
このページのスレッド一覧(全630スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年4月4日 11:44 |
![]() ![]() |
31 | 32 | 2009年4月4日 03:01 |
![]() |
7 | 10 | 2009年4月3日 07:48 |
![]() |
23 | 11 | 2009年4月2日 19:31 |
![]() |
43 | 56 | 2009年4月1日 19:56 |
![]() |
93 | 52 | 2009年4月1日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在Z100fdを使っているものです。
画質が悪いので買い替えたいと思っています。
こちらのデジカメの画質の評価を見てこれにしようかと思うのですが
色に青みが強いと言う意見が多いみたいなので、そこが少し気になっています。
個人的には空が綺麗な色に映し出される色みが好きです。
(抽象的でごめんなさい)
現在のデジカメの色みは割と気に入っているのですが
それよりももっと青っぽくなるのでしょうか?
現在のデジカメの写真です。(縮小してあります)
ご存知の方いましたら教えて下さい。
0点



>今から仕事さん
返信ありがとうございます!
EasyShare V705の色すごく綺麗ですね。
これで見るとF200EXRの色はそこまで綺麗ではなさそうな・・・
現実の色に近いのかもしれないですが。
けど画像の荒さとかはなく細かくて綺麗ですよね。
もう一度検討してみます!
ありがとうございました!!
書込番号:9337916
0点


>>夢は世界一周さん
ありがとうございます!
確かに少し青っぽい気もしますがやはりキレイな画質ですね。
う〜ん、迷います。
ありがとうございました!!
書込番号:9346828
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
前機種(F100fd)を持っていますが、水族館での撮影がまったくダメでした。
水中モードにしてもスポーツモードにしても高感度にしてもブレます。
暗いところで動いている被写体の撮影は苦手なんだなと感じました。
(その前に持っていた他メーカーのものはそうでもなかったのですが)
F200EXRを水族館での撮影に試された方はいらっしゃいますでしょうか?
是非感想をお聞かせください。
0点

暗所の被写体ブレに関してはきっとF200も同様ですね。
>(その前に持っていた他メーカーのものはそうでもなかったのですが)
個人的にはこっちのほうが気になりますねw
書込番号:9331342
1点

>(その前に持っていた他メーカーのものはそうでもなかったのですが)
どこのどれ?
書込番号:9331512
1点

>暗いところで動いている被写体の撮影は苦手なんだなと感じました。
コンデジでは最強の部類に入ると思いますが。
これでだめなら他のはだめなんでは。
書込番号:9331519
2点

その頃は、640×480でしか撮ってなかったとか、フラッシュ撮影だったとか
被写体が亀で殆んど動かなかったとか...そういうオチでは?(^_^;)
書込番号:9331555
1点

行こう行こうと思ってて、桜の季節ですからまだ行ってませんが、F200EXRだと
マニュアルモード、ホワイトバランス水中という変則的な設定ができますから、
それでシャッター速度を早めに固定、感度を高めにして写すというのが良いのでは
ないでしょうか。
マニュアルモードは場の明かりに対して自分で露出調整しなければいけませんけど、
「ある場所における最適な明るさ」を最初に探っておけば以後細かい露出調整は無しで
撮影できると思いますよ。
ただ、絞りで光量調整できない機種ですから、常にダイナミックレンジ400%で撮影して
後で丁度良い具合にレタッチするつもりでないと厳しいかもしれませんね。
あと高速で泳ぐアザラシなんかは潔く流し撮りする位で挑む方が良いと思います。
デジタル一眼レフS5PROで撮影した物をアップしておきますが、ISO3200、F2.8、
1/90秒でこのような具合です。日中の明るい時間帯ならもっと低い感度とF200EXRの
F値でも何とかなるとは思います。
書込番号:9331683
2点

もっと良いサンプルがありました。
これは外光無し、室内・水槽内の照明のみで撮影してます。
ISO2000になってますが、シャッター速度的にもISO800固定でシャッター速度1/250程度
ならF200EXRのF3.3でも撮影できるんじゃないでしょうか。
書込番号:9332033
1点

sakanactionさん
試しに、うまく撮れた写真と失敗した写真をアップしてはいかがでしょうか?
おそらく光量不足の被写体ブレじゃないかなぁとは思いますが。
基本的にF200もF100と同等程度の性能ですよ。
F200は限界性能がちょっとだけ上ですけど。
この写真はフジF30のISO1600で撮った写真です。
ブレるものはブレる、ブレないものはブレないの例として(笑
いや、全部甘い感じではありますが、なにせ1/4秒では・・・。
書込番号:9332034
1点

水族館ってけっこう水槽は明るいイメージがあるんですけど。。。
いちおう手持ちの「美ら海水族館」アップしてみます。 もっと暗いのがスタンダードだとしたらKYですいません。
これはF10だから、きっとF200のほうが進歩してますかね。
書込番号:9332176
3点

F100fdでだめならどの機種でも同じだと思いますよ。
ISO上げてシャッタースピードを稼ぐしかないでしょうけど、F200EXRでもF100fdでも変わらないと思います。
コンデジで行きたいならパナソニックLX3のような明るいレンズの機種で高ISOにし、ノイズを我慢すればある程度はブレを防げると思いますが。
アップした写真も被写体ブレがおきてますが私はこの程度はしょうがないとあきらめてます。ちなみにこの時は連れがキャノンイクシデジタル820ISで撮ってましたが、あまりのノイズの酷さで諦めてましたが。
書込番号:9332187
2点


こむぎおやじさん、はさんじゃってすいません(^^; その節は。。。orz
書込番号:9332237
1点

こむぎおやじさん
F200EXRはシャッター優先的に使えるマニュアルモードがあるんですよ。
そのシャッター速度が固定できる分くらいはF100fdより動き物に有利ですよ。
あとホワイトバランス選べるモード全てで使える「水中」が大水槽などでは強そうに
感じる部分でしょうか。
書込番号:9332306
1点

ざこつさん
こんにちは はさめるもんならはさんでみろってくらいのメタボですが・・・ はさまれちゃいましたね。アハハ
Satosidheさん
F200確かにその点は強みですね。まだ水族館では使ってませんがこのスレのおかげで行ってみようかと触発されました。
WBの水中も楽しみです。AWBですと今一不安定ですしね。
書込番号:9332468
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
皆様が仰るように「コンデジならどれでも同じ」ように私も思うのですが、なぜかF100fdではほとんど失敗、ブレ写真になってしまいます。
ちなみに前のカメラというのは古い古いCYBERSHOTで、「DSC-P9」という型番です。400万画素だからうまく撮れていたということがあるのでしょうか? 参考写真添付します。
F200EXRではシャッター速度優先ができるということで、興味が湧きました。
書込番号:9332506
0点

F100fdで撮った写真も参考に添付します。けっこう動きの遅いものでもブレてしまうんです。
シャッター速度が1/4になっているのが原因なのでしょうけれど。ISO-800で1/4はコンデジでは妥当でしょうか?
それと被写体ブレにはやはりシャッター速度だけが効いているのでしょうか?
(機械的または画像処理的な要素はあるでしょうか?)
追加質問ですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:9332657
0点

sakanactionさん
F100fdってシーンモードで「スポーツ」とか無いですか?
それで撮ればとりあえずブレは回避できるかなとおもいますよー。
あと、設定でISOオートにしてますか?ISO固定とかだと、暗い場面でブレブレになりますよ。
書込番号:9332659
0点

F30で撮影した物も発掘しましたのでアップします。
シャッター速度1/60あれば普通にぶらさず撮影できる感じですね。
sakanactionさん
同じシーンでは撮り比べては居られないんですね。
半押しして画面下の数字が4で赤字になったりしてるなら、なるべくISOを上げて、
ISO1600に達してしまっているなら露出補正マイナスにするなど、F100fdでは
操作が結構大変そうですが、このシーンでISO800、1/4だとF200EXRでもかなり
厳しい物がありますね^^;
逆にCybershotで撮影されてるシーンでしたら、F100fdでも露出補正などと
組み合わせれば何とかなりそうな気はします。
目安は1/60秒、半押しして画面下に60以上の数字を出すことを心がける方向で。
書込番号:9332724
1点

前の写真が手ぶれもありそうな感じだったんで、もう一枚F100fdで撮った写真を添付します。
ISO-400で露出時間1/85です。これは単純に被写体が速すぎただけでしょうか(^^;
>Satosidheさん
参考になります。ただF100fdはマニュアル撮影(露出補正を変えるなど)の操作性が悪いのので、F200EXRでそのあたりがどう変わっているのかも気になります。
書込番号:9332793
0点

明るめの水槽ならISO800で1/60〜1/200ぐらいはいけそうです。
Satosidheさんおっしゃられるように、1/60以下のシャッター速度になると被写体ブレが目立ちます。
暗めの水槽や被写体が小さくて素早く動くものはかなり難しいと思います。
ご参考までにF710でISO800で撮影したものを貼らせて頂きます。
そういえばF710でクリオネ撮ったらブレまくりでした。
水槽が暗くて、被写体が極端に小さい、そして、よく動くのでかなり難しかったです。
一眼レフにF1.4のレンズ付け、ISO1250まで増感して何とか撮れましたが・・・
書込番号:9332948
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
全くのカメラ初心者です・・・。
初歩的な質問で申し訳ありません。
相性のいいSDHCメモリーカードを教えてください。
FinePix F200EXR対応SDHCメモリーカードを富士フイルムのHPで調べたのですが
↓FinePix F200EXR対応SDHCメモリーカード
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/finepix/finepixf200exr.html
こちら以外のメーカーは使えないのでしょうか?
また、速度は早い方がいいのは当然なのはわかるのですが・・・
ストレスを感じないのはどの程度のものなのでしょうか?
速度やメーカーによって価格が違うので悩んでいます。
ちなみに現在、8〜16Gのもので、速度15MBのものを検討中です。
よろしくお願いします!
0点

この東芝のSDHCカードは、
公称 20MB/秒 なんですけど、
F100fdには問題なく使えています。
http://www.donya.jp/item/1178.html
なので、F200EXRにも使用出来るでしょう。
8GBはココですね。
http://www.donya.jp/item/10067.html#cat
書込番号:9338916
1点

The-さん!
ありがとうございます!
とても安いですね!!
こちらで購入するかもです!
画像を表示する際、何秒が時間がかかったりしますか?
容量をほぼフルにしたときに表示に時間がかかったりするのかと思いまして。
書込番号:9339195
0点


Transcend 8GB class6 使えてます。
書込番号:9339798
1点

こちらも参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9170465/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SDHC
自分はAdataとPCIのを使っています。16GB Class 6です。
http://kakaku.com/item/00521811278/
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001PR0USO
書込番号:9340120
1点

SDHCではないのですが私はシリコンパワーのマイクロSD2GBをPQIのアダプタを介して使っています。
でもストレスは感じません。
なのでSDHCなら信頼できるメーカー品であればクラス2くらいのものでも気にならずに使えると思いますよ。
書込番号:9340122
1点

SANDISK SDHC カード 16GB UltraII SDSDRH-016G サンディスク Class4
で
4980円ですとご予算的にはいかがですか?
転送速度15MB/Sです
ちゃんとf200EXRで使えています、快適です。
Amazonで購入したら翌日到着しました。
書込番号:9340212
1点

安いものを探していたので
Transcend 16GB class6を購入しようと思います!!
アマゾンが安くて送料も無料なのでアマゾンで購入しようと思います!
前スレがあったようで、確認しておりませんでした。。。
とても参考になりました!
ありがとうございました!!
書込番号:9340573
0点

根拠はないけど16GBはオススメしませーーん なくしたり、トんだ時ショックでかいよ。
8G×2とかがいいと思いまーす(あたしはトランセンドの8G/4Gをいっぱい使ってます 不具合はいまのところありません)
書込番号:9340803
1点

kingston 8G class6
micro SD+アダプタ使用です。いまのところ快適に動いております。
書込番号:9341855
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
本日、購入して早速テスト撮影しています。
手ぶれ補正についてですが私の気のせいか強力な気がします。
暗い部屋などで普通にホールディングした場合、
何度撮影してもシャッタースピード1/4(ISO200 DR800)の場合で手ぶれがおきません。
パソコンでピクセル等倍で見てもたまに少しぶれているかどうか程度です。
最広角側の28mmでの場合です。
手ぶれ補正が3段分とすれば納得がいくシャッタースピードではありますけれど。
最初はSNモードでISO AUTO1600や800で撮影していましたが
積極的に感度を上げてすぐにISO1600になったりします。
シャッタースピードは手ぶれレベルからすれば余裕がある1/60だったりするのに1600。
これならばISO800で1/30の方が良いと思ったりしながら
間違って設定をDRモード800%(ISOは固定200になります)にして気づかないで撮影したのに手ぶれしません。
動かないものを撮影する場合はかなり使えると思いました。
もしや何かDRモードと関係あるかと思いPモードDR100 ISO200で撮影したものも変わりません。
ちなみにズームして最望遠側にした場合は1/20ぐらいまでならぶれないです。
1/4で撮影したものが何枚かありましたので画像をアップします。
ややぶれていますがぶれが少ないものをチョイスしているわけではありません。
当たりを引いたのか、私の撮影のぶれ具合と手ぶれ補正の仕方との相性が良いのか
わかりませんがかなり使えると思いました。
夜景でも状況によってDR800%が使えると考えていますので
1/4まで手持ちでいければかなり撮影の幅が広がると思いました。
ただ動きのあるもの(人物撮影もおよそこれに含まれる)は
SNモードでISOをAUTO800や1600にしたり
状況に応じてフラッシュを使用して撮影したいと思います。
感度を上げてスローシンクロが自然ではないかと予想しています。
手ぶれ補正は弱いと勝手に思っていましたのでかなり使えるのではないかと思います。
みなさんの印象はどうでしょうか?
画像が小さいと思いますのであまり参考にならないと思いますが画像をアップしてみます。
6点

DRモード800%って、コントラストの激しい被写体でテストしないと
あまり意味ないんじゃないでしょうか。
例えば強烈な太陽を浴びた被写体と、その影の部分とか・・・
書込番号:9332118
2点

わたしが実際に使用した感じでは、PanaやCanonよりも手振れ補正機能は弱いと感じています。
FinePix F200EXRにしても、FinePix F100fdにしても、気をつけていてもブレる写真があったりしますが、Panaなどは殆んどぶブレテいる写真がありません。
しかし、FinePix F200EXRにも手振れ補正は無いよりあった方が全然安心です。
それ以外は、FinePix F200EXRの方が優秀だと思う部分もあったりで色々ですけど...
一長一短ですね。
書込番号:9332135
3点

P5000やH50のレンズシフト式手ぶれ補正でその技術の素晴らしさには感心しましたが、
あまり期待していなかったF200の手ぶれ補正も思ったよりも強力なのには驚きました。
(CCDシフト式は効きが悪いとどこかで読んでいたので)
私もF200で広角側1/4秒がほぼブレずに撮れますが、ここまで効けば十分満足です。
>手ぶれ補正についてですが私の気のせいか強力な気がします。
>手ぶれ補正は弱いと勝手に思っていましたのでかなり使えるのではないかと思います。
私もまったく同じ印象です。
書込番号:9332214
2点

>神玉二ッコールさん
サンプルありがとうございます。
晴天時のDRの優位性は今日昼間にテスト撮影して良く分かりました。
白飛びするところが粘ったり真っ黒になってしまうところが残っていたりと
非常に強力だと思いました。本当に購入して良かったと思った瞬間です。
夜景はまだ撮影していませんが過去の経験で
比較的強めの光源の街灯などが結構飛んでしまったりもありましたので
これが防げればいいなと思っています。
>破裂の人形さん
他社との比較コメントありがとうございます。
パナやキヤノンの方が強力ですか・・・
今まで手ぶれ補正は使った記憶がないのでいつも手ぶれに悩まされていました。
もしかしたら逆に悩まされていた分、多少の練習になっていたのかもしれません。
それではやはり焦点距離分の一の半分までしかぶれずに撮影できません。
(つまり焦点距離分の一から1段分はなんとかなる程度)
それが3段分もいけるようになったので(そうするとカメラ側では2段分でしたか?)
びっくりした次第です。
どちらかと言うと私の手ぶれ補正に対する経験不足から来た驚きなのだけかもしれません。
特別強力ということではないかもしれません。
しかし下限の1/4でぶれないのはかなり使えると思いました。
早めに夜景のテスト撮影を行ってみたいと思います。
>thenteさん
私と同意見ですね。
1/4でぶれなければ本当に助かります。
ISO AUTOにすると積極的に感度を上げてしまうので
1/4まで大丈夫だと思うと感度設定は手動か
AUTO上限を下げて使うとより良さが発揮できると思いました。
*****************
これで私の設定は
DRモード800%を普段使いや風景や夜景でシャッター1/4までの状況で使用して
それ以外の暗い場所の人物撮影や1/4で間に合わない場合は
SNモードにして使用したいと思いました。
DR800パーセントの雰囲気がとても気に入っています。
ネガフィルムに近い感じがします。
書込番号:9332374
3点

追伸、余談です。
モノクロでDR800%(ISO固定200)で撮影してみました。
シャッタースピードは下限の1/4に赤い文字になっていましたので
本来の適正露出よりもアンダーだと言うことだと思います。
シャッタースピードと感度から推測できますが
部屋は間接照明だけなので実際は結構暗いです。
しかし私のとても好みの画像になりました。
DR800%とモノクロの組み合わせもとても雰囲気のある感じになっています。
スタンドライトの光が飛んでいますが全体的になかなかだと思います。
今後はDRとモノクロでの撮影も楽しみになりました。
このデジカメはDR800%が可能なことでコンパクトにも関わらず
奥深い表現が可能だと思いました。
書込番号:9332474
0点

はじめましてポストペット☆さん
一時、他社のデジカメと迷われてらっしゃったようなのでハラハラしてましたが
F200に決めたんですね
おめでとうございます
たしか三脚なので手ぶれの参考にならなくて申し訳ないですが、夜景の方のDRモードの参考になればと思いまして
DR100%だと時計の文字盤はまっ白で読めませんでした
素人のサンプルなので参考にならなかったらスイマセン
m(__)m
書込番号:9332846
4点

> らっきーきゃっと さん
夜景のサンプルありがとうございます。
夜景でも状況によってかなりDR800%が有効だとわかりました。
やはりこのカメラは素晴らしいと思います。
手ぶれ補正はおよそ2〜3段分ぐらいだと思いますが
1/4で撮影できれば夜景も楽しみです。
テスト撮影できましたら画像をアップしたいと思います。
書込番号:9333557
1点

ポストペット☆さん、はじめまして。
私もここの方々のご意見などを参考にして最近f200exrを買った者です。
実は私もシャッター速度は1/4秒までいけると感じています。
片手で撮るときはダメですが両手で落ち着いてとればイケる、という印象です。
もっとも私はモニタサイズで見るだけなので気にならないのであって、等倍で見ればブレはわかりますが。
買った人のいろんなお話(この掲示板以外の個人ブログなども含めて)を眺めていると、人によって設定の仕方が皆違っていて面白いですよ。
ポストペット☆さんも、色々ためしてみてご自分流の設定を見つけてくださいね。
書込番号:9334243
1点

>てれびじょんさん
1/4でも大丈夫な方がいることで
やはり手ぶれ補正は2〜3段分はいけるみたいですね。
私の場合、モニター等倍でもほぼ大丈夫な様子です。
24インチモニターで鑑賞の場合は全く問題ありません。
写真の鑑賞方法としてモニターで見るのも良いと思っています。
プリントしてみるのも楽しいですがモニターで見るのも迫力があります。
(ポジフィルムをライトボックスの光を通してルーペで見ている時に似ています。)
このカメラはいろいろ設定ができるので試してみたいです。
これから本当に楽しみです。
書込番号:9334528
0点

私の表現が言葉足らずだったために少々誤解があるようなので補足しておきます。
「モニタサイズ」とは600万画素で撮った写真を19インチモニタの全画面サイズに縮小したもの、等倍とは撮影したままの原寸という意味でした(^_^;
つまり19インチ全画面で見てもブレは(私の目では)わからないということです。
曖昧な書き方ですみませんでしたm(_ _)m
書込番号:9334589
0点

>てれびじょんさん
等倍とモニター全体とでは大きさが違うので
手ぶれのわかり易さもかなり違うと思います。
私の場合等倍でもほぼ大丈夫なので
全体であれば全く問題ありません。
モニター全体で鑑賞する場合は
手ぶれについてはかなり余裕があることになります。
24インチのモニターですとA3ぐらいのサイズなので鑑賞も楽しいです。
縦位置の場合は小さくなってしまうのですけれども。
書込番号:9339530
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F100fdとF200EXRの掲示板をあらかた読んだ上で質問させて頂きます。
現在NikonのP50を使用しております(F50fdも家族用として所持しており、フラッシュの自然さにビックリしました
P50は風景や静止物を撮るのには素晴らしいカメラなのですが、私はどちらかと言えばポートレートメインの人間の為、買い替えを検討しております。
使用用途は「居酒屋やバーに於ける人物撮影(ワイワイと何人かで写る様な…」がメインとなります。よってノーフラッシュで低ノイズという事が第一条件となります。
気持ちは100%この機種に固まっているのですが、是非皆様に暗闇での人物撮影のベストな方法について御教授願いたく投稿させて頂きました。
例えば画素数が小さい方がノイズが減る(D40板より)などなど…
よろしくお願い致します
0点

大体この様な写真を撮っています。
F200EXRなら2枚目はとてもキレイに取れると確信しています。
問題はダイニングバーのような環境下なのですが、この様な光量が少ない場所でF200EXRはキレイな写真を撮れるでしょうか?
書込番号:9325741
0点

こんにちは
明るさの不足する場所でのノイズは確かに画素数にもよるようですが、画像処理が大きく影響してると思います。
この機種はその点、上手く改善されてると思います。
1200万画素での低ノイズを望むよりも、サイズをMに落としての撮影がよろしいかと。
あとは色んなシーンモードがありますから、お使いになっていいモードを経験的にお決めください。
書込番号:9325764
1点

こんばんわ。
酒場、飲み会に使うカメラならFinePix F30またはF31がいいですよ。ノンフラッシュで高感度で荒れが出にくいです。
書込番号:9325797
1点

>暗闇での人物撮影
写真は光を撮るので暗闇では・・・。
書込番号:9325923
1点

>おさるどんさん
>酒場、飲み会に使うカメラならFinePix F30またはF31がいいですよ。ノンフラッシュで高感度で荒れが出にくいです。
現行機種じゃないですし、購入方法も教えてあげたらどうですかー?
>たけ侍さん
2枚目を見る限り、データが、
1/4秒 F2.8 ISO1600
となってます。
この数値から想像する場の明るさを考えたら、どんなカメラ使ってもぶれますよ。
こんな状況でフラッシュなしだと、F200でもほぼ同じ結果(ぶれる)ですよ。
(F30だろうがなんだろうが同様です。)
50万円くらいする巨大な超高感度対応の一眼レフでもないと無理です。
よって、こういうシーンでまともな写真を撮ろうと思ったらフラッシュは必須になります。
F200はフラッシュがずばぬけて優秀で、場の雰囲気を壊さない撮影が可能なので
フラッシュ使用を前提にF200を購入がいいと思いますよ。
他のカメラではフラッシュ撮影で満足できないかと。
書込番号:9326028
3点

たけ侍さんこんばんは。ほんとはあたしもおさるどんさんに一票 ^^;・・・なんですけど、
この位暗いと、F30/31fdだとちっとばかしAFで迷ったりしてストレスかもしれません。
買うのもめんどくさいですしね〜(でもオークションで探してでも買う価値はあるとおもいます。。)
酒場ではありませんが、F200で撮ったポートレートをアップしてみます。ちょっと明るすぎるかもですけど。
たしかナチュラルモードでvelvia(ビビッド)で撮影したものです。
あとフラッシュを積極的にたいても、いいかもです。
ちなみにF50fdで、SO800 SS1/40くらいで撮れるポートレートには満足してますか?
書込番号:9326098
4点

>里いもさん
やはりMサイズにした方がノイズの乗りが少ないのですね…
P50で5Mに下げて試してみます!
やはり、経験に勝るものはありませんか(^-^;
いじり倒してみます
書込番号:9326147
0点

たけ侍さん こんばんわ
お写真拝見いたしました。
1/4秒でブレが目立たないお写真を撮られているので
ISOさえ上げればかなり暗いところまでOKだと思います。
デジ一+明るいレンズが一番良いかとは思いますが
デジカメでは
LX−3か、F200EXRでしょうね
(余り詳しくなくてすいませんが・・・(^^ゞ )
これじゃ全く参考にならないでしょうから
拙い写真で申し訳ないのですがLX−3で撮った暗い所の写真UPしますね
LX-3ではISO400ぐらいまでが綺麗に撮れる範囲でしょうかネ
すこ〜しでもご参考になれば幸いです。
書込番号:9326148
1点

>おさるどんさん
はい、F30とF31も視野に入れていたのですが、入手のし易さという点で候補から外れてしまいました。
当たり前ですが、どんなに良いカメラでも一長一短なんですねぇ…
書込番号:9326157
0点

こんばんわ。
F30/F31の入手はぼちぼちと場末のカメラ屋さんを回って見つけるか、ヤフオクで落とすことになりますね。どこから出てきたのか何と新品のF30とF31が高値で複数台出ているではないですか! 中古美品の値ごろはF30で2万円弱、F31で2万円強となっておりますので、F200と5千円しか違わないですね。そのあたりは自己判断にお任せいたします。
書込番号:9326165
1点

>ぼくちゃん.さん
それは重々承知しております…
一眼でバウンスなども考えたのですが、日常を気軽に写すという点で案から外しました
やはり光量の少ない中でコンデジを使って人物を撮る事は難しいのですかねぇ…
書込番号:9326168
0点

>焙煎にんにくさん
二枚目の数値、失礼しました!
データ確認の方法を知りませんで…
勉強しておきます!
さて、写真の件ですがこの明るさでもフラッシュは必須なのですね。
自然な明かりで写真を撮りたい為、残念です…
しかし、この居酒屋はそこまで暗く無かったのですが、ISO1600にビックリです
書込番号:9326240
0点

こんにちは〜
これだけ暗いと、現状ではニコンのD3またはD700に
シグマの20mm/F1.8、24mm/F1.8、28mm/F1.8あたりで
ISO3200からISO6400あたりがベストでしょう。
(フルサイズ機なので、広角の明るいのがニコン
にはあまりありません。)
ストロボをつかっていいなら、この距離でしたら、
F200EXR、いいと思いますよ。
書込番号:9326275
1点

>ざこつさん
写真UPありがとうございます!
携帯からですが、明るいですねー
キレイですねー
背景が結構明るいので、使用環境は私と違うと思いますが、夜間でこの明るさはビックリです
お恥ずかしい話、F50はiフラッシュの良さとF100とは別物という事でフラッシュ無しの写真はあまり撮ってないのです…
SS1/40も確保出来る事が驚きです。是非、今度試してみます
書込番号:9326286
0点

参考にならないかもしれませんが、先々週浅草に行ったとき、仲見世にある小さい写真屋でF30の新品が22000円で売ってました。
そのとなりにはなんとS7000の新品も!
思わず買いそうになりましたが持ち合わせがないので踏みとどまりました。
雷門から真っすく参道を歩いていくと右側にその店はあります。
書込番号:9326363
0点

F30やF31fdならフジのサービスステーション回れば時々リファービッシュ品
(初期不良品を問題ないよう部品取り替えて再生した物)が安くで置いてますけどね。
確か2万円いかない額だったように思います。
書込番号:9326738
1点

スレ主さんの撮影状況では、どのようなカメラを使っても、
ノーフラッシュでは、人物のブレを防ぐのは難しいと思います。
1枚目の写真は1/4秒、F2.8、ISO400ですので、
F200EXRですと1/12秒、f3.3、ISO1600が最速です。
2枚目の写真はすでにISO1600ですので、
1/4秒より、早くはなりません。
仮にデジ一で30mm f1.4レンズを使用したとすると、
1枚目の写真は1/60秒、f1.4、ISO1600。
2枚目の写真は1/15秒、f1.4、ISO1600になります。
ただ、
ピントのあった部分以外がボケてしまいますので、
スレ主さんの撮影シーンには向かないかも知れません。
フラッシュは写真の雰囲気はおろか、その場の雰囲気を壊す可能性もありますから…
スレ主様もお考えの通り、むずがゆいところですよね(^^;)
書込番号:9327703
2点


たけ侍さん おはようございます
>ただ、
>ピントのあった部分以外がボケてしまいますので、
そうか、デジ一眼+明るいレンズ では
パンフォーカス気味に撮るのはは無理ですね・・・・
多分・・・・
ソニーから裏面照射型COMS搭載のデジカメがでるかも・・・・知れません
(^_^;
おそらく搭載機は暗所ノイズが現行機種より少なくなるハズですから
それを待つのも(それまで他機種でつなぐのも)
良いかもしれません。
書込番号:9328563
1点

居酒屋やバーのような暗い所で、ストロボを使わないで手持ちでまともに写せるカメラは一部の高級一眼レフ以外はまず不可能のはずです。
F200EXRでもISO400までは何とか使えますが、ISO800はノイズは避けられず、そのノイズを許容したとしても、フラッシュ無で撮るにはカメラを三脚に据えて、被写体となる人物にじっとしてもらうようなことでなんとか撮れる程度です。
F200EXRはストロボを使用しても、かなり自然に撮れますので、暗い場所では積極的にフラッシュを使われることをお勧めします。
D300で暗い場所でノーストロボで手持ちで人物を撮影することもありますが、明るいレンズを使用し、ISO800〜ISO1600ぐらいに感度を上げて、カメラも腕を壁や柱などに押しつけて動かないようにてし写しても、被写体ぶれは避けられないため、連射で数枚ずつ写すと、中にはきれいに止まって写っているショットもあるというぐらい難しいです。
どうしても暗い場所で失敗なくきれいに写したい場合は、高感度に強いNikon D700やD3などを使用して、ISO6400程度まで感度を上げて写す以外に手はないと思います。
実は私もD700が欲しいのですが、予算不足で買えずにいます。
書込番号:9329236
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種の一番の良さはDR(ダイナミックレンジ拡大)モードだと思いますが
DRモードのみなさんの印象や設定内容など聞かせてください。
常に800%が一番な気がしますが
そうでなくて敢えて400%にしているなど
あるいはオートにしているなどなどありましたら聞かせてください。
購入しましたら考えている設定は
昼間や明るい場所はDRモード(800%)
暗い場所はSNモード(auto iso上限800)
を考えています。
フィルムモードはSTD(provia)を考えています。
velviaにするとDRが400%までなのが少し気になります。
0点

単純にダイナミックレンジを広げるには、800%がいいに決まっているのですけど、いろいろと制約があるし、ノイズも増えますから、その時々で、400%にしたり、200%にしたり…ということになると思います。
書込番号:9316943
0点

>TAC_digiさん
ありがとうございます。
800パーセントにするとノイズが増えるとは知りませんでした。
多少なら気になりませんけれど
ISO400ぐらいまで増感されることになるのでしょうか。
(800まで増感されるとさすがに厳しい気がします)
毎回設定を変えなくてDRで利用した場合はDRオートが一番でしょうか。
それとも多少の増感がOKなら800%に固定するのもよいでしょうか。
フィルムモードとの制限があるようですのでその辺りは若干気になります。
書込番号:9317008
0点

ちょうどDレンジ拡大比較でスレッドを建てようとしていたので
便乗させていただきます
以前F100fdのスレッドでF100fdとF200EXRのDレンジ比較をしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500811224/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9287775
その時に気がついた、12Mでの両機比較をやってみました
まずはF200EXRからです
isoも連動しているのがわかるはずです(DR800は当然6Mです)
※画像は両機ともVIXビュワーで1024*768に縮小して投稿してます
書込番号:9317053
0点

>クールギンさん
画像ありがとうございます。
ただちょっと気になることがあります。
ネットの連載レビューでの書き込みでこんなのがありました。
「ただし、F200EXRのダイナミックレンジ拡大は2種類あり、EXRモードの[DR]モードは、A面、B面の2つのレイヤーを独立して露出制御して白飛びを抑えているが、撮影モードダイヤルが[P]または[M]ポジションでは、露出アンダーに撮影し、信号処理でシャドー部を持ち上げるという100fd方式のダイナミックレンジ拡大が行われる。
2種類のダイナミックレンジ拡大が混在しているのでちょっと混乱してしまうが、スーパーCCDハニカムEXRならではのダイナミックレンジ拡大が得られるのは、[EXR]モードの[DR]もしくは[EXRオート]で[DR]が選択されたときだ。」
これを見るとDRモードでない限り今回の機種の主たるダイナミックレンジ拡大のメリットはないことになります。
DRでの100%から800%までを比較された方などいらっしゃいませんか?
またそれによる感度の向上が気になります。
書込番号:9317139
0点

追伸です。
ちなみにそのレビューはこのURLです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
書込番号:9317145
0点

続いてF100fdです
前回のテストと違い、今回はDR100%ではあまり違いが見られませんが
200〜400%ではやはりF200EXRの方が一段上に感じます
一応12Mでの両機比較として参考にしてください
ポストペット☆さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=10/ViewLimit=0/SortRule=1/#9258128
ここでも論議されてますが、DR拡大には多少の露光差ノイズというかブレというか、独特の不具合も報告されています
正直自分は(今のところ)あまり気にはならないのですが、DR800%は逆光が強い場所と、地面に当たる日差し自体がまぶしい日に意識的に使い
普段はPモードのDRオート(100〜400)にして使っています
EXR・DRモードだとフラッシュが使えないので、ふとしたときにフラッシュを使おうとすると、Pモードの方が使い勝手が良いので。
あと鑑賞時にサイズがバラバラだとビュアーとしても煩わしいので、全部6Mで統一しています
以上、参考になれば
書込番号:9317147
0点

ポストペット☆さん
>これを見るとDRモードでない限り今回の機種の主たるダイナミックレンジ拡大のメリットはないことになります。
F100fdのスレッドで前回比較は両方とも6Mで撮影しています(F200EXRのほうはDR優先モード)
その時に、F200EXRのDレンジが一段づつ上に見えたので
今回はF100fd方式の比較で差が出るだろうか?と試したものです
実用可能性の範囲の比較としても意味は大きいと思います
「12M命!」という人もおられるかもしれませんし
書込番号:9317210
0点

>クールギンさん
ありがとうございます。
なるほどそういうことでしたか。
12Mでもかなりいけるとのことですね。
そしてやはり今回のDRモードは素晴らしいようですね。
それでも購入をまだ迷っていますが・・・
どなたかが挙げていたLX3とちょっと迷っています。
24mmからですし望遠はそんなに使わないので・・・
どなたか的確なアドバイスをください。
書込番号:9317279
0点

>それでも購入をまだ迷っていますが・・・
>どなたかが挙げていたLX3とちょっと迷っています。
>24mmからですし望遠はそんなに使わないので・・・
>どなたか的確なアドバイスをください。
機能毎に、質問スレ建てまくって色んな意見聞けたと思うがww
LX3とかF200とは全然違うカメラジャンww
的確なアドバイスって何よwww
書込番号:9317325
4点

やはりちょっと高機能な感じ?のLX3に目移りしただけな気がします。
先の件は気にされないでください。
DRモードやフィルムシュミレーションモード含めて
この機種は素晴らしいことが良く分かりました。
もう少しじっくり考えて決めたいと思います。
書込番号:9317442
0点

LX3 は明るいレンズが売りでしょうけど、ダイナミックレンジは、そう広い機種ではないと思いますよ。
書込番号:9318548
2点

ちょっと途中から噛み合ってないような気配ですが…
> これを見るとDRモードでない限り今回の機種の主たるダイナミックレンジ拡大の
> メリットはないことになります。
これはフジに非がある気はしますが、ISO100とISO200でもEXR以外の全モードで
A面B面を利用するダイナミックレンジ拡大は行ってくれます。(フラッシュONだとやってくれません。)
しかしフジからの一般的なアナウンスはEXRモードのDRでのみA面B面に分けての
ダイナミックレンジ拡大はしないかのようになっているため、混乱が生じやすいようです。
実験できちんと全モードISO100、フラッシュ無しでダイナミックレンジが拡大されて
いるのは確認してますので、ご安心ください。
シーンモードではフラッシュ必須のパーティー、動きを撮るスポーツ、花火のほか、
夕焼け、スノー、ビーチ、花の接写、文字撮影ではダイナミックレンジが拡大されないようです。
書込番号:9318791
3点

> しかしフジからの一般的なアナウンスはEXRモードのDRでしかA面B面に分けての
> ダイナミックレンジ拡大をしないかのようになっているため、混乱が生じやすいようです。
でしたね。訂正です。
書込番号:9318828
1点

on the willowさん
>LX3 は明るいレンズが売りでしょうけど、ダイナミックレンジは、そう広い機種ではないと思いますよ。
とありますが、論拠は下記のどれでしょうか?
1.LX3を所有しており、富士のカメラと比較しての結論。
2.他人の意見、比較レビューサイト等の文面もしくはパンフレット、広告等からの判断
3.LX3は所有しておらず、実際は良くわからない
1.の場合→貴方自信が常日頃執拗におっしゃっている様に確証となる富士の機種とLX3との
比較撮影写真を掲載して下さい。(exifデータも付けて)
2.の場合はどこのサイト(誰のレビュー)もしくは比較広告かを教えてください。
書込番号:9321143
7点

F200のDRのスレで、LX3が比較候補に挙がったから、
比較論で、「ダイナミックレンジは、そう広い機種ではない」という発言だと思いますが。
残念ながらLX3は「DRに関しては」F200EXRとは比較にならない位糞ですよ。
仕組み考えたら、端から相手にもならないって判りそうですけどねwww
ちなみにサンプルならこういうサイトもありますね。
>http://dslr-check.at.webry.info/200902/article_8.html
書込番号:9321186
2点

>ポストペット☆さん
LX3の広角24ミリが気になってたようですが、こんな情報もあります。
http://dslr-check.at.webry.info/200903/article_5.html
>なお、F100fdのころからそうですが、F200EXRもカタログ上広角側28mmのはずが、
>実際は24mmのLX3と大差ない画角で、R10やCX1と比べるとかなりの広角となります。
で、実際にLX3と比較してる方も発見しました。(ページ後半に比較あり)
http://mitsunari.blog.so-net.ne.jp/2009-03-01
以前に2chで、F200とCX1のDR比較写真を見たんですけど、そのときもあまりに両者の画角が違って、CX1は合成時にトリミングしてるんじゃ?って話しになったくらいです。
レンズの明るさでは勝てませんが、そこに拘らなければ、F200が断然イイと思いますよ。
フィルムからの乗り換えであれば、LX3のパナ塗り絵が我慢できないと思いますしなおさらですよ。
書込番号:9321360
2点

on the willowさんのフォローするつもりはサラサラ無いんですけどね…
かなり前の機種にフジFinePixF710(700)というカメラがあります。
私がFinePixF710で立てたスレ
白飛び耐性実験
8860890
を見てください。お暇なら……
on the willowさんはF710も所有されているようですよ。
もしF710を基準にしてコメントされているなら当たり前じゃないですかね。
F710と比べたらパナソニックLX3のダイナミックレンジなんて目糞鼻糞でしょう。
比べる機種が悪すぎたんじゃないですかね〜〜。
書込番号:9322378
2点

ダイナミックレンジが目糞鼻糞で・・・
塗り絵の画のLX3を持っています^^
F200EXRがいい機種なのはわかりますが
こういう書き込みがまた新たな反感をかうのだと思いますよ
書き込みは冷静にね^^
書込番号:9322516
6点

>CapsLock123さん
「反感をかう」っていう感覚って正直俺は理解できないんですよねー。
こういうのは単なる悪口とは違いますよね?
世の中の「メーカーに囲まれてるライター達」の様にオブラートに包む方が正しいんですかね?
これだけはっきりとした差があって、それが写真表現においてとてつもなく重要な事なら、それをはっきりアピールしたほうが世の為というもんじゃないです?
「目糞鼻糞」 いいじゃないですか。これ以上判りやすい表現は無いですよ。
書込番号:9322614
2点

「目糞鼻糞」は正確に使いましょうね^^;
すえるじおおりばさんに悪意がないのは明白ですがフジ/パナ両方から反感を買うかもですよ^^;
書込番号:9322622
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





