このページのスレッド一覧(全630スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2009年7月8日 00:02 | |
| 3 | 7 | 2009年7月6日 14:52 | |
| 343 | 114 | 2009年7月5日 23:21 | |
| 8 | 6 | 2009年7月5日 22:44 | |
| 28 | 10 | 2009年7月5日 08:57 | |
| 23 | 18 | 2009年7月2日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
先日、みなさんに教えていただき、F200でほとんど気持ちが固まっていたのですが、
購入する前に、店頭でどんな感じか確認しようと思って、カメラ屋に行きました。
F200は想像より小さかったけど、Nikon Cooipix S620がサイズ的に気に入りました。
IXY510よりはF200がいいなぁと思いました。
私は現在Nikon Cooipix 5700を使っています。
Nikonの落ち着いて自然な画像が好きです。
0点
好きなカメラを買うのが一番ですよ。
好きなカメラなら欠点があっても許せるし。
書込番号:9811118
1点
室外中心ならS620でいいと思いますが、室内ではE200EXRのほうがいいような気がします。
書込番号:9811298
![]()
0点
Nikonのコンデジは、コレだ!と特化した機能が無いためか?
販売戦略に力を入れてないせいか?イマイチ人気が有りませんが
(機能的に)コンパクトにまとまってて
特に他のメーカーより特に劣っているとは思わないんですがね〜
気に入られたならNikonでいいと思いますよ〜
書込番号:9811714
1点
5700いいカメラですよね。
自分も持ってます。
気に入ったほう買えばよいと思いますよ。
長くかわいがって あげてください。
書込番号:9811871
1点
ここの記事の評価では、S620がトップです。
PanaやCanonのように、宣伝上手で売れ筋ではないでしょうが
バランスのいい機種みたいですね。
気にいられたのなら、これしかないです。
さりげなく「Nikon」のロゴが入ったコンデジいいですね(^^)
書込番号:9812276
0点
みなさん、アドバイスありがとうございます。
今までプライベートでも仕事でもニコンを使ってて、とても気に入っています。
ニコンが好きなんですけど、多くのみなさんがお奨めしている
F200がどんなものかもとても気になります。
他社のカメラをきちんと使ったことが無いので、
ニコンがいい!と思い込んでるだけなのかもしれません。
そうなると、売れ筋ランキングの高いものなんかも候補になるのかもしれない。。。
と、だんだん混乱してきました。
基本に戻って、
まず、使うシーンは主に、室内、屋外での動物、植物、昆虫の接写、日常スナップ(子ども中心)です。
今一度、メーカーにこだわらず、お奨めを教えてください。
書込番号:9820037
0点
参考までにですが、当時のニコン機に慣れてますとF200EXRのあっさり薄めの味付けは物足りなく感じるかと思います。また、発色の傾向もかなり異なります。その代わりに白飛びのしにくさや、割と使える高感度があります。F200の白飛びのしにくさは頭一つ飛び出ており、恐らく今まであきらめていたような逆光等のシーンで大活躍してくれると思います。これは使いだすとハマります。
マクロ等も、どのレベルをお求めかが分かりませんが他社にはより使いやすいものがあるかと思います。マクロはリコーのCX1が良さそうです。
室内でしたら、高感度画質が使いやすいF200もお勧めですが、明るいレンズと強力な手ぶれ補正機能を持つLX3などもいいのではないでしょうか。
お勧めといいつつ自分が気になっている機種なんですけどねw
書込番号:9820212
1点
接写はリコーが別格、あとは F200EXR でいいのでは?
書込番号:9820428
![]()
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
EXRオートで撮って、初めて印刷しました。縦に等間隔に筋が出ました。
ノイズでしょうか。
四年前に購入のペンタックスでは、同じプリンタなのに何も問題はありませんでした。
カメラに問題があるのでしようか?
0点
画像に問題無ければ、プリンターのノズルに問題かな??
画像見ないことには詳しく言えませんね。
ワタシが分かる範囲か…な??
書込番号:9810252
2点
パソコンの画面で等倍にしたとき縞模様がでるのでしょうか〜
画面で縦縞が出る場合は絞りの故障などが考えられます。
これはメーカーに因らず起こり得ることです。
プリンターのみで起こり得るのなら、原因は様々で??ですが
インク残量や目詰まりやローラーが滑っていないでしょうか??
直接プリンターにメモリーを差し込まれていたのなら、リーダー部がSDHCなどメモリーの規格に対応しているでしょうか??
あとはわかりません・・・すいません。
はやくなおるといいですね。
書込番号:9810261
0点
普通は、プリンタのヘッド詰まりです。
プリンタには通常テストパターン印刷がありますので、それでプリンタの問題でないかは切り分けられます。
元記事だと、印刷時に問題がでるとのことなのでPC上は問題がないようですが、他の画像では問題がないということですのでちょっと矛盾しているようです。
1.プリンタのチェック
テスト印刷でNGならばヘッドクリーニングを実行します。
2.F200EXRの画像はPCでカメラの表示上では正常なのか
異常があればカメラの問題なので、販売店かメーカーに相談となります。
以上をチェックしてトラブルの切り分けをしてください。
書込番号:9810348
0点
私が最近経験した例ですが、4年前に買った顔料インクのプリンターが、色が変になったのでヘッドクリ−ニングを、数回行った。しかし直らなかった。
メーカーへ販売店経由で修理に出して、ヘッドの交換をして貰った。(2回目の修理。)
書込番号:9810551
0点
「縦に等間隔に筋」という表現が曖昧ですね。
縦筋なのか横筋なのかわかりません。
縦筋なら高感度ノイズの可能性もありますが、横筋ならインクヘッドの詰まりでしょう。
書込番号:9811311
1点
試しに、数枚お店プリントしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9811564
0点
短時間に沢山の回答、ありがとうございました。
42型の液晶テレビに映したら、筋が見えないので、みなさんのご指摘のようにプリンタの問題だと思います。
しばらくの間、プリンタを使用していなかったのが原因かと思います。
プリンタのメンテナンスに注意してみます。ありがとうございました。
書込番号:9812549
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
昔からフジのユーザーで、メディアがスマートメディアの頃からお世話になっております。さて、スマートメディアからは簡単にxDピクチャーカードにメディア変更したフジですが、どう考えてもSDカードが主流になったこのご時世になっても2刀流というか、SDとxDの両方のスロットを持つフジの機種です。私は、昔からどうもxDには抵抗感があり、先日泣く泣くF31fdを処分しました。この選択が正しかったのかどうかはさておき、なぜにフジは未だにxDから離れようとしないのでしょうか。何かご存じの方は教えていただけませんでしょうか。
4点
xDは割高なので嫌ですね。
フジ機二台ありますが、カードも二枚しか持ってません。
転送速度は、一度に何百枚も送らないのでまだ良いのですが・・。動画だと、ちょっと遅くて・・。
ですが、まだ店頭でも通販でも売ってますから、それを理由に(F30を)手放そうとは思いません。
正直、マイクロSD→xDアダプタ(汎用性のもの)は作ってくれても良いとおもいますが。
メディアが、大量に余ってるんじゃないでしょうか?
書込番号:9574384
0点
この春の製品でxD使えるフジのカメラはF200EXRのみで、あとは軒並みSDのみですよ。
書込番号:9574396
2点
早速お返事いただきありがとうございます。そうなんでしたか。知りませんでした。貴重な情報を頂ありがとうございます。
書込番号:9574405
0点
そう言えば...xDカード使える事すら忘れていましたね...(汗)
書込番号:9574412
2点
>マイクロSD→xDアダプタ
友達がオリンパスの防水コンデジもってますけど、そいつはそのアダプタつかってますよ。
汎用的なものは販売されてないんですかねえ??
書込番号:9574430
2点
>どう考えてもSDカードが主流になったこのご時世になっても2刀流というか、SDとxDの両方のスロットを持つフジの
メモステしか使えないデジカメを作り続けているソニーよりマシだと思います。
書込番号:9574474
16点
xDカードが、富士フイルムとオリンパスが共同開発したメモリーカード規格であるためかと。
書込番号:9574506
5点
フジはxDピクチャーカードの開発メーカーですから、
簡単には諦められない&既存製品からの買い換えユーザー保護という意味合いがあるんだと思います。
書込番号:9574510
6点
ソニーも新しいαはSDカードを使えるようになりましたから、完全にSDがデファクトスタンダードになりましたが。これからは、あまったxDやメモリースティックの使い道を考える時代になりましたね。
書込番号:9574571
2点
新規ユーザーでxDを使用される方は皆無に近いかと思います。
既存ユーザーのことを考えて良心的かも。
書込番号:9574736
5点
オリンパスの機種はxDしか使用できません。
そのため私は購入対象から外しました。
フジのようにSDカード対応にすれば良いのに。
書込番号:9574757
6点
xDしか使えなかった頃からのユーザーに配慮しているのはえらいと思います。
ですが僕が新機種に買い替えたら、間違いなく新たに高速なSDを買うと思います。
もしSDのみ対応にすることで空間的な余裕ができるなら、バッテリー容量やCCDの大型化に充ててほしいです。
書込番号:9574796
5点
xD対応ですがSDとのWスロット(入り口は1つ)なので問題ないと思います。
昔からのユーザーでxDを持っている人には喜ばれるかも?
なお、マイクロSD→xDアダプタは使える機種に制約がありますので、注意が必要です。
書込番号:9575040
1点
xdをたくさん売ってきたので、xdを持っているユーザーのために
二刀流は仕方がないと思います。
書込番号:9575482
2点
私の記憶違いでなかったら、このXDピクチャーカードの規格を作ったのは富士とオリンパスとコダックだったと思います。確かにこのカードの転送速度の遅さには悩まされました。
自分たちが提唱したのだから、簡単に廃止できないのもわかります。SDメモリーカードは松下(パナソニック)と東芝が作った規格だったと思います。
その当時、パナの影響力などから考えてSDカードの方が普及するのではないかとぼんやりと想像していましたが、幸か不幸かSDカードの方が遥かに普及してしまいました。
しかし、ここでXDカードが使える機種がなくなると、私のように多くのXDカードを持っている者にとっては無駄になってしまいます。富士は売れ行きのことを考えてSDとXDの両方がひとつのスロットにしたのは英断だと思いますし、良心的だったと思います。
オリンパスがXDカードにこだわるのは、カメラの売れ行きのことを考えるとマイナスだと思いますが、自分たちが提唱したのだからやせ我慢かもしれませんが、ある種の潔さを感じます。
書込番号:9575541
5点
そういえば、xDとCFのダブルスロットなんだけど、xDじゃないと使えない撮影モードとかある一眼あったような...
あれはなんだったんだろ?xD販促の為??
書込番号:9575546
0点
訂正 SDとXDがひとつのスロットにしたのは>>> SDとXDがひとつのスロットで使えるようにしたのは
書込番号:9575576
0点
私はコンパクト機ではFUJIのFinePix F5000、OLYMPUSのSP−350、RICOHのGX8とGR−D2を所有しています。
デジタル一眼ではOLYMPUSのE−1とE−420です。
この中でFinePix F5000とSP−350はxDピクチャーカードのみ利用可能です。
皆さんが言われるようにカードへの書き込み読み込みが遅いです。
そのために使わなくなっています。
基本的にはOLYMPUSのファンなので、同社にはxDをやめてもらいたいです。
素直にSDカードを採用してかつてのCAMEDIA C-5050 ZOOMのようなハイエンド・コンデジを出してもらいたいです。
書込番号:9576320
2点
プロ使用の仕様となるCFはデジイチでは一般的ですから、オリンパスにはxDを止めてSD(SDHC)とCFの2刀流に変更してほしいですね*_*;。
書込番号:9576596
1点
>xDとCFのダブルスロットなんだけど、xDじゃないと使えない撮影モードとかある一眼
あたし持ってます(^^ オリンパスE-420・620
なんか、使えないの少しありますね(あたしはほとんどAモードなのでわかりませんが)
アートフィルターだったかな?
>メモステしか使えないデジカメを作り続けているソニーよりマシだと思います。
いちおう。。。Sonyはたしか今回発表のデジ1エントリー3機種でSD使えるようになってますよ。
それと、前からSDカードアダプタみたいなのはあります(別売りが主だけど)
>ししこさん
>私は、昔からどうもxDには抵抗感があり、先日泣く泣くF31fdを処分しました。
それだけでですか?? それじゃF31fdも泣いてると思います。。。(;;
xDは。。。まあ。。。(自粛)
書込番号:9576611
4点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
書込番号:9758976
0点
5日前に購入しましたが、動画の画質がひどすぎます。FINEPIX F10、LUMIX FS20を持っておりましたが、こんなことはなかったです。これは視聴に耐えられません。いつ撮影しても、プランクトンのミトコンドリアがうようよしてういるようで、折角の思い出旅行もおしまいです。
本日、富士フィルムのサポートセンターに問合せしましたが、納得ができません。責任者の小杉様に確認しました。富士フィルムの場合、例え、初期不良の場合でも、修理しかしませんとのこと。日本のメーカーは初期不良の場合、新品交換が普通だと思いますが。おまけに、いつの時点でこのような状態になったかもわからないでしょ?まるで、こちらが壊したみたいな言い方です。富士フィルムの商品は二度と購入しません。
本日、池袋のサービスセンターに行って、自分のカメラと先方のカメラで同じ条件で撮影しましたが、先方の撮影した方がちらつきが少なかったです。帰りがけに、購入したヤマダ電機の店員に見てもらいましたが、ちらつきがひどく、新品交換した商品もその場で確かめると、ちらつきが。ヤマダ電機に返品しました。富士フィルムの商品、お客様に対する姿勢に疑問を持ちます。消費者をどう思っているのでしょうか?
動画のことばかり記載しましたが、静止画は良かったです。動画を撮らない人、もしくは、初期のロット不良(?)で、大部分の人は動画は問題ないのかもしれません。
書込番号:9767525
0点
動画では極々一般的、あまり動画目的で選択する機種ではないでしょう
書込番号:9768840
3点
私はデジカメでは動画は全く気にしないですね。この機種の動画はオマケ程度の画質ですが、使わないこともあり気になりません。
デジカメの動画機能ってのは所詮オマケではないのでしょうか?
そもそも静止画用の商品だと思います。動画ならビデオカメラ買いたいですね。目的に応じた製品の方が使い勝手も性能も当然いいでしょうし。
書込番号:9769528
4点
>本日、富士フィルムのサポートセンターに問合せしましたが、納得ができません。責任者の小杉様に確認しました。
>富士フィルムの場合、例え、初期不良の場合でも、修理しかしませんとのこと。
>日本のメーカーは初期不良の場合、新品交換が普通だと思いますが。
誤解が多いですが、殆どのメーカーはそうですよ(^^;)
実際には、販売店の方でやってくれるサービスです。
>デジカメの動画機能ってのは所詮オマケではないのでしょうか?
EUだと、動画機能が充実してるデジカメは『ビデオカメラ』とみなされ、関税が上がるらしいですね。
なので、ハイビジョン動画が撮れるコンデジでも、撮影時間に制約を設けたりしてます。
書込番号:9809775
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
すみません。。実際持っているのはF700とF30とF100なのですが、ここで質問させてください。
よくレビューに「のっぺりした写真」という表現を見つけるのですが、具体的にどんな写真なのですか?
どなたか見せていただけないでしょうか。
私は景色の中に人物だけが浮き上がっていて、まるで人物をあとからそこに張り付けたような写真ならたま〜に撮れてしまうのですが^^;;;
どうにも気になる表現なので、すっきりしたいです。見せていただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
4点
こんにちは
>のっぺりした写真とはボクの解釈では遠近感に欠け、全体が平面に並べたような写真のことかな。
>まるで人物をあとからそこに張り付けたような
これものっぺりの中に含まれるかも知れません、これは広角での撮影で起こりやすいと思います。
50mm相当のいわゆる標準レンズの画角で撮ると改善できると思います。
書込番号:9781558
![]()
3点
にいふねさんに聞かないとわかんないんじゃないかな?
そんな日本語があるのかも含めて。
ひょっとしたら誉め言葉かも。
書込番号:9783438
2点
>よくレビューに「のっぺりした写真」という表現を見つけるのですが、
現象でいうと「パンフォーカス」のような写真になると思います。
が、パンフォーカスが適正と思われる状況でパンフォーカスになっていたとしても、それをに「のっぺりした写真」とは表現しないと思います。
遠景のみを撮ると遠近感の薄い写真になりやすいです。
なので近景も一緒に取り込み、近くから遠くまでを写すと良いと思います。(言うは易く行うは難しですが、、)
お読みになったレビューが、何を持って「のっぺりした写真」といっているのか分かりませんが、
カメラに起因したものというよりは、撮影者のフレーミングによることの方が大きいと思います。
カメラが悪いといってしまうと「パンフォーカスを上手く使いこなせません」って吐露するようで、、、、なかなか言えません(汗)
書込番号:9783717
![]()
2点
のっぺり、平面的の反対がクッキリ、立体的ということになるのかな。
画像処理に癖があるとしたらそれをどう考えるかですよね。
書込番号:9784942
1点
>そんな日本語があるのかも含めて。
のっぺり⇒平で変化の少ないようす。
以上は「現代新国語辞典 学研 金田一春彦より。
書込番号:9785731
0点
高感度時のノイズ消去が強すぎて
色が塗り絵みたいになってしまっている状況を指していると思います。
F100fdでは、得に人肌でその様に感じる事も多々有りましたが
F200EXRではどうでしょう?
書込番号:9785810
![]()
10点
本当にすみません。。。
そんなのっぺりした写真を見せていただきたいんです。。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:9786075
2点
のっぺりしたと思われる写真は見る人それぞれでしょう。
せっかくアップしても見る人すべてが同様に感じる訳ではないと思います。
してる、していない とここでの無駄な論争の元になるような気がします。
書込番号:9786320
2点
わかりました。
すみません、、みなさんどうもありがとうございました。
また、いろいろと質問してしまうかもしれませんが、
懲りずにどうぞまたお教えください。
書込番号:9786467
2点
>スレ主さん
この機種でよく言われてる「のっぺり」とはダイナミックレンジが広い(フィルムぽい)写真のことじゃないでしょうか?
「カチカチ白トビ高コントラストデジタル写真」を標準としてる人にはそう感じるらしいです。
書込番号:9805740
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは。 はじめまして。
こちらの口コミを参考にさせて頂き、200EXRを購入・愛用しています。一眼は、D40です。
初心者ですので、アドバイスをお願いしたく書き込みさせて頂いています。
どうぞ、よろしくお願い致します。
200EXR、評判どおり、室内の静止物の画質は、大変満足しています。
ただ、私の実力不足の影響大なのですが、晴天時、野外での風景・スナップの画像が、イマイチ、満足できないのです。。。
(ほとんど、オートorEXRオートで撮っています。)
ピントが甘い?と言うか、ぼやけた感じで・・・
200EXR、携帯性は、イマイチだと思いますので、こちらは、室内専用にして、つねに、腰にぶら下げて携帯出来、シャッターチャンスを逃さない、もっとコンパクトでカチッっとシャープに描写してくれるコンデジの購入を考えています。
プリントアウトする事は、皆無です。
用途のほとんどは、ブログ用です。
新旧問いません。
ズームの有無もほとんど、気にしません。
携帯性に優れ、野外・晴天時の画質に優れている。
この2点でおススメのコンデジをぜひ、教えて下さい。
どうぞ、よろしくお願い致します。
0点
BOB385 さん、今日は。
>携帯性に優れ、野外・晴天時の画質に優れている。
ご希望のコンデジはリコーCX1です。
http://kakaku.com/item/K0000021091/
私はR7ですが、毎日、腰にぶら下げて歩いて居ます。
書込番号:9740159
2点
納得いかないという画像を実際に投稿していただいた方が現実的、具体的で役立つアドバイスが得られると思いますよ。
書込番号:9740258
8点
どのくらいぼやけているのか判りませんし、使い方の問題かデジカメの問題かが判るように
画像をアップしたほうがいいと思います。
書込番号:9740307
5点
>ピントが甘い?と言うか、ぼやけた感じで・・・
F200EXRは晴天屋外でも画質が良いのですが、ダイナミックレンジが広いので
画像のコントラストが低くなってしまうことがあり、そういうときに眠いと
いうかぼやけた風に感じるときがあります。DR100でコントラスト高めに設定
したらどうでしょうか。クロームモードとかで。
書込番号:9740422
1点
さっそくのお返事どうもありがとうございます。
★極楽彩 写落さん
リコーCX1 サイズを見比べてみると、200EXRと同じくらいの大きさでしょうか?
もう少し、小型・軽量だと助かるのですが・・・
★かわはら@千葉さん
★じじかめさん
了解しました。
お恥ずかしいですけど、先日写した画像を載せてみました。
アドバイスをよろしくお願い致します。
書込番号:9740426
2点
★まさちゃん98さん
時間差で後先になってしまったようで、すみません。
画像アップしてみました。
いかがでしょうか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:9740447
0点
画像、拝見しました。
パッと見た印象では「ピントが合ってない」「ぶれている」「ぼけている」などの基本的な撮影技術の問題ではないと思いました。
この状況でD40で撮影すると、どんな感じになりますか?同じ状況でカメラを変えた時のサンプルがあるとさらに判りやすいと思います。D40だと満足いく写真になりますか?
多分、他のコンパクトデジカメに変えても色合いとか明るさとの癖が違うので、傾向の違う発色、明るさになるだけで必ずしも満足いく結果が得られるとは限らないと思いました。
それから現場を目視した時の印象はこの画像と比べてどんな感じでしたか?記憶の範囲でかまいませんが、参考までに教えて下さい。おそらく、照り返しがきつく明るくまぶしい感じだったと推測しますけど、それが描写しきれてないだけかもしれません。この場合、露出補正でプラス側にしてやるとだいぶ印象が違ってくると思います。
カメラを変える前に積極的に露出補正を使ってみると良いと思います。
書込番号:9740519
0点
画像、拝見しました。
素敵な写真ですね!パッと見て何の問題も無いようにも思えますが、ご本人がスッキリ
しないといけませんので少し考えてみましょう。
やはり地面の部分の明るさとコントラストが不足している気がします。覆い焼きという
方法で、地面のコントラストを上げて解決するのですが、専用ソフトが必要です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news/news_070830.html
それから、絞りがF9になっているので、回折ボケの影響がでているかもしれません。絞
り開放で撮影すると良いでしょう。F3.3を使います。シャッタースピードが1/1500秒ま
でしか使えませんので、どうしても露出オーバーになるときはNDフィルターをかざして
撮影すると良いでしょう。
他のコンデジだと、LX3/G10/GRD2は若干レンズが大きいので有利ですが、殆ど違いは
わからないと思います。
F200は良いカメラですから、買い換える必要は無いと思いますが、どうしても、という
ことなら、撮像素子の大きな、DP1/DP2/E-P1あたりを検討されると良いでしょう。
書込番号:9741031
2点
空が画面の半分以上を占めていますので、地面(下半分)は露出不足気味になります。
露出補正+0.3から0.7ぐらい補正してみてはいかがでしょうか?
但し、空の色は白っぽくなりますが・・・
書込番号:9741425
2点
画像、拝見しました。
他の方とは、ちょっと違った印象を受けました。
左手前のブロック塀にピントが合っているように見えました。
そのため、遠景がぼやけて見えていると感じました。
狙ったところにピントが合わせられるようになれば、
F200EXRでも、問題ないように思います。
間違っていたら、すいません。
書込番号:9742063
0点
撮影のとき、
ダイヤルをEXRモードにし、
「MENU/OK」ボタンで「ダイナミックレンジ優先モード」を選択、
Fボタンでダイナミックレンジ400〜800%、
「+/-」ボタンで露出補正+2/3で改善すると妄想します。
晴天、屋外、風景でF200EXR以外でしたら、
自分だったら、W300、P6000あたりで迷うと思います。
書込番号:9742101
1点
私はD40の元オーナーで、この機種の購入を検討中です。
拝見した写真、問題ないように思うのですが、D40の写真に比べてコントラストがゆるい感じがしますね。
トーンカーブの真ん中より下半分が持ち上がり上半分が下がった感じ、ニコンでいうとD-Ligtingがやや強めにかかったような印象を持ちました。
もし私がF200EXRを持ったらEXRはあまり使用せず、フィルムシミュレーションを中心に使用するだろう、な〜んて思っております。
一度、他のモードもご使用になってみてはいかがでしょうか。
書込番号:9742425
0点
★かわはら@千葉さん
★まさちゃん98さん
★じじかめさん
★デジくるさん
★エアー・フィッシュさん
★ジェンソン・ブットンさん
みなさん、たくさんのアドバイス、どうもありがとうございます!
とても喜んでいます。
わからない専門用語や使い方が、たくさん出てきたので、説明書などを読んで、勉強してみたいと思います。
当初、何も考えずに気軽にシャッターを押すだけで、野外で綺麗に撮れる、小さく、携帯性にすぐれたコンデジがあるならば、教えてもらえれば・・・と思っていましたが、200EXRは、とても良いカメラと言う事を改めて教えて頂きました。
どうもありがとうございました。
また、何か質問させて頂く事もあるかと思います。
その時は、どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:9744510
0点
初めまして、こんばんは。
雲の質感がでてる素晴らしい写真ですね〜。
皆様のおっしゃってる通りの事でほぼ解決すると思います。
後半のレスにあった、露出補正について思った事があるので書かせてもらいます。
どんな時でも使える技ではありませんが、遠景の風景写真の場合などは割りと簡単に写真の明るさを変える方法です。
知っていらしたら、御免なさい<(_ _)>
それは、AEAFロックです。(付属のベーシックマニュアルの20ページです)
ピントを合わせたい所で半押しして、構図を変えてシャッター全押しです。
この、ピント合わせる場所で写真の明るさが変わります。
ピントを固定する位置は、思いっきり自分の手前などにしなければ、適当に遠い場所ならOKです。
詳しい説明は省きますが、他の方のレスにあるように、空と地面を入れる広さがポイントです。
とにかくフィルムとは違うので、数を打って試してください。
それと、白飛びなんか気にしないという事であるならば、ダイナミックレンジ優先のDR100%固定にすれば、明るくスッキリ目の写真がとれるかもしれません。
最後に、作例UPしておきます。
1 トラックよりかなり手前の地面にピントを固定して、作例の構図でシャッター全押し
(空はほとんど無しで固定)
2 トラックのシルバー部分にピントを固定で、作例の構図でシャッター全押し
それでは、失礼します。
書込番号:9752153
0点
★doieさん
書き込み、どうもありがとうございます。
やってみますね。
【白飛びなんか気にしないという事であるならば、ダイナミックレンジ優先のDR100%固定】
もし、よろしければ、これの操作方法を詳しく教えて頂けると嬉しいのですが・・・
どうもすみません。
説明書を読んでもなかなか頭に入っていかないので。
ごめんなさい。
どうもありがとうございました。
書込番号:9752776
0点
こんばんは。
まず、付属のベーシックマニュアルの25ページを参考に、EXRモードのダイナミックレンジ優先を選んでください。
次に、また付属のベーシックマニュアルの6ページに書かれているボタンの説明をみてください。それの13 「 F 」 フォトモードボタンを押してください。
そうすると、上から2番目に「ダイナミックレンジ」という項目があるはずです。選択してください。
そうすると、AUTO〜800%があるはずです。100%を選んでください。
えーと、この設定が生きるのEXRモードのダイナミックレンジ優先を選んだ時だけ有効になるので、100%固定で撮影をするならばこのモードで撮影してください。
とりあえず、撮影に困ったらEXRオートかPで今まで通りに撮影してください。
頑張ってください、失礼しました。
書込番号:9756989
0点
★doieさん
ご丁寧にどうもありがとうございます。
仕事場に取り説箱その他一式置いているので、さっそく明日、やってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:9757283
0点
みなさん、先日はどうもありがとうございました。
たくさんの方からアドバイスを頂き、とてもグッドアンサーを3つ選べませんので、書き込みさせて頂いています。
どうもありがとうございました。
また、質問させて頂いた時は、どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:9792163
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)













