FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

逆光&人物の撮影について

2009/05/20 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

逆光&人物の時の撮影の際に、なるべく自とびを抑えて、
人物も綺麗に撮りたい時に、一番理想的な撮り方を考えていまして、
ご相談させていただきました。 <m(__)m>

過去の掲示板を参照していたのですが、EXRオートより、
DR優先(DR800%)で撮影した方が、L版で印刷するレベルでしたら、
良いのかなとも思いましたが、もし、ご存知の方がいらっしゃい
ましたら、宜しくお願い致します。 <m(__)m>

書込番号:9575766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/20 20:49(1年以上前)

一番いいのは日中シンクロでは。

書込番号:9575919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/05/20 21:24(1年以上前)

逆光で人物を撮るには、どのようなイメージに撮るか、どのような逆光条件かによって当然設定が変わってきます。
背景もきちんと撮りたい場合は、日中シンクロでしょうが、髪の毛などを光らせて雑誌のグラビアに写っているモデルさんのように撮るには、レフを使って、人物の顔に露出が合うようにマニアル露出で撮ったり、プラス側に露出補正したり、日中シンクロと、露出補正を併用したりで、ケースバイケースで撮り方が違ってきます。
まずは親しい方などにモデルになってもらい、条件を変えながらいろいろ撮って、感覚をつかむことが必要です。
使いなれたカメラなら、どのような設定で撮るか容易に判断できますが、新しいカメラの場合は、いろいろ条件を変えて試し写しして、そのカメラの特徴をつかむことが必要です。
一番安直な方法としてはプラス側への露出補正だと思いますので、露出補正量いろいろ変えて、どの補正量が自分のイメージに合うかを確認されることをお勧めします。

書込番号:9576137

ナイスクチコミ!0


HalPotさん
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 21:35(1年以上前)

普通にEXRオートで顔認識させるのが確実だと思いますけど。
「逆光&人物」もシーン認識対象ですし。

その前に、『自とび』って、普通に『白とび』のことですよね。

書込番号:9576209

ナイスクチコミ!2


スレ主 ma-sa-さん
クチコミ投稿数:59件

2009/05/20 22:15(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます!

コーミンさん

日差しの強いところで発光させますと、iフラッシュの場合、
白とびを考えてのことと思いますが、発光量を抑え気味になるので、
被写体との距離が離れていると、あまり効果がないことの方が
多かった気がしました。
露出補正で調整できれば良いのですが、私自身がド素人なもので、
うまく調節することができずに、悩んでいたところなんです。。

HalPotさん

おっしゃるとおりでございます。。 (^_^;)

書込番号:9576534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/05/20 22:40(1年以上前)

一口に逆光と言っても、その強さはかなり幅広いです。そのときの状況によってかなり違いますから、一概には言えませんが、私なら以下のようにします。

とりあえずはストロボ発光禁止モードでDRに頼ってみて、それで顔が暗いと思ったらストロボ強制発光モードにしてみてはどうでしょう?

書込番号:9576739

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

使いやすいですか?

2009/05/20 08:44(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

皆さま、こんにちは。
私は全然詳しくないのにカメラ大好きで新製品が出ると思わず買ってしまうんですが、F31fd以来の期待機種として購入しました。
それで「う〜〜ん?」と思ったので是非質問をさせてください。

どう表現をしたらよいのか難しいのですが、液晶で見ているとカメラをほんの少しずらすだけで暗くなったり、明るくなったり、なんだか3段分くらい違うようになってしまうのが気になりました。
私には使いこなせないと思ってしまったのは、高い木の生い茂った森に行きました。
下の方の木に合わせて取ろうとすると(暗い所に合わせる)ととても明るく補正するのです。
ちょっと不自然と思いまして、木々の合間の少し明るいところへ合わせると今度は真っ暗という感じになってしまいました。
で、明暗が両極端なので、自然に見えるようなところでフォーカスロックしてから撮る、という面倒な撮り方をずっとしていました。
愛用のLX3も持っていったのですが、問題なく、見たままの合わせた所の明るさで普通に撮ることができました。
この明るさがほんの少しの角度で大きく違ってしまうというのは特性なのでしょうか?
それともここまで違ってしまうのは個体差でしょうか?
そうお感じになられたことがありましたら、是非その対処法と感想をお聞かせください。

書込番号:9573503

ナイスクチコミ!2


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/05/20 08:52(1年以上前)

>下の方の木に合わせて取ろうとすると(暗い所に合わせる)ととても明るく補正するのです

測光方式がスポット測光になっていませんか?
測光方式をTTL256分割測光にすると多少改善されると思います。

書込番号:9573531

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 10:52(1年以上前)

うーむ、ウッキーノンキーさんの指摘に感化されるものがあり、ついつい長文レスを書いてしまった(笑)
以下拙文、参考にならるれば幸甚也。

>液晶で見ているとカメラをほんの少しずらすだけで暗くなったり、明るくなったり、なんだか3段分くらい違うようになってしまう

このカメラの測光精度はなかなかのもので、私はそれが隠れた美点であると思っています。
ただ、それが半拍遅れてモニターに反映されるんですよね。(ある意味当然なんですけど)

3段分も変わるのは、その若干遅れる表示にリズムを狂わされた結果、カメラの動かし方が性急すぎ、かつ動かす幅が大きすぎてしまうからかもしれませんね。 つまり、モニターに反映されるのが待ちきれず、ついつい3段分露出が違ってくるくらいに大きく動かしてしまっているのでしょう。

また、本人はモニター上で「ほんの少しずらしただけ」なのでしょうが、実際の被写体上、特に遠景上では、意外に大きく速く測光点を動かしている、ということもあるのではないかと推測します。だとすれば、測光が大きく違ってくることもまた、ありえますし、その際はスポット測光は避けられ、マルチやアベレージをトライされたほうがよろしいでしょう。

もっとゆっくり、少しずつ動かせるよう、練習してみてください。

それとともに、半拍遅れて反映されるモニターのリズムに慣れてしまえば、もう、こっちのものです。
はじめはうっとうしいでしょうが、すぐに慣れますよ。そして慣れるに従い、ストレスは減少し、撮影のテンポは速くなり、成功率も確実に上がり、いつのまにか気にもならなくなるはずです。

もしくはよほどコントラストの激しい被写体の場合は、ほんの少し動かしただけで、劇的に露出が変化することもありえますけど、それもまた、「カメラは素直に仕事をしているだけ」の話ですから、やはり撮影者次第、ということでしょう。もちろんそういった場合は測光方式をマルチやアベレージに設定するのもひとつの手です。

>明暗が両極端なので、自然に見えるようなところでフォーカスロックしてから撮る、という面倒な撮り方をずっとしていました。

確かにこのカメラはワンアクションで有無をいわせずAF/AEを両ロックしてしまいまい、独立させてロックすることはできませんので、おっしゃろうとしていることはわかりますが、むしろフォーカスロックというよりAEロックを試みている、ということですね。

AEロックというのはなにかひと手間加える、みたいなイメージがありますし、特にニコパチの世界ではあまり行なわれていないかもしれません。よって、面倒に感じてしまうのでしょうが、実際にはこれほど直感的に、しかもワンアクションで自分の意図や好みを画像に反映できるテクニックはないと思います。特に「ライブビューが当たり前」のコンデジの世界では、カメラをちょっと動かすだけでモニターにどんどん探った露出が反映されて映し出されますから、あとはそれを目で確認しつつ、気に入った露出(というか諧調、色合い)が反映された時に、ロックしちゃえばいいだけです。このテクニックほどラクな話はないんですよ。やるとやらないでは雲泥の差、やればやるだけ丸儲け、って感じです。

ちなみに、このAE(AF)ロックに、設定パターンによって制約はあるとはいえ、DR選択、ISO感度変更、幅広く実用的な露出補正、WB設定、そして測光方式(スポット測光で探るだけでなく、被写体によってはマルチや分割で探った方が良好であることもありうる)、はたまたフィルムシミュレーションを組み合わせていけば、そしてまた、各種シーンモードを使っちゃえば、このカメラが単なるフルオートや、「撮れちゃう」カメラではなく、かなりの部分で撮影者の意図を反映させられる表現力を持っていることが分かるはずですし、逆にそれができない、やりたくない、ということは、撮影者の技術や思想の問題です。

せっかく与えられた表現幅を、オートと簡便性に拘るあまり、自ら放棄していることになります。

ここで残念なのは、操作ロジックがどちらかといえばユニークで、クラシック(正統)とは言いがたいので、そこに拘るヒトには受け入れられにくいんですよね。

ま、それはともかく。

しかしながら、やはりそれが面倒に感じられ「>愛用のLX3も持っていったのですが、問題なく、見たままの合わせた所の明るさで普通に撮ることができました。」とLX3のほうがどうも合っているように思う、ということでしたら、その時は私の提案は忘れ、LX3で撮られた方がウッキーノンキーさんにとっては効率的でいい結果が得られるかもしれませんね。

これは個人の選択の自由ですので、どちらでもいいと思います。

書込番号:9573852

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 11:01(1年以上前)

露出補正はリアルタイムで明るさの微調整をモニター上で確認しながら
行えますから、PモードかEXRのマニュアルに切り替えて露出補正してみてください。

書込番号:9573880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 11:04(1年以上前)

>ウッキーノンキーさん
話を聞くと、相当な明暗差があるシーンですよね?

>問題なく、見たままの合わせた所の明るさで普通に撮ることができました。

とありますが、撮影した写真はLX3だと明るいところが豪勢に白トビしてませんか?
もしくは、明るいところは普通だけど暗いところがホントに真っ暗とか?

F200はそんな時に、明暗を両方共可能な限り記録する能力をもったカメラです。

http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_pred_dscf2144.jpg

http://www.fotografovani.cz//images3/full_dr_uk_4_po_dscf2145.jpg

一般的なコンデジであれば一枚目のようになってしまうことも多いと思います。
F200であればDR拡大で二枚目のように明暗を滑らかに表現することも可能です。

採光を分割測光にしDR拡大を選んで撮影すると採光の悩みが解決でき、新たな発見もあるのではないかとおもいます。

書込番号:9573887

ナイスクチコミ!3


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/20 12:50(1年以上前)

>焙煎にんにくさん
>>撮影した写真はLX3だと明るいところが豪勢に白トビしてませんか?

LX3はF200EXRには及ばないですが、F200EXRと同じく大きめのCCDで
ダイナミックレンジはコンデジとしては広めな機種です。
また測光もなかなか良く、白飛びを抑える為に少し暗めの露出をするので
豪勢な白トビはしにくいです。

書込番号:9574232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 13:08(1年以上前)

>LX3はF200EXRには及ばないですが、F200EXRと同じく大きめのCCDで
>ダイナミックレンジはコンデジとしては広めな機種です。
>また測光もなかなか良く、白飛びを抑える為に少し暗めの露出をするので
>豪勢な白トビはしにくいです。

LX3のチューニングとして暗めの露出は正解でしょう。
他機種より白トビしにくいのは確かにそうかもしれませんね。
ただ、大きさがほぼ一緒のCCDでF200は2重露光合成で2段分(800%は内部レタッチ扱いだとおもうので除外)のアドバンテージはあるので、あくまで比較論ということですよ。2段あれば相当見た目ちがってきますからね。

書込番号:9574312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/05/20 13:13(1年以上前)

スレ主様
難しい状況下ですよね。この機種の特徴を活かして、ダイナミックレンジ優先モード DR800固定にし、後は露出補正で明るさ調整。 日中での明暗差がある時はこれで結構楽に行けますよ。 ただしコントラストは弱めになります。

書込番号:9574326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/05/20 13:19(1年以上前)

フジのカメラ全般に言えるのかもしれないですが、まずは測光をアベレージにするというのが使いやすくなるコツみたいですね〜。

書込番号:9574342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/05/20 13:22(1年以上前)

m-yanoさん こんにちは
試してみたのですが、あまり変わりませんでした。

powshotsさん こんにちは
ご丁寧に説明いただきまして、本当にありがとうございました。
そこまで初心者ではないので、動かし方で大きく変わってしまうほど動かしているわけではありません。
ほんの少しでここまで変わってしまうのか、と思いましたので、ご質問させていただきました。
勿論いろいろ設定を変えたり、それなりの撮り方というのはあると思いますが、コンデジなのでまずはフルオートで簡単に撮れて欲しい、という希望はあります。
おっしゃるように私にはLX3の方があっているように思います。

Satosidheさん こんにちは。
露出補正はわかるのですが、上でも書きましたようにまずはフルオートできれいに撮れて欲しいと思ってしまいますので、少し面倒に思いました。

焙煎にんにくさん こんにちは。
LX3で白トビしてしまって「アレレ」と思ったことはないです。
むしろこちらで明るすぎてしまって白トビというよりかなりオーバーめだなあ、と思ったことの方が多かったのでお伺いをしました。

鉄也さん こんにちは。
やはりLX3があっているのかなと思っています。
ただもう少しコンパクトになってくれてズームがきいてくれれば言うことなし!なのですが、それであの明るいレンズと画質を求めたら無理ですね。

書込番号:9574352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/05/20 13:28(1年以上前)

こむぎおやじさん こんにちは。
明るいところと暗いところが混在しているのは一番難しいですね。
どこに合わせて撮れば、というところなのだと思います。
ただ何度も言いますように明るめのところへ合わせたときと暗めの時に合わせたときにこうも違ってしまっては、、、と思ったのです。
LX3の他にも主人がGX200を持って行きましたが、2人でこちらの写ったのを見て「う〜〜〜ん???」という感じでした。

からんからん堂さん こんにちは。
アベレージにするのですね?何が変わってくるんでしょうか?
あれこれもっといじってみないとだめなんですね。

書込番号:9574371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 13:30(1年以上前)

>ウッキーノンキーさん 
もしよろしかったらそのとき両機種で実際撮影された画像をアップロードしていただけませんか?
色々と正確なアドバイス等が皆さんから聞けると思いますよ。
気づかないうちに変な設定になってしまっていた為の動作かもしれませんし。

書込番号:9574377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2009/05/20 13:35(1年以上前)

焙煎にんにくさん
ごめんなさい。ノートパソコンなので容量の関係で良いものしか画像は残してないので、F200EXRのものはないのです。
一旦みな同じに撮ってみて比べて見ました。設定自体は比べるときには同じ条件下でオートで設定を変えずに撮るようにしています。
その上で感じた疑問でした。画像があるうちに質問すれば良かったですね。
すみません。

書込番号:9574389

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/20 13:46(1年以上前)

コンパクト・デジタルカメラでのフォーカスロックは露出補正よりも思った通りの
明るさが得られにくい上にピントズレのリスクと常に隣り合わせです。

露出補正を憶えられる方が確実に思い通りの明るさを得られる上にピントのずれも
被写体が中央にない場合以外で起きませんから、オススメですよ。

書込番号:9574420

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/20 14:02(1年以上前)

>動かし方で大きく変わってしまうほど動かしているわけではありません。

それではなぜ、そこまで変わるのでしょうね?
原因究明という観点から言えば、結局はそこに戻らなければならなくなります。

お互い主観的な感覚で話をしていますので、とりあえず歩み寄る為に具体的な数字をあげますが、
露出を探る際は、モニター上の2〜5ミリが勝負であることも少なくないですよ。
コントラストはきついが諧調は滑らかな夕焼けで好みの露出を探る時や、マクロの時、もしくは木漏れ日の中、空を見上げて、なんていうシーンでは1mm動かすだけで変化することさえあります。

>ほんの少しでここまで変わってしまうのか、と思いましたので、ご質問させていただきました。

もし、私の言う「モニター上の2〜5ミリ」がウッキーノンキーさんにとって「ほんの少し」ならば、やはり変わることもあるでしょう。

それでしたら、お互い見ている現象は同じで、ソレに対する感覚(意見)が違うだけ、ということになりますので、こちらもこれ以上言うことはありませんけれど、ちょっともったいないですね。個人差こそあるでしょうが、結構、慣れで改善するものですから。

まあでも、やっぱりなんというか、好みの問題とかもありますんで、少なくともお互い、気に入るカメラがあるのはシアワセですよね。

また、「>まずはフルオートできれいに撮れて欲しい」というのも決して侮ってはならない意見で、自然な欲求だと思いますし。

ということで、ウッキーノンキーさんを助けるどころか困らせても仕方ないんで、ゴリ押し終〜了〜。(中居くん風)

書込番号:9574461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2009/05/20 15:40(1年以上前)

話はそれますが、巷のCMで誇大広告は多いけど、
フジの自然なフラッシュ調光は宣伝通りに秀逸ですね。
これと高ISO時の画質のダブル攻撃でノックアウトされました。

デジカメは他社からも数多く発売されてますが、
秀でた長所を複数持ってる機種は個人的に買いですね。

出来ればレトロデザインで質感もよく
RAW撮り・マニュアル撮りOKな高級シリーズの登場を期待します。

書込番号:9574704

ナイスクチコミ!2


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2009/05/20 18:34(1年以上前)

明暗差の激しい場所では私のも同じです。私が使っているのはF100ですが。

ixy510isでも試してみましたが、明暗差が激しいと同じですね。
もっとも、この測光方式もメーカーによって若干違うようで、同じマルチ
(キヤノンは評価測光)でも明るさは違いますね。ixyの方が明るく写ります。

測光方式がマルチ、スポット、アベレージと3種類ありますので、変えて
試してみるかフォーカスロックを使うか、露出補正をいじるか、でしょう
か。

書込番号:9575308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

おススメ画像ビューワーについて

2009/05/18 08:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:167件

F200EXRを購入しまして、楽しんでおりますが、皆さん画像ビューワーで
以下の点で優れているものあったら教えて頂けたらありがたく思います。
・フリーソフトであること。
・画像と同時に撮影条件もでる。(ISOやシャッタースピード等)
 その際、画像はサムネイル表示ではなくて、ある程度の大きさの画面だと
 助かります。
・インストール作業がなければさらに嬉しい。(レジストリの書き込みがないもの)

このような点で、いいソフトあったらよろしくお願いします。

書込番号:9562483

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/18 08:31(1年以上前)

窓の杜 へどうぞ。

http://www.forest.impress.co.jp/

書込番号:9562491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/18 09:17(1年以上前)

ちなみにわたしは、これ使ってます。

http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/

書込番号:9562601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/05/18 09:35(1年以上前)

エクスプローラーが使い慣れてるもんで、それに近いのが好きです。
昔はVix、今はXnView使ってます。


http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/vix.html
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/23/xnview.html


書込番号:9562644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:167件

2009/05/18 12:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
XnView使い勝手が良さそうですね。
もう少しいじってみて、試してみようと思います。

しかし、暗いところでもよく撮れるカメラですね。
今まで手ぶれ補正のない5年位前のデジカメ使って
ましたが、撮るときに脇を締めて息を止めてシャッターを
押していました。それももう必要なさそうです。

書込番号:9563154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/05/18 23:13(1年以上前)

FinePixViewerを使ってます。

もっさり感は否めないのですが、
EXR優先モードが表示されるので使ってます。

書込番号:9566290

ナイスクチコミ!1


kageriさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 23:59(1年以上前)

シェアウェアなんですが、ableCVを使っています。

画像上に撮影情報やヒストグラムを出せ、極めて高速です。
インターフェイスはやや古いのですが、これを超えるスピード、機能を持つ
ソフトがなかなかないので、愛用しています。

http://homepage3.nifty.com/h_c_yoda/

書込番号:9566695

ナイスクチコミ!1


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2009/05/19 01:31(1年以上前)

PhotoStageProと言うのは如何でしょうか。
レジストリ弄らない主義の作者さんです。
(今、一時的なのかDL出来ないようですが・・・)

http://sufirico.orz.ne.jp/

書込番号:9567255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2009/05/19 01:33(1年以上前)

↑ベクターに載っていましたのでリンク貼っておきます。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se446271.html

書込番号:9567269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2009/05/19 08:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます!(^.^)
色々、試させていただいてPhotoStageProが一番
自分にはよかったです。望見者さんありがとうございました。

書込番号:9567889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み速度

2009/05/17 18:17(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:90件

本日キタムラ店舗にて、試してみました。現在F30を使用していますが、F200EXRも評判が良いので気になっていました。今考えているのは、こちらと、パナソニックDMC-FX40です。先日運動会でF30を連写にて使用しました。書き込み速度が遅いのが気になり、当たらしい商品がどうなのか試してみようと思いました。
 両者を比べると、パナソニックの方が書き込み速度が速く、シャッターチャンスをたくさん作れるような気がしましたが、ホールド感はフジの方が(慣れているせいか)いいような気がしました。
 ちなみに、どちらも本体メモリへの書き込みです。メディアへの書き込みでも同じようにパナソニックの方が早いのでしょうか?
 詳しくお店の人に聞こうと思いましたが、旧スナップス店だったためか、カメラに詳しい人がおらず、聞いてもカタログ内容の説明しか受けられませんでした。どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

書込番号:9558876

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/17 18:21(1年以上前)

連射等重視なら他機種のほうがいいですよ。
リコーのCX1とか。

書込番号:9558899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2009/05/17 18:26(1年以上前)

そうなんですか。今使っているF30は。接写も結構キレイに撮れますし、画質もとてもキレイで気に入っているのですが、やはり、スポーツなどを撮るときには、連写を使わないと、なかなか良いシーンが撮れません。リコー社のものは使ったことがないので、少し抵抗があって考えておりませんでした。特におすすめの機種がありましたら教えてください。

書込番号:9558920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ−Doしろうと 

2009/05/17 18:28(1年以上前)

CASIOのFC100なんかは連写性能が最高だと思います。
パスト連写もできるから、シャッターチャンスを逃さない、ってのがウリですし。

私も子供が運動会世代なら買うんですが、もう大学生なので見送りました…
結果、F200EXR買えたのでよかったんですけどね。

書込番号:9558932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2009/05/17 18:42(1年以上前)

パスト連写って何ですか?(知らなくて申し訳ありません。)
カシオのものは、連写して書き込む速度が速いのですか?
今のF30への不満は、連写の書き込みが遅くて、すぐに次の撮影ができないことなのですが。

書込番号:9559008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/05/17 19:19(1年以上前)

>リコー社のものは使ったことがないので、少し抵抗があって考えておりませんでした。
評判がよくないのなら別ですけど、食べず嫌いは止めた方がいいと思いますよ。

書込番号:9559225

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/05/17 19:44(1年以上前)

>パスト連写って何ですか?

下記の中ほどに記載されています。

http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_fc100/cs.html

書込番号:9559369

ナイスクチコミ!0


Stock5さん
クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/17 20:00(1年以上前)

優柔不断困ったさん

連写についてですが
最近の機種は画素数が増えすぎて、秒間の連写速度など
前の機種よりか遅くなっているのが多いです。

画素数を減らした設定にしてなら速くなったりはしますが、
フルサイズ画素数での速度を見た方が比較には良いと思います。

最近のコンパクトな機種で連写が速くて書き込み速度も速いのは

HIGH SPEED EXILIM EX-FC100
http://kakaku.com/item/K0000019664/

HIGH SPEED EXILIM EX-FS10
http://kakaku.com/item/K0000019665/

CX1
http://kakaku.com/item/K0000021091/


書込番号:9559457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 21:16(1年以上前)

200exrは、起動が今時代、遅い。

cx−1は、肝心な時に壊れないという、思い込みがあれば買い

カシオは、はたしてそこまで機能を使うかどうか・。

書込番号:9559910

ナイスクチコミ!2


eメンさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/17 22:41(1年以上前)

今時、何でこんなにまったりとした動作なんでしょうかね?いつもシャッタチャンスが遅れます。

書込番号:9560700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/05/17 23:44(1年以上前)

当機種

まず、一般的なコンパクトデジカメを使う場合「スポーツを撮る時に連写を使わないと・・・」という固定観念を捨てた方が良いです。

スポーツ選手の動きを十分に観察して、動き予測して、シャッターを押してから実際に撮影されるまでのタイムラグを計算に入れて臨みましょう。気持ち的にはシャッターを押してから0.5秒後に撮れると考えて「撮りたい」と思うシーンの0.5秒前を予測してシャッターを切りましょう。そうすれば一枚入魂の写真が撮れますよ。

連写重視、タイムラグなしのレスポンス重視なら一眼レフを選択しましょう。

書込番号:9561200

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件

2009/05/18 19:22(1年以上前)

 やはり、一眼レフですか。結局そこにたどり着きますよね。
 私も考えていましたが、一眼レフは高額なんで・・・。
 プライベートはコンパクトな薄型で十分なんですが、仕事で一眼レフを買うとなると、2台も買うことができないので、前回は結局F30に落ち着いたのです。
 結論には至りませんが、みなさんのおかげでいろいろなメーカーの特徴や、機能がわかりました。ありがとうございます。
 また、新しい情報があれば、お知らせください。

書込番号:9564706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 F200EXR or CX1? 迷っています。

2009/05/15 07:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 toksuedeさん
クチコミ投稿数:17件 Ryu Sha 

価格.comには始めて書きます。

現在パリに住んでいるプロの写真家です。
6月末に2週間程日本へ一時帰国を予定しています。つい最近コンデジが重宝すると思われるシチュエーションに何回も出くわし『次日本に帰った時には一台買おう』と決心しました。フランス/欧州では電化製品の価格が『誰が買うねん?』と思うほど高く,カメラ・パソコン等は日本に帰った時に買う事にしております。

色々考えたあげくF200EXRとCX1の2機種にしぼりました。『DP2も良いかな?』と思ったのですがコンデジに6万はどうかなと思っております。

購入条件は以下の通りです。

1。高感度
最後に買ったコンデジがF100でした。ISO800の画質が期待以下だと覚えております。この2機種の画質はどうでしょうか?ISO400以上でのノイズはどうでしょうか?ISO800のJPGは使えますか?RAWが無いのが痛いです。。。

2。広角
両方とも28mmで、本当はもう少し広いのが欲しいのですが、残念ながら両方とも28ミリ。ルミックスFX40が25ミリなのでこれも一応視野に入れています。両機種の『広角』はどうですか?コンデジは焦点距離は1眼レフとは違うとどこかで読んだ気がします。両機種とも光学ファインダーが有りませんが、太陽の下でも液晶ファインダーは使えますか?

コンデジは一眼レフとは全く違う生き物だと認識しての質問です。このカメラで仕事が出来るとは思っていません。あくまで楽に、綺麗に,欲を言えば暗いところでも撮れるカメラを探しています。

コンデジに関しては全くの初心者なのでアドバイス宜しくお願い致します。

さしずめこういった写真を撮っています。
http://www.ryusha.com/
http://www.flickr.com/photos/ryusha



書込番号:9545507

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/15 07:22(1年以上前)

>コンデジに関しては全くの初心者なので…

プロの写真家なら他人に聞かないほうがいいかも?

書込番号:9545525

ナイスクチコミ!10


スレ主 toksuedeさん
クチコミ投稿数:17件 Ryu Sha 

2009/05/15 07:29(1年以上前)

すみません、GX200とルミックスLX3を見つけてしまい,これで選択肢が4つに増えてしまいました。
この2機種はRAWが使える+広角+明るいレンズなので候補に入れてしまいました。
これらのカメラで撮りたい被写体は主に人&町の風景です。
宜しくお願いします!

書込番号:9545536

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/15 07:34(1年以上前)

プロの方にアドバイスできるほどの技量や知識は持っていませんが…。

F200EXRやCX1、FX40やF100fdは(日本国内でも)一般向けのカメラです。
プロの方が見るとマイナス面が多く見えるでしょう。

ここ価格.comの板では、
F200EXRは暗所に強く(ISO800が可)、人肌の発色に優れている。フラッシュコントロールも良い。
CX1は、接写に強い。特に特にテレマクロでは使い易い。
FX40はオートでパシャパシャ写すカメラ。
という、評価ではないでしょうか。

広角に優れている上級機種(コンデジ)では、リコーのGX200(24/2.5〜72/4.4 相当)とパナソニックのLX3(24/2.0〜60/2.8 相当)が有ります。
toksuedeさんの用途に合うか否かは分かりません。

私自身は上記の機種は全く使っていません。
評価等は、書き込まれた内容です。

書込番号:9545547

ナイスクチコミ!2


スレ主 toksuedeさん
クチコミ投稿数:17件 Ryu Sha 

2009/05/15 07:58(1年以上前)

影美庵さん有り難うございます。
朝早いのに感謝です。アドバイスにプロもアマチュアも有りません。使っている人が一番知っていると私は信じています。
先程デジカメWatchでにF200のISO800を見ましたがやはり良いですね。
素晴らしいの一言です。

仕事で写真を撮っているとどうしても『何でコンデジはこれが出来ないんだ?』と思う事が多々有りました。
しかし最近は最初から違う物だと思えば良いと思い始めました。用途で使い分ける包丁みたいな感じですね。

日本は解りませんが欧州では仕事仲間達との間でコンデジの話は出ません。しかもこのサイトを見ていてもアマチュアの方達の方がプロよりコンデジの事は熟知していると思いますよ。

F200ですが、補正は容易に出来ますか?
ルミックスとCX1は候補外にします。

こうなるとF200対GX200とLX3です。

あまり値段が変わらないのでこうなると凄く悩みます。。



書込番号:9545593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/15 08:26(1年以上前)

高感度の良画質が条件ならF200の一択じゃないすか?ここに関しては他とは差がありますよ。
ちなみに広角も気にしてるようですが、F200の28mmは他社の25mm相当です。
(別に換算式があるわけではなくメーカー誤差でこうなってます。)
LX3の24mmと感覚的にはほとんど変わりませんよ。

ただ、
写真見る限りパリパリコントラスト大好き派なようなので、F200のDR拡大は不要かもしれませんね。
それよりもその都度良い感じのパリパリになる様にこまめな露出補正等が重要というのなら、操作性と設定重視でGX200もいいんじゃないかと。

書込番号:9545654

ナイスクチコミ!2


スレ主 toksuedeさん
クチコミ投稿数:17件 Ryu Sha 

2009/05/15 08:40(1年以上前)

焙煎にんにくさん有り難うございます。

やはり高感度ではF200ですね。
前回F100を使っていた時にもの凄くイライラしたのが露出補正でした。
一度メニューに戻ってから操作をするのにうんざりでした。
F200は撮影中での補正等は簡単に出来ますか?

操作性/補正を重視するとGX200はもの凄く的を得ているような気がします。しかし高感度のサンプル画像(ISO800)は使えるかどうか微妙でした。その点LX3は全然オッケーでしたね。

操作性で弱い高感度をカバーするか(GX200)もしくは操作性を無視してオートで撮りまくるか(F200)。。。

コントラストですが、あまり眠い写真は個人的に好きではないです。

うーん。。。

書込番号:9545685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/15 08:52(1年以上前)

>F200は撮影中での補正等は簡単に出来ますか?
一応、方向キー↑で露出補正には入れます。
でもこのカメラは細かい補正などせずに広いDRでガンガン眠い写真を撮るカメラだと思うのでスレ主さんの趣味には合わない気がしますね。


>コントラストですが、あまり眠い写真は個人的に好きではないです。
F200は凄く眠い写真が撮れてしまうカメラですwww
眠い等の批判は2ch等でも良く出てますよ。

LX3も操作性・補正という点ではF200よりは数倍マシなので、高感度と操作性を両立であればLX3が良い選択かもですね。

F200は操作性、設定等は相当厳しいものがありますよ。
ただ、F200の特徴である「眠たい写真」は一眼でもなかなか撮れないので俺は他のことは全部目を瞑ってF200一本でやってますけどね。

書込番号:9545722

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 09:02(1年以上前)

おはようございます。
プロの方ですか?^^
写真見させて頂きました。やっぱり素晴しいですね!
参考になるかもしれませんのでリンク貼ります。
カメラ別に元画像でみれますので。
と言う私は、GX200持ってますが、ISO400くらいまで我慢できます。
それ以上は、使わないようにしています。ノイズが多過ぎて。
いろいろ操作が出来て楽しいカメラなんですけど、勉強不足です!(汗)
これからも弄っていろいろ楽しみたいと思います。
でも写りは、素晴しいと思っています。

GX200
http://photozou.jp/photo/camera?model=RICOH+GX200

F200
http://photozou.jp/photo/camera?model=FinePix+F200EXR

書込番号:9545751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/05/15 12:11(1年以上前)

両方買って、試してみて、気に入った方を残し、気に入らない方をフランスで売り飛ばせば良いのではないでしょうか?

フランスで最新デジカメが高額で取引されているということであれば、気に入った方の元まで回収できるかもしれないですね。

書込番号:9546258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2009/05/15 12:21(1年以上前)

私は通常はD300やD40をRAWで撮っており、画質についてはかなりこだわっていますが、F200EXRは600万画素にするとD40にそん色ない画質で撮れます。 1200万画素にするとD300と比べると明らかに差がありますが、コンデジとしては良い方ではないかと思います、ISO400までは気兼ねなく使えますが、ISO800は個人的には厳しいと思います。
このカメラはダイナミックレンジを800%まで拡大することが出来て、白とびについてはかなり強力で、普及型のデジ一眼を上回るのではないかと思います。ISOオート400、DR800%にしておけば何でも撮れるという感じではないでしょうか。
白とびを気にしてアンダーに撮影後にトーンカーブで持ち上げるようなことはほとんど不要です。
このカメラの唯一の欠点はWBでやや青みがかることですが、LightroomやSilkypixで色温度を補正すれば何んとなる範囲です。
ダイナミックレンジが広いので結果的にコントラストが低いと感じることもありますが、逆に情報量が多いので後処理の耐性は他のデジカメより高いと思います。

書込番号:9546283

Goodアンサーナイスクチコミ!8


鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件Goodアンサー獲得:92件

2009/05/15 12:30(1年以上前)

F200EXRは持ってませんがF100fd、LX3を持ってます。

F200EXRは撮れるカメラ
LX3は撮るカメラ
と性格が全然違うカメラだと思います。

toksuedeさんは撮るカメラを必要とされている様子なのでLX3の方が良いと思います。
高感度は、LX3よりもF200EXRの方がISO感度で1段分は有利だと思うのですが
そこ代わりLX3の方がF200EXRよりもF値で約1.4段分明るいので
相殺+αになり、LX3の方が有利だと考えています。

書込番号:9546322

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/15 12:48(1年以上前)

F100をお持ちで、それがダメだから購入したいということであれば
F100の気に入らないところを書かれると、
それならこの機種がいいよって話しになると思います。

あと、F100の露出補正ですが、メニューの長押しでそんなに手間なく露出変更できると思いますが、それでもダメだったのでしょうか?

ただ、
F100を気に入ってF200っていうならわかるのですが、
F100が気に入らないのにF200は…やっぱりダメなような気がします…
#自分はF200を持ってないので、この1文は想像です。あまり気にしないでください。

書込番号:9546387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/15 12:55(1年以上前)

連投ですみません。
最初の書き込みに書いてありましたね…

F100のISO800は気に入らなかったんだけど
F200ではISO800はどうですか?その他機種ではどうですか?
って質問だったんですね

F200を持ってない自分は回答できませんね…

↑の文書、この文書は気にしないでください。
なんか、スレを汚してしまいすみませんでした。

書込番号:9546415

ナイスクチコミ!1


スレ主 toksuedeさん
クチコミ投稿数:17件 Ryu Sha 

2009/05/15 16:27(1年以上前)

皆さん有り難うございます。こんなに沢山答えが来ると思っていませんでした。

焙煎にんにくさん
F200そんなに眠いのですか?後で編集すれば良いと思うのも有りますが自分ではこのカメラの特性を生かせそうに有りませんね。やはり一眼レフの操作性がコンデジに有れば良いな、と思ってしまうのがいけないのですね。

カメラ@初心者さん
こちらも写真は意見させて頂きました。GX200,やはり感度が低い絵は良いですね。しかしISO400以上が使えないとなると自分は辛いです。デジカメWatchでサンプル画像を見た時もISO800は『あかん』と思ってしまいました。GX200は昨晩発見してからからけっこう気に入ってましたのですがやはり自然光が少ない時に撮る事が多いので残念ながらあきらめてしまいそうです。

かわはら@千葉さん
そうなんです。それがベストなんです。去年一時帰国した時に嫁の母にデジカメを買って来てと言われました。差額が1万円以上でしたので日本で購入する方がお得でした。しかし買った後に発覚したのがメニューにフランス語選択が有りませんでした。幸い嫁の母は少し英語が出来るので大丈夫でしたが大半のフランス人はフランス語しか話せない(話さない?)です。しかも今は円が強いので去年のような価格差が有りません。。。

コーミンさん
DRですね。うーん、個人的には白飛びはあまり気にしません。有ったら有ったで『しゃーない』と思ってしまう方です。画質もノイズが無ければ良いと思っています。F200のISO800駄目でしたか?私はコンデジでこんなに綺麗なISO800が撮れてしかもノイズで細部がつぶれていないのが凄いと思いました。もしかして私が時代遅れ?DRを800%広げられれば案外RAWが要らないのではと思っています。編集にも耐えられそうです。

鉄也さん
欲を言えばF200のセンサー+LX3の操作性がベストかもしれませんね。操作性に関してはやはり店頭に行きLX3を直に触ってみないと解りませんよね。『撮るカメラ』そうです。やはり仕事上ちょこちょこ設定をいじる事が多いので自分が思っている以上に操作性にうるさいかもしれません。やはり未だにコンデジをコンデジとして割り切れていませんね。反省です。。。

やっさん(^^)vさん
F100は自分ではかなり期待をしていたカメラでしたが結局操作性に泣かされ、その上ISO800が自分の想像していたより良くなかった事でかなりショックでした。露出補正が『パッ』と出来ないのは覚えておりますが、具体的にどう変えていたかは残念ながら覚えていません。F100は嫌いではないですが好きでもないです。しかし今回F200のISO800は凄いので購入を考えています。スレを汚したとか全然思っていないのでどんどん書いてくださいね。的を得た意見交換はガツガツ言ったほうがよいと思います。

最初の質問からかなり遠い場所に来てしまった感は有りますが、これで自分の頭が少し整理されたと思います。
やはりLX3かGX200になってしまいそうです。F200の画質が一番好きなのですが、操作性を考えると購入後イライラが募りそうで怖いです。LX3の操作性はGX200に比べると面倒くさそうに感じるのですが実際堂でしょう?

コンデジ難しいです。

書込番号:9547037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/15 16:55(1年以上前)

連投です!^^
ここはご覧になりました?
マニュアル操作が沢山出来てとのことであれば。↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9765.html
G10も含めて記事になっています。
あとは自分で触って決めるしかないですね!^^

書込番号:9547127

ナイスクチコミ!1


スレ主 toksuedeさん
クチコミ投稿数:17件 Ryu Sha 

2009/05/15 17:07(1年以上前)

見ました!有り難うございます。
時間が経つにつれとGX200に惹かれて行く自分が居ます。
カメラ@初心者さんに送って頂いたリンクを見てから余計に頭が混乱して『もしかしたらISO400で頑張れ良いじゃん?』とか思っています。
実際D2Xを使っていた時もISO800でサッカーを撮っていたのでもしかしたらISO400でも良い写真が撮れるかもしれません。高感度をで楽に写真を撮ろうと思っている自分が怠け者に見えてきました。。。
フルオートのコンデジを買わなくなった理由もボタン一つで写真を撮るのが嫌だったかもしれません。多分自分はカメラっぽいカメラが好きなのでしょう。カメラ購入と言うより自分発見のスレになってしまいました(笑)。
後はLX3の操作性がGX200に比べると劣っているようにも見えてきました。

書込番号:9547164

ナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2009/05/15 21:04(1年以上前)

下記アルバムはPモードでそのまま撮ったものです。
撮影情報も少しは表示されますのでご参考になればと思い載せました。
Pモードなのでダイナミックレンジは自動で400%まで拡大されることがあります。(撮影情報には載らないのでわかりずらいですが。)
このくらいでtoksuedeさんがどう感じるかの参考にはなると思います。

私はプロではないので素人が気軽に撮ったサンプルとしては成立するでしょう。
よかったら見てください。

http://webryalbum.biglobe.ne.jp/myalbum/30144660006303056ea1f451042ffab118c63f430/194039011147941421

書込番号:9548156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/05/15 21:19(1年以上前)


Fragile2さん
クチコミ投稿数:42件

2009/05/15 21:43(1年以上前)

このサイトもチェックされることをおすすめします。
http://dslr-check.at.webry.info/

書込番号:9548357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/15 23:05(1年以上前)

機種選定のハナシではありませんが、高感度ノイズに着目すれば、

Neatimage
http://www.neatimage.com/
Noiseninja
http://www.picturecode.com/

これらソフトを試されると良いでしょう。高感度ノイズに関してはF100から
さほど進化してないのではないか?と思っています。

要するにシャープネスとノイズリダクションを同時に処理するということら
しいのですが、高感度ノイズに関して、なかなかこれらソフトの処理エンジン
を越える画像エンジンは出現しないように感じています。

書込番号:9548877

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

フィルムシミュレーション

2009/05/16 13:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:21件

WEBや皆さんのサンプルを見させていただきますと,このカメラのフィルムシミュレーションのプロビアとアスティアは逆になっていないでしょうか?
昔フィルムで撮っていたときの印象やS5PRO,S100FSを使用しているときの感じからして,プロビアはもっと硬く,アスティアはもっと柔らかかったような気がするのですが。
フジの説明にはアスティアはソフトな階調と,ありますが,どう見てもプロビアの方がソフトな感じがします。
このあたり実機をお持ちの皆さん,どんな感じでしょうか?
S5PRO,S100FSのフィルムシミュレーションのベルビア,アスティアが良い感じだったので(それから素晴らしいダイナミックレンジも!!),F200EXRに非常に興味があります。
単純にファームウェアのミスでしょうか?

書込番号:9551600

ナイスクチコミ!1


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2009/05/16 23:32(1年以上前)

私はF200EXRは持っていませんが、いろんな作例をみると
プロビア < アスティア < ベルビア の順で彩度が高くなりますね。
コントラストもプロビアだけ低くて、全体に白っぽく写っている写真が
多いのが気になります。

アスティアのどこがソフトなんだと思ってしまいますが、適度に鮮やかな
アスティアが一番好きです。
ベルビアは派手すぎるし赤が朱色になる場合があるようです。

書込番号:9554582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/17 00:21(1年以上前)

僕もまったく同じ感想です。
ただここでは全く問題視されていないようです。
理解した上で使うなら問題ないという事なのかも?
それか、このように感じる僕達が少数派で、ほとんどの人はF200EXRのアスティアはプロビアよりもソフトだと感じているのかもしれない…?

後継機がどのような味付けで出てくるのか分かりませんが、もっと「アスティア=ソフト」という案内通りに修正してほしいですね。

書込番号:9554921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/17 01:08(1年以上前)

所有者じゃないので恐縮ですけど、
ハリーさんさんと同じ感想をお持ちの方は多いようですね。
私もフィルムシミュレーション搭載と聞いてS100FSのような味付けを期待してたので、
何となく肩透かし感が…。

書込番号:9555200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/05/17 14:19(1年以上前)

みなさん,こんにちは。

今日,友人のF200EXRを使わせてもらっらたので,自分のS100FSと比較しました。
それでわかったのは,色味自体は両機種でそれほど変わっていないのですが,S100FSの標準設定ではダイナミックレンジがプロビア,ベルビアが100%で,アスティアだけが200%になっています。その結果,アスティアはアンダー部分の階調は黒く締めつつ,中間調からハイライトまでの階調を滑らかに残すようにしています。
それに対してF200EXRはアスティアどころかベルビアまで自由にダイナミックレンジを変更にできるようになっているので,WEB上の作例のように同じダイナミックレンジで比較した場合,フィルム間の階調にそれほど大きな変化が見られなくなってしまうようです。むしろ,黒が締まる分だけ,プロビアよりもアスティアの方がコントラストが高く感じる結果になっています。
すべてのフィルムでダイナミックレンジを変更できること自体は良いことだと思うのですが,結果として各フィルムの特徴は色の変化がメインで,階調変化の特徴は目立たなくなったようです。
たしかに自分もS100FSを使っているときに,ダイナミックレンジ200%のプロビアとアスティア,どちらが滑らかなんだろうという疑問は持ったことがあります。
このあたりは難しいのかもしれません。

自分としては通常のデジカメのように普通のカラーモード(ノーマル,ビビッドなど)を搭載して,こちらは細かくパラメータをユーザーが変更できるようにした上で,ユーザーが一切パラメーターを変更できないフィルムシミュレーションをオプションで選択できるようにすれば良いと思います。
そうすれば,フィルムシミュレーションに興味のある人,ない人みんながハッピーになれると思うのですが。今のままではどちらのユーザー層にとっても中途半端な感じを持ってしまうように思えます。
フィルムシミュレーションこそはフジにしかできない特徴です。
フィルム愛好家(自分の周りでは特に年配の方)はフィルムシミュレーションには興味があるようですので,一般受けを狙いすぎていい加減なものを作ってしまうと,フィルム愛好家からも拒否されて,長期的にはフジにとってマイナスになると思うのですが。

書込番号:9557677

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/05/17 18:06(1年以上前)

レポート参考になりました。

>一般受けを狙いすぎていい加減なものを作ってしまうと,フィルム愛好家からも拒否されて,長期的にはフジにとってマイナスになると思うのですが。

メーカーにとってどうかはともかく、ユーザーにとっては、自由度は高ければ高いほどよいと思います。
S100FSのフィルムシミュレーションにおけるDRの制約については、富士のフィルムメーカーとしてのこだわりもあったんだと思いますが、
ユーザーからは、余計なことするなという非難の声もありました。
F200にしても、EXモードと記録画素とか、縛りのややこしさが問題視されることもあるので、
これ以上制約つけてどーすんの、って声がやはり多くなるように思います。

マニュアルに、「アスティア選択の際はDR200%が推奨です」的な記載を載せるとか、
DR100%でももちょっとアスティアっぽく見えるように改善してもらうとか、そういう
方向が健全かなと思います。

書込番号:9558820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング