
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 27 | 2009年4月20日 09:24 |
![]() |
7 | 6 | 2009年4月19日 09:39 |
![]() |
1 | 7 | 2009年4月18日 23:24 |
![]() |
26 | 9 | 2009年4月17日 22:57 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2009年4月17日 16:00 |
![]() |
12 | 6 | 2009年4月16日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
F200EXRを買うつもりで店頭に行き、迷ってしまいました。
PENTAXを使ってきたのですが、FUJIの動作が遅く感じます。
それと、プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる(?)のが気にかかりました。
これはクラス6のSDHCカードを入れた状態だともう少し動作もよくなるのでしょうか?
ですが、画質の良さと楽しみが多そうなこと、価格が下がってきている所が魅力的に感じました。
IXYは操作性が良さそうで液晶もキレイでしたので気になりました。
広角は今のカメラにないので、あればいいけれど特に必要ないと感じました。
使い勝手の良さはこちらの方が合いそうですが、新商品なので価格がもう少し下がるだろうと思うので躊躇しました。
撮るのは旅行先でのスナップ中心です。
こんにちは。
いつも参考にさせて頂いております。
F200EXRを買うつもりで店頭に行き、迷ってしまいました。
PENTAXを使ってきたのですが、FUJIの動作が遅く感じます。
それと、プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる(?)のが気にかかりました。
これはクラス6のSDHCカードを入れた状態だともう少し動作もよくなるのでしょうか?
ですが、画質の良さと楽しみが多そうなこと、価格が下がってきている所が魅力的に感じました。
IXYは操作性が良さそうで液晶もキレイでしたので気になりました。
広角は今のカメラにないので、あればいいけれど特に必要ないと感じました。
使い勝手の良さはこちらの方が合いそうですが、新商品なので価格がもう少し下がるだろうと思うので躊躇しました。
撮るのは旅行先でのスナップ中心です。
それとすごく初歩的な質問なのですが、
シャッターの半押しはしないとうまく撮れないのでしょうか?
1点

プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる(?)と言うのが、どんな状態なのかよく分かりませんが、クラス6のカードを使っても変る事は無いと思います。
再生時のコマ送りがアニメーション有りの設定になっているとか???。(想像です)
広角が必用でないのなら、全体的に気に入って居られる830iSでいいと思いますよ。
望遠はこちらの方が強いですし・・・。
シャッターの半押しは、殆どのカメラが半押しした時に露出やピントを決めるように作られていますので必要な操作です。
書込番号:9406673
2点

>花とオジさん
ありがとうございます!
2秒程ぶれるというのは焦点が合うまでに画像がぼやけることです。
これはFUJI独特のものなのかしら?
FUJIユーザーの方は慣れてるから余り気にされてないのでしょうか?
シャッターの半押しは必要な操作なのですね。
今まで使ってなかったので、半押しが難しいです。
教習所で初めてアクセルを踏むみたいな感覚です。
書込番号:9406732
1点

>FUJIの動作が遅く感じます。
こうゆうのは、最初の印象が尾をひきます。(経験上)
とりあえずF200EXRはやめときましょう。
>2秒程ぶれるというのは焦点が合うまでに画像がぼやけることです。
これはFUJI独特のものなのかしら?
FUJIユーザーの方は慣れてるから余り気にされてないのでしょうか?
これはなんですかね(^^; ちょっと暗いかなんかでAF時の途中で迷ってるだけかなと思います。
パフォーマンス/AFスピードアップという設定をイジれば少しは改善するかと。
書込番号:9406760
0点

遅い云々は、展示機が内蔵メモリ使ってるからじゃないですかね?
書込番号:9406777
1点

お使いのペンタックスの機種が何か分かりませんが、シャッターの半押しと言うのは大昔からある操作で、そのペンタックスでもあるハズなんですが・・・。
逆に言うとそこまで半押しを意識しなくても、ワザと一気に押したりしない限り大丈夫なハズなんです。
割りとゆっくり目に押し込んで行くようにすると、その途中で半押し状態になり、明るい所での一般的な撮影では殆ど瞬時にピントが合い、そのまま押し込んで撮影完了と言う具合に・・・。
シャッターボタンのストロークや圧力、半押し時点のクリック感の強さなどで、操作のし易さに個人的な差はあるかも知れませんが・・・。
焦点が合うまでに2秒ほども掛かると言うのはかなり遅いですね。
普通では考えられません。
もし、常々2秒もかかるのなら既ユーザーから不満の嵐だと思います。
設定はどのようになっていたのでしょうか?。
例えば、マクロモードになっていたりすると、ピント合わせに時間が掛かると思います。
書込番号:9406798
1点

>それと、プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる(?)のが気にかかりました。
>2秒程ぶれるというのは焦点が合うまでに画像がぼやけることです。
再生時の話ですよね?
JPEGが全部読み込む前に、サムネイルが表示されてて、その状態が画像がぼやけてるって事では?
書込番号:9406812
2点

>プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる
F200は持っていませんので間違っていたらすみません。
これは再生モードで見るときに、粗い画像表示で0.5秒ほどしてから精細な画像になることを言っているのでは?
そうでしたら仕様ですね。他にはソニーも同じようです。この方が画像間の移動が早い気がします。
書込番号:9406818
2点

ペンタックスのコンデジは、パンフォーカスモードがあるけれど、
私の持っているW30だと、何処にもびみょ〜にピントが合っていない写真が撮れてしまうので、
私は使わないんだけど、子供(園児)が撮影するときは、半押ししなくていいので使いますね。
富士のカメラには、パンフォーカスモードは無いので、半押しに慣れるしかないですね。
半押ししてAFをキチンと合わせてもぴんぼけ写真が撮れることがあるのがF200EXRの不満点です。
書込番号:9406883
2点

>プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる
ああ、なるほど。焙煎にんにくさんとGSF1200Sさんの仰るとおり
「サムネイル」表示タイムラグのことかもしれませんね。
表示が速くなって利点ばっかだと思ってましたが、気になる方もいらっしゃるんですね。勉強になるなあ
カリソメ乙女さん、
「サムネイル」とはプレビュー用に「実画像」とは別にオマケでくっついている
ちいさい画像のことです。だだーっと前の画像を見たいときとかに
スクロールがはやくなるメリットとかがあります。 重宝するひとは重宝します(^^;
書込番号:9406885
0点

>プレビュー画面で次の写真を見る度に2秒程ぶれる
フジは使ってないけど、結構そういうのって多いような気が...
書込番号:9406898
1点

○ざこつさん
>こうゆうのは、最初の印象が尾をひきます。
そうですよね、最初に思ったマイナス点はずっと気にかかるものですよね。
>AF時の途中で迷ってるだけかなと思います。
パフォーマンス/AFスピードアップという設定をイジれば少しは改善するかと。
なるほど。カメラも迷ってるんだ、と考えるとちょっと人間味があって愛着がわきますね!
○焙煎にんにくさん
そうなんです、展示機は内蔵メモリ使ってたのでSDカードを店員さんが入れてくれたのですが
2枚しか撮れない容量のだったようで・・・
それのせいかもしれません。比較しない方が良さそうですね。
○花とオジさん
シャッターの半押しは大昔からあるのですね、お恥ずかしいです。。
ゆっくり目に押し込んで行くようにするというのはすごく参考になりました!
>焦点が合うまでに2秒ほども掛かると言うのはかなり遅いですね。
すみません・・・私の伝え方が悪かったのですがで、あくまでも撮った画像を見る際なのですが
少しぼやけてからキレイな画像になるのです。
ですが、撮影時は花とオジさんのおっしゃるようにマクロモードで近くの物を撮っていたので、
動作が遅いと感じたのもこれが原因のひとつかもしれません。
書込番号:9406903
2点

表示が気になるのは内蔵メモリ利用で読み込みが遅くて粗表示状態が長いだけかと。
SDカード入れれば普通の感覚でサクサク切り替わるはず。
書込番号:9406909
1点

そうですよね。m(__)m
最初の書き込みでプレビューと仰っているのに、次で焦点が合うまでと書いてあったので、てっきりピント合わせの時のモニター画面だと思い込みました。
書込番号:9406919
1点

被写体が 人物なら、顔ナビ ON で一気押しで良くなかったですか?
書込番号:9406924
1点

あらアイコンが戻ってなかった。なんか昔「買う〜」って宣言してたのを
黄色いアイコン見て思い出したから。。。無視してください。 寝よう。。
書込番号:9406978
0点

○GSF1200Sさん
2秒は言い過ぎかもしれませんがそうなんです。説明下手ですみません。
ソニーもそうなんですね!これだと画像間の移動が早いのですか、なるほど!
○さくらEXRさん
>ペンタックスのコンデジは、パンフォーカスモードがある
>富士のカメラには、パンフォーカスモードは無い
パンフォーカスモードのおかげで「半押し」と無縁だったのですね。納得しました。
>半押ししてAFをキチンと合わせてもぴんぼけ写真が撮れることがあるのがF200EXRの不満点です。
そうなのですか・・・ちょっと気になりますね。。
○ざこつさん
>「サムネイル」表示タイムラグのことかもしれませんね。
表示が速くなって利点ばっかだと思ってましたが、気になる方もいらっしゃるんですね。勉強になるなあ
「サムネイル」のご説明ありがとうございます!
焙煎にんにくさんのコメントで少し(なんだろう?)となったので助かりました!
ざこつさんがおっしゃる表示が早くなるというのはスクロールが早くなるということでしょうか?
タイムラグは実画像を見る時に起こる現象なのでしょうか?
○Frank.Flankerさん
そうなんですね!すっかりデジカメコーナーから足が遠ざかっていたので知りませんでした。
書込番号:9406979
3点

○焙煎にんにくさん
>表示が気になるのは内蔵メモリ利用で読み込みが遅くて粗表示状態が長いだけかと。
SDカード入れれば普通の感覚でサクサク切り替わるはず。
たびたびありがとうございます。すごく参考になりました。
4GBぐらいのSDHCを持って再訪してみようと思います!
○花とオジさん
こちらの説明がわかりにくかったのでごめんなさい。
アドバイス下さってとてもうれしいです。ありがとうございます。
書込番号:9407002
1点

私のせいで、ピントの問題と再生表示の問題がゴッチャになってしまい申し訳ない。m(__)m
再生表示の遅れは既に皆さんが書かれているような事でしょう。
昔の機種でも注意して見れば、ほんの0.5秒ほど粗い表示になるものがありましたし、殆ど気にならないものもありました。
カードを使用すると改善されると思います。
ピントについては、他機でもパンフォーカスモードやスナップモードなど設定によって、或いは特に設定しなくても一気押しができるものもあります。
どちらにしても、半押し(途中で止める)と言う事を必用以上に意識すると、かえってカメラブレを起こす事もありますので、静かに滑らかに押して行くようにして見て下さい。
書込番号:9407054
2点

花とオジさん
>再生表示の遅れは既に皆さんが書かれているような事でしょう。
カードを使用すると改善されると思います。
了解致しました!
ピントについては、一気押しができるものもあるのですね。
静かに滑らかに押すことに注意して撮影してみたいと思います。
書込番号:9407180
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
先日F200を購入いたしました。
@「オート」と「EXR」などの撮影モードがありますが、通常はどちらのモードで撮影するのが一般的なのでしょうか?また、画像にどのような違いが出るのでしょうか?
A屋内でのスポーツ(バレーやバスケット)撮影をする場合はどのモード(オート or EXR or SPのスポーツ? 他?)で撮るのがベターですか?
よろしくお願いします。
0点

EXRオートはパナのお任せiAみたいなものですから、一般的にはこれが一番多く使われるのではないでしょうか。
画像にどのような違いが出るかとの事ですが、
例えば、EXRオートが自動で人物モードの高解像度優先を選んだ場合、撮影者が自分で人物モードの高解像度優先を選択した場合は違いは出ません。
撮影者が自分で人物モードのダイナミックレンジ優先を選択したとすれば、違いは出るでしょう。
カメラの自動が撮影者の意思と違う選択をすれば、期待とは違った写真になるでしょう。
メーカーHPを見れば分かると思いますが、EXRオートが自動で選択するシーンモードは6つです。
更に画質をHR、DR、SNの内から選択します。
屋内スポーツの場合はどんな組み合わせが選ばれるのか見物ですね。
撮影場面が決まっており、動きを表現したダイナミックな写真にしたいとか、一瞬を捉えた感動の写真にしたいとか、目的がハッキリしている場合は、自分でシーンモードやISO感度、ダイナミックレンンジ拡大範囲などを選んだ方が確実だと思います。
どのメーカーも、何でも自動で設定してくれる便利機能の搭載を前面に押し出しています。
確かに便利ですが、いつも撮影者の意思通りに設定してくれるとは限りません。
書込番号:9412250
3点

EXRは音がうるさいのでAUTOと思います。
私はPですが。
書込番号:9412267
1点

私も常用はPモードです
Pモードで、isoオート(400)のDレンジオートですね
F200EXRはオート自体が優秀ですし、Pモードだとフラッシュも必用なときに焚けますし
そして光量差を意識したときにダイアルを回してEXR(Dレンジ優先モード(DR800%)にして対応しています
最初ASTIAの色合いが良いと思ってましたのでDR800%が併用できないのをもどかしく思ってましたが、ちょっとするとPROVIAの色合いに惹かれるようになり
結果、どうしてもコントラストを付けたい時だけ保険撮影&補正で対応と割り切れるようになりました
それと、このPモード&EXR(Dレンジ優先)の随時切り換え撮影で、一日510枚まで持ちこたえました(ノーフラッシュですけどね)
一応報告されている中では最長かもしれませんので、報告しておきます
書込番号:9413437
2点

クールギンさん
同じような設定になって、同感です。
室内では、AstiaはOKのことが多いですが、(個人的に)
昼間屋外はProviaのほうがあたりが多いです。
Pもーど6MP(Mサイズ)
DRAUTO ISO AUTO(800)
Astia
書込番号:9413654
1点

私は、常用はEXRのダイナミックレンジ優先モードのDRオート設定でISOAUTO(1600)です。
日中シンクロ&フラッシュを使いたいときはPオートでISOAUTO(1800)、DR100%固定設定、強制フラッシュで撮影しています。
普段DR優先で、DRオートで撮影している理由は、DR拡張が働くと青に転ぶので(簡単に修正できるけど)
最近はDRオートで撮影しています。
Pオートの時は、フラッシュ時にF100fd方式のDR拡張が効いてしまい暗部にノイズが出るので、DR100%固定で使っています。
書込番号:9415255
0点

皆様多くのアドバイスコメントをありがとうございました。
今日お休みなので、様々な設定で撮影をしてみようと思います。
また???の時はご相談させていただきますので、よろしくお願い致します。
書込番号:9415572
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
当初、510か210、FX40のいずれかで悩んでいたのですが
ここのサイトでF200をお薦めされて候補に入れました。
ボタン操作位置とかカタログではわからないと思ったので
先日店頭に見に行き、F200とFX40の二機種に絞りました。
初心者なので、ほぼオートでしか使用しないと思いますので
細かい設定しなくても、屋内での撮影や風景・夜景が
綺麗に撮れる機種がいいと思っています。
FX40は黄みが強いと聞いたことがあるので、F200に傾いています。
店員の方が言うには、F200独特のカチカチ音が気にならないなら
断然お薦めと言われたのですが、大音量が流れている店舗の中だったので
よくわかりませんでした。
実際に静かなお店の中とか夜間でも気になるくらい
うるさい音なのでしょうか。
0点

すみません。
何の音が書き忘れました。
カチカチ音ですが、焦点を合わせるための機能との事で
カチカチカチカチとずーっと鳴っているようで、
停止する事もできず、この機種独特の仕方のない音とのことでした。
書込番号:9411841
0点

EXRオートモードにしていると常にピントを合わせ続けるためカチカチと音がしています。
音自体はそこまで大きくはありませんが今までのカメラではそんなことはなかったので常にその状態なのは気になります。
実機を触った店内や屋外では気にしなければ問題ない程度ですが静かな室内の場合気になると思います。
もっともふつうのオートモードだと今までと同じでシャッターボタンを押さない限りピント合わせをしないのでカチカチ音はしません。
書込番号:9411924
0点

F200EXRを先週購入しました!
カチカチ音(ピントを合わせる音)は確かにちょっと気になりますが、
EXRオートモードはこのせいでバッテリーの消耗が他のモードより
激しくなるようですので私は使ってません。
他のオートモードで撮影していますが、とても奇麗に撮れているので満足しています!!
特にフラッシュ撮影が素晴らしいので暗い室内での撮影には向いていると思います。
ただ使い勝手は、癖があるというかちょっと扱いにくい気もします、本当に何も考えずに
シャッターを押すだけがいいというのであればFX40のほうが良いかもしれません。
書込番号:9412080
1点

きょうもいい天気さん
写真びっくりしました!!
あんなにきれいに撮れるとはすごいですね・・・
一瞬デジタル一眼で撮った写真かと思いました。
書込番号:9412478
0点

おおっ、今言われて初めてかちかち音に
気づきました。
普通に使っているぶんには分からないですよ。
半シャッターを押しながら動かすとピントを
合わせ続けるので音がしますね。
決まった場所にそのままシャッターを押していたので
かちかち音はしませんでした。
そんなに気にするほどではない気がしますが、、、
書込番号:9412769
0点

みなさん、早々とコメントありがとうございます。
EXRモード以外はカチカチ鳴らないんですね。
静かなところで撮影が必要な時は、モードを変更すれば大丈夫そうですね。
>今日もいい天気さん
画像ありがとうございます。
綺麗な桜の写真を見て、後押しされた気がします。
GWまでには決めて、入手したいと思います♪
書込番号:9413089
0点

ペンタックスのOptioM60を持っていますが、オートピクチャーという設定の時には、同じようにシャッターを半押ししなくても常にピントを合わせています。
なので、半押しをしなくてもカメラを近くの物や人物などの被写体に向けるだけで「花」モードになったり「ポートレート」モードになったりします。
他メーカーのカメラでも一つ一ついじくってみると似たような感じになるものがあるかもしれませんね。
書込番号:9413960
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
室内での撮影等、高感度の撮影が
多く、F100fdを購入し使用していました。
今回キタムラネットで安かったのでF200EXRに
買い換え今日試し撮りをしたのですが、
なんか、高感度のノイズがF100fdより増えているような、、、
F100fdの方が綺麗だった気がするのですが。
すでにF100fdは売却してしまったので比較はできないのですが。
一応、F200EXRの写真を載せます。
2点

F100fdの過去スレ、F200EXRとの高感度比較です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/SortID=9174526/
F200EXRの画質傾向は、
「F100fdより高感度ノイズが増えた変わりに、解像感がしっかりしている」
という風には、あちこちで良く言われていますね。
個人的には、
F100fdではISO1600の色バランスが崩れていたのが、
F200EXRでは、しっかり色が再現され、
L版プリントで耐えるものになっていることに注目したいです。
書込番号:9399690
5点

こんばんわ。
その感想は正しいと思います。解像感が残された代わりにノイズっぽく見えるようになったのでした。NeatImageで消すといいらしいですよ。
書込番号:9400564
3点

ノイズ2枚撮り、のようなモード出来れば皆満足なんでしょうねー。
一回のシャッターでF100のノイズ消しとF200のノイズ残しを同時保存する感じです。
でもまぁ、フジはガンコで主張が強いから、ユーザに選択の余地は与えてくれないでしょうねぇw
書込番号:9400696
2点

>ユーザに選択の余地は与えてくれないでしょうねぇw
フジの理不尽な制限に悩まされるのはいつものことw
「選べるようにする」項目を増やせば、それだけ多くのユーザーに喜ばれるのに。
特にノイズリダクションみたいなソフト的な部分は、そんなに難しいことなのかな。F200EXRの処理にそんなに自信があったのかな。
書込番号:9401032
3点

主観だけどニートイメージを使うと、F200EXRのISO1600は、F31fdのISO800よりも綺麗だと思う。
書込番号:9401585
2点

F200EXRのノイズというより、
あなたの足が汚いだけでは?
書込番号:9404438
3点

なんで汚ねえ足なんか載せてんだよ!
って最初に言われると思いましたが、
皆さん優しくて誰も指摘しなかったですね。
書込番号:9404843
5点

なんで足を被写体に?コレマタ足ソノモノにノイズが多いですね。
冗談はさておき、スレ主以外様への質問になると思いますが、
F200EXRは、画像的にF100fdから買い換える価値ありますかね?
画期的に静止画がキレイになってますか?以前に聞いたかな〜?
書込番号:9408880
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
暗所に強いことは定着してますが、ズバリ何をもって暗所に強いと謳われるのでしょうか?
暗所→高感度撮影必須→ノイズの少なさというなら
3脚があれば最低感度で撮影するのであまり恩恵を感じないですよね?
それよりもそのままを写すより設定で明るく鮮やかにできるほうが暗所に強いと思うのですが・・・
本機は鮮明さにおいてもクラストップの実力なのでしょうか?
0点

動かないものなら三脚使用や手ブレ補正で問題ないけど、動体撮影では有る程度の速いシャッター速度でなければ被写体ブレがおきます。
室内や薄暗い時に高感度に強いカメラはそういう意味で有利です。
書込番号:9401466
3点

>3脚があれば最低感度で撮影するのであまり恩恵を感じないですよね?
被写体が静物なら、RIO810さん が言われる通りです。
焙煎にんにくさん が言われていますが、被写体が動く物(者)の場合、スローシャッタは使えません。
動体をぶらさないよう写すには、高速シャッタが必要になります。(フラッシュOFF)
暗所で高速シャッタを切るためには、明るいレンズを使うか、ISO感度を上げる必要があります。
F200EXRはISO感度を上げて撮影しても、他機種よりきれいなことが評価されています。
パナのLX3は明るいレンズが付いていますから、低感度でも、早いシャッタ速度が使えます。
F200EXRにLX3のレンズが付けば、鬼に金棒でしょう。
書込番号:9401474
3点

皆さんレスありがとうございます。自分は被写体が静物オンリーで3脚も所有しているので
本機を買ってもたいした恩恵はなさそうですね。
それよりもレンズの明るさやメーカー毎の色付け特性を検証したほうがよさそうです。
所有機種はR10ですが、室内撮りにおいて理想の色彩とはいかず、等倍で見るとノイズが出る時もあり
「暗所に弱いから?」と考え、今回質問させていただきました。
ソニー製品は暖色寄りと聞いたので、室内での静物撮影において鮮明さを求めるなら
そういった機種のほうが向いてるのでしょうか?
書込番号:9401509
0点

>それよりもレンズの明るさやメーカー毎の色付け特性を検証したほうがよさそうです。
レンズの明るさも三脚使うならほぼ関係ないよ。
こだわるなら明るさよりレンズの歪み等を調べた方がいい。
F200はレンズに多少ゆがみがあって直線がまっすぐ写らない。
レンズの歪みが少なくて、RAWで撮れる機種がいいかもね。
書込番号:9401594
2点

なるほど。RAW撮りって劣化なし(=高画質)ってことですよね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:9401606
0点

最近のコンデジは、画像処理エンジンが凄く上手に画像処理(ノイズ消しを含め)をしているから、
極小高画素のゴンデジのRAWを撮って出しJPG並の画質に仕上げようとすると、
ノイズが牙を剥いて来て、逆に苦労するかも。
RAW=高画質って事ではないので。
書込番号:9402054
1点

キヤノンは比較的、万人受けの発色だと思いますがどうですか?
G10なんかは予算が合えばいいと思います。
RAWは撮像素子からの「生データ」であり、処理してないデータです。
処理次第でどうにでもなります。
余程の腕や感性が無い限り、Jpeg出力の方が奇麗だと思います。
書込番号:9404899
2点

RIO810 さんはじめまして。
暗所性能って私は本格的に静物を撮ることはあまりありませんが旅先で粋な小料理屋さんの美味しい料理に出会った時、とっさに旅の記憶としてちょっと写真に残しています。fd100とfd31で200の画像は所有していませんがなんとなくフジのコンデジは好きです。料理屋さんで三脚やストロボはためらわれます。夜の外出には今だ31fdをポケットに入れています。リコーはマクロは秀逸だと思います。200も購入予定ですが31fdの画像を掲載してみます。ものすごく薄暗かったのですがでも旅の記録としては満足しています。
書込番号:9405153
1点

F200EXRはISO400までは、ノイズに関してはほとん躊躇することなく使えると思います。
ノイズリダクションも他のカメラだと油絵的な塗りつぶしたようなノイズ処理ではなくて、ディテールを残したままノイズを減らしていおり、好感がもてます。
F200EXRの最大の特徴はダイナミックレンジを800%まで拡大できることで、これにより白とびに関しては極めて強力にます。
静物を撮る場合も、たとえば光ものの場合は反射部分の白とびや色飽和を強力に防いでくれます。たとえば陶器などを撮る場合も光源が反射する部分も他のカメラだとあっさり白とびしますが、このカメラではぎりぎりまで階調を描写することができるようになります。
書込番号:9405944
3点

皆さんありがとうございます。レスの内容が濃く、初心者の自分にはとても参考になりました。
今後は皆さんのアドバイスを参考に、2機種目の検討、室内撮影のコツ(光の当てかた等)を模索していきます。
書込番号:9407107
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんばんは!みなさまの知恵をお貸しください。
今まで愛用のF31fdを落として壊しました、修理の見積もりを
出したところ15,000円程度かかるとのこと・・・そこで今回
新規購入を検討しています。候補としては、F200EXR・F100fd・
510ISの3機種です。使用用途は室内と屋外での子供の撮影がメインですが、
ただ妻の希望で全てのシーンでオートで綺麗にとのこと・・・
無茶な質問とは承知なのですが。。。個人的な意見としては、
設定をいじってなんぼの世界だと思っています。みなさまの意見を
お聞かせください。
0点

F31fdのオートでは綺麗に撮れていたのでしょうか?
もしそうであれば修理した方がいいのかもしれないですね〜。
書込番号:9400664
3点

顔認識とかいろいろ良くなってるだろうし、自分なら保証付きで手に入るF200EXRに買い替えます。
書込番号:9401016
0点

F31fdと比べたら、動作レスポンスが早くなっていて、
サクサクとした動作で快適です。
書込番号:9401570
1点

>全てのシーンでオートで綺麗に
F200EXRはこの希望にぴったりの機種だと思います。
10枚中1枚くらいしかまともな写真が撮れていなかったうちの嫁が8割くらいの確率できれいな写真が撮れるようになりました(^^
書込番号:9401669
4点

私なら、まずはF31fdを修理して
F200fdの価格が下がった頃に(2万円切るぐらい?)
買い換えるか、買い増しするか考えます。
F100fdはあえて手を出す必要はないので選択肢から消えます。
510ISは眼中に無いので評価対象外です。
結論としては、
>妻の希望で全てのシーンでオートで綺麗にとのこと・・・
F31fdが奥様の希望に近いものだったなら
F31fd 奥様用
>設定をいじってなんぼの世界だと思っています。
F200fd 虎太郎二世様用
がベストではないでしょうか?
書込番号:9401685
4点

からんからん堂さん
今までマニュアル撮影がほとんどでした、やはりオートではイマイチ良い
写真は撮れなかったです、妻はその切り替えが面倒みたいです。
ブドワールさん
ご意見に同感です!
さくらEXRさん 、ればきちDNさん
力強いご意見ありがとうございます、背中が押されたような気がします。
>10枚中1枚くらいしかまともな写真が撮れていなかったうちの嫁が8割くらいの
確率できれいな写真が撮れるように・・・
F200EXRにかなり傾いてきますね。
ゼンジーさん
確かに二台所有はかなりベストですね!ただ予算が・・・
>510ISは眼中に無いので評価対象外です。
510ISのこだわりオートやAFがF200EXRより早いことなど引っかかっています。
みなさま貴重なご意見ありがとうございます!!
書込番号:9403522
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





