FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EXRモードでのバッテリー作動可能枚数

2009/03/22 01:47(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 栄栄さん
クチコミ投稿数:12件

以前、FinePix 2700からF700やF10の頃までずっとFinePixを愛用していたのですが、その後は他社品に浮気していました。
今回のEXR技術について興味があって、今日、買ってみたのですが、これって期待のEXRオートだとコンティニュアスAFになってしまうのですね。これを切りたいところですが、切れない仕様になっています。
説明書の記載では、バッテリー作動可能枚数はCIPA規格で約230枚となっていますが、EXRオートモードで使う続けてどの程度の枚数写せるものでしょうか。どなたか、経験的にどのくらいでバッテリーが無くなる物か例をあげていただけませんでしょうか。

書込番号:9284300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

注文しました。

2009/03/20 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

F100fdよりアンダーでないことを祈ります。EXRオートですべて撮れれば幸いです。

書込番号:9277117

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/20 20:30(1年以上前)

ぜひ、結果発表をお願い致します。

書込番号:9277174

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/03/20 20:33(1年以上前)

EXRオートを選択しても、DRか高感度か高精細かのどれかを選択しなければならないんでしょうか?

書込番号:9277187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/20 21:28(1年以上前)

EXRオートは全てカメラ任せです。

書込番号:9277502

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/03/20 21:43(1年以上前)

何度も申し訳ありません。EXRオートを選択したらDRか高感度か高精細を勝手に判断するってことでしょうか?

書込番号:9277584

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/20 21:57(1年以上前)

きちんと作ろうと思ってまだナンにも手を付けてませんが、このような感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=7ZCENet9nos

書込番号:9277673

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/20 23:25(1年以上前)

関係ないけど、昨日はじめて実機さわって(ほんのちょっとですけど)
F100fdとあんま変わってないはずなのに、液晶が妙に大きく感じました。

書込番号:9278228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/21 17:51(1年以上前)

スレ主さん、購入されたらF100fdのようにアンダーじゃないかどうか
教えて下さい。
いちいち+補正設定してあるMモードに切り替えるのが面倒ですので、
アンダーじゃなかったら購入考えてみようかと思います。

書込番号:9281586

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2009/03/21 19:30(1年以上前)

F100・・もう今は友人にあげました。記憶の範囲でしか判断できません。

書込番号:9282081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サムネイル表示はどうやって?

2009/03/21 00:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 江慕六さん
クチコミ投稿数:5件

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature005.html
「100コマの画像を一覧で表示するマイクロサムネイル機能を搭載。」
とあるのですが
マニュアルを見ても、操作してみても、サムネイル表示方法がわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら操作方法を教えてください。

書込番号:9278639

ナイスクチコミ!0


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/21 00:33(1年以上前)

江慕六さん、こんばんは

再生画面でズームレバーを何度か左にクイクイ動かせばサムネイル表示になりますよ。
それなりに写真を記録していないとあまり見応えないです^^;

書込番号:9278673

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/21 00:40(1年以上前)

説明書の53ページをご覧ください・・

書込番号:9278722

ナイスクチコミ!0


スレ主 江慕六さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/21 01:06(1年以上前)

無事サムネイル表示できました。
CD-ROMのマニュアルにも記載があるのを発見しました。
ありがとうございました。

書込番号:9278861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信44

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ拡大で動く被写体は?

2009/03/17 00:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:4710件 フォト蔵 

こんばんは、F200EXRオーナーの皆様。

購入予定は無くて、単なる好奇心からの疑問ですが・・・

Ricoh CX1 の所で「リコーのダイナミックレンジ拡大機能」と言うスレッドがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000021091/SortID=9168632/

風に揺らぐ花や自動車みたいな動く被写体を撮った写真がでています。

F200EXR、たとえばダイナミックレンジ(DR)100%で1/30秒の明るさの被写体をDR400%撮ると、同時に撮った1/30秒と1/120秒の合成になるのだと理解しています。

動く自動車を撮ったとすると、DR400%は1/120秒の間に写った自動車になるような気がします。とすると差の1/80秒の間の動いている自動車はどう写るのでしょうか。

おひまな時に、試してもらえませんか。

書込番号:9258128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4710件 フォト蔵 

2009/03/17 01:04(1年以上前)

訂正

「1/80秒」ではなくて「3/120秒」

1/30-1/120=4/120-1/120

よろしくお願いします。

書込番号:9258169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/17 01:13(1年以上前)

露光時間が短い方が明部補正用だとおもう。

あと、そのスレのサンプルでCX1は完全に画像な画像合成方式だと判ったけど、
F200の方は明るさが飛んでしまった部分にのみ補正用データで補正をかけるのかもしれないし、どうなるかは想像できないねぇ。

どのみちそのケースだと、ベースの1/30秒の方でも確実にぶれてるんだからブレブレ写真って事に変わりは無いだろね。

書込番号:9258207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/17 01:21(1年以上前)

リコーさんの方式とは違いますよ。
http://finepix.com/exr/jp/#/index/feature/feature3

書込番号:9258246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/17 01:26(1年以上前)

当機種

DR400 振り回し

おもしろい話題ですね。
早速実験してみました、白トビ補正が掛かるであろう被写体(蛍光灯)でカメラをかなり思いっきり振り回してシャッター切りました。
SSは1/20です。

ぶれている以上、正確にDR拡大処理が行われたかは不明ですが、CX1のようにそよ風で揺れる花でトリック写真が出来たりするようなことはなさそうですね。

ダイナミックレンジに関しては勝負ありだと思います。
僕はダイナミックレンジ優先400%を常用設定として使っていますが、なんらおかしな不具合でた経験はありませんでした。
今回の実験でフジのすごさを再認識しましたw

書込番号:9258268

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/17 01:47(1年以上前)

当機種

DR400

あ、この場合は、被写体ブレの話ですので僕の出したサンプルはちょっと違いますね。すみませんでした(汗)

こんどは手を思いっきり振って撮影しました。
DR400の意味があるかどうかはわかりませんが、写真としてなんら違和感はないと思います。


書込番号:9258335

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/17 02:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

しっぽと耳当たりにブレと違う輪郭線が出てます

こちらは一件問題ないですが

等倍ではこんな現象出ています

すんません、明日早いですから画像貼りだけしておきます。
合成時の演算ミスっぽい物でしょうけれど。

時間差露光による合成は難しいみたいですね^^;

書込番号:9258420

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/17 02:28(1年以上前)

Satosidheさん

おお。なんかスゴイ…!この現象が出ちゃってる時は、画質としてはDR800%になっていないのでしょうか?あと、発生頻度としては極稀ですか?
また時間のある時にお願いします。。。

書込番号:9258441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/17 02:36(1年以上前)

>Satosidheさん
貴重なサンプルありがとうございます。
たしかにこれらの写真違和感ありますね。

双方に共通してる前提条件として、暗い部分が非常に明るい部分を背にしているというのがありますね。

ネコの尻尾の部分は露出が押さえられていればもっと太く見え、露出が高く背景の輝きが大きければ、細い毛先が光に侵食され輪郭が細く見えたりしますよね?
その差でこういう現象が起きている気もします。

ぱっと見た感じですが、時間差のブレとはまた違う問題の様な気もします。

フリンジの類がDR処理によって強調されたという影響もあるかもしれませんね。

書込番号:9258459

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/03/17 09:13(1年以上前)

>合成時の演算ミスっぽい物でしょうけれど。

被写体ぶれでも手振れでも、要するにA面とB面で違う像が記録された部分があると
こうなるのでしょうね。演算ミスというよりは、避けられない仕様の一部と思います。
CX1よりは起こりにくいはずですが、白い車を流し撮りするときなどはDR優先は
つかわないほうが良さそうですね。

書込番号:9258993

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/17 12:20(1年以上前)

 F200EXRは「同時に撮影した2枚の画像の合成」ですから被写体ブレを気にする必要はないと思いますよ。CX1は「2回別々に撮影した画像の合成」ですから1回1回のSSよりも「1回目と2回目の間隔」が問題になりますので。CX1形式の場合実質的なSSは1/10秒とかそう言うオーダーになってしまいます。カシオや昔のサンヨーなどの「超高速連写」可能な機種ならなんとかなりますが。

書込番号:9259553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/17 14:29(1年以上前)

興味深い話題ですね。

 >F200EXRは「同時に撮影した2枚の画像の合成」ですから
 >被写体ブレを気にする必要はないと思いますよ。

・・・しかし、今回の「スーパー CCDハニカム EXR」は、「露光時間の違う2つの画像データ」を使って合成するということなので、
「露光時間が違う・・・」という時点で、すでに(動く被写体やわずかな手ぶれがあった場合には)「異なっている」2つの画像情報を合成するわけですから、画像処理エンジンが判断に迷うシーンも出る事は容易に想像できますね。

これまで、「スーパーCCD ハニカム SR」はSとRの大きさの違うCCDの画像情報を合成してダイナミックレンジ拡大を実現。
「スーパーCCD ハニカム HR」(F100fd等)は、(ISOを上げて)情報をゲインアップすることにより画像合成を行ってきたので、基本的に(フォーム的には同じで)露出の異なった画像を合成処理する方法だったのですが、
「EXR」の場合は、ズレて隣り合ったCCD(微妙にズレて重なり合った画像と表現しても良いかも・・・)の画像情報は、「露光時間が違う」わけですから、(機械シャッターは1回であったとしても)電子的には(開始のタイミングは同じであっても)露光時間は違うわけですから、やはりズレは生じてしまいますね。

RICOH-CX1の場合、ズレた写真もそうですが、画像合成後にディテールが喪失している写真も見かけたような気がします。(どの場所かは忘れましたが)遠景での樹木のディテールがなくなっていたり、壁のタイル模様が無くなってしまっていたように感じました。

いずれにせよ、新しい画像処理技術なので、実際の撮影場面でどのような現象が生じているかを出し合うのはとても有意義なことだと思います。
メーカーもそのデータを参考に技術革新を進めるわけですので、中傷するのではなく、現実を冷静に判断することはどの立場の方にも有益なのではないでしょうか。

書込番号:9259997

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/03/17 14:57(1年以上前)

>「スーパー CCDハニカム EXR」は、「露光時間の違う2つの画像データ」を使って合成する

A面は普通に露光してB面はNDフィルター的な仕組みだったら大丈夫そうですけど、技術的に難しいですかね。

>白い車を流し撮りするときなどはDR優先はつかわないほうが良さそうですね。

と書きましたが、この機種は12M記録時は従来のF100方式でDR拡大してくれるようですから、
ブレが問題になる状況でDRもほしいなら、(6MのDR優先ではなく)12MでのDR拡大が安全だろうということです。

書込番号:9260091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/17 17:40(1年以上前)

>F200EXRは「同時に撮影した2枚の画像の合成」ですから
>被写体ブレを気にする必要はないと思いますよ。

を補足すると、おそらく「被写体ブレ」ではなく「被写体ズレ」を気にする必要がないということを言いたかったんじゃないでしょうか?
SSが必要十分で、被写体ブレしていない状態であれば、2枚はずれる事は無いと思います。CX1は被写体がある程度の速度以上で動いていれば、撮影間隔によりズレが生じます。

問題があるとすれば、露出時間の差で輪郭が変わるようなもの、例えば太陽などは処理的に困る状態でしょうね。

いずれにせよ、Satosidheさんの話の続きを聞きたいですね。


書込番号:9260631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件 フォト蔵 

2009/03/17 19:41(1年以上前)

写真を投稿してくださったプシャッコさん、Satosidheさん、意見をくださったみなさま、ありがとうございます。

やはり、変な写真も撮れるようですね。

「激しい動きのあるワイドダイナミックレンジ」で思いめぐらすと、スキーやビーチバレーなんかのシーンでしょうか。そのために従来F100fd同様のダイナミックレンジ拡大も用意してあるのですね、納得。

気が早くも次期後継機、「被写体の動き検出」がついて二通りのソレからどちらかを自動選択する「EXR-Auto"+"(プラス)」みたいなのが付くのでしょう。

書込番号:9261170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:8件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/17 23:33(1年以上前)

>CX1は「2回別々に撮影した画像の合成」ですから1回1回のSSよりも
>「1回目と2回目の間隔」が問題になりますので。

CX1は「ほぼ同時」に2枚を撮っているみたいですよ。
1/1000後に2枚目を処理し始めるとか何とか・・・

書込番号:9262928

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/18 00:06(1年以上前)

> ウキウキ1さん
 例えばシャッター速度が1/125秒だったとしても「1/1000秒後」に2枚目の撮影を開始するのでしょうか?1枚目と2枚目がだぶると思うのですが...
1枚目の「撮影終了後」1/1000秒以内に2枚目の撮影を開始すると言う意味ではないでしょうか。それならそれでたいしたものですが。

書込番号:9263224

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/18 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DR400%露出補正が高いことに気付かず

DR200%

DR200%

DR400%、袖ボロボロでお恥ずかしい

仕事の帰宅後に電池切れになってましたので、書き込み遅くなりました。

頻度的には大騒ぎするような類の物じゃないですよ。
その他異常のない失敗写真と、最後に一枚あきらかにブレが影響している写真を貼っておきます。

「狙っては撮れない」レベルの偶発的な物かもしれませんね。
枚数としては今回示した物の他にDR200%で2枚ほどありますし、DR800%は
ハイライト付近の描写が破綻しやすいと感じる許容範囲内の物が何枚かある程度です。
EXRダイナミックレンジ優先以外ではISO100と200でしかこの方式は使われませんし、
私の使い方がラフなだけじゃないかと思ってますよ^^;
最初に出した気の写真は撮影時に「今のたぶんブレてる」と思うくらい適当な
タイミングでシャッターを押したらああなりましたが、しっかり構えた別カットは
正常ですし、そちらはアルバムページに撮影後すぐから公開済みです。

リコーCX1の板で正直に失敗例を出される方が居られましたから、公正を期すため
今回敢えてF200EXRの破綻例を公開しました。


元々リコーやサンヨーのような2回露光による合成ほどではないにせよ露光時間差での
合成は動体に向いていないという懸念はありましたから、今まで撮影してたった数枚の
異常で済んでることは逆に凄いと思いますよ。

これだけブレ写真量産してるんですから、その内の一枚に枚二以上が出るのも合成なら
仕方ないんじゃないでしょうか。

とりあえずこれを避けたいなら「EXR高感度優先」でダイナミックレンジ拡張しておけば、
常にF100fd方式ですので感度は上がりますけど安全です。


原因としてですが露光中に不規則な移動を伴う場合に合成を上手くできないのだろう
というくらいの推測しかできません。
(それ以外の理由は分かりません。検証もせず妄想で断定するのもアホくさいですし。)

書込番号:9263738

ナイスクチコミ!6


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/18 01:45(1年以上前)

ああと、細かい誤変換はともかく

> とりあえずこれを避けたいなら「EXR高感度優先」でダイナミックレンジ拡張しておけば、
> 常にF100fd方式ですので感度は上がりますけど安全です。



とりあえずこれを避けたいなら「EXR高解像度優先」でダイナミックレンジ拡張しておけば、
常にF100fd方式ですので感度は上がりますけど安全です。

でした。訂正しますm(_ _)m

書込番号:9263821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/18 02:21(1年以上前)

2枚の画像の合成とは言っても、

CX1・・・違うタイミングで2枚を撮るため、通常では被写体ぶれが起きないシャッタースピードでも合成に問題がでることがある
F200EXR・・・同時に2枚の画像を撮るため、基本的に被写体ぶれが起きない状況であれば合成には問題が出ない

ということだと思いますが、間違ってますか?

書込番号:9263916

ナイスクチコミ!2


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/18 02:27(1年以上前)

on the willowさん

手ぶれ補正が噛みますから、ひょっとすると手ぶれ補正の予測ミスレベルで
一見すると手ぶれ写真に見えるような合成ミスはあると思いますし、アップできない
レベルの写真ではそう感じさせる現象(腑に落ちない、気持ち解像感の低い写真)にも
遭遇してますよ。
この場合低速シャッター気味の時に当たりやすいのではないでしょうか。

書込番号:9263936

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者向きでしょうか?

2009/03/20 00:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ぬ氏さん
クチコミ投稿数:5件

今までF30→F11と使ってきたカメラ初級者です。
F11が壊れてしまったので新機種の購入を検討しているのですが、200EXRには「思うように撮れない」というような記述も散見されます。

個人的にはFUJIを使い慣れているし、色味も好きな感じなので次もFUJIを買おうと決めていますが、初心者には使いこなすのが難しい機種なのでしょうか?(カメラがシーンと画質設定を選んでくれるので、パンフを見る限り使いやすそうな印象を受けるのですが…)

ここにいらっしゃる皆さんは中〜上級者が多そうなので、私のような初心者には気にならないような不満点があるのか、それとも初心者が使うには難易度の高い機種であるのか、よろしければそのあたりの注意点を教えていただけませんでしょうか?

用途は旅行写真が9割です。

DRが広いと言う事で、曇りの日などに建物にピントを合わせると空が真っ白に写ってしまっていたようなものも、多少「空」っぽく写るようになるのかな…とか、

フラッシュが適度に光ってくれて、従来よりも自然な感じになるのかな…と期待しております。

長文になりましたが、よろしければ教えてください。

書込番号:9273295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/20 00:33(1年以上前)

初心者という方にお勧めすべきカメラかどうか、
今、迷っている感じです。

EXRオートは簡単に綺麗に撮れますが、
HR、SN、DR各モードにオートで選択する境界が、ちょっと気まぐれっぽい感じがあって、
何度も同じ景色を撮った場合、画素数が12Mに6Mになったり、高感度ノイズが出たり出なかったり、カメラのオート選択に違いが出ることも少なくないと思います。
変なカメラですよね。

また、EXRオートだと、ややバッテリー消費が激しいという事もあります。
そいうことで、一番手軽なはずのモードに、今疑問をもっているところです。

もし、F100fdと同等の性能くらいで良いのでしたら、
Pモードがバッテリーを食いませんし、良いかもしれません。

SNモードとDRモードに興味がおありでしたら、手動でモード切り替えをしたほうがバッテリーを食いませんし、予想外のモードにならずに済むので良いかもしれません。

フラッシュは高性能ですね。特にマクロでの性能は驚きます。
ダイナミックレンジの効果は、おっしゃるような白とびが回避できる感じですね。

ちょっと不安めいたことを書きましたが、
綺麗に撮れるカメラということは間違いないです。

書込番号:9273468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2009/03/20 01:04(1年以上前)

ぬ氏さんの書き込みで一番注目すべき点は「色味も好きな感じ」と言う点で
この一点がある限りこの機種を買って間違いはないと思います。
恐らく私と一緒で忠実さよりもブログ映え、写真映えで
鮮やかさを楽しみたいのではないでしょうか?
難易度に関してはF30のスタンダードとクロームを使い分けれることが出来れば十分です。
一つ注意すべき点は、電池の持ちだけは気をつける必要があります。
エアー・フィッシュさんの言うとおりEXRオートは電池の消費が早くなっています。

書込番号:9273672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/20 01:12(1年以上前)

こんばんわ。

初心者向きとは言えないと思います。

しかし少し使いこなしに時間を使ってもいいとお思いでしたら、きっと想像以上の綺麗な写真が撮れると思います。

書込番号:9273733

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/20 01:41(1年以上前)

アドバイス無しだと、機能を使い分けようとする段階で戸惑う要素はいっぱいあると思いますが、
とりあえず皆さんの写真をご覧になってISO1600まで許容範囲であればご心配は無用です。

バッテリーの消費は早いですけどEXRオートに任せておいてほぼ問題はありません。

しかしISO1600が許容範囲に無ければちょっと話がややこしくなります^^;
画像サイズをM、PモードにしてISOを許容範囲に応じてAUTO(800)か(400)にしておけば、
初心者の方でもおおよそEXRが持つポテンシャルを最大限に発揮しながら大抵の
場面で綺麗な写真が撮れるでしょう。
(細かく言えば、ISO1600でダイナミックレンジが100%以外の場合はダイナミック
レンジ優先の方が綺麗になったりとあるんですが^^;)


とりあえずここだけ気をつけてくだされば初心者の方でも安心してお使いいただける
と思います。
但し、細かい機能の関連性を把握されようとすると途端にややっこしくなりますので
(特に男性は機能を把握したがるものですけれど)、その際出た不明点はこの板で
質問してみてください。

書込番号:9273872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/20 02:26(1年以上前)

当機種
当機種

ダイナミックレンジ100%

ダイナミックレンジ800%

自分もカメラの知識はあんまりありませんが、F200は買ってよかったと思ってますよ
とらえ方にもよりますが、初心者にも上級者にも対応できるんじゃないかと
まるっきりカメラ任せにしたいならEXRオートというモードを使えばいいし
設定に興味がでてきたらここの掲示板で勉強して試してみて
迷う場面ではとりあえずEXRオート・・・という感じで

二世代にわたってフジのカメラを使ってこられたそうですが(F30→F10はこだわりですか?)、それならPモードで違和感なく使えると思いますよ

自分もぬ氏さんみたいに旅行写真がメインなんですが、このカメラでいろいろ撮るのを楽しみにしてます

今まで写らなかった空も、もしかしたら・・・

書込番号:9274024

ナイスクチコミ!5


スレ主 ぬ氏さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/20 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F30です

F11です

初めて買ったデジカメ…A310です

みなさん、大変参考になるアドバイスをありがとうございます。


エアー・フィッシュさん

EXRオートに魅力を感じていましたがおっしゃる内容を考慮すると、ある程度自分で切り替えられる程度に慣れたほうがカメラの特性を活かせそうですね。もし旅行までに慣れないようでしたら、追加でバッテリーを購入し、且つ「どうしても綺麗に残したい」景色は複数の画質を試してみるようにします。

「画素数が12Mになったり6Mになったりする」と言われると若干戸惑いを感じます…が、大きく引き伸ばしてプリントしませんし、F11で撮影したものをPCで見ても違和感がありませんので、私のような初心者には実際にはあまり影響がないのかもしれません… 汗

あえて不安要素を書いていただいたうえでお勧めのコメントをいただけましたで、非常に参考になりました。
どうもありがとうございました。


ふぃっと@CLNUさん

まったくもっておっしゃるとおりで、新機種を購入する際に色々試し撮りをしてをしているのですが、FINEPIXの色が一番輝いて見えるといいますか…カメラの技術はまったく素人ですが、富士の写りがすきなんだと思います。

同じようなふぃっと@CLNUさんにお勧めしていただいたことで、安心できました。
どうもありがとうございます。


おさるどんさん 

実は他スレでおさるどんさんが、「オートにして、撮ってみて、パッと見るとあれれ??」というコメントをされているのを拝見して、購入前にアドバイスをいただきたく本スレを立てました。やはり、ある程度慣れて画質切り替えを自分で出来る程度になれば、良い機種のようですので、この連休にでも購入して練習したいと思います。

どうもありがとうございました!


Satosidheさん

おっしゃるとおり皆さんのアドバイス無しに購入していたら、戸惑っていた可能性が大です。
皆さんのコメントを拝見する限りDR、SNモード自体は良さそうですが、オート機能は賛否分かれる場面もあるようですので、ある程度自分で切り替えたほうが良さそうですね。
ひとまず「画質サイズM、Pモード」を肝に銘じ、試し撮りして慣れるようにします。

どうもありがとうございました。


らっきーきゃっと さん

アップされている作例は、まさに私が期待している部分が非常にわかりやすく現れています!非常に期待感が高まります!

F30→F11は…

実はF30購入後初の旅行中に、三脚が転倒して破損してしまったのです(買って数日でした…)。旅行中電機店に行ったところF30が売っていなかったのですが、F30購入前に検討していたF11が売っておりましたので迷わず購入した次第です。

大変ためになる作例をありがとうございました!


拙い質問に親切にお答えくださいましてありがとうございました。
この連休に購入し、早く慣れるようにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:9275259

ナイスクチコミ!1


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/03/20 12:20(1年以上前)

EXRオートだと
AF音が常時鳴りっぱなしで
気になりますね。
音の立てられない場所では
気まずいです(^^;)


設定に関しては
HR、SN、DRの切り替えと
マクロ、フラッシュの有無、
ホワイトバランスの設定を面倒に思わなければ
素晴らしいコンデジかと思います(*^^*)

書込番号:9275363

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぬ氏さん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/20 14:59(1年以上前)

nekoX2さん

EXRオートは音が結構きになるんですね。
やはり性能や電池の減りなども含め、HR、SN、DRの使い分けをできるようにしておいたほうがよさそうですね。
あとはフラッシュの性能が良さそうなので、従来使わなかった場面であっても使える場所がありそうなのでその見極めもできるように努力します!

どうもありがとうございました!

書込番号:9275842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

標準

屋内専用機として

2009/03/14 09:39(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:934件

はじめまして。

只今、GX200を楽しんでます。

がしかし、とくに、屋内での人物スナップが苦手な機種で限界を感じてます。

そこで、屋内専用機を検討してます。

候補として、F200とF100、パナソニックのLX3ってところを考えてます。
もったいないですかね〜。

ポケットに携帯できて、GX200では無理!っていうシチュエーションで、サッと出してパッと撮影したいのですが…。

よろしくお願いします。

書込番号:9242112

ナイスクチコミ!3


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/14 10:22(1年以上前)

>屋内での人物スナップが苦手な機種で限界を感じてます

限界を感じているならF200EXRとLX3は良い選択だと思いますよ。

書込番号:9242292

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/14 10:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX100

GX100

GX100

GRD

GX100を使用していますが、GX200にはデジイチ同様にホットシューが装備されています。
これに光糧の大きい外部フラッシュを併用するだけで、室内の人物スナップにおいて
フルサイズデジタル一眼をはるかに凌駕する写真が撮れます。

また、現行価格的には似ていますがGX200とF200は完全に別カテゴリーです。
F200はリコーのR10相当機種です。

書込番号:9242353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件

2009/03/14 11:19(1年以上前)

m-yanoさん、こんにちは。

こちらは、凝った設定をしないで、サッと簡単綺麗に撮りたいのですが、向いてますかね〜。


AKKAさん、GXも所有されてるんですね〜。

GRDとは、どのような使い分けをされてますか?
オススメの外部ストロボはありますか?

コンパクトでリーズナブルなものがいいですね。

書込番号:9242570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件

2009/03/14 11:20(1年以上前)

>悪スカ

>GX200にはデジイチ同様にホットシューが装備されています。
これに光糧の大きい外部フラッシュを併用するだけで、室内の人物スナップにおいてフルサイズデジタル一眼をはるかに凌駕する写真が撮れます。

「光糧の大きい外部フラッシュを併用するだけで、室内の人物スナップにおいてフルサイズデジタル一眼をはるかに凌駕する写真」の具体的な作例を上げてください。
発言内容とかけ離れた写真ではなく。

>F200はリコーのR10相当機種です。
キミの脳内ではそうなのかもしれないけど、それがどうかしましたか?

書込番号:9242581

ナイスクチコミ!14


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/14 11:57(1年以上前)

なんだか「例の人」のような...

書込番号:9242762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:934件

2009/03/14 12:03(1年以上前)

あの〜。

スレ立てするたびに、AKKAさんの批判に変わってしまうんですが…。

他人の中傷は、別でやって頂けますか…。

暇人の皆さん。

書込番号:9242792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 12:34(1年以上前)

>ポケットに携帯できて、GX200では無理!っていうシチュエーションで、サッと出してパッと撮影したいのですが…。

このシチュエーションだと、F200の方が向いているような気がします、
LX3だとポケットからさっと取り出して、レンズキャップを外す手間があるから。
それに、F200だとカメラの性格がG200やLX3とは全く違うお手軽コンデジで、
Pオートで撮影するだけでそこそこの撮影ができるから楽ちんです。

書込番号:9242927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件

2009/03/14 12:43(1年以上前)

さくらEXRさん、こんにちは。

まさに、ピッタリかもしれないですね!

店頭でいじった際、イマイチ、操作が馴染めなかったのですが、すぐに慣れますかね〜。

ちなみに、画素数も設定できるのですか?

書込番号:9242977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 13:08(1年以上前)

>画素数も設定できるのですか?
Pオートだと、画素数の設定はL(12M),M(6M),S(3M)の3種類で、アスペクト比が16:9,3:2,4:3の3種類から選べます。
おすすめは、DR拡張をしてくれるMサイズです。

>店頭でいじった際、イマイチ、操作が馴染めなかったのですが、すぐに慣れますかね〜。
買ってからいろいろなモードやフィルムシミュレーションを試してみて1000枚位いろいろな物を撮影したのですが、
私は、MサイズのPオートのPROVIA/スタンダードが一番気に入ったので、殆どその設定で撮影しています。
EXR優先モードだと、いろいろ制限があってややこしいです。

書込番号:9243101

ナイスクチコミ!4


March7さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:15件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/14 14:57(1年以上前)

さくらEXRさん

DR拡張は12Mでもしますよ。

書込番号:9243588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/14 15:20(1年以上前)

>DR拡張は12Mでもしますよ。
F100fdと同じISO200でDR200%、ISO400でDR400%の方式ならできますね。
だけど、EXRを生かしたDR(ISO100でもDR400%可能)じゃなく、
暗部にノイズが乗る方式なので、その方式で良いならF100fdの方が安くておすすめですね。

書込番号:9243720

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/14 15:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GX100

GX100

GRD

GRD

>ぶっち624さん

「ソニーα900」も買っちゃいました。


>GRDとは、どのような使い分けをされてますか?

GRD+R5、あるいはGRD+GX100を旅行に持っていってます。
ただし可能な限りGRDで撮影するようにしています。
悩みは、旅行にどうα900を使っていくかです。


>オススメの外部ストロボはありますか?

外光式オートであれば、室内ではTTLと遜色のない撮影が可能とのこと。
サンパックが定番なのですが、発売中止機種が多い。

http://panasonic.co.jp/lc/ppl/strobe/small_strobe.html

現在はパナソニックがその役目を担っています。スレーブ機能もあり
一台二役。PE-28は人物撮影で必須のバウンズ機能あり。
PE-20はポケットサイズ、一万以下と安価。
とりあえずがPE-20を買ってみてスレーブを使ってみる。
物足りなくなったらPE-28にステップアップするのが良さげです。

GX200にはホットシューがせっかくあるのですから、外部フラッシュを
積極的に導入されることを願います。

書込番号:9243904

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/14 16:28(1年以上前)

スレ主さま横レス失礼します。
>AXKAさん
>GX200にはホットシューがせっかくあるのですから、外部フラッシュを
>積極的に導入されることを願います。
との事ですがストロボと本体のバランスはどういった感じでしょうか?
お手数ですがストロボを装着された状態の画像をアップしていただけたら参考にしたいと思います。
またその状態での室内撮影のサンプルがありましたらよろしくお願いします。
あつかましいお願いですが、お時間ある時にでもよろしくお願いします。
横レス失礼致しました。

書込番号:9244078

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/14 16:54(1年以上前)

http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html

外光式オート、サンパックにもありました。(分かりにくいよ!)
これもスレーブ機能あり。24mm対応。
単四ニッ水対応なので、GX200、GRDIIとの連動性高し。

>13秒さん 

フラッシュはデジイチ含め使用したことがありません。
ただこれを見る限り、6.000円の出費で効果が非常に高そうなので、
導入してみようかなと思います。

書込番号:9244185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/03/14 17:24(1年以上前)

>悪スカ
>GX200にはホットシューがせっかくあるのですから、外部フラッシュを
積極的に導入されることを願います。

なんだ、ここまで書いておきながら自身は使ったことないのか。
ちなみに、「願います」じゃなくて「お勧めします」だろ、普通。

>導入してみようかなと思います。

導入した暁には13秒さんのご要望にも応える意味でも、ストロボを装着された状態の画像を是非ともアップしてください。
いろんな意味で楽しみにしています。

書込番号:9244308

ナイスクチコミ!13


1900122さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/14 21:01(1年以上前)

GRとPE-28Sの例ですが
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2008-01-17

バランスはまずまずといったところでしょうがTTLが効かないので露出はカメラ・ストロボともにマニュアルをつかいたくなると思います
GRやGXには超アンバランスでもメーカー推奨のシグマがよいかと

FinepixはF10、F11、F100fdとつかっていますが室内の人物撮影では、正直なところどれもきびしいです
F200の6Mの感度400に期待はあるのですが、Finepixはノイズリダクションをオフにできる機能がほしいと思います

>候補として、F200とF100、パナソニックのLX3ってところを考えてます。
感度400はLX3とF100もきびしいでしょうから、レンズの明るいLX3には期待もありますが・・・

室内でさっと撮りたいのであれば、ニコンの小型SB-400がつかえる機種(P-6000とか?)で基本感度で撮るのがが最良と思います。
Coolpixはつかったことありませんが、キヤノンのG7と一眼レフ用ストロボ430EXは室内では我が家のコンデジでは最強です
以下、ご参考になれば・・・

G7+430EX
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2008-06-15

ニコンのバウンスストロボ
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2008-12-06-2

コンデジにこだわらなければ小さく安いD40レンズキットとバウンスストロボ
さらにメーカーダイレクト1万円で買えるワイドコンバーターまでそろえるとGX200より広角低ノイズで撮れることは確かです
(相当歪みますが・・・)
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2009-02-15-1

・・・て、F200XRの室内画質を質問しにきたはずなのに・・・

書込番号:9245358

ナイスクチコミ!1


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/14 21:21(1年以上前)

 ふと思ったのですが、「外部ストロボ」って“さっと出してさっと撮れる”のでしょうか?チャージに結構時間がかかりそうな気もするのですが。チャージにほとんど時間がかからないものもあるようですが、そうしたものは当然電源が相当強力でしょうから持ち運びだけでも結構大事になりそうな気が。

書込番号:9245454

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/14 21:56(1年以上前)

別機種

ワイヤレススレーブ発光させてます

クリップオンにおだわらず、スレーブモードでバウンス発光させるつもりなら

◆フラッシュを搭載しているコンデジ+ワイヤレス汎用スレーブ機能付き単体ストロボ

で大抵賄えると思いますよ。右手にコンデジ、左手にスレーブフラッシュで比較的
クイックに撮影できます。拘らなければコンデジのフラッシュも窓もそのままで大丈夫です。
(それでもチャージ時間は必要ですけど、そこは内蔵フラッシュより少し長い程度です。)

ワイヤレススレーブの場合は発光量をマニュアルで調整しますが、だいたい慣れると
発光量の目安も付きますよ。

まとめておきたいなら三脚穴でくっつけるプレートブラケットなんかもありますし、
ブラケットによってはその状態で三脚にくっつけるための三脚穴付きの物もあります。
ヒカル小町なんかはコンパクトですが、バウンスさせるには手で傾けないとダメです。


白飛びが気になる機種は、クリップオンのオート調光でないと厳しいかも知れませんが、
やってみないと何とも言えませんね。
ワイヤレススレーブはその機能がない単体フラッシュでもエツミのE-528 スレーブ
ユニットを付けると大抵大丈夫じゃないでしょうか。(これも試さないと分かりませんが。)

書込番号:9245639

ナイスクチコミ!1


1900122さん
クチコミ投稿数:40件

2009/03/14 23:34(1年以上前)

>「外部ストロボ」って“さっと出してさっと撮れる”のでしょうか?

私の経験では、ニコンのSB-400に関しては・・・という条件です
サイズも小型で、電池は2本
対応カメラでしかつかえませんが、カメラ本体の電源スイッチと連動します
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-400.htm
によるとアルカリ電池で4秒・・・
バウンス方向が90度までなので横位置しか撮れませんが、基本感度以上つかいものにならない10Mピクセルコンデジでは、天井の低い室内では実質的にはこれが一番だと思ってます

その点、他メーカーにはこのクラスはバウンス対応モデルがないんですよね
デジイチでもF1.4の大口径レンズで撮るより、一般的なこどもやペットのスナップでは1/60秒がキープできるメリットは大きいですよ

ちなみにF100fdでも外でのシンクロ以外はストロボつかったことがありません
iフラッシュ等の調光と感度制御のアプローチには好感はいだきますが、いかんせん感度400の画質は、肌のキメをごまかすにはいいですが、ペットの毛並みやこどもの肌には許容範囲外なんですね

F100からF200への買い替え思案は唯一そこだけが気になります
ダイナミックレンジ拡張時に感度が上がることも回避できるみたいだし・・・

F200の機能はいらないので、F100fdでも感度上限設定にISO200が選べるのとノイズ処理オフができるファームアップでもしてくれたらそれでいいんですよね

書込番号:9246322

ナイスクチコミ!1


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 06:07(1年以上前)

>屋内での人物スナップが苦手な機種で限界を感じてます。
でしたら、LX3かな?

>ポケットに携帯できて、GX200では無理!っていうシチュエーションで、サッと出してパッと撮影したいのですが…。
でしたら、F200かな?LX3は大きいので、ポケットには入らないです。

私がぶっち624さんだったら、GX200の外に35ミリ換算で35ミリから100クラスのズームを持っていれば、LX3。
GX200のみでしたら、室内にも強く、望遠もあり、コンパクトなF200。(GX200とLX3はかなりの部分はかぶる気がします)

下のブログは私が気になるコンデジの比較があって、参考にしています。
http://dslr-check.at.webry.info/200902/article_7.html

書込番号:9247515

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング