
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年4月10日 13:15 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月10日 13:01 |
![]() |
18 | 12 | 2009年4月9日 20:58 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2009年4月8日 21:16 |
![]() |
0 | 8 | 2009年4月8日 16:53 |
![]() |
69 | 28 | 2009年4月8日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
私の液晶には最初から気になるドット抜けがありました。
これは運が悪かったと思って諦めていました。
しかしさらに、白い壁にカメラを向けた時に液晶にひとさし指で押したような大きさの影のような表示ムラがあることを発見しました。
最初からそうだったのか、後からそうなったのか定かではありません。
ただ、ドット抜けしているそばなのですがドット抜けを発見した時には気が付きませんでした。
ちなみに、このカメラは液晶画面にハードカバーがないんですね。
何気に液晶画面を触ったらやわらかくて表示が波立つし。
F700は液晶部はハードカバーが付いていたのに...。
これって液晶画面を下にしてちょっと落としたらすぐに壊れそうです。
何かの拍子に液晶画面を強く押しちゃったか何か当ったのでしょうか。
でも外傷はありません。
写りや機能的には何の不満もないのですが、余計な事に気づいちゃったのでなんだかすごく気になります。
みなさんの液晶はどうですか?
ドット抜けは仕方ないにしても表示ムラは修理とかで対応してもらえるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

一度販売店に相談してみたら。
運がよければドット抜けのないのがくるかも。
書込番号:9266556
0点

>表示ムラは修理とかで対応してもらえるものなのでしょうか?
液晶にムラがあるというのは初めて聞きました。
症状の原因に身に覚えがなく外傷が無ければ、
初期不良扱いで無償交換してくれそうに思います。
まずは買ったところ、ダメならフジのサービスセンターに連絡してみたらいかがでしょうか?
書込番号:9267564
1点

ぼくちゃんさん、エアー・フィッシュさん、ありがとうございます。
あんまりこういう方いらっしゃらないんですね。
運が悪かったのか。
まずは販売店に相談して見ます。
結局メーカー送りになるようならメーカーに持ち込みしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:9269724
0点

今日、私も、液晶の色むらに気がつきました。
USB接続して、撮影した写真をパソコンに送っている最中です。
画面中央よりやや右側に、人差し指で押したようなやや暗色むらがあります(背景は全体が白っぽくなっている状態です)。
書込番号:9301254
0点

色むらと言うよりも CCDへホコリが付着したように思われるんですが。 PCへ取り込んだ画像でも同様であればホコリが原因だと思われます。 レンズ筒の隙間とかから結構入るんですよね。
書込番号:9301331
0点

この症状を販売店に問い合わせたところ、メーカに直接問い合わせして欲しいとのこと。
そしてメーカーのサポートに問い合わせたところ、通常、液晶に色ムラなどは発生することはありえないので一度点検に出して欲しいと言われました。
なかなか暇が無くて、今日たまたま池袋に行く用事があったので直接サポートセンターに持ち込みをして見てもらいました。
やはり、液晶に何か問題があったようで、まだ発売したばかりということもあり、その場で本体を新品交換していただきました。
持込から20分程度で完了しました。
これで色ムラも解消されてついでにドット抜けも無くなってスッキリです!
ttingさんも一度サポートにチェックしてもらうと良いと思いますよ!
書込番号:9374148
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
7月の皆既日食での風景写真に連続撮影を行いたいと考えていたところ、
こちらのカメラにエンドレス連射機能がついているという情報がありましたので
質問しました。
エンドレス連射は、DCアダプター等で電池の問題がない場合、
16GBのSDHCをいれて一度スタートすると、連射1.4コマ/秒でとれるとすると
最高画質で16/2x430/1.4/60=40.9分連続写真がとれる計算になるのですが
いかがでしょうか。
連射中、露出とフォーカスは、自動なのでしょうか、あるいは固定にできるのでしょうか。
途中中断、再開は簡単にできるのでしょうか。
もし実際に使われた方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

他社でもエンドレスに連写するものがありますよ。
と言うか、殆どの機種がその機能を備えていると思います。
又、その殆どが、露出とピントが最初の1枚目で固定されると思います。
連写モードにした場合、強制的にフラッシュが発光禁止になる機種と、フラッシュONの場合、連写と言えない速度になりますが発光しながら連写する機種もあります。
F200EXRのエンドレス連写が1.4コマ/秒の速度が出るのであれば、makaruさんの計算通りになると思います。
書込番号:9372395
0点

一応、念の為・・・
連写時はシャッターボタンを押しっぱなしですが、問題ないですか?
もしかしてインターバル撮影と勘違いされてるかも? と思ったので。
もしインターバル撮影の事を仰っているのなら、リコーのCX1やペンタックスのW60などが対応しているはずです。
書込番号:9372945
0点

花とオジさん こんにちわ。
回答ありがとうございます。最初の露出で固定されてしまうとすると
明るさが変わる日食では厳しそうですね。
moonplant2009さん こんにちわ。
はい、インターバルがほしいのですが、どちらの機種も高感度はいまいちぽいので
こちらの機種の連射が使えればと思ったのですが。
シャッターを押し続けるようにストラップか何か固定しないといけないですね。
書込番号:9373506
0点

えーと、41分間連写しっぱなしってことですかね。そうなると単純にいえば3360枚撮影するってことですね。
であれば、単純にバッテリーが持たないですよね。バッテリーの持ちがいいキヤノンの一眼(CMOS)でも電池を休ませないと2000枚撮れるかどうかですから、電池を食うCCDだとどうでしょうね。それと、CCDと付近の部品がものすごい熱を持つはずで、それに耐えられるかどうかも疑問ですよね。
一般的に熱暴走しないためにコンデンサでコントロールされてると思うので、ある程度まで連写したら壊れないために止まるんじゃないかなあと思います。
どちらにせよ、もし私の解釈が間違っていないならファミリーカーでアマゾンの山奥をアタックするような過酷な使い方にも思えますが・・・いや、文句をつけたいのではなくて、たぶんそういう使い方をしたら途中で止まると思うので、それは故障とかではなくてそもそもハードの限界なんですよとエクスキューズをいいたかっただけです。
書込番号:9373777
0点

試されたら、是非レポをお願いします。
大変興味がありますが、カメラが壊れそうでとても試す勇気はありません。
メーカーにそのような使い方について問いあわせてみるといいかもしれませんね。
書込番号:9373943
0点

バッテリーはカプラー経由で供給できるので大丈夫ですが、確かに
CCDの熱ノイズは問題なるかもしれませんね。
日食中だけ使えれば、壊れてもかまわないのですが、
やはりデジ1でインターバルタイマーを使う方がよいでしょうかね。
(実は一台は赤道儀にのせてインターバルさせる予定ですが)
書込番号:9374104
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
はじめまして。
パナソニックを使っていたのですが、買い替えをしようと思っています。
(以前はキャノンのIXYデジタルを使っていましたが手ブレが気になったため、パナソニックにかえました。)
富士は室内撮影にとてもいいと聞いたので、とても気になり調べていました。
サイズが少し大きいのと屋外撮影時の「青みがかる」という評価が大きいので、決めかねています。
旅行や屋内外のpartyで使うことが多いです。
景色も撮ることも多いです。
設定などは詳しくないため、オート機能をよく使っています。
アドバイスや経験談などありましたらお願いします。
0点

>設定などは詳しくないため、オート機能をよく使っています。
設定をいじらずに簡単に撮影するのなら、FX40の方が向いていると思います。
一番簡単に撮影できるのは、やっぱり家電メーカのカメラです。
>屋外撮影時の「青みがかる」という評価が大きい
F200EXRを購入して1万枚位撮影しているけれど、青みが気になる写真は殆どないです、
DR800%にするとみんな青みがかかっちゃうけれど、それ以外だと慣れの問題だと思います。
個々人のモニタの色の差の方が大きいかも?
書込番号:9365132
5点

今お使いのパナ機の画質で何か不満があるのなら、キャノンに変えて見るのもいいかも知れません。
そうでなければFX40がいいのでは?。
電池持ちもいいようですし・・・。
あわよくば予備電池が共用できるかも知れませんし・・・
書込番号:9365307
1点

こんにちわ♪
>旅行や屋内外のpartyで使うことが多いです…
受光部(CCD)がFX40に比べ一回り大きくフラッシュ性能も良いので似たような金額でしたらF200EXRの方が無難な気がします。。。
「青味が気になる」とのことですが逆にパナソニックは「赤味が強い」という味付けがなされており、IXY(中性な色味)→パナソニックへ変更されたときに違和感を感じられなかったのなら大丈夫だと思いますよ♪
もし店舗が近くにあり行かれる機会があるなら、SDカードを持参して撮影し、自宅で確認されてみたらより安心できるかと思います。
書込番号:9365325
0点

FX40やIXY510とはCCDのサイズからして違うので少し大きいのは当たり前かと。
ちなみにキヤノンでF200と同じくらいの大きさのCCD+5倍ズーム機ってこれですよ?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10/index.html
書込番号:9365987
0点

>屋外撮影時の「青みがかる」と言う評価が大きいので、
2000枚弱撮影してますが、個人的には気にしたこともないです。
妻も両親も友人にも旅行写真見せましたが言われた事ないです。
「青みがかる」という人はどの機種と比べて評価しているのか分かりませんが、
一眼のD90と比べても ”私は” まったく気にならないです。
>室内撮影にとてもいい
ISO感度が上がった時のノイズが少ないので人物、物撮り、どちらにも向いてる機種です。
率直にF200をオススメします。
書込番号:9366103
3点

便乗質問で申し訳ありません。
実は、私もF200EXRと510ISで非常に悩んでいます。
一眼レフを使用していた私は、多機能のF200EXRでもよいのですが、奥様ときたら超メカ駄目で、常にAUTOでも良い映像が取れる機種にしようと考えております。
しかし、室内撮影(特に発表会や教会等、シャッター撮影禁止の環境)での撮影機会も多いため、F200EXRの高感度は大きな魅力です。
F200EXRについてですが、EXR-AUTOモードやAUTOモード時でも「顔キレイナビ」は機能するのでしょうか?
また、馬鹿チョンでの撮影なら510ISの評判も高いですが、F200EXRではAUTOモード常時固定での使用では、510ISには敵わないのでしょうか?
不躾な割り込み質問で申し訳ありませんが、ご教示よろしくお願いします。
書込番号:9366144
0点

消費者ABCさん
>EXR-AUTOモードやAUTOモード時でも「顔キレイナビ」は機能するのでしょうか?
機能します。付け加えるとEXRオートでは顔ナビはカットできない(?)ようです
オート&Pオートでは顔ナビはオン/オフ出来ます
>また、馬鹿チョンでの撮影なら510ISの評判も高いですが、F200EXRではAUTOモード常時固定での使用では、510ISには敵わないのでしょうか?
510ISはわかりませんが、レンズの広角域での明るさ以外で、特にひけがあるとは思いません
オートでシャッターを押すしか知らない人に渡しても、十分に安定した写真を上げてくれるカメラだと思います
加えて屋外撮影が多い場合、Dレンジ拡大(オートで400%までは勝手にやってくれる)は、かなり写真のクオリティを上げてくれます
あと付属ソフトのFinePix Viewerの自動補正もけっこう優秀なので、それも加えればかなりミス写真は減らせると思います
オートで素人さんのミス写真を減らし、意図的にDレンジ拡大を使ってのセミアマ撮影にも使えるコンデジとしてはF200EXRは最高だと思いますね
逆にセミアマ以上には、弄れる範囲が狭くて、物足りないとは思いますが^^;
書込番号:9367019
4点

>逆にセミアマ以上には、弄れる範囲が狭くて、物足りないとは思いますが^^;
結果重視かプロセス重視かの差でしょうねー。
セミアマとかはあまり関係ないかも...
書込番号:9367419
2点

>逆にセミアマ以上には、弄れる範囲が狭くて、物足りないとは思いますが^^;
マニュアルモードがあっても、狭いですか?
書込番号:9369606
0点

「クールギンさん」
早速のアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
F200EXRのチョイスで間違いは無さそうなので、早速購入します。
書込番号:9369946
1点

みなさま、ありがとうございました。
こちらの機種に決め、購入することにしました。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。
書込番号:9370307
0点

焙煎にんにくさん
>結果重視かプロセス重視かの差でしょうねー。セミアマとかはあまり関係ないかも...
まあ何を以てセミアマと認定するか、別に厳密な定義があるわけでもないでしょうしね
焙煎にんにくさんの表現の方が適切かもしれませんね
on the willowさん
微妙な狭さがあるなあとは思いますね
具体的にはやはり絞りが2段階しかないのは寂しいですし
フラッシュの強さも選べません(iフラッシュは物凄く優秀ですが、敢えて強く光らせて撮影したいときとかにはもの足りない)
外付けフラッシュも使えませんし(スレーブフラッシュはこれまた微妙な制限があるし)
AF/AEが同時ロックになってますが、AEだけロックも欲しい人はいると思います
ヒストグラム表示と、RAW撮りも拘りたい人には必要度が高いように思います
あとは良く言われるモードによる設定縛りですね
ただ突っ込まれる前に言っておきますが、これらの要望に対して当然コスト的にも物理的にも出来ることと出来ないことはあって
出来てもトレードオフになるものも有ります。要望のうちのいくつかを入れるだけで重量と値段が倍近くになるのではないかと思うと、ゾッとします^^;
飽くまでダメ出ししようとすれば、出せると言うだけの話ですね
で、私個人としてはF200EXRは実に良くまとまった良いカメラで、
シャッターボタンと、いくつかの設定を覚えるだけである程度の幅を抑えてくれる
最高のポケットサイズコンデジだと思ってます
※ついでなのでマニュアルでのお遊びと
finepix Viewerの自動補正の例を上げておきます(写真としての好みというより、こういう風に働く機能だという見本のつもりでみてください)
書込番号:9371513
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

こんにちは。
両方持ってますが、
・プラスの露出補正をしなくて良くなった。
F100は暗く写りぎみでした。
・高感度により強くなった。
(6メガ画素になりますが充分ですよ)
・ダイナミックレンジがより広くなったので
逆光などでも、より失敗しにくくなった。
・ストロボ撮影がより良くなった。
近い所でも白く飛びにくいです。
こんなところでしょうか。
逆に、
・赤外線通信はなくなってしましました。
何も考えずに撮ったとしても、より失敗の少ない、
良いカメラだと思いますよ〜
書込番号:9364436
4点

個人的には、16:9の写真が撮れる様になった事も大きいですね。
書込番号:9364497
2点

こちらも参考になるのではないでしょうか?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090319/1024778/?P=1
書込番号:9364557
0点

モード切替がダイヤル式に戻った。
F100は、一作業多かったので面倒だった。
書込番号:9367120
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F710をずっと保有してましたが、
ここのクチコミと実機を操作してみて、購入に至りました。
(F710はハウジングがあり、まだ使用できるため、しばらくは併用)
実機操作時に確認してなかった自分が悪いんですが、
撮影して画像を保存するとき、そのまますぐに保存なのか、
液晶画面に何秒か映してから保存なのかセットアップから選択可能だったと思います。
ただ、F710ではあった、OKをボタンを押すことで保存、
BACKボタンで保存しないという「確認」という選択肢がなくなってました。
小生、どんどんシャッターを押して取りまくるというよりは、
1枚ずつ確認しながら欲しいものだけ保存するという使い方をしてます。
(連番も管理してるので、PCに取り込んだ後にまとめて削除ってのも、
あまり行いたくはありません。)
F200EXRでは、撮影時に保存しないと判断すると、
いちいち再生画面にうつってから消去する方法しかないのでしょうか。
何か他の方法で可能になったりしますか?
よろしくお願いします。
(既出している質問でしたら、申し訳ございません。
検索してみましたが、なかったように思えたので質問させていただいてます。)
0点

昔の機種に一時期搭載された機能らしいですがあまり需要が無かったのか最近あまり聞かなくなっているかもしれないですね〜。
キャノンの機種では今でも付いてるかも?
書込番号:9365552
0点

数社のデジカメ十数台を使ってきましたが、そう言う機能のある機種は
使ったことがありませんし、必要も感じません。
最近はカードも大容量で安くなっていますので、どんどん撮影して
必要な分だけパソコンに取り込んで、カードの画像はフォーマットして
消せばいいのではないでしょうか?
書込番号:9365581
0点

からんからん堂さん、じじかめさん
コメント、ありがとうございます。
そうですか、やっぱりないんですね。
じじかめさんの言うとおり、メディアの容量も大きくなってますので、
気にせず撮ってPC保存すればいいんでしょうが、
必要なものを揃った連番でとっておきたかったというのがありましたので。
諦めて、別の管理方法で落ち着くしかないと思っています。
書込番号:9365628
0点

>必要なものを揃った連番でとっておきたかったというのがありましたので。
不要な写真をデリートした後、ソフトでファイル名を連番に付け替えれば良いだけだと思います。大概のレタッチソフトや画像管理ソフトにそのような機能があると思います。
書込番号:9365776
0点

>必要なものを揃った連番でとっておきたかったというのがありましたので。
ソフトなど使わず、OSの機能の”名前の変更”でも可能です。
ただ、1つ1つ変更しなければなりませんが…。
書込番号:9365903
0点

586RAさん
ありがとうございます。ソフト、探してみます。
影美庵さん
今はそれで行ってます。
ただ、編集するのが面倒だし(時間もかかって)、ミスする可能性もあるので、
別の方法を探していた次第です。
書込番号:9366007
0点

私はコレでファイル名を一括変換しています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se397494.html
Vistaですが使えてます。
書込番号:9366054
0点

D.B.Panamaさん
自分で調べようと思っていたところ、情報をいただき、恐縮です。
フリーソフトでも便利なものがあるんですよね。
どうも、ありがとうございます。
書込番号:9366083
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9358399/
ここのスレ、非常に面白かったので、逆の質問です。
F200EXRがF31fdに比べて劣っている点教えてください。
1点

どもっハイエナです。
食い散らかされる前に美味しいとこ頂いときます(笑)
・広角側でちょっと暗いレンズ
・バッテリー
・ディテールを残す高感度画質(^_^;;;
書込番号:9360066
6点

(1)レンズが暗い。
(2)絞りが二段しかない。
書込番号:9360074
6点

最長シャッタースピード
15秒に対して8秒……
書込番号:9360279
3点

刹那Fさん、4000番目、おめでとうございます。
1)シャッタースピード優先モードがない。
2)マクロの背景がガチャガチャうるさい(個人的な感覚です)。
3)モード切替え後、撮影できるようになるまでの時間は雲泥の差!
書込番号:9360376
2点

F31fdは羽根絞りがあるので夜景や光源を撮影すると美しい光芒が見れますね。
また絞りも10段階あっていろいろ遊べますw。
動画も結構いけます。
書込番号:9360473
1点

うぅ、既にたくさんのハイエナが… orz
では…モードの関係性が複雑すぎて分かりにくい…でどうですかねぇ(ムリヤリ)
書込番号:9360800
3点

あまのじゃくのあたしが来ましたよ。 骨ものこってませんね。 露出調整がしやすいくらいかな?
あっちで書き忘れたF200の優位点(比F31fd)ですが、モードダイヤルが使いやすいですよ。
F31は小さいし、薄すぎませんか? 塗装もハゲるし、位置も微妙。(←個人的に)
F200はがんばればズームもあわせて片手でなんとかなります。
再生時のレスポンスも比較になりません。F31でズームして見る気にはなりません。
実はダイヤルの操作性・メニューの完成度はF50fdが一番気に入ってるあたしです。スレ違い失礼しましたw
書込番号:9361540
3点

ニッチを突いていきますよ!
CMキャラクターの柴崎コウさんが(個人的には)エビちゃんに負けている。
書込番号:9361679
4点

>(1)レンズが暗い。
望遠側はF200の方が明るいので語弊があるかと。
書込番号:9361857
3点

> 2)マクロの背景がガチャガチャうるさい(個人的な感覚です)。
広角レンズの宿命?
> CMキャラクターの柴崎コウさんが(個人的には)エビちゃんに負けている。
ニッチっていうか…何でもないです。。
> >(1)レンズが暗い。
> 望遠側はF200の方が明るいので語弊があるかと。
ですね。DENTAKUさんの回答が完璧でしたね。>広角側でちょっと暗いレンズ
…で、もう一つだけ追加。
ズーム操作はちょっくら難しい。あれは早過ぎるッス…。。
書込番号:9363186
2点

>広角レンズの宿命?
いいえ、広角レンズでもボケの美しい機種はありますよ。知っているかしら?
書込番号:9363295
2点

>へこみぷぅさん
>>…で、もう一つだけ追加。
ズーム操作はちょっくら難しい。あれは早過ぎるッス…。。
小腹が減ったんで来てみたら、まだ食べ残しがあったみたいですね。もう立派なハイエナ(笑)
じゃ私も「フラッシュの位置」あたりを・・・
>freakishさん
>>いいえ、広角レンズでもボケの美しい機種はありますよ。知っているかしら?
「F200EXRがF31fdに比べて劣っている点」を食べないとダメですよ^^
「広角レンズでもボケの美しい機種」は当店ではお取り扱いしておりません^^;;
書込番号:9363395
5点

ハイエナさん方、ご教授ありがとうございました(^_^;ゞ
古い機種との劣っている点だからそこそこかなと思いましたが意外とあるんですね。
本当に参考になりました。
また同じメーカーの比較だからいいんでしょうね、荒れなくて。ほっとしています。
この場をかりてですが、上記で紹介しました別スレで
たいへん盛り上げていただきましたざこつさん、
このスレのアイデアを提供していただいたブドワールさん、
改めましてありがとうございました(^-^)
書込番号:9363455
3点

え〜と・・・
新型CCD搭載の新機種だったのに使い回しされたボディとか・・・
ちと違うかな。
書込番号:9363460
2点

> いいえ、広角レンズでもボケの美しい機種はありますよ。知っているかしら?
ボケの話じゃないっすよ。
広角マクロとテレマクロの描写の違いが分かる人なら分かる話。。
> 「F200EXRがF31fdに比べて劣っている点」を食べないとダメですよ^^
でお願いしま〜す。
書込番号:9363479
3点

>「広角レンズでもボケの美しい機種」は当店ではお取り扱いしておりません^^;;
いえ、「広角レンズの宿命」という言葉を、「絶対的」にとらえた私の問題です。
書込番号:9363503
0点

ではハエで(謎)
xDとSD併用の優柔不断で二股かけてるところ(ぇ
書込番号:9363577
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





