このページのスレッド一覧(全630スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 16 | 2009年6月10日 21:39 | |
| 171 | 49 | 2009年6月9日 21:42 | |
| 1 | 4 | 2009年6月9日 21:38 | |
| 2 | 1 | 2009年6月9日 06:45 | |
| 14 | 19 | 2009年6月8日 12:47 | |
| 9 | 5 | 2009年6月7日 21:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こちらには初めての投稿になります。よろしくお願いしますm(_ _)m。
夜間室内においてフラッシュなしで犬を撮影する目的で本機を購入しました。
他の方が撮影したサンプルを拝見すると、ISO800,1600でも、きれいな写真があります。
自分が撮影すると、ISO400でも結構ノイズが気になります。
画像をアップしますが、こんなものでしょうか?
いずれも、高感度低ノイズ優先モードで、手持ちで撮影しました。
ちなみに、動き回っている時は撮らないので、シャッタースピードをそれほど上げたいわけではありません。
が、どうしても手ぶれの問題がありますので、できればISO400,800で撮影したいなと思います。
皆様は、室内撮りでノイズが気になりませんでしょうか?
0点
このサンプルで見る限りISO800でもノイズは、さほど気になるレベルでは無いと思いますが...
書込番号:9629686
5点
> なぜかSDさん
その「他の方が撮影したサンプル」はここでも発言に貼り付けられたものですか?だとしたら(なぜかSDさんのものも含めて)かなり縮小されますので相対的にノイズは目立たなくなりますよ。
* ご自身が貼り付けた写真を「画面をクリックして」ご覧になってみてはいかがでしょうか。
書込番号:9629772
4点
パソコンの等倍鑑賞の場合、
ときにISO100でも微量なノイズを感じることがあります。
L版サイズでプリントするならば、
ISO800〜1600まで使えると思います。
用途に応じて、でしょうね。
書込番号:9629931
4点
F40fdユーザですが、うらやましいくらいのノイズレスぶりに思えます。
おおげさですが、ちょっとした他メーカーのISO100くらいにも見えます。
書込番号:9630017
3点
f200,F100のISO1600の静止画は、L版で印刷したとき、ノイズは感じません。
それと上にも書かれているように、小さくリサイズするとノイズは減って見えます。
静止画をWEBに貼りたいときは、NeatImageというソフトで高感度ノイズを取り
リサイズするとノイズは大幅に減ります。
書込番号:9630061
2点
みなさまレスありがとうございました。まずは心より感謝いたします。
お一人ごとに返信すべきでしょうが、あまりに長くなるのでまとめさせていただきます。ご容赦くださいませ。
価格コムのリサイズの件は承知しておりますが、リサイズしても自分にはノイズが気になります。このサンプルでは上部のワイヤーラックのあたりが顕著です。
上記の部位を1024x768にトリミングした画像です。
自分の視聴スタイルはPCあるいはPS3に取り込んで、モニター、液晶TVで観賞しています。プリントはほとんどいたしません。
その状態でノイズが気になってしまいます。
みなさまご指摘のように、L判プリントすれば問題ないんでしょうが…。
書込番号:9630289
2点
ほんとに 駄レス 横レスですみません
ゴールデンですね お友達になってください (笑)
食事の後に タオルケットで口の周りを自分でごしごしするのですが
何の弾みか下にもぐってしまい そのまましばらく寝ていました
ぐうたら息子です。
書込番号:9630527
0点
弟子゛タル素人 さん こんにちは。
>ゴールデンですね お友達になってください (笑)
こちらこそ、よろしくお願いします(^^)。
かわいいですね。自分で歯磨きしているのでしょうか?
うちのは2歳です。
ちなみに、サンプルで写っている壁の角の部分を食べたのがこいつです(^^;)。
書込番号:9630582
0点
>リサイズしても自分にはノイズが気になります
リサイズとはトリミングせずに縮小するのでノイズも目立ちませんが、トリミングしてのリサイズなら余計にノイズが目立つと思いますよ〜
最初にアップされた画像を見る限り、800でも十分キレイだと思います。
このノイズで気になるならデジ一眼にいくしかないと思います。
書込番号:9630819
2点
なぜかSDさん
ありがとうございます
2歳ですとだいぶ落ち着いてきていますね
人間のベビーサークル 木製に入れておいたのですが
しばらくすると
完全に破壊しました それで家具などは余りかじりませんでした
口の周りをごしごしします 歯磨きは 人間がやっていると
後ろに来て 自分もやってくれと せがみます
磨いてやると 嬉しそうですが 余りきれいにはなりません
遊んでいる感じですね
いろいろのことをよく覚えます
ゴールデンは かわいい ですよねー
よろしくお願いします ゆうた と言います
書込番号:9631090
0点
m-yano さん ありがとうございました。
>リサイズとはトリミングせずに縮小するのでノイズも目立ちませんが
その目立たなくなるはずのリサイズをしても、ノイズがわかるということです(^^;)。
>トリミングしてのリサイズなら
2度目のサンプルは、ノイズが特に気になる部分を、価格コムの掲載サイズ1024x768に合わせてトリミングしました。
なので、元画像のままご覧いただけると認識していましたが…。間違ったかな(^^;)?
>このノイズで気になるならデジ一眼にいくしかないと思います。
やはり、そうなるでしょうか。
弟子゛タル素人 さん
かわいい写真ありがとうございました。
うちのは壁を破壊したのが最大のいたずらで、他には長ネギを2本食べたというのがありましたが、最近はおりこうさんです。
名前はゴールです。工夫がない名前です(^^;)。
書込番号:9631256
2点
当機種の批判めいたスレにもかかわらず、沢山のレスありがとうございました。
それほど気にするほどのノイズではないことがわかり、安心いたしました。
当面は室内撮影では高感度低ノイズ優先モードISO400AUTO、
屋外ではEXRオートに設定して使っていこうと思います。
書込番号:9634639
3点
遅レスで申し訳ありませんがF200EXRはノイズが少ない方でしょうね。
ただ、気持ちコントラストをソフトで+すると右のようになりますので、
ノイズがあっても肝心なワンちゃんに視線が行きやすくて気にならないかもしれません?
あとは背景にライトを当てておくとかだと思います。
中途半端な明るさの場所が一番ノイズが目立ちますので(^^;…
書込番号:9638995
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
カメラ初心者です。
カメラに興味を持ち始めております。
出来れば、マニュアルの奥深さを感じたい、と思っております。
(しかし、マニュアルの奥深さを感じる以前にオート専門で撮ってしまいそうな・・・)
こんな自分ですが、色々調べて、G10とF200EXRで迷ってます。
G10はマニュアルを楽しみやすい機種であると言う事は認識しております。
CCD的には同等と思われますが、画質的に両機はどれ位の差がありますでしょうか?
F200のマニュアル操作はG10に比べかなりやり難いのでしょうか?
また、オートで比べた場合、どちらが良いでしょうか?
どんな情報でも結構です、宜しくお願いします。
(少々酔っ払っている為乱文失礼します。)
0点
こんばんは^^OdysseyMさん
G10は一眼に匹敵する写りです^^マニュルも慣れれば液晶で露出オーバーなど
を確認できますので^^難しく考えなくても何時かは撮れます^^
F200EXRは室内や夜景の手持ちの場合威力を発揮します。
すこし比べる土俵が違うかな?とも思いますが。
書込番号:9549271
3点
価格帯からの比較ですと、
G10にはLX3かGX200って感じになるかも。
F200EXRにはCX1あたりなんでしょうかね。
ですからF200EXRは価格が手ごろな割に、ものすごくいいカメラだと思います。
でもマニュアルで撮るタイプのカメラではないですね。
書込番号:9549325
1点
OdysseyMさん、こんばんは
客観的な評価をしている英語のレビューサイトがありますから、そちらも参考に
されてはいかがでしょうか。
英語が読めなくてもなんとなくは分かるのではないかと思います。
F200EXR
http://www.dpreview.com/reviews/FujifilmF200EXR/
同サイトのサンプルページ
http://www.dpreview.com/gallery/fujifilmf200exr_samples/
G10
http://www.dpreview.com/reviews/CanonG10/
同サイトのサンプルページ
http://www.dpreview.com/gallery/canong10_samples/
どちらを選ばれても特にご不満は出ないかと思いますが、室内で人を
ノンフラッシュ撮影される場合だけは肌にカラーノイズの乗らないF200EXRが
個人的にはオススメです。(実際にG10持ってる方にプライベートで撮って
いただいた写真を見て、自身F200で高感度人物撮影しての評価です。)
おまけとして、私の撮影した高感度人物撮影写真の等倍切り出しを付けておきますね。
書込番号:9549442
2点
リコーは故障が多いということを承知でお使いになるのなら
いいかも知れません。カメラとしての機能は何台も使ってきていいと思います、
下手におもちゃの機能がないだけにシンプルに使えます。
画像は好みですが、悪く言う人はすくないですね。
私は、今月1台デジカメを買う予定ですが、リコーは、考えてません。
書込番号:9550160
1点
スレ主さんの要望からすると
G10の方が向いてる気がします。
G10はMF、ブラケット撮影、RAW、プログラムシフト、シャッター、絞り優先………
後々、一眼に移行したくなったような場合も
キヤノンなら一眼のラインナップも豊富です。
バッテリーや外付けフラッシュも共用できるづしょうし。
画質は好みが左右しますのでご自分で確認を。
書込番号:9550225
5点
~(少々酔っ払っている為乱文失礼します。)~
おはよう。
酔いはさめましたか?
もう少し、購入目的を具体的に教えて下さい。
このままだと返事のしようがないので。
書込番号:9550287
0点
>マニュアルの奥深さを感じたい
という事ならG10しか選択の余地ないですね。
F200は何もしなくてもちゃんと撮れてしまうカメラですから。
F200はダイナミックレンジや高感度等、写真にとって本当に大事な部分の基本性能に特化したカメラです。2画素混合であったりハニカムであったり、他社が簡単にまねできない方法で実現していますね。
書込番号:9550306
4点
マニアルを楽しみたいと思われている方なので、自己責任で選ばれたら良いと思います。G10は350gもありコンデジでは重すぎます。G7を持っていますが、ほとんど活用する機会がありませんでした。このクラスを使うならデジイチ(一眼)にはかないません。日常使いには中途半端な大きさです。コンデジなら約200gまでです。F200EXRは綺麗に撮れます。欠点は動作がやや遅いことです。
書込番号:9550337
3点
一晩の間に沢山のコメントありがとうございます。
少々二日酔いです。。。
G10とF200はやはり方向性が違うのですね。
それだけ、私のカメラに関する方向性が定まっていない、と言う事でしょう。
今はまだカメラに関しては無知ですが、
将来、ある程度の知識、テクニックが身に付いた時には、
一眼も視野に入れる事にし、今回はF200にしようか、と考え始めました。
マニュアル操作、画質等に拘ると、G10でも一眼にはかなわないですよね?
一眼を追加購入したとしても、F200のコンパクトさは重宝するでしょうし。
F200購入の方向でもう少し悩むのを楽しみたいと思います。
何か良い参考情報あれば書き込み宜しくお願いします。
書込番号:9550628
0点
並の一眼相手ならば、画質のみの話でF200の方が上になるシチュエーションが多々ありますよ。
そのシチュエーションとは明暗差の激しい場合です。
↓普通のデジカメだとこうなります。(機種はF200ですが、敢えて他機種並に機能を落として撮影してあるサンプルです。)
http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_pred_dscf2144.jpg
↓F200の機能をフルに使えばこういう写真が撮れます。
http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_po_dscf2145.jpg
書込番号:9550649
5点
なぜマニュアル操作にこだわるのか、どういう写真を撮りたいのか、どうしてカメラに興味を持ったのかというところを動機付けの部分から明確に言えるようになると、これまでとは違う観点からの具体的な情報も得られると思います。
絞りやシャッター速度などの基本を憶えたいならコンパクトデジカメではなく一眼レフタイプをお勧めします。また、タイムラグの少なさ、レスポンスの良さ、ファインダーを覗いて一瞬を切り取る快感など突き詰めると、当然、一眼レフタイプでないと満足できないでしょう。
それらを望まずに、綺麗に手軽に撮影したい、持ち運びの利便さなど考えると、逆に一眼レフタイプではないコンパクトデジカメのF200EXRが最高です。
両方持って状況により使い分けることができれば一番良いと思います。どちらも、それぞれの長所短所を含めての個性があります。
書込番号:9550856
0点
F200EXRハ、マニュアル露出が使えるといっても、絞りは二段しかありません。
書込番号:9550869
9点
>F200EXRハ、マニュアル露出が使えるといっても、絞りは二段しかありません。
このサイズの素子で細かい段階の絞り調整が出来たところでボケ等にほとんど影響しませんよ。
俺から言わせれば、カメラごっこがしたいだけのただの自己満足の世界ですね。
書込番号:9550996
7点
>>俺から言わせれば、カメラごっこがしたいだけのただの自己満足の世界ですね。
仕事で必要にかられて使うならばともかく
コンテストに出して入賞を目指すんだという確かな目標が有るならばともかく
趣味でコンデジ使うならば、全て自己満足以外の何者でもないと思うのですが
私は趣味(娯楽)で物を買うならば、性能優劣よりもなんかよりお自己満足を
優先した方が幸せな買い物ができると思います。
書込番号:9551314
13点
まあ、アマチュアなんて、所詮みんなカメラごっこしてるんですよ。
別に悪い意味ではないです。
趣味なんだからそれでいいと思うんです。
書込番号:9551468
9点
>コンテストに出して入賞を目指すんだという確かな目標が有るならばともかく
別にコンテストにださなくても良い写真が撮りたいという目的は皆あるんじゃない?
なんだか話が極端だよ。
>私は趣味(娯楽)で物を買うならば、性能優劣よりもなんかよりお自己満足を
>優先した方が幸せな買い物ができると思います。
だから書いてるでしょ?カメラごっこ(娯楽)がしたい人はそういうのを優先させればいい。
結果が全てでとにかく良い写真が撮りたいという趣味の人は性能を重視すればいい。
それだけの話。
書込番号:9551479
4点
男性は特に「モノ」としてのギミックや触り心地を重視される方も多いでしょうし
どこを重視されるかは人それぞれで良いと思います。
(女性は外観デザインと「結果」を重視される気がします。)
大事なのは、一度選んだからといってけっして他方を主観のみで否定しないこと、ですね^^;
自己満足であるなら尚のこと、自己の基準だけで語ると噛み合わない事多しです。
(ですからこういった場での「どっちがいいか」スレは揉めやすいんですが。)
一番良いのは瞬間でも両方持って使い比べてみることですし、オークションを
利用されるのも良いかもしれませんね。。。
店頭で触るだけでは解決しないことも多いと思いますし。
書込番号:9551556
2点
いろいろ読ませてもらってます。
これからフジの200みてこようと思ってますが、
起動が今のカメラでは遅いような・・。
VISTAかなって、思ってしまいます。
リコーは、半年使ってぼろが出る前にオークションでたたき売る・・落札者からの苦情を覚悟して・・のであればベターかなと思ってます。
どんなに機能が優れていても、ピントが合わない、電源が落ちる、意味不明のエラーがたびたびでて、3か月に1回はドック入りでは、戦力にならないと思います。
撮りたいものが撮りたい時に、サクッと、撮れる。
これが大事だと思ってますから・・。
1000枚撮って、1枚30円ですからね。
書込番号:9551666
0点
マニュアルをメインで楽しむのならG10の方が楽しいと思いますよ♪
私も、F200EXRにてマニュアルで撮影する事がありますが、操作が超シンプルって言う感じでしょうか。絞りは小or大しか選ばないですし…物足りなさを感じてます(笑)
ですのでオートモードで納得が行かないって時だけマニュアルって感じで使ってました。
その点、G10ならヒストグラム表示やシャッター優先もありますし、操作する楽しみが多く感じれると思います♪
画質の面では、F200EXRが優勢なシーンが多いのでは?と思います。
EXRオートは、だれでも簡単にキレイに撮れますし、場合によって「青っぽく」感じるケースの時は、Pオートでホワイトバランスをカスタムにしてます。フィルムシュミレーションを変更して「差」を感じるもの楽しいですよ♪
また、屋内&夜間などの光量がシビアなシーンでは、F200RXRに大きく軍配が上がると思います☆フラッシュ撮影時では「スーパーiフラッシュ」がとても賢く感じています。
こんな感じのコメントですが、多少なりとも参考となれば幸いです。
書込番号:9552028
2点
お勧めは、一眼レフとF200EXEの二本立てです。
いろいろいじりまくって気合いを入れて撮るにはやはり一眼レフですよ。G10の小さなCCDでは大きなボケは無理です。そして、普段使いにはF200EXEですね。オートが素晴らしいし、コンパクトなコンデジの中では最強でしょう。
ただ一つだけ買うのであれば、G10で重くてかさばるを我慢し、マニュアルでいじりまくって一眼並ではないけど、自分なりの写真を狙うってことでしょう。
僕は、軽いのを重視して、一眼はEOS KISS X2で、コンデジはF100fdを使い分けてます。
やはり一眼は楽しいです。いじりまくれば、いろんな絵が楽しめます。
でも、F100fdは軽いし、レンズ交換の必要もないので、常に鞄の中に入れて持ち歩けるし、オートで撮った写真がX2でいじりまくって撮った写真よりパッと見できれいなケースが実に多いです。内臓フラッシュは、F100fdの方が自然できれいなぐらい。室内では、明るい単焦点レンズで撮る一眼にはF100fdは負けてしまいますが、一眼がキットレンズだったら、F100fdの方も結構高感度につよいし(一眼はISO1600でもノイズは気にならないですが、F100fdは400まで)顔キレイナビや美顔モードがあるので、むしろきれいな写真が撮れることも多いです。F100fdでもこんなによくて、友達のG10より簡単にきれいな写真を撮るので、その友達は高い金払ったのにとしょげてるぐらい。F200EXEならもっときれいな写真が撮れるそうですね。
なんらご参考まで。
書込番号:9552252
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
・窓際での人物撮影(逆光ぎみ)
・室内での人物撮影(暗めのとき)
・太陽光での人物撮影
・白壁前での人物撮影
など
人物撮影に重点を置いて、肌の色の美しさを重視したカメラが欲しいのですが
f40fdと比較して、f200はどうでしょう?
多様なシーン別の撮影には効果を発揮しそうですが、
肌色の美しさはf40のほうが一見綺麗だ…というようなコメントを
ちらっと見つけたのですが…。
人物撮影だけをする場合、f40から200に買い替えるのはもったいないでしょうか?
また、f200exrは風景写真撮影向きのカメラだ と、いうような評価も拝見いたしましたが。いかがでしょう?
スーパーiフラッシュで人物撮影をしたときの肌の質感なども気になります。
すでにご使用中の皆様からみて、肌色の美しさはどう評価されますか?
f40も綺麗に撮影できていますが、暗い室内だと、やはりノイズまじりになりがちなのが気になります
0点
追記です
フィルムシミュレーションでの
スタンダード
ビビット
ソフト
また、
高解像度優先
ダイナミックレンジ優先
高感度・低ノイズ優先
それぞれの、人物撮影での仕上がりの違いについても、
評価をお聞かせいただくと嬉しいです
書込番号:9668312
0点
以前、F100fdの購入を検討されたようですね。
となると答えは単純です。
F200EXRは、F100fdより少し性能が良くなった印象です。
F40fdと比較すると、各機能でほとんど同等かそれ以上で、
F200EXRのほうが優れている部分が多いと思います。
唯一劣るのがバッテリー・・・かな?と。
いや、細かく考えるとレンズの広角側とかありますが、それらは基本スペックの高さで乗り越えていると思います。
完全フルオート系のF40fdと違い、
色々と補正できる部分があるF200EXRは、F40fdよりも融通がきくカメラだと思います。
なお、あれもこれもと質問すると、
回答してくれる人が少なくなるかもしれませんよ。
書込番号:9671107
1点
ご返信ありがとうございます
>あれもこれも
あああ;質問の要領をえていなくてごめんなさい。
次から気をつけたいとおもいます
答えにくいような質問に丁寧にご返信くださいまして
ありがとうございました
>F40fdと比較すると、各機能でほとんど同等かそれ以上
なるほど。
では、いろんな機能を比較しながら自分好みの撮影モードを
探してみたいとおもいます。ありがとうございました
書込番号:9672885
0点
肌色の美しさは、F100,F200とも
素晴らしいと思います。
スペックには表れないので、
目立たない長所だと思いますが、
この点は秀逸だと思います。
F40と比較したことが無いので
その点はわかりませんが、
一般的な評価ですと、同じ感度で
F40の方がノイズが多くなる傾向のようですので、
特に室内などの人物撮影を重視するならば
買い換えも良いのではないでしょうか。
書込番号:9675585
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ズーム7倍、おまかせiAUTO、軽量コンパクトさに惹かれ、昨日までμ7000を購入しようと思っていましたが、今日クチコミをみてμ7000、F200EXR、キャノン510iS、パナFX40で悩んでいます。
旅行先のフラッシュ禁止の美術館や聖堂でもきれいに撮影でき、ズームで壁面や天井なども撮影するので、ズーム範囲が広くズーム撮影してもボケないものが希望です。屋外がきれいに撮影できるのは前提です。
各機種で気になる点を書き添えます。
アドバイスお願いします。
μ7000…フィルム式と同じとすると、同じ位置から撮影しても撮影範囲が狭く背景が切れてしまうのでは?
F200EXR…ズームが140mmと以前と変わらない、重い、設定が難しそう。
キャノン510iS…画質がよいとのクチコミですが、ズームが112mmと他と比べても落ちるので気になる。
パナFX40…液晶画面が2.5型と小さい、ズームが125mmとスペックが落ちるが、顔認識がどのくらいよい機能か?
0点
他の機種は使ったことがないのでアドバイスできませんが、この機種は設定は全然難しくないですよ。
EXRオートというモードがありますので、それを使えば難しい設定なしにカメラが撮影状況を自動判別してキレイな写真が撮れます。
美術館などでストロボ発光させたくない状況のときはストロボボタンを何回か押せば「発光禁止モード」になりますので、それでOKです。ストロボ使わなくても暗いところでもとてもキレイに撮れますよ。
ズームで寄れる限界はありますけど、カメラで撮影できる以上に大きく見たい時は後でパソコンで編集加工しやれば良いと思います。かなり細かいところまで見られますよ。いくら高倍率のズームでも手振れしてしまうと台無しになってしまいますからね。
書込番号:9502094
1点
かわはら@千葉さん、ご意見有難うございます。
質量が175gと少し重いのが気になるのですが、旅行使いで不便を感じたことはありませんか?
また、オススメ機能があれば教えて下さい。
写真は好きですがデジカメは初心者なので、よろしくお願いします。
書込番号:9503219
0点
インドへ行かれたいのですね。私も最近中国へ行きました。
発展途上国でデジカメを下手に出すと追いはぎや強盗に遭うリスクが高まりますから、なるべく人目に触れないように普段は隠しておきたいですよね。
175gの質量を気にされていますが、その大きさや形状から胸のポケットに入れて持ち運びは全く気になることもなく大活躍しました。できたら胸ポケットはボタンがかかってむき出しにならないような蓋みたいなカバーになるタイプのシャツが良いと思います。落下や盗難防止のためです。
EXRオートのモードでガシガシ撮影しましょう。お勧めの設定は目立たないように「ストロボ発光禁止」くらいです。このカメラのEXRオートのモードはは初心者の人でも、あれこれ設定することなく本当にキレイに撮れますから安心して下さい。
いずれにしてもバッテリーの持続が今ひとつなので予備のバッテリーや充電器を持っていくことをお勧めします。
書込番号:9503727
2点
明日電気屋さんで重さと大きさを確認してみます。
ご意見有難うございました。
余談ですが、中国うらやましいです。数年前テロでキャンセルして以来、なかなかチャンスがありません。
アルバム作りが大好きなので、早く新しいカメラを買って旅行に行きたいと思います。
書込番号:9503916
0点
現物を手に取られるのが一番だと思います。
私はこの写真のようなシャツの胸のポケットに入れて持ち運びして、撮りたい時にボタンを外して取り出して、撮影後はまたすぐにしまうという使い方をしていました。かなり暗い空港内でのの遠景なので判りにくいかもしれないですが、胸のポケットの形状などご参考にどうぞ。
アルバム作りに大活躍するカメラだと自信を持ってお勧めできます。私もたくさん写真を撮ってきて記念になりました。
書込番号:9504175
4点
コンパクトデジカメの重さはどの機種を選んでもさして気になるほど重いということはありません。
もともとがコンパクトデジカメの名前の通りコンパクトで軽いからです。
どの機種も多少の違いはあっても50歩100歩です。
それから私が使っていたメーカーで比較しますと、キャノンのコンパクトデジカメは総じて明るい光の豊富な屋外での撮影でISOが低く設定される環境なら、とても綺麗で画質が良いです。
しかし、室内や明るくない環境では、ノイズが多くなるという印象でした。
キャノンのコンパクトデジカメの画質が良いという評価は屋外のような光が豊富な明るい環境での撮影に関して言えることだと思います
.一方富士のコンパクトデジカメは、コンパクトデジカメとしてはISOを高く設定してもノイズが少なく、フラッシュをたいたとしても白トピ等が発生しにくくとても自然な感じ撮影でき、暗いところでの画質はコンパクトデジカメの中ではトップクラスだと言えます。
そしてカメラで撮影する場合、屋外での撮影よりも室内での撮影が意外と多いものです。
そのような観点から、富士の機種はお勧めです。
私が富士のコンパクトデジカメで一番気に入っているところは、高感度での撮影でノイズが目立たないということもありますが、富士は写真フィルムを製造しているメーカーなので、発色が他社のデジカメに比べてフィルムの発色に近く、人肌の発色が美しく綺麗なところです。
富士のデジカメを選ばれて後悔することはないと思います。
特にこの機種は富士のコンパクトデジカメの技術を結集した最新機種ですから、きっと満足されることでしょう。
書込番号:9505300
4点
かわはら@千葉さん、アスコセンダさん、有難うございます。
胸ポケットに写真は初めてです。私は写真撮りまくりなので、常に手に持っています(笑)
そして屋内の写真が多いというのも納得です。
でも、オリンパスの7倍ズームにまだ未練があるんです。手持ち感も良かったので。
今日は電気屋に行けなかったのでとにかく現物を見てきます!
書込番号:9507960
0点
海外に行かれるとなると常に手持ちは危険ですよ〜。引ったくりのターゲットにならないように気をつけて下さいね。
収納しやすさと、ホールド感は相反することなので、難しいですねぇ。収納しやすい平らなデザインだとホールド感は、はっきり言って今ひとつ(F200EXR)です。
画質の良さやお手軽さは一番だと思いますので、現物を手にとって比較して比べてみて下さいね。
書込番号:9508129
0点
近くの電気屋で実物を確認しようと思っていたのですが、最近田舎!?に引っ越した為、デジカメが揃っている電気屋が近くになく、見に行くのが少し先になりそうなので、他のクチコミを見ていたところ、ズーム12倍で追っかけフォーカスがあるDMCーTZ7も気になり、さらに悩んでいる次第です。
私はズーム倍率の高いものに惹かれるようです。
海外旅行の写真が主体なので、屋外はもちろん、教会や美術館の中でズームで撮影することが多いのですが、ズームか屋内取りの画質かどちらか諦めなければならないのでしょうか?
μ7000はコンパクト軽量でなかなかいいと思うのですが、皆さん積極的にはオススメされないんですよね。何故だろう…
オリンパスがいいという方いらっしゃれば、ご意見いただきたいです。
それと、かわはら@千葉さん、引ったくりのご指摘ごもっともです。かなり昔ですが海外でスリにあい、先日会社帰りに引ったくりにあってしまったので、只今気を引き締めています!
書込番号:9522905
0点
>μ7000はコンパクト軽量でなかなかいいと思うのですが、皆さん積極的にはオススメされないんですよね。何故だろう…
みなさん屋内の撮影を意識し、高感度で優秀なF200EXRを推しているのだと思います。
ちなみに、望遠ならば、F200EXRのデジタルズームをONに設定して、
デジタルズーム域の半分くらいまで使うと、おおよそ10倍ズームで劣化も気になりません。やや裏技ですけどね。
屋外やズームのほうを意識すると、色々なカメラが候補になると思います。
画質の好みもありますが、L版プリントを意識した場合、
F200EXRはISO800〜1600まで許容範囲、
他のカメラはせいぜいISO400〜800が許容、
機種によってはISO400でさえもザラザラして使えません。
つまり、望遠だけなら何機種か候補がありますが、
高感度性能ではF200EXRはオンリー・ワンです。
ISO1600でも画質低下がそれほど気にならないF200EXRの場合、
写真のように、思い切りISO感度を上げて高速シャッターにし、被写体を止めて撮影することもできます。
当然、手振れを抑える効果も絶大です。
この性能は、美術品などの自然な撮影に大いに生きると思いますよ。
書込番号:9523136
1点
エアー・フィッシュさん、返信有難うございます。
携帯で見ていますがきれいな写真ですね。おまけの写真はフラッシュなしですか?
裏技の10倍ズームのコメントがよくわからなかったので教えていただけると嬉しいのですが、設定で10倍ズーム相当の写真が撮れるということでしょうか?
また、海外旅行なので風景や屋外での建物の撮影もたくさんしますが、逆光で建物の影になっている部分が画面の半分、明るい部分が半分なんてことがよくあり、全体的に暗くさらに影の部分は本当に暗く悲しい思いをよくしますが(今はフィルム式なのできちんと撮れたか確認できないので失敗がよくあります)、こんな場面もそれなりに撮れるのでしょうか?
アドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:9523260
0点
デジタルズーム併用は普通の10倍ズームと同等、またはそれに近いという意味です。
レンズの10倍とは違いますが、被写体が10倍になるという点は全く一緒です。
逆光などは、このカメラの本領を発揮するところだと思います。
F200EXRの新開発のCCDは、そのような明暗差よる潰れを軽減するために開発されたCCDです。
ただ、オートだけだと、ちょっと対応できない場面があるかもしれません。
ダイナミックレンジ、スポット測光、露出補正のちょっとしたコツをつかむと、
他のカメラができない明暗差のコントロールが可能です。
ほんと、コツはちょっとした事です。
特に露出補正は大事です。
書込番号:9523495
1点
エアー・フィッシュさん、丁寧に有難うございます。
写真で比較出来ると本当に分かりやすいです。光学ズーム倍率だけを気にしなくてもいいのですね。
あとは手持ち感だけなので、今週中には見に行きたいと思います。
何を買うにしても、ある程度慣れるまで練習が必要だと感じましたので、早めに購入して腕を磨きたいと思います!
それにしても、今まで何も考えずに写真を撮っていたなと思います(笑)フィルム式だからかも知れませんが。
写真は好きですが、機械ものはパソコンを始めあまり得意ではないので、相当練習が必要かも知れません(笑)
書込番号:9523717
0点
ビックカメラで試し撮りしたのですが、お店の入口付近で逆光で外が明るく室内が暗いという、明暗差がある場所で撮影したところ、カメラの液晶画面上では全体的に暗い上に暗所や逆光で影になっている所がとても暗く、期待と違っていてちょっと残念でした。
操作も設定もあまりわからないのでEXRオートで撮影したのがダメだったのか…
近くにオリンパスμ7000がありかなり近い構図で撮影できたのですが、画面上ではオリンパスの方がきれいに撮れていました。
あまりに違うので店員さんが設定を変えながら試し撮りしてくれましたが、私の時間がなかったせいもありますがオリンパスより暗いまま改善できずでした。
TZ7も試し撮りしたところ、同じ様な明暗差がある構図では撮影できず店内の撮影しか出来なかったのですが、10倍ズームでの撮影がピンボケもせずクリアに撮れたのにはびっくりしました。
実際手にしてみてTZ7に傾いていますが、もう一度確認してから決めようと思っています。
デジカメ初心者にはF200EXRは難しいのでしょうか?
他の掲示板で、この機種は操作性などマニアックなので手にして直ぐ撮影する使い方ならパナを勧められてました。
海外旅行では歩きながらさっさと撮影しなければならないことが多いのでかなり悩んでます。
書込番号:9547909
0点
最後まで悩みましたが操作性とズームで、本日TZ7を購入しました。
皆様アドバイス有難うございました。
予算があれば2台買いたいところです。
書込番号:9667422
0点
まぁ、F200の液晶は最低クラスですからねぇ。
店頭で印象悪かったのはよくわかります。
TZ7を購入とのことですが、旅行前に沢山写真を撮ってPCやプリント等で確認したほうがいいですよ。
背面液晶での判断はかなり危険だと思います。
フィルムからの乗り換えであればなおさらで、明部の白トビ等をよく確認することをオススメします。
書込番号:9667665
0点
アドバイス有難うございます。
購入前に何度か店頭で試し撮りし液晶テレビで確認しましたが、我が家ではパナが好評価でした。撮影場所が多少違うせいもあると思いますが、明るく撮れるという印象です。
皆カメラは詳しくないのですが、自分で何度も試した上で選んだので、あとはうまく撮れるように練習したいと思います。
来月海外旅行に行くことになったので、とても楽しみです。
書込番号:9668249
0点
>まぁ、F200の液晶は最低クラスですからねぇ。
ホント、出来の悪い液晶ですよねえ。ここだけは何とかして欲しいところです。
逆にパナの46万画素の液晶は綺麗というか綺麗すぎます。 撮影後に液晶で確認し感動してても、PCで見るとあれれ?ってなことが多いですよね。
スレ主様 本番前にガンガン使って慣れてくださいね。液晶の癖をつかまないと後でがっかりすることもありますよ。
書込番号:9668801
1点
ご心配有難うございます。
実はTZ7の液晶が本当にきれいなので、プリントしたらあれ??ということがないか購入前に店員の人に質問し大丈夫でしょうと言われ、試し撮りし自宅液晶テレビで事前確認もしましたが、十分ではないと思っていますので、昨日から練習始めました。
今のところ満足です。というか初心者なのでキレイに見えるのだと思います(笑)
早く感をつかみたいと思います。
本当に皆さん親切な方ばかりで感謝しています。有難うございます。
書込番号:9668915
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在F30を使っています。暗部にも強く、ヤフオク出品時の室内撮影、電池の持ちが最高にいいので、
海外旅行へよく行くので、1週間程度なら充電なしで使える点が気に入っています。
年数も経ってきたので、初めは並行、徐々に新機種に移行目的で、
この3機種から購入したいと考えています。
どれもいい機種で迷っています。
重視したいのは、
・室内外の子供(赤ちゃん)を、瞬間的に撮ったり、アップで撮る
・室内でのヤフオク出品商品の、接写を含んだ撮影
・あわよくば、なるべく電池の持ちがいいもの
各機種に、色の強調差があるのは知っています。が、なるべく鮮やかに、実物に忠実に撮れるもの・ISOの問題とは思いますが、夜景が綺麗に撮れるもの
勝手なことを書き連ねましたが、皆様のご意見をいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
それだとF200EXRで違いに慣れていくのがスムーズかもしれないですね〜。
書込番号:9662576
2点
こういう選択の質問は度々ありますが、
F200XERの板に書き込んでいる時点で、本人の中でほとんど答えが決まってるんだろうなぁと勘繰ります。
書込番号:9663247
4点
>Fit大好き!さん
この中だとF200がいいかもしれないですね。
電池の持ちは LUMIX FX40、IXY 510ISよりイマイチだから、予備バッテリー同時購入がいいかも。
鮮やかに撮りたいのならいろいろフイルムシミュレーションとかいじって好みがみつかればいいですね。
>HalPotさん
勝手に黙って勘ぐってればいいと思うけど。なんでわざわざそれを書き込むのかがかなり疑問。。
書込番号:9663297
0点
室内撮影なら、F200EXRが一歩リードでしょうね?
書込番号:9663440
3点
皆様ご意見ありがとうございました。
先ほど自宅近辺のキタムラで、23,800円、ポーチサービスで購入してきました。
HalPotさんがおっしゃったように、確かにこちらに傾いていたことは事実ですが、
今使っているF30にとらわれず、今選択できる、最善の機種を買おうとしていたのも事実です。
店舗で、改めて機種を全て触って確かめたところ、LUMIXは、毎回デザインが変わらず、せっかく
最新機種を買っても有り難みがないような気がしてきたこと、
IXYは横長画面がどうも受け入れられなかったこと、操作性が私にはイマイチだったこと、
このような理由もあり、こちらを購入しました。
暗部に強いのは、間違いなくF200だと思いますし、メディアもそのまま流用できるのはやはり便利ですね。
書込番号:9666273
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























