050-3786-1040
営業時間:月曜〜金曜 9:00〜12:00 13:00〜17:40
※土・日・祝日・年末年始を除く
お知らせ
名古屋サービスステーションは、平成22年3月末をもって業務終了いたしました。
仙台サービスステーションは、平成22年2月26日をもって業務終了いたしました。
広島サービスステーションは、平成18年6月末をもって業務終了いたしました。
名古屋サービスステーション、仙台サービスステーション、広島サービスステーションをご利用いただいておりましたお客さまは、富士フイルム修理サービスセンター(宮城県)へ宅配便でお送りいただくか、お買い上げ店にお持ちいただくようお願いいたします。 デジタルカメラFinePixシリーズにつきましては、FinePixクイックリペアサービスもご利用ください。
富士フォトサロンは、平成17年8月末をもって修理品の受付・受け渡し業務を終了いたしました。
富士フォトサロンをご利用いただいておりましたお客さまは、東京、大阪のサービスステーションにお持込み、あるいは富士フイルム修理サービスセンター(宮城県)へ宅配便でお送りいただくようお願いいたします。デジタルカメラFinePixシリーズにつきましては、FinePixクイックリペアサービスもご利用ください。
書込番号:12311941
0点

修正
《誤》メーカーに修理に出すのではなく
《正》メーカーに郵送で修理に出すのではなく
失礼しました。
書込番号:12311951
0点

このような現象はたしかに過去にたくさん寄せられています。
私のカメラにも発生しました。もちろんF200です。
予備に中古で同じ機種を買ってあるので放置しています。
おそらく本来リコールになるべき現象だと思います。
CCD交換をfujiはかなりやっているはずです。
fujiは逃げているようですので、しかるべき機関に相談することを
お勧めします。
それにしても、見当違いのレスが多いこと。
書込番号:12315365
2点

簡単に私の見つけた分を列記してみます。 順不同です。
1:2010/12/02 21:40 [12310936] 保証期間外/未修理 マムマさん
2:2010/08/22 10:50 [11796124] 保障期間中/無償 見習い免許さん
3:2010/08/22 13:05 [11796682] 保障期間中/無償 黒髪子飼さん
4:2010/08/23 18:10 [11802226] 保障期間中/無償 TR101さん
5:2010/08/24 19:34 [11807039] 保障期間中/無償 龜零號さん 再発のため二度修理
6:2010/09/08 20:11 [11879993] 保障期間中?/無償? まっ黒くろすけさん
7:2010/10/24 00:10 [12105361] 保障期間外/有償のため修理パス じぷしぃーさん
あくまでも、ここの掲示板で私が確認した分だけです。
当然実際の発生件数はこれよりかなり多いのでしょうね。
保証期間中は無償修理ですが、再発している事例がありまた同じ部品をつけられた可能性があります。
保証期間外では有償となって修理をしなかった事例のみで無償で対応した事例はありません。
SONY CCD不具合でおかしな対応を行い二社が問題となりました。
ニコンとPanaの製品で同じCCDを使用しており、当初このCCDは不具合は起こらないとして、実際不具合が起こってもそんなことは無いとして無償修理を拒否しました。
DMC-LC1: http://bbs.kakaku.com/bbs/00501910608/
COOLPIX 5000: http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610195/
>このように、たくさんの方が同じ症状であるのに、まだリコールはされないのでしょうか?
SONY CCD不具合でも リコールではなく発症した場合のみ対応でした。
リコールは本当にメーカーはやりたがらないです。
多くは、故障が多発しても大きな問題にならない限り有償修理としてしまっています。 ユーザーがあきらめるのを待ちです。
そのようなメーカーは見限るのが正解ともいえます。
一番まずいのが、部品に問題があるが改良をしないまま、また同じ部品をつけてしまって再発の可能性があるのに無償どころか有償修理となるケースです。
>点検の依頼をする前に一度、国民生活センターに相談してみるべきでしょうか?
再度確認してみて、不具合症状の無償修理がなさそうならは 相談されてもおかしくない事例だと思います。
わたしは、ニコンで貴重な体験をしましたので 状況の下記に報告しました。
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.htm
どこのメーカーも同様の対応は多かれ少なかれおこなっていますので、延長保証は必須だと思います。
書込番号:12318737
1点

みなさん、返信いただきありがとうございます。
とても詳しい情報をいただき感謝しております。
でも正直、今の段階で どのようにすればよいか まだ決めかねています。
このCCDの異常が、家電製品によくある はずれにあたってしまったという
レベルの量しか報告されていないのだとしたら、やはり修理に出すべきかとも思いますが
あんぱらさんのおっしゃるように
> 一番まずいのが、部品に問題があるが改良をしないまま、また同じ部品をつけてしまって
再発の可能性があるのに無償どころか有償修理となるケースです。
このような可能性があるとしたら、いっそ新しいものを購入したほうが
いいのかしらとも思ってしまいます。
どちらにしても安くはないので、もう少し慎重に考えてみます。
時々、願いを込めて治っていないかなとスイッチを入れてみますが、やはりだめですね(^^ゞ
書込番号:12328916
0点

こんばんは。
2度も修理に出した者です。
壊れる前までは、普段使いとして持ち歩いていたのですが、流石に2度も壊れちゃうと気軽に持ち歩けなくなりました。
でも、画質とかは気に入っているから、保証期間過ぎてまたまた壊れたら治しちゃうかも。
今のところ、正統な後継機種も出てないし。
書込番号:12330248
0点

私も今久しぶりに電源をいれますと同じ症状でてました。
そしてこちらを覗くと同じような症状のかたが多いとビックリしました。
まだ期間内なので修理だしてみたいと思います。
書込番号:12349940
0点

この機種も?またって感じです。
以前の機種は富士は、リコールに対応してましたけどね。
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
自分もF700持ってたので、この現象が発生し修理に出しました。
そのときは、わりかし良心的だと思いましたけど。
富士のことじゃないけど電化製品って同じような故障がたくさん出てるにも関らず、
リコール扱いにもせず、修理代請求するような不届きなメーカーも
あるので、罰してもらいたいもんですね。
書込番号:12387456
1点

はじめまして
私もf200exrを毎日使っているのですが、昨日昼妻が使用してて突然紫横縞になりました。確かに私も確認したところ、昨夜までその状態でがっかりしていました。
ところがさきほど何の気なしに電源を入れたところ復旧していました。もちろん何の手当てもしてません。自分でもびっくりです。メカニズムについて無知ですが、まるで何らかの接触の問題ででもあったかのようです。
しかし、またダメになるような気がしてドキドキです。その際は池袋のサービスステーションに持ち込むか、あるいは消費者センターに相談でもするか… 同じように悩みそうです。
マムマさんはその後どうされたのでしょうか? あるいはほかに保証期間外でも無償修理などができたという方はいらっしゃらないのでしょうか? 私が使用しているのは中古で保証がありません。好きな機種なので無償または安く直せればいいなと思っているところです。
書込番号:12412224
0点

年末慌しく、返信くださった皆さまへお礼が遅くなり申し訳ありません。
ビル大好きさんの
>ところがさきほど何の気なしに電源を入れたところ復旧していました。
>もちろん何の手当て>もしてません。自分でもびっくりです。
>メカニズムについて無知ですが、まるで何らかの接触の問題ででもあったかのようです。
の書き込みに思わず 我が家のデジカメの電源を入れてみましたが、
やはり回復は していませんでした( ´△`)
ここで書き込みくださった龜零號さんのように
2度も修理に出されている方の報告などを見ると
1万5千円近く修理代を出して、完全に直る保障がないのなら、
今のところ、デジカメの目的が家族の記録程度なので
1万円程度の安いデジカメを買って、様子を見ようかなとも思ったりしています。
どちらにしても、年が明け 落ち着いてからになりそうです。
ビル大好きさんの
>あるいはほかに保証期間外でも無償修理などができたという方は
>いらっしゃらないのでしょうか?
>私が使用しているのは中古で保証がありません。
>好きな機種なので無償または安く直せればいいなと思っているところです。
この質問に ご返信いただける方が いらっしゃれば
宜しくお願い致します。
是非、私も参考にしたいです。
書込番号:12412790
0点

この故障は、ビル大好きさんが書いているようにある日突然回復することが
あるんですよね。
私のもそうでした。最初にこの現象が現れたときはもうだめだと思い、あきらめて
2週間ばかり放置してから何気なく電源入れてみたら回復していました。
その後2,3週間後に再び故障し、以後は回復しませんでした。
何らかのCCD回りの接触不良があるような感じです。
個体差があって、全然故障しない人も多くいますから、かなりやっかいな
現象ですね。
この現象が価格に何度か書き込まれていたので、予備に中古を買い増しして
おきました。それでいまのところ修理に出すこともなく中古の方を使っています。
これで中古も故障したら運が悪かったとあきらめます。
というより、すでに予備用にF70を購入して、画質はやや落ちるものの結構満足して
使っています。
まあそれほどのfujiファンな訳で(笑い)
しかし、いままでfujiはかなり多くの機種を使ってきましたが、こんなことは初めて
ですね。fujiは故障が少ないというのが私の印象でしたから。
で、懲りずに次の機種はF300を購入しようと狙っております(^-^;
書込番号:12415238
1点

F200が11520円で買えることに関連して、
F300にすでにスレを立てたので、重複した書き込みになりますが、このスレに関わっている方に尋ねた方が早いかな??とも思い、重ねて書き込み、質問させて頂きます。申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カメラのキタムラなんばシティ店がこの3日間10%引きセール(ミナピタカード使用)やっていて、F80EXRを購入しに行きました。その報告はF80のスレに書き込んだので、重複してしまいますが、やはりF80のスレよりも、こちらの方がRESが多いかと思い、書き込ませて頂きます。
F80がすごく安くなっているので、買いに行ったのですが、そこにはなんと、F200EXR(ブラック)が12800円と!!
思わずこれにしようと思いましたが、今回はF10からの買い替えで、F550が出るのを待ってから多機種も含めて検討・・・それまでのつなぎとして、行く行くは家内専用に・・・というのがあったので、店員さんの言うEXRオートがあるF80の方が良いとのセールストークに乗って、F80を買いました。
しかし、後でしったのですが、F200にもEXRオートはあるのですね。。。
それはそれとして、F200も買い足すのもありか? F550(海外発表済み)も必ずしも良いものになるかどうか未知数ですし、それならとりあえずF200を買っておいて、次の買い替えはF600?とかF700?というのもありかな?と考えました。
しかし、F200はCCDの不具合が多く何故リコールにならないんだ〜なんて書きこみも見ますと、F200を買うのは、5年間保証を付けても販売価格以上の保証はないので、CCDの修理となるとかなりの額になるのか(いくらぐらいになるのかご存知の方お教えください)・・・と考えると、二の足を踏んでしまいます。
もともと、ずぶの素人でこの頃特に撮る機会も少ないですので、メーカー保証の1年はすぐに過ぎてしまうだろう・・・とも思います。
(デジカメ購入履歴は、オリンパスC2100−UZ、F10、キャノン]3、そして今回F80(汗)というところです。)
ちなみに、CCDの不具合、どういった場合に出てくるのか・・・良く使っていると出てくるとかなにか法則性はあるのでしょうか?
だらだらと、書き連ねてしまいましたが、以上、様々な角度からご指摘ご助言頂ければさいわいです。
なお、
今日尋ねたところ、F200EXRまだまだ在庫はあると仰っていたので、大阪の方でF200欲しい!!といわれる方、カメラのキタムラなんばシティ店に電話確認のうえお急ぎください!!
今日までは10%明日からは5%オフになりますが、500円程度の差で大差はないと思われます。
書込番号:12517461
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





