
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2009年4月11日 23:46 |
![]() |
12 | 8 | 2009年4月13日 02:31 |
![]() |
10 | 7 | 2009年4月10日 11:35 |
![]() |
399 | 88 | 2009年4月13日 04:27 |
![]() |
6 | 6 | 2009年4月5日 23:54 |
![]() |
9 | 9 | 2009年4月6日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F30を使用していますが、広角で手振れ補正もあって高感度撮影の画質もよさげだったので
F200EXRを購入しました。
私は基本的にはデジ一眼での撮影なのですが、このクラスのコンデジでこれだけの機能と簡単にきれいな写真が撮れるなら、サブ機にはぴったりで長く愛用できそうです。
これなら、デジ一眼は単焦点レンズとマクロレンズさえあれば、身軽に通常の撮影をするには差し支えないなと思ってます。
残念なのは、バッテリーの持ちが良くないのとEXRモードでの音がうざいことです。
それと、液晶モニターよりもやや明るめに撮影されるので、露出は適度に落としながら撮影したほうがよさげですね。
メーカーサイトに掲載されている水中写真もいい感じですので、もうすぐ発売されるウォータープルーフケースも購入予定です。
3点

便乗質問で申し訳ありませんが、ウォータープルーフケースって何年位持つものなんでしょう?
水中撮影に興味があって、カメラ単体で防水機能のあるものを調べていたのですが、
ほとんどが一年に一回程度パッキン交換が必要とありました。費用は大体一万円くらい。
それならば2,3万円払ってもウォータープルーフケースを買ったほうが得なのかと思いまして。
それともウォータープルーフケースも毎年のようにメンテナンス費用が掛かるのでしょうか。
因みに水深2m程度のところを素潜りで撮影しようと思っています。
書込番号:9376959
0点

>ウォータープルーフケースも毎年のようにメンテナンス費用が掛かるのでしょうか
ウォータープルーフケースもメンテナンスは必要です。
メンテナンスキットとしてOリングキットが発売されています。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/list004.html#f_ork_fxf100
http://fujifilmmall.jp/shop/g/g15825819/
書込番号:9377251
0点

スレ主 a-kichiさんはなんで泣き顔なの?
感激のあまり泣いていると解釈させていただいてよろしいでしょうか?(^^)
書込番号:9377380
0点

>スレ主 a-kichiさんはなんで泣き顔なの?
ヘソクリの減り具合を心配しているのかも?
書込番号:9377634
1点

4枚目のお写真はISO1600ですか。
L判プリントなら、そんなに問題なさそうですね。
凄ぇ・・・。
書込番号:9377944
0点

アイコンが泣いてるのは、この時期に、朝晩の通勤経路でしか撮影できない自分の余裕のなさですかね^^;
子供が水遊びが好きなので、水場ではF30+ウォータープルーフケースで撮影しています。3年たちますけど、一度も手入れをしたことありませんが、今のところ支障は出ていません。
ただ、曇りやすいので、シリカゲルは必需品です。
書込番号:9380214
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
昨年、子供が産まれてHDビデオは購入しましたが、新しいデジカメは古い物があるし携帯のカメラでも素人から見ればまあまあ見れるので我慢していましたが・・・。
昨年暮れからプリントアウトした写真がどうも気に入らず・・・
今どきのデジカメが気になって、価格.COMをずっとロムってましたが。。。
とうとう2週間少し前にF200を買ってしまいました(買わない買わないと言っておきながら・・・(^^;>
購入金額もキタムラネットで下取り機種は無いけど、ココでみた裏技?? ハードオフでジャンク品のバカチョンを百円で買って4千円オフで26800円でゲット出来たので3月3週目にしては満足♪(連れには汚いやり方ってこき下ろされましたが・・・(汗)
以前はデジイチを知り合いが使ってるのを見てイイな♪欲しいな・・・でもあまり携帯しなさそうだなぁ。。。それではハイエンドコンデジ!?・・・でもマニュアル操作、頻繁に使うか??・・・取り出して「パシャ!」が主だろ?・・・でも総合的に(室内、人物、風景など)考えて此の機種にして正解でした♪♪
まだまだ解らない事、失敗だらけだけど、これから沢山写真を撮って楽しみたいと思います。
写真は最近撮った物です。ココまで撮れれば・・・これからコツをつかんでもう少しマシな物も撮れるでしょうし、無理してこれ以上の高級機種を買わなくても良かったと思います♪
液晶が正面から少し下げ気味に見て正解視野角(見上げるとあんまり見えない)なのとルックスが渋カッコイイ系では無いのが残念ですが。。。
現時点では(笑)F200サイコ―――♪\(^o^)/♪
何か乱文になってしまいまして、すみません m(U_U;)m
2点

自分は高校生で、デジイチ(EOS 40D)と銀塩1眼レフ(A-1、EOS 630)を使っていますが、F200の低感度時の写真は1眼レフに引けを取らないですよ。さすがに、フィルムの質感には敵いませんが。
画質的には他社製のハイエンドコンデジよりも綺麗だと思います。
ほとんどのコンデジはきついシャープネスをかけて綺麗に見せていますが、F200の写真はそれとは明らかに違います。コンデジらしくない画質ですね。
書込番号:9372705
3点

スレ主さんの写真、いいですね〜。
クルマ好きのこまっちゃんさんの写真を見て、同じ場所の桜を撮ったので便乗です(^^;
私もシャープネスがきつく、彩度を上げ気味のコンデジは苦手なので、
ファインピクスを使い続けています。
書込番号:9372997
2点


ご購入おめでとうございます。
下取り用のカメラを準備することは、汚いやり方ではなく、正しい方法だと思います。
三枚目の鳥は、見かけない鳥だと思いますが、何でしょうね?
書込番号:9373564
0点

スレ主さまのお写真綺麗ですね。
私もファインピクスは、ほど良いシャープネスで好感がもてます。
LX−3とかの写真も確かに綺麗なのですが、いかにも「加工しました。」って感じで
貼り絵っぽく見えちゃいます。
(このスレは、シャープネスの話じゃないって・・・。失礼しました。)
(LX−3を引きだしてきて、ごめんなさい・・・)
書込番号:9375275
1点

皆さん、レス有難う御座います♪ 返信遅れてすみません・・・m(UoU;)m
くるま好きのこまっちゃんさん>
高校生でデジイチ&銀塩イチガン使いですかぁ・・・凄いですねぇ〜!写真部などで活動しているのですか?
他の機種を殆ど使った事がないし、ほぼ初心者ですので、シャープネスなど細かい事は分からないですけど。。。
デジイチ使いの方々もF200は褒めていらっしゃったのも、此の機種を選んだ動機の1つではあります♪
コンデジでガンバルさん>
ド素人の写真でお褒め頂くとは思っていませんでしたので嬉しいです♪有難う御座います!
ド素人が撮っても此のくらい撮れるってF200は凄いですね!!
前言人さん>
オリンパス565UZ!満足度ランキングNo.1の機種じゃないですか!?
私も望遠コンデジの方が守備範囲が広いと思って考えた事もあるのですが、まだ子供も赤ちゃんですし、室内の撮影も多いので此の機種にしました♪
でも、もし私が考え抜いて565を買ったなら、使い倒す方向で楽しむと思います。
思い切って買った機種ですので♪
じじかめさん>
>ご購入おめでとうございます。
下取り用のカメラを準備することは、汚いやり方ではなく、正しい方法だと思います。>
そう言って下さると助かります。やっぱり何事も賢く♪ですよね!?
>三枚目の鳥は、見かけない鳥だと思いますが、何でしょうね?>
すみません・・・。2〜4枚目は、静岡県の掛川花鳥園という施設で大きな温室の中で放し飼いにされてる鳥を撮影した物で、詳しい事は分からないのです。(汗)
自宅の前が木が多くある公園で鳥もよく集まるので野鳥の会?の人々(高級1眼&超望遠レンズ&三脚)がよく撮影にくるので私の此の機種で挑戦しましたが案の定、野鳥は無理でした(爆)
チバフーリンさん>
またまた、ド素人の写真をお褒め頂きまして恐縮です(照)
なんとなくですが、私も此の機種の自然な風合いが気に入っております♪
LX−3ですか!?・・・かなり格上の機種??
前のスレにもG10との比較がありましたが、そんな格上?機種と比較されるF200って・・・やっぱり凄いですね!!(^o^)♪
書込番号:9376762
0点

上の書き込み見て安心しました。
私も、この機種の最も気に入っているのが
強すぎないシャープネスです。
シャープネスの強いバキバキの画像はPC閲覧では
まだ良いのですが、プリントするとガッカリしてしまいます。
その点この機種は素晴らしいと思っています。
とにかく、
同じ考えを持つ人が複数いることを知ってほっとしましたよ。
書込番号:9385336
2点

>えびえびえびさん
横レスで失礼しますw
>シャープネスの強いバキバキの画像はPC閲覧では
>まだ良いのですが、プリントするとガッカリしてしまいます。
完全に同意見です。PC上やWEB上はウィンドウ内や画面回りに派手な色が溢れ返っていて、その中に写真を配置すると、錯覚で写真が必要以上に地味に見えるんですよ。
で、そんな中でレタッチなんかしてると、際限なくどぎつい色味になっていくという認識です。
最近のデジカメの広告媒体ってWEBがかなりの割合占めてますよね?
そのWEB上での見栄えの良い機種ってやっぱり売れるんですよ。
ただフジはプリント重視に考えている企業だとおもうので、目先の売り上げよりも写真文化を大切にしてる印象ありますね。
書込番号:9386666
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは。あまりF200持ってる人いない
ようなので、サクラの画像を投稿します。
満開で、綺麗でしたよ〜
帰りに撮影しましたので、夕方であまり条件
は良くありませんが・・・・
すべてプログラムオート、ISOオート(400)
Dレンジオートです。
1枚目はDレンジ100%
2枚目はDレンジ200%
3枚目はDレンジ100%
になっていました。
お手軽に写せて、いい感じでしたよ。
購入を考えていらっしゃる方は参考になさ
ってしてください。
1点

作例のDレンジ100%と200%の違いが良く分かりません。
デジタル一眼レフみたいに効果がハッキリと分かると良いのですが
F200EXRではカタログの肥やしになっているとしか思えません。
書込番号:9371732
2点

ダイナミックレンジ拡大と、暗部補正は全くの別物だから、
200%位じゃ、ぱっと見違いは分からないと思う。
このカメラのEXRダイナミックレンジ優先だと、DR400%までは暗部補正しないと思うから。
そこら辺の、ダイナミックレンジ極狭のカメラの、暗部補正の方がぱっと見解りやすいと思う。
書込番号:9371866
3点

mubiさん
桜は、市ヶ谷から飯田橋方面の外堀を撮られていますね。
昨日、早く帰宅したので外堀を見て、35年前の入学式を
思い出しました。
時間は17:20ごろでした。
書込番号:9371994
0点

スレ主様
アップされた画像にしびれました。現在、オリンパスの565UZを買ったばかりですが
F200EXRいいですね。
それとも腕がいいのか。
私は軽い鉄であります。
電車があのようにとれるのならぜひほしいです。
誕生日が近いので妻におねだりしたくなりました。
ちなみに三脚などを使用しての撮影ですか?
書込番号:9372025
1点

> 今から仕事さん、
はい、飯田橋から市谷へあるきました。
17:00〜17:30頃に撮ってますね。
私も小学校はこのへんでした。
入学式は45年ほど前ですが・・・・
書込番号:9372095
0点

> 前言人さん
あまり腕は関係ないカメラだと思いますよ〜
簡単に撮れます。三脚は使用していません。
この場所は鉄の人も結構きてますね。
サクラがあって、水があって、電車も
いっぱい通りますので、たくさん撮れます。
書込番号:9372138
2点

>mubiさん
とっくに葉桜になったと思っていましたが、まだこんなに綺麗に咲いているのですね。
もしその場所でデジカメwatchのカメラマンさんに出会ったら、写真の撮り方などを伝授してあげてください。(^_^)
書込番号:9373860
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは。先週、鶴見の三ツ池公園に
いってまいりました。F200EXRとG10と両方で
撮りましたので、違いが分かり易いかと・・・・
G10の方は-1/3EVしてあってこの空の色です。
全体的には少し暗い感じなりますね。補正しな
いと空が飛んで白っぽくなって、青空じゃな
なってしまいます。あと、すこし赤かぶりぎみ
ですかね。
F200EXRの方はPオートでDRもオート(200%)
です。露出補正はしていませんが、空の青さ全
体の明るさもいい感じです。実際にもいい天気
で、青空でした。
F31fdもF100fdももってますが、両方のいいとこ
取りの良いカメラだと思います。Dレンジ拡張の
おかげで他のカメラよりも色飛び、黒つぶれの心
配からも開放されますね。
F31fdのパープルフリンジの心配から開放されて、
F100fdの補正しないと暗く撮れちゃうのからも開
放されて・・・・ この2台、出番がなくなってしま
いそうです。
11点

F200に慣れると、大抵のデジカメは赤かぶりに見えてきますね。
F200は世間一般の標準では無いので、逆に青かぶりと批評されてるのも納得です。
書込番号:9367331
1点

好みの問題とは思いますが、私なら圧倒的にG10が好きですね。
下の桜のスレの写真もそうでしたが、なんでF200EXRの画像はこうも白ちゃけるのだろう。CX1のDRモードではこうはならないのに・・・。
書込番号:9367524
7点

味付けの違いというのもあるのでしょうね。
それよりも、G10の真骨頂はISO80でのRAW撮りです。
サンプル写真は、無駄にISO200でSSが1/800なんですね。。。
ISOオートでプログラムで撮影しても、こういう設定にはならないと思うのですが、もしかして意図的な設定なのでしょうか。
絞りもF12とF5.6。
露出補正が云々の前に、比較する際の撮影条件が間違っていると思います^^
書込番号:9367720
9点

>下の桜のスレの写真もそうでしたが、なんでF200EXRの画像はこうも白ちゃけるのだろう。CX1のDRモードではこうはならないのに・・・。
同じ条件で撮り比べないと何も言えないとおもいますけどねぇ。
比較前提が他人の写真だと撮ってる方の個別の設定もありますしねぇ。
書込番号:9367729
7点

こんばんわ。
G10駄目ですね。改造感が無く暗部の対処が粗くすっぱり行ってますね。露出は富士はオート、G10は露出補正で暗めですので感じがつかみにくいですので同条件が良かったです。
書込番号:9367783
6点

>犬好き&カメラ好きさん
>それよりも、G10の真骨頂はISO80でのRAW撮りです。
F200のサンプルがISO200だからそれにあわせたんだと思いますよ?
>露出補正が云々の前に、比較する際の撮影条件が間違っていると思います^^
比較する際の撮影条件を考慮してこうなってるのかと...
書込番号:9367786
2点

>犬好き&カメラ好きさん
さらに言うなら、この比較はテーマがダイナミックレンジの比較なんですよ。
G10で青空を白トビさせないように撮ると、他がこれだけ真っ暗になりますよという事が伝えたい事なんですよ。
書込番号:9367828
4点

>焙煎にんにくさん
Dレンジの比較というのであれば、それぞれの個体の本来一番性能が出やすい設定で主被写体が適正露出になる様に撮り、それで実際に空が白トビするならどのように白トビするのかを示した方が良いでしょう。
少なくとも、F200EXRの撮影条件に合わせて、G10の撮影条件を悪くする必要は無いかと。
それと、自分はF100fdユーザーでしたがF200EXRは持っていません。
疑問に思ったのですが、これほど晴天下の状態でオートで撮っても、F200EXRはISO200になるのですか?
書込番号:9367889
9点

>Dレンジの比較というのであれば、それぞれの個体の本来一番性能が出やすい設定で主被写体が適正露出になる様に撮り、それで実際に空が白トビするならどのように白トビするのかを示した方が良いでしょう。
俺はこの場合主被写体が空かと思ってしまいました。
このサンプル比較にいろいろ文句があるならスレ主さんに言ってあげてください。
>ISO200
サンプルがISO200になってるのはDR拡大がF100方式になってるからじゃないですかね?
本来、DR比較というのならEXR方式でやるほうがもっと効果的ではあるんですよね。
EXR400%以上ならG10とのDR勝負は目も当てられない結果になりますね。
書込番号:9368062
3点

>このサンプル比較にいろいろ文句があるならスレ主さんに言ってあげてください。
はい、元々その様に書いていると思いますが。。。
スレ主さんへの私の問いかけに、焙煎にんにくさんから反応を頂いたので、それに返答したまでです。
>EXR400%以上ならG10とのDR勝負は目も当てられない結果になりますね。
はい、おっしゃる通りですね。
そもそも、それがF200EXRの売りですから^^
スレのタイトルは、あくまで「F200EXRとG10の撮りくらべ」です。
F200EXRがダイナミックレンジで優れているのは当たり前。
そこで間違ってもG10に劣るようでは話になりません。
反対に、G10にはG10としての良い部分があるわけですから、偏った撮り方では「撮りくらべ」にならない訳です。
「 F200EXRとG10のダイナミックレンジ比較」というのなら納得しようもありますが。。。
書込番号:9368133
9点

G10マイナス補正のまま暗部補正ONにしたらどうなってたでしょうね。
書込番号:9368186
6点

さらに言うなら、この写真で主被写体が空だと思う人って、まずいないかと^^;
書込番号:9368191
9点

>G10にはG10としての良い部分があるわけですから、偏った撮り方では「撮りくらべ」にならない訳です。
「 F200EXRとG10のダイナミックレンジ比較」というのなら納得しようもありますが。。。
タイトルの件は確かにそんな感じですね。
でも内容はダイナミックレンジ比較ですよね?
そのことを伝えたかったスレに、RAWだのISO80だのはあまり関係ないかと。
書込番号:9368220
2点

やっぱりニンニクくんは自分を相対化できないのだね。
あまりにも惨め過ぎるよ。
書込番号:9368243
8点

>さらに言うなら、この写真で主被写体が空だと思う人って、まずいないかと^^;
スレ主さんが、
>補正しないと空が飛んで白っぽくなって、青空じゃななってしまいます。
と書いてますね。
空も十分主被写体になりうるんじゃないかと。
それと、「さらに言うなら」の言葉の使い方まちがってませんか?
書込番号:9368261
1点

こんばんは〜〜
比較は比較ですね。
ダイナミックレンジの比較(という意図?)としてサンプルアップして
そういったコメントしてるわけですから。
スレタイ云々以前にそれで十分と思いますが……
カメラごと得手不得手ありますね。
いちいち目くじら立てても仕方ないでしょう。
完璧なカメラなんてないですからね。
PowerShotPRO1(あとA610とか)とFinePixF710を所有する物好きの皮肉ですから流してね。
書込番号:9368284
2点

さらに言うなら。。。の使い方は、間違ってないと思います^^
ところで、話を元に戻しますが。。。
サンプルの写真でヒストグラムを確認すると、G10の方は随分高輝度側に余裕がありますね。
露出補正を-1/3しないと白トビする。。。という事でしたが、これだけ余裕があると言われるほど白トビしない様に思えるのですが?
書込番号:9368313
9点

>やっぱりニンニクくんは自分を相対化できないのだね。
「相対化」の言葉の使い方まちがってませんか?
よくこういう流れになるが、これって俺が悪いんでしょうかねえ?
他のスレでもそうだったけど最初に突っかかって来てるのは相手の方なんだけどねえ。
パッと見の言葉が荒い俺がよく悪者状態になってたんで、
今回ちゃんとその辺も気をつけてたんですけどねぇ。
書込番号:9368316
2点

津波とはいかないまでも大波の予感?
やって(見て)られませんわ〜
≡≡≡ヘ(*--)ノ
………
自分に言い聞かせる意味で……
「大人になりましょう」
書込番号:9368380
6点

>すえるじおおりばさん
俺の才能かもしれませんね(苦笑)
リアルでも威圧感バリバリの人間なので、気づかない内に言葉尻とかにそういうのが出ちゃってるのかもしれません...
糞発言のタイミングも何度かあって自重したんですが、そういう問題でも無いみたいですね(苦笑)
書込番号:9368418
3点

>よくこういう流れになるが、これって俺が悪いんでしょうかねえ?
あれ、少しは相対化できているのかしら?
少しは大人になりましょう。
書込番号:9368464
8点

この人の言う相対化ってなんだろう、といつも不思議に思いますが。
以前、F100fd と FX35 の撮り比べの時も、この人の無意味なコメントで荒らされましたから、無視するのが吉だと思いますよ。
スレ主さんのコメントでは晴天下ということですから、
G10、空の明るさを合わせたが故に暗くなっちゃってますね。
F200EXR のダイナミックレンジの広さと、それを生かした絵作りの上手さを感じます。
青空が主要被写体かどうかというより、こういう風景写真では、逆光でもないのに空が白く飛んでしまうのはちょっと勘弁ですね。
書込番号:9368508
6点

出てきました、ニンニクくんと同じ思考法を持つヤナギちゃん。
本当に似ていますね。
書込番号:9368517
6点

自分と違う意見はぜんぶ相対化が出来てないんでしょうね。
相対化という言葉を使う割には、自分の主張は一切曲げない感じですしね。
しかし、他の機材との比較ってのは必ずこういう問題おきますね。
F200のネットの記事等が味気ないのはこういう理由なんでしょうね。
普通の機種の記事なら他機種を意識させない評価できますけど、
F200のDRの場合、他の全てのコンデジの終了宣言に近いものありますしね。
あくまで主観&妄想ですんで、軽く流してください。
書込番号:9368550
6点

この手の比較画像はある意味難しいですね、必ずと言っていいほど
「全く同じ条件でなければ意味が無い」と言う意見と「どちらも最高のパフォーマンスで撮るべきだ」と言う意見が出てきます。
私は事務的に同じ条件で撮影した画像はそのカメラの得て不得手を理解していない方の誤解を招く恐れがあるのであまり好きではありませんがもちろん参考にはなります。
ちなみに上記の二枚でしたらF200の方が好みです。(私はG10使いですが・・)
書込番号:9369146
3点

>なんでF200EXRの画像はこうも白ちゃけるのだろう。
私も購入前に人の上げたサンプルを見たときや、購入後間もない頃はそう思って白ちゃけなく彩度も高いASTIAで撮影していました。
だけど、F200EXRのPROVIAの色に慣れたら、凄く気に入っちゃいました^^;
全体的に明るく撮影できて、黒つぶれ白飛びが少ないので, 他のカメラの絵がなんか不自然にコントラストがキツク感じちゃってきてしまうくらいに。
書込番号:9369301
3点

さくらEXRさんも一般デジカメのデジタル臭さに気づいちゃいました?
例えば、このページのF200EXRの商品写真とかもそうですけど、パっと見、良い感じにページになじんでますけど、写真だけをよく考えたらすげー非現実的なコントラストですよね?
WEBページってワリと派手な色で構成されてて、そこに現実的な色味の写真を入れ込むとすごい地味に感じるんですよね。
そんなWEBページ上でいろんな写真を見る機会が増えてるから、世間一般にハイコントラストの写真が標準に感じるようになってるんじゃないかと推測してます。
昔のフィルムプリントってこんな毒々しい色じゃなかったんですけどね。
書込番号:9369351
5点

>青空が主要被写体かどうかというより、こういう風景写真では、逆光でもないのに空が白く飛んでしまうのはちょっと勘弁ですね。
同感ですね。
人物写真なら人物が主要被写体なのは確実です。人物がよりよく見える設定で撮るべきです。
風景写真の場合、主要被写体は文字通り「風景」なので、空も当然重要な被写体のひとつですよね?
「空は主要被写体じゃない」という人は、その重要な空が白く飛んでも気にならない感性の方なんでしょうね。
書込番号:9369395
5点

こんにちは。いろいろなご意見の方がいらしゃいますね。
私は、フジのスレですので、F200EXRの良いところを書いた
つもりですが・・・・
一眼も持っていますが、G10は一眼とコンデジの中間的な
使いかたですね。主に圧倒的な解像感がほしい場合に使って
いますが、そんなときは、一眼で撮ってしまうことが多かっ
たりして・・・・ 一眼でもそうですが、基本的に私はRAW
で少しマイナス補正をして撮って、ミスを少なくするように
しています。でも、結局は記憶を頼りにレタッチして色が飛
ばないように気を付けながらプラス側に補正しなおすことに
なります。
その点、F200EXRは普段やっていることを自動でやってく
れているような感じで、いいなと思っております。(もちろ
ん、完全だとは思ってはおりませんが)ネックストラップで
首からぶら下げても、シャツの胸のポケットに入りますし。
露出を大外ししませんし、どうしても色が気に入らない場合
があったとしても、赤だけ少し持ち上げてやるのは簡単です。
G10はいろいろな設定がマニュアルでできますので、これは
これで気に入っていますが、レンズキャップのある、他の機
種は私的には、ノーサンキューって感じですね。そんな場合
は一眼に明るい単焦点で撮影しています。最近は手ブレ補正
もあり解像が良いのでVR16-85mmを使ってしまう事が多い
ですが・・・・
書込番号:9369422
3点

>昔のフィルムプリントってこんな毒々しい色じゃなかったんですけどね。
フィルムにはいろんな発色をする、実にいろんな種類のフィルムガあったよね。この人はたぶんフジカラーネガくらいしか知らないのだろうか。
コダクロームやエクタクロームを使用してきた私には、ニンニクくんの言う「デジカメのデジタル臭さ」とはどういうものを指して言っているのか、さっぱり解らない。説明してみろよ・・・。
書込番号:9369602
6点

当時の日本の一般的で標準なフィルム=フジカラーネガで、かなりのシェアだったと思います。
もちろんそれを指して、
「昔のフィルムプリントってこんな毒々しい色じゃなかったんですけどね。」
という書き込みをしたのですが、それに対して、
「フィルムにはいろんな発色をする、実にいろんな種類のフィルムガあったよね。この人はたぶんフジカラーネガくらいしか知らないのだろうか。」
この返しはどういう意味でしょうか?
自分は特殊なフィルムを使用していたぞ。という機材自慢でしょうか?
「フジカラーネガくらいしか知らないのだろうか」とあるので、
こちらがフジカラーネガを元に比較発言をしてるのを判っているようなのですが、
続いて、
「コダクロームやエクタクロームを使用してきた私には、ニンニクくんの言う「デジカメのデジタル臭さ」とはどういうものを指して言っているのか、さっぱり解らない。説明してみろよ・・・。」
とありますが、
こちらが主張したデジカメのデジタル臭さとは「フジカラーネガと比べて」と判りきってるはずなのになにを指して言っているのか、さっぱりわからないとおっしゃってます。
説明してみろよ…
とあったので説明してみましたが、過去の経験からすると、彼はこの後全く会話にならない罵りが始まるでしょうね。
書込番号:9369647
8点

>スレ主さん
やっとスレ主さんとヤリトリできそうですね。
G10オーナーさんでもあるという事ですから、是非確認したいのですが。。。
サンプルのG10の写真は、もしかしてISOをHIにして撮っていませんか?
普通に考えて、ISOオートでこのシチュエーションでは、ISO200・SS 1/800という組み合わせになる事って、自分のG10ではありえないので。。。
また、万一そういう組み合わせになってしまうようなら、ISO80にセットして撮りなおしするように思うのです。
また、その操作がしやすいのもG10の良いところですし^^
何か、お考えがあってこういった設定にしておられるのなら、その点を書いていただいた方が解りやすいのですが。。。
ちなみに、個人的にはF200EXRの写真に全く文句はありません^^
とても良い写真だと思っています。
ただ、それを引き立たせる為に敢えて別のカメラの普通の使用方法と異なる設定で撮った写真を引き合いに出すのはどうなんだろう?と思っています。
出来れば、同時にG10のISOオート(もしくはISO80)で露出補正なし、暗部補正ONの状態でのサンプルも、実際どれだけ白トビするのかの参考にアップして頂けたらと思います。
(上記の設定が、G10で一番気軽に撮る時の普通の設定ですよね?)
ダイナミックレンジの比較という事でも、その方が返って判断しやすいのではないでしょうか?
上でも書きましたが、G10の写真はまだ高輝度側に余裕がありそうでもありますし。。。
書込番号:9369712
5点

皆さんの知識・・・すごいですね><
読んでいて頭が痛くなりますw
(ダイナミックレンジ?ヒストグラム?)
このクラスを所有するユーザーのほとんどが
皆さんのレベルとはとても思えません。
と言うことで
残念ながらこのクラスユーザー(私レベル?w)には参考になりませんでした;;
書込番号:9369903
5点

にんにくとon the willow 同人物!!!!!!!!!!!!!??????????
書込番号:9370028
11点

機種名、撮影データーも、伏せてブラインド方式で好みはどちらですか。と 問うた方が良かったのではないでしょうか。両機種ともマニアー色の強いカメラです。フジの板ですのでフジ
色強くでるのは仕方のないことです。意見が盛りあがったところで実はと、カメラ名を明かしたらどんなものでしたかね。意地の悪い意見かもしれないですが。
書込番号:9370375
0点

>とあったので説明してみましたが、過去の経験からすると、彼はこの後全く会話にならない罵りが始まるでしょうね。
だから、彼からマトモな会話を引き出すのは無理だって。
「この人はたぶんフジカラーネガくらいしか知らない」「コダクロームやエクタクロームを使用してきた私には」とか、ともかく上から目線で偉そうに語る割には、突っ込まれると何も知らないことが明らかになって逃げる人って現実社会にもいるでしょう。この人の場合は、EX光学ズームのときも、暗部補正のときも結局そうだったんだから。
JETTTさん、言うなら「同一人物」ですよね。某巨大掲示板の影響か、こういう書き捨てを恥ずかしいとも思わない人が増えましたねぇ。ちなみに私はこの F200EXR の写真を見る限り、青かぶりだとは思いませんよ。
犬好き&カメラ好きさん、私が F100fd と FX35 の「フルオートでの」比較写真を撮った時は、FX35 でベストの設定をして比較するべきだとか、そういったコメントも見受けられました。結局、比較をする場合は何をどうやっても文句は出てくるもので、どういったコンセプトのもとで比較をしたのか明らかにすることが最も重要だと思っています。
G10 で最低感度にならなかった理由は判りませんが、こういったシチュエーションで暗部補正はどう働くのでしょうか。また、暗部補正が働いた場合の ISO 表示とかは G10 ではどうなるのでしょうか?
また、価格.com の様に縮小表示されてしまう上に、ダイナミックレンジによる絵作りの差は、ISO80 なのか ISO200 なのかは、比較写真にはあまり影響を与えないような気もするのですが。
書込番号:9370467
2点

いったい誰が正しいの???
読めば読むほど分かんない???
自分の感性が一番正しい???
やっぱ自己マンで終始???
それとも事故マン???
うーむ(-_-;)
書込番号:9370585
2点

もりあがって(?)ますね。
ここの写真は好みだけでいうと(デジタルくさい?)G10のほうだけど、
F100/F200でも設定しだいで近い絵は得られるとは思いますね。
焙煎にんにくさん、この流れならfreakishさんは説明してくれると思うけど。。。
芝居がかった口調はあなたの某巨大掲示板風悪ガキ口調と同じで「持ち味」として楽しめばよいかと。
じゃっっっっっっっっっっっっっε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= へ(;^^)ノ
書込番号:9370846
0点

>on the willowさん
>だから、彼からマトモな会話を引き出すのは無理だって。
ま、そうでしょうね。
前回(F1.4の件)でよーくわかりましたから。
ただびっくりしたのが、前回はこっちの売り言葉に買い言葉の書き込みでエスカレートしたって側面が強かったので、今回いろいろ気を使ってかなりソフトに遠まわしにコメントしてたのにこの絡まれ方した事ですね。
もう、彼のおかしな書き込みには何も触れちゃいけないって事ですね(苦笑)
onさんの言うとおり無視しかないと思いました。
>ちなみに私はこの F200EXR の写真を見る限り、青かぶりだとは思いませんよ。
もちろん俺もF200が青かぶりだとは感じてません。
あのコメントは「世間一般ではデジカメの赤かぶりの方を正常と捕らえてる」という意味合いです。
普通に書くとまた絡まれると思ったから、敢えてF200と一般デジカメは差異がありますよという程度の表現にしてました。
>36degreesさん
>傍から見たら愚か者同士が罵り合っているようにしか見えませんね。
一般人からはそう見えるんですねぇ。
参考になります。(ホントは前から気づいてますけど...)
>デジトウシロさん
>機種名、撮影データーも、伏せてブラインド方式で好みはどちらですか。と 問うた方が良かったのではないでしょうか。両機種ともマニアー色の強いカメラです。
それ面白いですね。
でも、今回のサンプルはDR拡大効果がわりとわかりにくいシーンだったとおもってます。
DR拡大をテーマとするなら、次はEXR DR優先モードにしてもう少し明暗差の強いシーンで撮り比べして欲しいですね。
それであればF200ユーザなら100%見抜けると思いますね。
>ざこつさん
>ここの写真は好みだけでいうと(デジタルくさい?)G10のほうだけど、
>F100/F200でも設定しだいで近い絵は得られるとは思いますね。
まったくその通り。
このサンプルって実はEXRの真価は出てないんですよね。あまり変わらない感じなんです。
ちなみに俺はこのサンプルに関してはG10の方をデジタル臭いとかは思ってませんね。
デジタル臭さが出ないようなシーン&撮り方だと思います。
俺がこのスレでそれを書いたのは、さくらEXRさんも触れていた「なんでF200EXRの画像はこうも白ちゃけるのだろう。」に対する一般的コメントです。
>焙煎にんにくさん、この流れならfreakishさんは説明してくれると思うけど。。。
仮に説明(言い訳)してもらっても別に嬉しくないんですよね。
最初からそんな目くじら立てて言い合う事でもないのに、絡まれてるのがいやなだけです。
普通の人相手なら喜んで議論するんですが、相手が相手ですんで...
>芝居がかった口調はあなたの某巨大掲示板風悪ガキ口調と同じで「持ち味」として楽しめばよいかと。
俺の中では、「歯に衣着せぬ」と、「陰湿」という感じで同レベルのものとは捕らえてないですね。
書込番号:9370914
3点

本題にもどりまして・・
設定といっても、G10のISOや絞りを変えたところで、この比較では同じ結果でしょうね。
ただ問題は、スレ主さんとしては、目視で空の露出を合わせたつもりが、
指摘があったように、実際はG10の空がアンダーになってしまっていた点でしょう。
マイナス補正してアンダーで撮れた画像と並べて、それで
F200の方がG10より明るいくてよいでしょうと主張されれば、
G10ユーザーの方からクレームがつくのも仕方ないかと思います。
F200にしても、マイナス補正してDR拡大をOFFにすれば、当然G10の画像と同じような結果になります。
G10の方も適切な強さで暗部補正を適用することで、よりF200に近い画像を得ることは可能でしょう。
(G10の補正はJPEGにもかけられます。)
あげられた例は、
「適正露出+DR拡大ON画像」 vs 「アンダー露出+DR拡大(多分)OFF画像」
の比較になっているので、機種間の比較としてはやや「?」ということになると思います。
書込番号:9371021
2点

>on the willowさん
F100fd と FX35との比較写真の件は、存じていないのですみません。
でも、仰る事は解ります。
元々異なるメーカーの異なるカメラな訳ですから、全く同じ設定になるはずがありませんからね。。。^^
>どういったコンセプトのもとで比較をしたのか明らかにすること
私も、まさにここを知りたいのです。
どうも、焙煎ニンニクさんとのヤリトリで脱線してしまった感がありますが、元々スレ主さんにどうしてG10の設定がこうなっているのか?を初めからお尋ねしてるんです^^;
見たまま、G10の写真はアンダー気味ですが、このままもう少しプラス補正しても破綻しない様に思えるので。。。
スレ主さんのレスを読んで、普段からマイナス補正をしてレタッチでプラス補正すると書かれているので、今回レタッチせずにアップしてしまったのかな。。。?なんて今は思っています。
でも、それだと比較する写真としてはやっぱりおかしいかと思いませんか?
gintaroさんが書かれている通り、撮影者がマイナス補正をして比較するから変なんですね。
変に弄らずにカメラに任せて撮り、白トビしたら「こんな感じに白トビしますよ」の方がずっとスッキリ解りやすいと思うのですが。
ちなみにG10の暗部補正は「自動」に設定する事で、明暗差のある場合に暗部を持ち上げます。
ただし適用する効果はDIGIC4任せですので、強さの設定は出来ません。
また、適用してもISOには影響ありません。
更に、暗部補正「なし」で撮って、後から暗部補正を適用する事も出来ます。
ISO200とISO80で、目に見える程の大きな違いは確かにありません。
でも、なぜわざわざそうなる設定で撮影するのか?を、スレ主さんに伺いたいだけなんですけどね。。。
※F200EXRのフィルムシミュレーションについて書かれている方もいますが、同様にG10にもカメラ搭載のマイカラー設定と、RAW現像の時に適用できるピクチャースタイルがあります。
今回のものは、それぞれのカメラのその辺りはどうしているのでしょう。
設定次第で、空の色合いなんて全然違ってくると思いますけど。。。
書込番号:9371338
3点

>gintaroさん
>機種間の比較としてはやや「?」ということになると思います。
そうですね。そんな感じだと思います。
もっとわかり易い比較の方が良かったかもしれませんね。
こんな事言ったら棘が立つかもしれませんが、まだまだF200の使いこなしが足りない気もします。
(勝手な想像なので軽く流してください...)
書込番号:9371368
1点

こんばんは、このスレを読んでいて、f200EXRもG10と比較できるほど良いカメラだとの印象をうけました。私もこのカメラ持ってますが、写りはとても良いですね。
書込番号:9371370
2点

>March7さん
>F200EXRもG10と比較できるほど良いカメラ
これはもう仰るとおりだと思いますよ。
私もF200EXRが気になるからこの板を読んでます(^^)
ただ、今回の比較はここまで違いが出るのは。。。ちょっと違うんじゃない?
という事なんだと思います。
書込番号:9371465
4点

>ただ、今回の比較はここまで違いが出るのは。。。ちょっと違うんじゃない?
という事なんだと思います。
横レス失礼しますが、
個人的な感想は、今回のサンプルは逆に違いが出ない撮り方をされていて、片方が暗いという以外はあまり変わらないという印象です。G10命拾いという感じです。
本当に差が出るシーンで撮り比べをすれば、目玉が飛び出ると思いますよ。
G10を持っていれば俺が比較サンプルを出したいところなんですけどね...
機材を馬鹿にしてる等ではなく、興味があるのであれば本当の実力差を見て欲しいという気持ちからのコメントです。
書込番号:9372225
0点

犬好き&カメラ好きさん、
空の色を合わせたにしても、G10 はちょっとアンダー過ぎるのではないか、という指摘は十分に判っていますよ。
アップしていただいたヒストグラムで一目瞭然ですからね。
書込番号:9372261
2点

何だか、スレ主さんはもうこの板は放置する事にされた様ですね。
聞きたい事は色々書きましたが、何一つ答えて頂けないままもう次のスレに移動してしまった様です。
個人的には、焙煎にんにくさんとon the willowさんとヤリトリする為のスレになってしまったみたいです。
お二方にしてもスレ主さん当事者さんではないですから、私と同様に憶測と主観になってしまい、最後スッキリしないままになりそうで残念です。
>焙煎にんにくさん
写真はダイナミックレンジが広ければそれが全てという訳ではありませんから、どの辺がG10命拾いという表現になるのか全く意味不明ですよ。
中盤で色々仰っていた様ですが、その辺りの表現方法にきっと問題を抱えていらっしゃるのではないかと想像します^^
絡んで頂いて、どうもありがとうございました。
>on the willowさん
先に頂いたコメントで、自分でもこの板でスレ主さんに何を求めているのかがハッキリした思いです。
残念ながら、スレ主さんは相手にして下さいませんでしたが。。。^^;
ま、仕方ないですね。
※ちなみに、スレ主さんの同じ日時と思われる別の作例を、ひょんな事から目にしてしまいました。
その為、何らかのスレ主さんからの反応も期待していましたが、これ以上疑問符を投げかけてもスレ主さんはこの板から去ってしまった様ですので、私も退散いたしますね。
引き続き、F200EXRは気になるカメラでもありますので、ROMさせて頂きます^^
書込番号:9372412
5点

あれ?
しばらく留守の間に興味深いスレが・・・(笑
いつものように意地悪ダイバーが?
まぁまぁ、イヤミーはシカトでいきましょう(笑
さて、遠くの枝を見るとG10のほうが解像が崩れているように見えますね。
まぁ、風があったかもしれないし、
80万画素弱のデータで判断することでは無いようには思いますけど。
発色は、どちらも別に問題無いと思います。
光の捉え方が正直すぎるのがフジ、
人の錯覚も積極的に取り入れて補正するのがキヤノンなのでしょう。
自分は屋外で白を良く撮影するので、周囲の反射など理解できますが、
目の錯覚を意識しない一般の人は、晴天下でフジは青みが強いと思うでしょうね。
ちなみに今回のサンプルでは、両者の差異は僅かだと思います。
G10の露出補正を上げたら、かなり赤みも落ち着きそうです。
ただ、多くの人は、白い空、黒く落ちた陰など、
コントラストが高いキヤノンが好みかもしれませんね。
そういう意味でフジはユーザー獲得を損しているように思います。
フジにDR50%などがあったら面白い写真が増えるかも(笑
個人的な余談ですが、
キヤノン3000ISのDIGIC4に期待して店頭での撮影画像を自宅で精査したりしたんですが、
従来とISO400あたりのノイズ感が大して変わらず、3000ISは購入を断念しました。
G10もしかり。DIGIC4への進化が?でした。サーボはそりゃ分かりますが・・・。
と言いつつF200EXRの低ISOの解像なんか、ちょいと甘い雰囲気ではありますが、
SN、DRモードを使い分けし始めると、他のコンデジを使う機会が無くなりそうです。
ただ、低ISOでのP6000、W300はいいなぁ、欲しいなぁとは思います。
さらに脱線ですが、
F100fdのときはマニュアルモードが欲しかったのですが、
F200EXRになったらNDフィルターの加減が変わり、
マニュアルモードが欲しいとは思わなくなりました。
書込番号:9372578
4点

>写真はダイナミックレンジが広ければそれが全てという訳ではありませんから、どの辺がG10命拾いという表現になるのか全く意味不明ですよ。
ここが、ダイナミックレンジ比較の趣旨でああいうサンプルだったので「命拾い」という表現をしてます。
あくまでダイナミックレンジの比較に限った話です。
G10の全てを否定するような命拾いに発言に感じましたか?
まだ意味不明でしょうか?
話は変わりますが、
不思議に思うのですが日中普通にスナップしてれば、ダイナミックレンジの限界に達してしまうことなんてザラ(寧ろ半分以上?)で、露出補正無しだとかなりの数が色飽和や白トビを起こしてます。(使い方や写真の種類にもよるのであくまでこちらの主観です)
もちろん写真はダイナミックレンジが広ければそれが全てという訳ではありませんが、いまのコンデジに一番不足していて写真にはとても重要な要素はダイナミックレンジだと感じています。
仮に、いまの一般的なデジカメに十分なDRが備わっていればそういう台詞も多少納得いくのですが、現状これだけDRが不足してる中でDRが全てではないという発言は個人的には理解に苦しみます。
普段、G10で撮影されててなにも不満が出ないのであれば、そのあたりの感性の差でしょうね。
F200以前はGRDigitalをずっと使ってたんですけど、その点だけはいつも不満で一杯だったので。
少数派の主観&妄想なので、軽く流してください。
書込番号:9372758
2点

>>ニンニクくんの言う「デジカメのデジタル臭さ」とはどういうものを指して言っているのか、さっぱり解らない。説明してみろよ・・・。
>こちらが主張したデジカメのデジタル臭さとは「フジカラーネガと比べて」と判りきってるはずなのになにを指して言っているのか、さっぱりわからないとおっしゃってます。
>説明してみろよ…
とあったので説明してみましたが、
あんたはこれで説明したつもりなの?
このようなすり替えのやり方が、本当にヤナギと同じだね。
恐れ入りました・・・。
書込番号:9372777
7点

こちらはスレ主さんに放ったらかしにされてフラストレーションが溜まっているのに、聞き流して下さいと書かれる割にはスレの当初から無用に絡んでこられるので、仕方ないので最後に返答しておきますね。
>焙煎にんにくさん
このスレでの書き込みを拝見する限りでも、現在のあなたの写真に対する価値観がDRに傾倒しているのは理解しています。
G10に限らず、全てのF200EXRに劣るDRしか持たないカメラを全滅扱いされてますしね。
この分だと、ほとんどのデジタル一眼レフもゴミ扱いされそうです(笑)
ですから、DRだけが全てでは無いと言ってみたところでご理解頂けないのはしかたありません。
焙煎にんにくさんがあちこちのコンデジを借り出して、大々的にDR比較キャンペーンでも繰り広げたら、FujiFilmさんはウハウハですね。
更に、今後メーカーは広いDRさえ確保すれば、そのカメラはどんどん売れる事になる訳ですが。。。現実は違いますね、なぜでしょうね。
>G10で撮影されててなにも不満が出ないのであれば、そのあたりの感性の差
それにしても、つくづく失礼な言い方をされる方ですね。。。ホント。
お相手するのが疲れます。
まぁ良いですが、これまで使ってきたカメラ機材で、全く不満の無いカメラなんてありませんでしたよ。現在に至っても。。。です。
それは焙煎にんにくさんも同様だったようですが、今回F200EXRに全く不満が無くなった様で、本当に良かったですね。
個人的にはF100fdの広いDRを重宝しながらも、結局魅力を失って手放した自分がおります。
今手元にあるカメラ機材は、決してDRに秀でたカメラではありませんが、十分写真撮影を楽しんでおりますよ。
この程度の感性の私と一段階上にいる焙煎にんにくさんがヤリトリを続けても、他の方はちっとも面白くないと思われますので、これまでに致します。
それでは、お先に失礼しま〜す(^^)
書込番号:9372962
11点

>もちろん写真はダイナミックレンジが広ければそれが全てという訳ではありませんが、いまのコンデジに一番不足していて写真にはとても重要な要素はダイナミックレンジだと感じています。
自分もそう思います。
風景を撮るのでしたら広DRは絶対必要で、
しかしながら写真に味を出したいときは、ときにDR100%も必要であると思います。
必要なDR%はケースバイケースですが、DRが広いと、撮っていて自由度を感じて気分も良いです。
>仮に、いまの一般的なデジカメに十分なDRが備わっていればそういう台詞も多少納得いくのですが、現状これだけDRが不足してる中でDRが全てではないという発言は個人的には理解に苦しみます。
DRが全てでは無いと思いますが、とても重要な要素だと思います。
特に風景を多く撮る方は無視したらいかんでしょうね。
と言いながら、
自分は風景はあまり撮りませんけどね(笑
にんにくさんは口は悪いですが的は外していないと思いますけどね。
何かしらのナワバリ意識的なものがある方が聞くと、感情が・・・!!ってとこでしょう。
書込番号:9373317
5点

[どうせこうなるならオブラートは終了]
>犬好き&カメラ好きさん
しっかし、凄い受け取り方すね。まるで劣等感の塊じゃないですか...
それにあんたがスレ主にほったらかされたのは、俺のせいじゃないですよ?
あなたがスレ内容理解せずに無用に絡んでたからじゃないですか?そりゃ無視決め込まれるのも当然ですよ。
RAWだのISO80だの... G10にも良いところはあるだのなんだの....
だれもそんな話してねーってのに。空気嫁よ..
>ですから、DRだけが全てでは無いと言ってみたところでご理解頂けないのはしかたありません。
こういうひとはすぐ極端な話しに持ち込む...
あんた自身の言葉から引用すると、
DRが全てでない≒DRは重要だけどもそれが全てではない
って事でしょ?だったら重要なんですよ。
その重要なものが今のデジカメに一番足りてない物(フィルム時代に比べて)ってくらい判りきってることでしょ?
フィルム時代は黒歴史か?記憶喪失も甚だしいなぁ。
昔のアルバム引っ張り出してきて良く見てみろよ。
・・・
とまぁ、勢いでここまで書いたけど、
フィルム時代とデジタル時代は別物なんだから、趣味・趣向・感性で好きな機材を使うのは別にいいと思う。
趣味や感性の差だしね。
ただし、フィルム時代にくらべて圧倒的にDRが足りてない事実は認めないといけないんじゃないの?
それ否定したらただの洗脳だよww ご愁傷さまだよww
ちなみに、俺個人はデジタル時代でもフィルム風味が好きだからDR万歳でF200以外は論外。
>この分だと、ほとんどのデジタル一眼レフもゴミ扱いされそうです(笑)
ゴミ扱いしてますよ?別に個人の勝手でしょ?実際一眼ぜんぶ売り払ったし。
別にイイよね?あんたが気にすることじゃない。
>更に、今後メーカーは広いDRさえ確保すれば、そのカメラはどんどん売れる事になる訳ですが。。。現実は違いますね、なぜでしょうね。
あんたみたいな感性の人間が大量生産されてる状況だからですよ。
これで納得すか?
あと、
>それにしても、つくづく失礼な言い方をされる方ですね。。。ホント。
ってあったけど、それこっちの台詞だわ。あんたの言い草もすげーねちっこくてキメエよ。
ほんと機材愛ハァハァな人間はデリケートすぎてこっちが疲れるわ。
かなりオブラート包んでても、あの乱れようだからねえ。
F200が気になってるって言うから「F200すげーぞ」と教えてやってんのに逆切れだもんな。
機材マインドコントロールは事前に解いてから公に場に来てくれよ。気味わりーわ。
あんたは「〜これまでに致します。それでは、お先に失礼しま〜す(^^)」って書いてたんだからもうレスすんなよ。
これ以上長引いても不毛だから、敢えてこっちが最後に悪役やってんだし。
ということで、エアー・フィッシュさんの
>何かしらのナワバリ意識的なものがある方が聞くと、感情が・・・!!ってとこでしょう。
をオブラート無しで俺解釈でお送りしました〜♪。
さーて今日も立派に悪役に演じきったぞと...
書込番号:9373357
6点

今朝桜を見て感じたんだけど、人間の目って実際はコントラストは低めで、一般のデジカメのようにコントラストが高くないと思った。
だけど、普通のデジカメだと、コントラストが高く、彩度が高い方が記憶色に近いので、
デジカメとしてはそれが普通で、みんな綺麗に感じてるのかなぁ〜って思った。
その一般的な彩度が高く、コントラストが高い画像に慣れている人は、
ぱっと見コントラストが低く見え、白ちゃけて見えるF200EXRのPROVIAの画質は、異質に感じて拒絶反応を起こしてしまうと思う。
その拒絶反応を起こしている人が、F200EXRのPROVIAの画質(コントラスト&彩度)に満足するのは難しいと思う。
書込番号:9373476
4点

>フィルム時代にくらべて圧倒的にDRが足りてない事実は認めないといけないんじゃないの?
私が言いたいのは、これ本当? と言う事です。
私はデジカメのDRとフィルムのラチチュードが全く同じものとは考えていませんが、仮にフィルムのラチチュードをDRに置き換えてみると、デジカメのDRより狭いDRフィルムも沢山ありました。少なくとも私がよく使用していたコダックのKRというリバーサルフィルムのラチは極めて狭いと思っています。
私はこのラチの狭いKRで主に風景写真を楽しんでいましたが、これが私のひとつの基準になっています。
写真の楽しみ方は人それぞれで、どんな楽しみ方も自由です。それを狭い基準だけに狭めてしかものを考える事しか出来ない、またその愚かな姿を相対的に省みることが出来ない人がここにいる事を残念に思います。
書込番号:9373724
9点

>さくらEXRさん
>今朝桜を見て感じたんだけど、人間の目って実際はコントラストは低めで、一般のデジカメのようにコントラストが高くないと思った。
その感覚は正しいですよ。
コントラスト強めとかDR広めとか写真の表現としての感性(趣味)の差は当然あった良いんだとおもうけど、
それってあくまで標準とは何かを認識した上での味付け趣味の話しだと思うんですよ。
実際自分の目と比べれば標準なんてすぐにわかることだし、しかも数年前まで日本人は大多数がフジカラーフィルム使ってたんでしょ?それと比べて今のデジカメが違った写真になってると認識した上で、自信持って今の自分のデジカメ使うべきでしょ?
なんでそこに「俺のデジカメが普通だ..これが普通だ...」と洗○かける必要があるの?と問いたいすね。
「一般的なデジカメはDRが狭すぎる」
この一言でなぜF200以外のユーザが取り乱すのかが一切理解できない。
普通に考えるとそういう発言を見たら、
自信を持って今のデジカメを使う or うらやましく思う の2択でしょ?
なぜヒステリックになる??なぜ「G10にもいいところが...」のように卑屈になる?
これが○脳じゃないなら何ですかねぇ?
別に自分が趣向で選んでそういうDR狭いカメラ使ってるなら取り乱す必要なんてないでしょ?
自信持ったりゃいいだけでしょ?何かおかしいこと言ってますかね?
何十万もかけて揃えた自慢のデジカメ機材をいまさら否定できないってか?
マルチひっかかって会長逮捕されてるのに騙されたのを認め切れなくてニュースでそれが出るたびに取り乱して反論してるイタイやつと人間の程度が変わらんとおもうんだが?
オブラートなしだとこれが率直な感想だね。
書込番号:9375037
3点

"Kodachrome(KR)"
私はこの名フィルムは少し渋めの深いトーンの発色が持ち味だと思っているのですがどうでしょうか?
KRを日本国内で使うのがひどく難しくなってしまったのが残念です。。。
書込番号:9375198
1点

日本語って難しいですね〜。
「F200以外のデジカメは全てDRが狭すぎる」
「F200は他のデジカメに比べDRが広い」
同じ意味の文章でも、前者と後者では受け取る側の印象ってだいぶ違いますよね。
事実だからとかそういうことではなく、議論するなら議論するでも他者を貶めた物言いではない、建設的に議論を深めてほしいものです。
書込番号:9375869
6点

>「一般的なデジカメはDRが狭すぎる」
私もそう感じますし、各社ダイナミックレンジ拡大機能を載せ始めた最近の傾向を好ましく思っています。
ダイナミックレンジが広い機種でも自動的に、もしくは意図的にダイナミックレンジは狭くもできますから。
書込番号:9376063
4点

freakishさん
ラチチュードは「露出寛容度」ですから、増減感できる余白のような部分も
含める様な感じですね。プリントではリバーサルのラチチュードをほとんど
活かせていないという現実もあるようです。
で、コダクロームはコントラストがキツイフィルムだったようですけど、それでも
ベルビアと共にダイナミックレンジは対数比で4(10,000:1)近くあると富士フイルムの
管財開発の方がある雑誌記事で述べておられました。
(ラチチュードを私が読み替えているのではなく、ダイナミックレンジという言葉で
述べておられましたよ。)
おおよそ13EVくらいは表現できていたようです。
13EVはDvO MarkでS5PROとS3PRO、D3XのみがRAWからダイレクトに引っ張り出せる
輝度差の限界として調査結果を出してますから、そこに匹敵するレベルなんですね。
1DsIIIも非常に性能は良いですけれど、惜しいことに12EV止まりとなってます。
http://www.dxomark.com/index.php/eng/DxOMark-Sensor
最もコントラストのきついフィルムでもそのような感じですから、フィルム
全体のポテンシャルは推して知れると思います。
らぼびゅさん
HCLもコダックも取り扱いを止めてしまい、外式ですから既に現像できる環境も
無い様ですね。米コダックへの郵送もやってくれないようですし。
事実上無理なような感じです。
私は使ったことはないのですけど、一度は試してみたかったですよ。
書込番号:9376318
6点

Satosidheさん
KRをどうしても使ってみたいと言うことであれば、フィルムをアメリカ本国から個人輸入し、現像も直接本国に送って行うことも可能だそうです。ただ金銭的な負担が大きくて常用するのはやはり難しそうです。
実際問題、現在の状況でKRの味を手軽に楽しみたいと言うことであれば、DxO FilmPack等のフィルムエフェクトソフトを使うの吉かもしれませんね^^
あ、フジフィルムさんに頼んで200EXRの後継機種にKRシュミレーションを入れてもらうとかはどうでしょうか。。。(爆)
書込番号:9377721
2点

>焙煎にんにくさん
[9373724]でfreakishさんは説明してくれましたよ(^^
Satosidheさんもfreakishさんのフォローしてくれてますし↑
freakishさんの基準が広いからこそ、ラチのせまいコダクロームを好みで選べたと思います。
ところで銀塩写真は撮ってますか?
売り払ったのはデジタル一眼の話ですよね?
書込番号:9379379
1点

> Satosidheさんもfreakishさんのフォローしてくれてますし↑
ん?これもフォローというならそうなんでしょうけど?
私にはフィルムのDR>>>デジカメのDRとしか読みとれないんですよね…。
(狭いというコダクロームですらS5proクラスなんですよね?)
つまり、フリちゃんの認識とのズレを感じるわけなんですが。。
書込番号:9379733
5点

ラチ≒DRですよ。 freakishさんもそれ前提かと。。
書込番号:9380029
1点

ざこつさん、何を言っているのかわかりません。
貴方の言っている「フォロー」とは何を指しているのですか?
明確にお願いします。
書込番号:9380570
6点

[9373724] より。
>私はデジカメのDRとフィルムのラチチュードが全く同じものとは考えていませんが、
とのことですが、
>仮にフィルムのラチチュードをDRに置き換えてみると、デジカメのDRより狭いDRフィルムも沢山ありました。少なくとも私がよく使用していたコダックのKRというリバーサルフィルムのラチは極めて狭いと思っています。
これは彼の主観ですね。コダックの KR はラチ(≒ダイナミックレンジ)は極めて狭い、と。
>私はこのラチの狭いKRで主に風景写真を楽しんでいましたが、これが私のひとつの基準になっています。
これは、「彼の」基準でしかないということです。
>写真の楽しみ方は人それぞれで、どんな楽しみ方も自由です。
当たり前です。
>それを狭い基準だけに狭めてしかものを考える事しか出来ない、またその愚かな姿を相対的に省みることが出来ない人がここにいる事を残念に思います。
写真の楽しみ方は人それぞれで、どんな楽しみ方も自由だと言いながら、広いダイナミックレンジが必要だという主張を、単なる個人の基準、個人の主観をもって貶める理由はどこにあるのでしょうか?
しかも、焙煎にんにくさんは一般的な「フイルム」と比較しているのに対し、多様なフイルムの中でも、ラチチュード(≒ダイナミックレンジ)が狭い KR を持ち出して比較しているのは、詭弁としか言い様がありません。
しかも、Satosidheさんの [9376318] によると、そのフイルムのなかでもダイナミックレンジが狭い KR と、デジタルカメラの中でもダントツにダイナミックレンジが広いと言われる S5Pro 辺りが同等とのこと。
突然現れて、
>やっぱりニンニクくんは自分を相対化できないのだね。
>あまりにも惨め過ぎるよ。
と突然意味不明の中傷から入る彼と、自分の主張を明確にしないまま、よくわからないコメントで彼を擁護する?ざこつさん、以前もこういった展開のスレッドがありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9286534/
その愚かな姿を相対的に省みることが出来ないのが自分自身だという自覚がないのは…
書込番号:9380903
6点

>ラチチュードは「露出寛容度」ですから、増減感できる余白のような部分も含める様な感じですね。プリントではリバーサルのラチチュードをほとんど活かせていないという現実もあるようです。
私はこの事もちゃんと語っておかなければいけなかったのですね。
私はシロウトですのでKRをダイレクトプリントで楽しんでいたのですが、KRのダイレクトプリントは極めてラチが狭かったですね。私はこれを基準に語りました。
書込番号:9380995
4点

アリャリャ。
また詭弁と過去にこだわるだけのカキコミですか。
本当に懲りませんね・・・。
書込番号:9381028
4点

>私はこれを基準に語りました。
繰り返しになりますが、焙煎にんにくさんは一般的な「フイルム」と比較しているのに対し、多様なフイルムの中でも、ラチチュード(≒ダイナミックレンジ)が狭い KR を持ち出して比較して、
>やっぱりニンニクくんは自分を相対化できないのだね。
>あまりにも惨め過ぎるよ。
>それを狭い基準だけに狭めてしかものを考える事しか出来ない、またその愚かな姿を相対的に省みることが出来ない人がここにいる事を残念に思います。
と他の人の主張を貶めることの正当性を、電波で繋がっている ざこつさん辺りが説明してくれるのではないかと期待しています。(彼には無理なので)
書込番号:9381055
5点

自分ともうひとりの認識の足りなさを、人に説明を強要するその根拠が知りたいね。
詭弁だけの解釈は自由だけれど・・・。
書込番号:9381134
5点

>自分ともうひとりの認識の足りなさを、人に説明を強要するその根拠が知りたいね。
他の人の主張を貶めることの正当性を説明できるなら、どうぞ遠慮なく説明してくださいな。
貴方には無理だと悟っているので、貴方を理解していると思われる方に聞いているだけですから。
書込番号:9381163
4点

うわぁ、とりあえず俺の深夜のコメントがゴッソリと消えてますねぇwwww
俺の方の意見を支持すると言ってくれてた方のコメントまで同時にばっさり逝かれてるのは何ででしょうね??www
誰かに都合の悪いコメントだったからその人が依頼したのかな?www
>freakishさん
>KRのダイレクトプリントは極めてラチが狭かったですね。極めてラチが狭かったですね。私はこれを基準に語りました。
消されたので、もう一度書きますが、
実際のKRのラチが狭かろうが広がろうが、俺には最初から関係ないですね。
重要なのは、あなたは自分が好き好んで使ってたKRフィルムが一般的なものとは全然性質の違う特種な物(ラチが非常に狭い)という認識があったという事なんですよ。
そして、俺が「フジカラーネガを基準にフィルムに比べデジカメのDRは非常に狭い」という主張に対して、
>>フィルム時代にくらべて圧倒的にDRが足りてない事実は認めないといけないんじゃないの?
>私が言いたいのは、これ本当? と言う事です。
>「それを狭い基準だけに狭めてしかものを考える事しか出来ない、またその愚かな姿を相対的に省みることが出来ない人がここにいる事を残念に思います。」
という返しが意味不明だと思うんですよ。
それに、
>やっぱりニンニクくんは自分を相対化できないのだね。
>あまりにも惨め過ぎるよ。
というコメントもそうですけど、俺のどのあたりが惨めなんでしょうかね?
とにかく抽象的なんですよ。
相手にこれだけ挑発的なことを言うのであればせめて相手が理解できるように理論建てて書いてもらえませんか?w
こっちは理系なんで理論的に説明してもらわないと理解不能ですよ。
電波受信翻訳装置があれば別ですが...w
>アリャリャ。
>また詭弁と過去にこだわるだけのカキコミですか。
>本当に懲りませんね・・・。
自分の発言に責任も取らずに説明もせずに、好き勝手言うだけ言って時間がたてばリセットされるような都合のいい世界なんてありませんよ。
スレが荒れるだけだからあなたを最初から完全無視してくれと、ある方から依頼もありましたが(それも消されてますねww)、それじゃああまりにもカワイソウだとおもってこっちはちゃんと対応してるんですよ?
onさんだってそうですよ。
>on the willowさん
>貴方には無理だと悟っているので、貴方を理解していると思われる方に聞いているだけですから。
電波が違う種類の電波に翻訳されるだけかと...www
書込番号:9381229
6点

>>>フィルム時代にくらべて圧倒的にDRが足りてない事実は認めないといけないんじゃないの?
>>私が言いたいのは、これ本当? と言う事です。
>>「それを狭い基準だけに狭めてしかものを考える事しか出来ない、またその愚かな姿を相対的に省みることが出来ない人がここにいる事を残念に思います。」
>という返しが意味不明だと思うんですよ。
意味不明というより、フイルムの中でもラチチュードが狭いと彼自身が認めるKRを引き合いに出して、「フイルムでもダイナミックレンジが狭いケースがある」と反論している。
でも、これって特殊な例を持ち出して一般論の様に語る、典型的な詭弁の手口ですよ。
結局、
>やっぱりニンニクくんは自分を相対化できないのだね。
>あまりにも惨め過ぎるよ。
>フィルムにはいろんな発色をする、実にいろんな種類のフィルムガあったよね。
>この人はたぶんフジカラーネガくらいしか知らないのだろうか。
>それを狭い基準だけに狭めてしかものを考える事しか出来ない、
>またその愚かな姿を相対的に省みることが出来ない人がここにいる事を残念に思います。
と中傷することが目的になっているから、その主張の根拠が曖昧で、しかも論理的に説明できていない。
だから議論にすらならず、良くても罵りあいで終わってしまう、といういつものパターン。
最近では、電波で繋がっている(?)ざこつさんが、これまた抽象的で根拠のはっきりしないコメントを入れるものだから・・・
>[9373724]でfreakishさんは説明してくれましたよ(^^
説明になっていないでしょ?
>Satosidheさんもfreakishさんのフォローしてくれてますし↑
フォローってなんですか?
>freakishさんの基準が広いからこそ、ラチのせまいコダクロームを好みで選べたと思います。
freakishさんの基準が広いって何ですか?
ラチのせまいコダクロームを好みで選べたからどうだと?
>電波が違う種類の電波に翻訳されるだけかと...www
とはいえ、ざこつさんが完璧に彼の主張を説明できる人だと、彼自身が認めているので期待せざるえないのです。
書込番号:9381868
4点

>とはいえ、ざこつさんが完璧に彼の主張を説明できる人だと、彼自身が認めているので期待せざるえないのです。
未だ、何処にも「主張の完璧な説明」の書き込みは存在してないので、
第三者を「完璧に主張を説明できる人」と認めることはできないとおもいますよ。
ここで言う、完璧な説明とは世間一般だれにでもわかる説明という意味です。
本人が説明したつもりになってる難解な説明がそれにあたるのであれば、
再度要求しても同じものが返ってきますよ。
書込番号:9381892
5点

>本人が説明したつもりになってる難解な説明がそれにあたるのであれば、
>再度要求しても同じものが返ってきますよ。
なるほど、それが「電波が違う種類の電波に翻訳されるだけかと...www」ということですね。
なんか納得しました。
書込番号:9381974
5点

“二人の為に世界はあるの〜♪”
この二人は決して同一人物とは思わないが、頭の回路はほぼ同じだね。この二人以外には決して分かり得ない世界がある。
詭弁だけの私信を続けるのは自由だが、少しは周りの人の事も考えたらどうですか?
↓
「自己の相対化」 解らないよね。この二人には・・・。
書込番号:9382884
6点

あれ?
>やっぱりニンニクくんは自分を相対化できないのだね。
>あまりにも惨め過ぎるよ。
>フィルムにはいろんな発色をする、実にいろんな種類のフィルムガあったよね。
>この人はたぶんフジカラーネガくらいしか知らないのだろうか。
>それを狭い基準だけに狭めてしかものを考える事しか出来ない、
>またその愚かな姿を相対的に省みることが出来ない人がここにいる事を残念に思います。
という貴方のコメントに対しても、
>他の人の主張を貶めることの正当性を説明できるなら、どうぞ遠慮なく説明してくださいな。
と自己弁護の機会を差し上げているのですが、どうぞ遠慮なく。
書込番号:9382941
3点

freakishさん
>フィルムにはいろんな発色をする、実にいろんな種類のフィルムガあったよね。この人はたぶんフジカラーネガくらいしか知らないのだろうか。
の後に
>私はシロウトですのでKRをダイレクトプリントで楽しんでいたのですが、KRのダイレクトプリントは極めてラチが狭かったですね。私はこれを基準に語りました。
ですか?
この後には当然焙煎にんにくさんへの謝罪が入るべきだと思うのですがいかがでしょう?
間違いを認めるのは恥ではないですよ。
書込番号:9383214
6点

>この後には当然焙煎にんにくさんへの謝罪が入るべきだと思うのですがいかがでしょう?
くるくる電話さんがどなたか存じ上げませんが、どういう理由で、何を謝罪しなければいけないのですか?
削除されたヤナギとニンニクの間抜けな罵声は、なしにした事でもですが・・・。
書込番号:9386398
2点

彼は結局、いつもこうやって壊れるしか能がないんだなぁと。
折角弁解の機会を与えてあげてるのに。
(しかも自分の中傷コメントが原因で削除されていることにすら気付かない・・・)
ざこつさんは、私がきつい表現を使ったときは、私に対して大分しつこくコメントを求めたこともあったけど、freakishの中傷コメントには、いつも何も反応しないのはどうしてだろう、と思ったりもします。
書込番号:9386468
2点

あっ、「病気」のことですか?
確か、あなたが使った言葉でしたね。削除王のヤナギさん。
書込番号:9386510
2点

>くるくる電話さんがどなたか存じ上げませんが、どういう理由で、何を謝罪しなければいけないのですか?
やっぱり病気なんですね…
お大事に。
書込番号:9386603
1点

自己を相対化するには、周りを客観的に見て認識することがまず必要。
>この二人以外には決して分かり得ない世界がある。
二人以外にも同意見の人はいままでもたくさん居たでしょ?
少なくとも俺は、批判してくれてる人、味方してくれてる人、ただただウザがってる人、いろいろと客観的に見えてますよ。
書込番号:9386654
3点

叩かれた痛みのわかる人は叩く痛みとその思いやりの
気持ちも理解できる。また、叩かれた人の気持ちも理
解出来る。
撮り比べ、ちなみに私はどちらも好きです。
F200ちょっと欲しくなってきた…
書込番号:9386768
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆さんこんばんは。
水族館での撮影について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9331325/
で撮影サンプルを見たいとスレ主さんが仰ってましたから、海遊館に行ってきました。
レスにしようかと迷ったんですけど、枚数多めに貼りますので単独スレッドとして
立ち上げさせていただきますね。
1点

撮影設定はM、P、EXRマニュアルのSNモードと3通り使っておりまして、
状況に応じて
・暗い場所ではシャッター優先的にMモードにしてシャッター速度を固定
・明るい場所ではPモード
・早めの動きを流し気味に撮る場合は異常が出ないようにEXRマニュアルのSNモード
を使い分けてました。
書込番号:9354797
1点

画像サイズM、AF補助光OFF、AFスピードアップ、フラッシュ無しで使っていましたが、
先日の桜撮影から充電無しでトータル421枚撮影してバッテリーが切れましたよ。
(撮影は出来なくなりましたが、再生するくらいなら大丈夫でした。)
書込番号:9354809
1点




iso400で撮った↓この画像がなかなか良いなと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9354765/ImageID=266220/
書込番号:9354955
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
桜の季節なので、いろいろと写真を撮ってきました。
手軽に撮れて楽しかったです。
風が吹くと花が揺れてしまって、マクロはなかなか難しいと実感。
マクロで良い写真も撮れたのですが、サイズが大きいのでアップできずすみません。
少しでも桜の雰囲気を楽しんでもらえたら嬉しいです。へたくそな素人サンプルとしてアップさせてもらいます。
1点



待ちに待った桜の季節ですね
私も出かけてきました
浅間神社に付くころは青空が隠れてしまいちょっと残念でした
書込番号:9354334
1点

三島大社参道を覆う桜も龍源院しだれ桜も
シャープネス強調し過ぎではないですか?
ちょっと目が痛いです。
書込番号:9354688
1点


はじめまして
自分は樹齢1500年といわれている『根尾谷の淡墨桜』を観てきました
彼岸桜の一種らしいですが、花が小ぶりに感じます
まぁ、花は小ぶりですが幹はえらいことになってますけど(笑)
日本最古の桜・・・神代桜
いつかは行ってみたいです
書込番号:9354908
1点

値段も落ちてきたので最近、購入しました。
それで天気がよかったので近所でサクラを撮ってきました。
このカメラほんときれいに撮れます。
今までデジイチで撮ってましたが、このカメラで十分だとさえ思えます。
むしろデジイチのほうがレンジ感乏しく、情けなくなってくるときもあります。
値段が何倍もするのに。
デジイチだと影が真っ黒になるか、もしくは空が白とびするかという場面も結構あったり。
ときにこっちのほうが安心して撮れる場合もあります。
書込番号:9355183
1点

値段も下がってきたので桜が散る前に購入してきました。
今まではF10を使っていたので、進化した部分が多く大変満足しています。
まだまだ使いこなせない部分も多く、ほぼオート撮影なのですがとても綺麗に写ります。
パッと取り出してオートでさっと撮るのが楽しいカメラですね。
写真は近くの公園で撮ってきた桜です。
書込番号:9355341
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





