FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

標準

広角端比較

2009/02/25 00:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件
別機種
当機種
別機種
別機種

LX3 24mm

F200EXR 28mm

TZ5 28mm

R10 28mm

F200EXRを入手しましたので、手元にある広角機とワイド端の比較をしてみました。

F200EXRは前モデルのF100fdと同じレンズの様ですので、F100fdが広角端28mmと言いながら実際はそれよりも広めに写っていましたので、このF200EXRもそうかなと思いましたので。

比較しましたのはF200EXR(広角端28mm)、DMC-TZ5(広角端28mm)、リコーR10(広角端28mm)、DMC-LX3(広角端24mm)、で全て広角端で同じ位置から撮っています。

結果はF200EXRと同じ広角端28mmのパナソニックのDMC-TZ5、リコーのR10よりもやはり少し広めの範囲が写りました。
同じ28mmでも一回り位広い範囲が写ります。
24mmのLX3と比べても少し狭い位です。

F200EXRの広角端28mmは実際はずいぶん広い方に余裕があるようです。

書込番号:9151463

ナイスクチコミ!20


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/25 01:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GRD

DiMAGEA2

28mm広角といえばリコーでしょうか。

書込番号:9151503

ナイスクチコミ!1


スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2009/02/25 01:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

LX3 24mm

F200EXR 28mm

R10 28mm

F30 36mm

こちらは、DMC-LX3(24mm)、FinePix F200EXR(28mm)、RICOH R10(28mm)、FinePix F30(36mm)の、同様に各々の広角端で同じ位置からの比較です。
やはり同じ28mmのR10よりは広い範囲が写っています。

また、28mmと比べてしまうとF30の広角端36mmはやはり狭いです。

先のもこれらも全てAWBで露出補正無しで撮っています。天気は曇天下です。
曇天下でAWBでの色味や露出傾向が解ると思います。
これらの比較では、F200EXRはややアンダー目の露出傾向にあるように思います。

書込番号:9151520

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/25 01:10(1年以上前)

FX35 の 25mm と殆ど差がない印象でしたが、LX3 と比較してもやや狭いものの、TZ5 などの 28mm よりずっと LX3 に近い印象ですね。
私自身はあまり広角に興味がないのですが(最近の広角ブームのせいか、極端なパースで非現実的な遠近感を強調した写真にはちょっと飽き気味なこともあり)、それでも広い分にはズームすれば済むことなので、いいことだと感じます。
でも、できれば換算 35mm〜50mm 付近をスタートにして欲しいなぁ。

書込番号:9151541

ナイスクチコミ!2


スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2009/02/25 01:17(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

LX3 24mm

F200EXR 28mm

R10 28mm

これはLX3(24mm)、F200EXR(28mm)、R10(28mm)です。

R10は同じ28mmのTZ5と比較しても僅かに狭いようです。

仕様的には同じ28mmと言ってもこのように結構各社各機で実際に写る範囲がばらつきがあるようです。

F200EXRの28mmは、LX3の広角端24mmと比べても少し狭い位です。
実際に実測で何mmなのかは私には解らないのですが、25〜26mm?位でしょうか。
来週出る25mm〜のTZ7と比べてみたいです。

少しでも広い範囲を撮りたい方には同じ広角端28mm機でも一回り位広く写るF200EXRはお得?かもしれません(^o^)丿

書込番号:9151579

ナイスクチコミ!8


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F200EXRの満足度5 旅と写真 

2009/02/25 06:48(1年以上前)

興味深い比較結果ありがとうございます。

やはりF200EXRのAWBも青みが強い傾向がありますね。
適宜、日陰モードを使う必要がありますね。

屋外でのAWBも改善して欲しいものです。
室内は最強なのに・・・・

書込番号:9152105

ナイスクチコミ!3


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/25 07:46(1年以上前)

あの距離で撮ったヨドバシの写真を見てたら歪みでクラクラしてきた…^^;

フジの広角は相変わらずお得ですね。何故28mmと不利な数字を仕様としているのか。
望遠も若干縮まっちゃっててその点を気にしたのかな。

書込番号:9152207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/02/25 08:23(1年以上前)

えぇ〜、
LX3の24mmとF200EXRの28mmがあんま変わりませんね。
傾きも、LX3の方がきつい感じですね・・・

書込番号:9152296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/25 09:36(1年以上前)

FT625Dさんありがとうございます

けど F30 36mmの中に…
上半身裸の人が…なんでだろう

書込番号:9152474

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/02/25 10:26(1年以上前)



>上半身裸の人が…なんでだろう

木の芽時ってことではないでしょうか。

それからトピ主さん、4台ものデジカメジャラジャラ言わせながら撮るのはかなり大変だったんではないかと思います。人の目も気になるでしょうし。興味深いレポートありがとうございました。

書込番号:9152635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/25 16:34(1年以上前)

「青い」とか書くと、他機種が黄色いとかモニター調整が出来ていないとかって、
あの人が「きっと来る〜♪きっと来る〜♪」

書込番号:9153886

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2009/02/25 17:44(1年以上前)

ピロピロ・ウィロウィロな人ですねW

書込番号:9154148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/25 19:40(1年以上前)

(余談)LX3の写真・・・いちばん綺麗ですね。

書込番号:9154675

ナイスクチコミ!3


gyodoさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/25 21:59(1年以上前)

魅惑の森さん 笑えましたぁ〜。同感です。
おさるどんさん にも一票!!

書込番号:9155609

ナイスクチコミ!0


スレ主 FT625Dさん
クチコミ投稿数:417件

2009/02/25 22:30(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

画角については一目瞭然なのですが、画質や発色については個人の好みがあると思います。
が、LX3の発色はこのシーンに限っては曇天下でAWBでは赤みが少し強すぎる感じです。
かといって、F200EXRは少し青みが強いです。
実際はこんなに赤くは無く、青くも無くでした。
LX3は暖色傾向気味で、F200EXRは寒色傾向気味とも言えるかなと思います。

書込番号:9155860

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/28 16:45(1年以上前)

蠅みたいのが飛んでいますが、ディスプレイの色合いは画質を評価する上では重要だということも判らない人がいるんですね。gyodo とかいう人も上の二人と同レベルだとは思いませんでしたが。

http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html

以前、晴天下でも日陰モードで撮った方が見た目に近いとかコメントしていた人もいましたが、皆さんそうなんでしょうか?

書込番号:9169734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信26

お気に入りに追加

標準

室内プチ作例

2009/02/24 18:52(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4
当機種
当機種
当機種

高感度2枚撮りフラッシュoff

高感度2枚撮りフラッシュon

ナチュラルフォトモード

暇でしたのでちょこっとテストしてみました。
室内、昼白色蛍光灯下、露出補正・WB補正なし。

まずは、高感度2枚撮りとナチュラルフォトモードです。
この場合、フラッシュONが最も色が現物に近いです。

書込番号:9148957

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 18:58(1年以上前)

当機種
当機種

人物モード

美肌モード

次は人物(ポートレート)モードと美肌モード
シーンモードを選んだだけです。両方ともフラッシュONでした。

書込番号:9148986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スタンダード

ビビッド

ソフト

お次はPモードでフィルムシミュレーション。
ノンフラッシュ

書込番号:9149025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スタンダード

ビビッド

ソフト

で、フィルムシミュレーション フラッシュ使用

取りあえず時間なくなりましたので一旦ここまでです。
昨日から見比べてるんですが、スタンダードが一番ソフトに見えてしょうがないんです。皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:9149038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 22:45(1年以上前)

コントラストが強いのはビビッド。
スタンダードは明暗がハッキリしている印象です。
ソフトはやや眠い感じがしますが、うーん・・・と考えるくらい微妙な違いです。

書込番号:9150434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 22:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Pモード 1600

高感度モード1600

Pモード 800

高感度モード 800

次はISO別にぬいぐるみの毛並みの質感を見てみました。
Pモード6Mと高感度6Mですが、???私には差が分かりませんでした。
何故Pモードと高感度モードで試したか、DRモードではISOオート400、800、1600の3段階、高解像では800までしか設定できなかったためです。
勝手な暇つぶしなのでそのおつもりでご覧ください。

書込番号:9150487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Pモード400

高感度モード 400

Pモード 200

高感度モード200

続きです。やはり差が分からない・・・

書込番号:9150503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 22:58(1年以上前)

エアー・フィッシュ様  

 スタンダードとソフトってその程度の差ですよね。 好みではスタンダードが一番自然には見えます。ビビッドは風景撮りで試してみたいんですが、なんせお天気が悪くてあきらめです。

書込番号:9150534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/24 23:29(1年以上前)

こむぎおやじさん
いろいろな作例ありがとうございます。

僕はフィルムシミュレーションの色の傾向にとても興味があります。
最近「画像色立体表示ソフトColor Spatioplotter」というフリーソフト
を見つけました。

http://www.iktsoft.com/works/colorsp/colorsp-j.php

こむぎおやじさんの作例をこのソフトで見たときに、ちょっと発見が
あったのですが、画像をお借りしてもよろしいでしょうか。

許可をいただければ、作例の色分布を色相環表示して、アップしてみたいのですが。

書込番号:9150793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 23:43(1年以上前)

>DRモードではISOオート400、800、1600の3段階、高解像では800までしか設定できなかったためです。

おそらく新型CCDになっても、
DRモードでは、従来のように多少ISO値を上げてアンダー気味に撮影してから、
明部のトーンカーブを動かすような処理が必要になる場面があるからだと思います。

高解像優先モードでは、
ISO800以上はノイズが強くなるため、モードのポリシーにふさわしくないという事なのだと思います。
おそらく、EXRオートだと、ISO800以上は高感度低ノイズ優先モードに切り替えていると思います。

書込番号:9150922

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 23:52(1年以上前)

わたしも同じことに疑問を持ち、Fujiさんに問い合わせし検証確認していただこうと思っているところです。

特にハニカムSRのような合成技術のEXRダイナミックレンジ優先(DR)と
EXR画素混合技術の高感度低ノイズ優先(SN)で得られる画質に明確な差がないのは理解に苦しいです。

こむぎおやじさん同様に「P」や「M」との画像画質の差も感じません。

さらに、EXRオートモードではSN優先モードのD200やD400の画像が得られるにも関わらず、
SN優先モードにはD200もD400にも設定できません。
D100固定になっているところにも疑問を感じています。

DR優先モードではISOの選択ができるのに、NS優先モードにはDR選択ができない・・・

んーこれでは、SN優先モードは設定が存在するだけで、事実上役に立たないような・・
EXRモード全体と、他のモードとの差もありませんしね。
P(M)とSNとDRでの違いを明確にし、モードの使い分けをしやすいようにしてもらいたいと感じています。

書込番号:9150996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/25 00:02(1年以上前)

きつねの窓様  

どうぞどうぞ存分にいじくってみてください。興味がありますんで結果をお待ちしてます。


エアー・フィッシュ様

なるほど〜 DRモード・高解像モードでのISOの制約は気にしてませんでした。ただ、あれ?って感じでした。
でもご説明で納得です。ありがとうございます。 

書込番号:9151077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/25 00:16(1年以上前)

puradon様  

>特にハニカムSRのような合成技術のEXRダイナミックレンジ優先(DR)と
EXR画素混合技術の高感度低ノイズ優先(SN)で得られる画質に明確な差がないのは理解に苦しいです。

うーん これも差が分からないねすか。私はこの2モードは比べませんでした。
あまり深く考えず、各モードをその目的ごとに使う、又はEXRオートに頼ってしまう方が幸せなのかもしれませんね。
まあモード毎に機能の制約はありますので不満は残りますが・・・

>Fujiさんに問い合わせし検証確認していただこうと思っているところです。

 これは多分納得の行くような答えは返って来ない気がします。「仕様です」とか「性能の限界です」とか・・・
明らかな故障や瑕疵以外は、冷たい反応が返るというのがこういった質問をした際の反応という印象があります。
どういう返事をするのか楽しみではありますが。

書込番号:9151185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/25 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

斜め上から見た色相環

真上から見た色相環

こむぎおやじさん

ありがとうございます。早速、アップしてみます。

フィルムシミュレーション(フラッシュなし)の作例3枚をお借りしました。

1枚目は色相環を斜め上から見たものです。
スタンダードは、各色の柱がびしっと垂直に立っている感じです。
ソフトは、色の柱が少しふわっと広がっています。彩度の高い側にも伸びてます。

2枚目は色相環を真上から見たものです。
スタンダードとソフトは、色味という点では差がなく、彩度の集中度に差があります。
ビビッドは、上から見るとよく分かるのですが、全体的に反時計回りに回転してます。
というか、黄緑色に向かっているような・・・。

レビュー記事などのフィルムシミュレーション例も試してみましたが、100%では
ありませんが、傾向としては似た感じです。

ちなみに僕はF710とF31fdを持っていて、過去の写真で試してみたところ、F31fdの
スタンダードとFクロームは、F200EXRのスタンダードとソフトの関係に似ていて、
F710はビビッドのように色味が回転する傾向がありました。これも100%という
わけではないのですが。

Fクロームがソフト??というのは自分でも信じがたいですが、色の彩度分布が広がって
いるという意味に限定すれば、ソフトの意味を理解できそうな気がしてます。

素人の印象なので、判断はみなさんの目でお願いします。

書込番号:9151375

ナイスクチコミ!3


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/25 01:06(1年以上前)

こむぎおやじ様  

「特にハニカムSRのような合成技術のEXRダイナミックレンジ優先(DR)と
EXR画素混合技術の高感度低ノイズ優先(SN)で得られる画質に明確な差がないのは理解に苦しいです。」

↑↑言葉が不足しました。
これらのモードについて、「高感度画質においての比較をした場合」といったとこです。
そのため ISO1600 D100%での画像比較をしたところでは差は確認できませんでした。
当然DRモードのDレンジを上げちゃえば差は明確でしょうから(汗


EXRオートモードは、電池の保ちを考えると避けたいとこではありますが
スナップでは強力な武器になるのかもしれませんね。



>これは多分納得の行くような答えは返って来ない気がします。「仕様です」とか「性能の限界です」とか・・・
明らかな故障や瑕疵以外は、冷たい反応が返るというのがこういった質問をした際の反応という印象があります。


これが意外に・・・
昨日問い合わせしたところ、写真を送って下さい。技術にまわして検証した上で、
回答させてもらいます・・と。
お答えできないこともあるかもと付け加えられましたが、前向きな反応でびっくりしました。

本日、これのための作例を撮っているとこです。
(高感度撮影時のモード比較作例として)

書込番号:9151517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/25 01:16(1年以上前)

>そのため ISO1600 D100%での画像比較をしたところでは差は確認できませんでした。
当然DRモードのDレンジを上げちゃえば差は明確でしょうから(汗

仕組み上、SN優先モードとDR優先モードDR100% は画質的に大きく変わらないのは当然の様な気がしますが?
SN優先モードがCCD内混合、DR優先モードは画像処理内混合ぐらいの差はあるかもしれませんが、元々が優秀だと差が判りにくいのも理解できます。

書込番号:9151578

ナイスクチコミ!1


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/25 11:57(1年以上前)

>仕組み上、SN優先モードとDR優先モードDR100% は画質的に大きく変わらないのは当然の様な気がしますが?
SN優先モードがCCD内混合、DR優先モードは画像処理内混合ぐらいの差はあるかもしれませんが、元々が優秀だと差が判りにくいのも理解できます。


元々が優秀だと差がわかりにくいのはわたしも考えていたところです。
しかし、ISO1600 D100%で差がでないのは当然とは思いません。
なぜなら、高感度領域だからです。

これがISO100 D100%なら差がでないのは理解にたやすいですが
メーカーが大きく謳っている高感度低ノイズ技術であるEXR-NSモードですから
NS(高ISO)において有効なモードと理解しています。
そのためのISO1600 D100%比較です。

画質(ノイズ、解像度、色調、階調)に差が少なからず出るから大きく謳ったわけでしょうから、
差が解らないレベルというのは疑問に思うわけです。

DRの高低感度2画像合成と、NSの1画像画素混合、これらは技術的にも差が出そうに思います。
そこに期待して購入したところでもあるわけですし。


これらのモードで差がわかりずらいというところを技術レベルで考えると
画像合成や画素混合での信号処理が非常にうまく行われており
さらに、高低感度2画像合成の高感度画質≒画素混合高感度画質と考えられます。

しかしメーカーは、
高低感度2画像合成の高感度画質<画素混合高感度画質と謳っているように思います。


また、PモードやMモードでのISOやDRのEXRモードとの差も感じないところから
EXRカラーフィルター配列そのものが、従来のカラーフィルター配列よりも有効とも考えられますが

まだまだ条件撮影量が少ないので、
メーカーからの回答を待ちながら、確認をすすめたいと思っています。

書込番号:9152918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/25 14:49(1年以上前)

>しかし、ISO1600 D100%で差がでないのは当然とは思いません。
>なぜなら、高感度領域だからです。

ですから、高感度領域でどのような仕組みでノイズ低減をしているかを理解すれば、明らかではないでしょうか。

DR 優先モードは、2画素を高感度+低感度と分けて撮像しますが、最終的に混合するのは SN 優先モードと同じです。(CCD内混合かどうかの違いはあるかもしれませんが)
DR100%ということは、高感度画素と低感度画素が同じ感度、つまりSN優先モードと動作が変わりません。

という話ではないですか?

書込番号:9153551

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/25 19:37(1年以上前)

ご説明のところは理解しております。

しかし、NSモードとするからには、ノイズリダクションのかけ具合を変えることぐらいはできたはず。

単純に合成や混合のみ行ってはいどうぞ。ではなく
「優先モード」とするからには、それに特化相応する画像処理をかけてもよいのでは?と考えたところです。

わたしのレスの論点から少しずれてしまっているようですね。

>しかしメーカーは、
高低感度2画像合成の高感度画質<画素混合高感度画質と謳っているように思います。

>また、PモードやMモードでのISOやDRのEXRモードとの差も感じない

これを論点にレスしているところです。

技術的な見地から高感度画質において
EXR-DRとEXR-NSの初期合成画質に違いがでるのかどうか?を
疑問視しているのではなく

メーカー側がわざわざ別モードとして意図して設定しているのだから
高感度低ノイズ優先モードでは高感度画質に秀でた処理モード(味付け)であり
ダイナミックレンジ優先モードではDRにより秀でたモード(味付け)
そのように処理設定したのであろうと思っていたところです。

そのメーカー側の意図に対して、
あまりに差の確認ができないほど似通った高感度画質になっているという話です。

これについて、メーカー側が「企業戦略としてモードを追加した」となれば
何も言えなくなりますが・・・(汗

といいつつもF200の高感度画質には好感を持っています。

しかし、NSモードには、さらにひと味加えてもよかったんじゃないか?というところです。
現状ではNSモードの存在が?になってしまいますから。

F200はF31と比べても解像感の十分に残る控えめなNR処理でおさえてますから
その余地はあるように感じるのです。

都度の長文、失礼いたしました。

書込番号:9154662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/25 23:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DR400

DR400

DR800 露出補正+1

DR800 露出補正+2 

では 申し訳ないですが、お話のスジとは関係なくアップします。
晴れ間に遊んだだけですが、DR800は素晴らしいっ。
F100fdではスポット測光で、露出補正をいじくり回して、やっぱうまくいかんなあという場面でこのカメラは救ってくれました。
DR800では、露出補正をかなり上げてもなんとか白飛びに耐えてくれました。

書込番号:9156527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/25 23:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DR800 暗すぎです

DR800 露出補正+1

DR800 露出補正+2 

on the willowさんのまねしてもういっちょ行きます。
この神社の場合、見た目は2枚目がもっとも近いです。
それにしてもやってくれます。 ホントこれ買って良かったです。

書込番号:9156578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/25 23:59(1年以上前)

すみません  上の仏像の画の2枚目は DR400ではなくDR800です

書込番号:9156586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/26 00:03(1年以上前)

あれ? 最初にみなさんに挨拶した投稿がアップされてない・・・
失礼しました。
私は学問的な分野弱いので、色相とかは分からないんです。
全て見た目、触った結果での話しかできませんので、間違いがありましたらご指摘くださいね。

書込番号:9156618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/26 02:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スタンダード

ビビッド

ソフト

寝る前のオマケ
屋外でのフィルムシミュレーションです。
赤と緑のだと差が分かりやすいかもしれません。
ちなみに一番近い色を出したのはスタンダードでした。

書込番号:9157278

ナイスクチコミ!4


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/26 12:18(1年以上前)

なかなか参考になる作例ですね。
楽しんでいるのが伝わってきます。

DR幅しかり、フィルムシミュレーションしかり
表現に幅ができた分楽しめそうですね^^
高感度ノイズもF31ではISO1600は色ノイズがきつく避けていましたが
F200はISO1600も積極的に使ってみようと思ってます。

書込番号:9158513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/01 01:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

F31fd スタンダード

F31fd Fクローム

F710 スタンダード

色相の比較

屋外フィルムシミュレーションありがとうございました。

じつは僕も、色相とか詳しくないです。すみません。
ただ、F200EXRを使ってF710みたいな色合いの写真が撮れるかどうかを
知りたかったのです。

所有しているF31fdとF710の印象をひと言でまとめると、
F31fdスタンダード=「自然」、同Fクローム=「濃い」、F710=「華やか」です。

F710で撮った写真って、あとで見たときに気持ちが華やぐんです。
これって結構重要なことですよね。

F710の後継機が出ないので、F31のFクロームで代用を、と思ったのですが、
Fクロームは「濃いんだけど、なぜか、華がない」と、ずっと感じてきました。

濃さと華やかさ、どこが違うのか、長らく謎でした。それが、色相で比べた
ときに初めて分かってきたような気がしたのです。

ちなみに、アップした花の写真の場合だと、F710は色相が全体的に黄色に
向かって動いていて、F200EXRのビビッドに似てるような気がしました。
それで今ちょっと、ときめいているわけなんです。

でも、別のスレッドの白シャツの写真も、F710だけ黄色いですね・・・。
単にホワイトバランスの問題でしょうか。でもそれだけではないような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=9152854/

F710とF200EXR、両方お持の方のビビッドの感想もお聞きしたいです。

書込番号:9172513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/03/01 01:40(1年以上前)

きつねの窓様 

私はフジのカメラはF100fdからなんですが、なんとなく仰りたいこと分かる気がします。発色の濃さと言いますか画作りの傾向と言いますか・・・
心に訴える発色ってありますよね。
F100fdを使っていて、やや暗めの重厚で濃密な感じが好みでしたが、この機種になり、発色が薄くなったかのような感じを受けております。
パッと見は明るめで鮮やかなんですが。そのため露出をアンダー側に振って撮ったり、後からソフトでWBいじってみたりしています。
まだ晴天下で撮ってないので、一番好きな風景撮りで試してないんですが、早く好みに近い設定を探したいです。
なんせいじくる項目が多いので試行錯誤してます。マニュアルでWBや、彩度など調整できれば面白いと思うのですが・・・ ここまでできたらこの金額では買えないですね。

書込番号:9172569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

標準

スーパーiフラッシュが優秀

2009/02/23 23:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

別機種
当機種
当機種
当機種

F100fd フラッシュON

F200EXR フラッシュON

DR800%

DR800% +1.3EV

色々な検証を、一度にまとめてやってみました。全て6Mピクセルです。
もう、6Mに統一したほうが面倒が無いように感じます。

1.さて、まずはF100fdの近距離でのフラッシュです。見事に白とびしています(笑
2.そしてF200EXRの近距離でのフラッシュ。やや暗めですがバランス良く撮れました。
3.ここでダイナミックレンジ800%にしたら、白部分が減って落ち気味に・・・。
  ちなみにダイナミックレンジ優先モードではフラッシュは使えません。
4.それではと露出補正を+1.3EVにしたら、すごく自然な感じになりました。

書込番号:9145247

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/23 23:43(1年以上前)

当機種
当機種

Pモード 等倍トリミング

高感度低ノイズ優先 等倍トリミング

おまけ。

Pモードの6Mと、高感度低ノイズ優先モードの画質の差があるのかチェックしてみました。
CCDの使い方とソフト処理の差が画質の差に現れるかと思ったのですが、差が無いようです。

書込番号:9145368

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/23 23:52(1年以上前)

言い忘れました。
Exifを見ればわかると思いますが、DR800%以外の全ての画像はISO800です。
かなり優秀な画質だと思います。

書込番号:9145437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 06:54(1年以上前)

近くのフラッシュ撮影がこんなに違うんですね〜!!かなり感心しました!
自分は、F100fdを持っているのですが、オークションなどのマクロ撮影に
ちょっと手間取っていたので、これはいいですね。

書込番号:9146449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 07:17(1年以上前)

この写真、DR800%の処理も見たかったので、
背景に発泡材を使ったのですが、
プラ板のような板だと、もっと自然に明るく撮れましたよ。
オークション用にも向いていると感じました。

ちなみに全てのモードで、マクロOFFのまま9〜10cmまで近づけます。
普通の撮影だとマクロなんか意識しなくても良いのではないかと思います。

書込番号:9146470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/24 08:37(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

サンプルありがとうございます。
Fujiのフラッシュは、昔から定評ありましたが、
F200fd更に進化したんですね。

ISO800もケースバイケースかもしれませんが
ノイズが少しあってもすごく雰囲気を残す感じになったような。
これは買いかな〜(^_^;ゞ 

書込番号:9146641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/02/24 10:25(1年以上前)

エアー・フィッシュさん お疲れさまです。サンプルありがとうございます。

で。もうちょっと、ピンがしっかりしたサンプルあればお願いしたいのですが・・(マクロ系のiフラッシュで)

よろしくお願いします。

書込番号:9146995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 17:54(1年以上前)

時間が無かったので、
えいやっ!とアップしちゃったんですが、
ピンが甘いのがバレましたねぇ(笑

原因として、
マクロ設定をしていないこと、
少しずつAFを繰り返し刻みながら被写体に近づくと、
ピンが甘くてもカメラが合焦と判断することにあります。
微かな不具合とも言えるかもしれません。

AFみじん切りに注意ですね(笑)


時間をみて、
あとでマクロ設定して撮り直してみます。

書込番号:9148688

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 19:17(1年以上前)

スーパーiフラッシュは本当に優秀。。。このサンプルたちをみる限り
F100fdが一昔前のデジカメに思えます。(じっさい、1年前か^^;)

AFの件ですが、これが限界というか、よほど気合を入れてとらないと、
こんな風になるよなー思っていました。
なんとなくF100fdにもこのような傾向があると思ってますので。
(ドンピシャにピントを合わすのにちょっと苦労する?)

顔認識やAF速度が進化したとどなたかが書いていたと思いますが
AF精度あたりはどうお感じなのかお聞かせ願えるとうれしいです
動く被写体も含めて。。。 宜しくお願い致します<(_ _)>

書込番号:9149071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 21:22(1年以上前)

AFの精度はいいですよ。合焦も速いです。
コンパクトの中では速いほうだと思います。
自分の作例の場合は、メーカー値の範囲を破りすぎた結果という感じです。
マクロOFFのときは、被写体から15cmくらいまでにしたほうが良い感じです。

今、ちょっと高感度検証から離れて、
カメラの露出とISO値とシャッター速度に気付きました。
レフ板無しで雰囲気良く撮るには、ISO感度をある程度上げると良いようです。
こういう撮影、普段全くしないので、昨日は気付きませんでした。

・・・と、スレがどんぶらと流れた今、
何人見てますかねぇ(汗


まーいっか(笑

書込番号:9149757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 21:29(1年以上前)

>AFの精度。
確かにいいですよね。電球一つだけの照明の中、マクロでF100fdと撮り比べしてましたが、F200EXRのほうがシャッキリしてる気がします。
AFのせいだけではなく画作りのせいかもしれませんが。

書込番号:9149795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フラッシュON ISO800

フラッシュON ISO1600

フラッシュON ISO800 トリミング

フラッシュON ISO1600 トリミング

撮りなおしました。
・・・が!
マクロなので被写界深度が浅いようですね。周囲や距離違いでボケるようです。
でも、変な色ノイズが被ったりしないのは、やはり凄い。

書込番号:9150060

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/24 22:18(1年以上前)

エアー・フィッシュさんとこむぎおやじさんのサンプルもコメントも毎日食い入るように見てますよ(笑
スゴい参考になります。やっぱ実機でいろいろしてる人のほうがどうしても気になりますし
おふたかたともF100fd持ってますしねえ。。。比較した「実感」はホンモノだと感じますから。

祭り第2期に突入してるみたいでスレ&レス花盛りで眼が回りますけどね(^^;
露出/ISO/SSの話になっても追いますよどこまでも まだまだF200EXR購入あきらめてませんし(笑

やはり進化してるんですね<AF速度・精度
ビチビチうごくサカナちゃんにどれだけ追従するかも気になってます。
あたしの被写体が前後左右に動き回るもので。。。
あと広角端の被写界深度がかなり薄い実感があるので<F100fd

書込番号:9150184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 22:39(1年以上前)

>ビチビチうごくサカナちゃんにどれだけ追従するかも気になってます。

実は小生、魚の撮影などが得意分野で、しかし屋内水槽はやらないのですが、
経験から言いますと、
水槽の中の魚でしたらカメラ単体は難しいと思いますよ。
上からの強力な光が必要です。
100Wくらい必要でしょうかね。人によっては300Wを使っています。
スレーブフラッシュを使う方法もあります。
逆に言うと、上からの強い光さえ用意できれば撮影は簡単です。

書込番号:9150376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DR100%

DR800%

DR800% +1EV

DR800% +1.3EV

もういい加減いいだろと思われてしまうような、ダイナミックレンジ実験です(笑
高感度低ノイズ優先モードです。
ISO感度は任意に設定できず、最低感度でAUTO(400)です。フラッシュも使えません。
効果がわかりやすいように、左からLEDライトのライティングをしてみました。

 1. DR100%では、ライティングした部分が簡単に真っ白に飛びます。
 2. DR800%に設定すると白とび部分が見えるようになります。しかし全体的に明部が失われます。
 3. 露出補正で+1EVと上げてみました。
 4. さらに+1.3EVに。まだライティング部分は粘っています。かなり暗部も上がりました。

こうやって、ダイナミックレンジと露出補正と巧みに組み合わせて、
明部だけでなく、暗部もコントロールするのが正しい使い方なのだと思います。

書込番号:9150578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO200

ISO400

ISO800

オークションちっくな撮影を意識して、
真っ白な背景にフィギュアを使用し、マクロのフラッシュでISOごと撮影してみました。
(と言いつつオークションで物を売った経験が無いですが)
やはり被写体から10cm程度とかなり近いのに、被写体が飛ばないことに驚きます。

部屋の蛍光灯のせいか、シャッターが1/60秒から動かなかったため、
ISO感度をあげるほどに鮮やかな印象になりました。
レフ板が無いときはISO感度を上げるのも手かもしれませんね。

書込番号:9150750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 23:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO100

ISO200

ISO400

ISO800

等倍トリミングです。
やはりISO800の画質には驚きます。緑とか赤とかの変なポツポツな色ノイズが無いですから。

使用モードを書き忘れました。
高感度低ノイズ優先モードです。

書込番号:9150815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/25 00:23(1年以上前)

DRのテスト 面白いです。DR800の使い方のヒントになります。
早く逆光下などで試したいです。

書込番号:9151250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/25 14:52(1年以上前)

「DR800% +1.3EV」いいですねー!すごい欲しくなりました♪
「DR100%」と見比べると本当にすごい技術だと思いますが、こういう価値を上手く宣伝するのは難しそうですね…。あと露出補正なしでも「DR800% +1.3EV」とか、せめて「DR800% +1EV」くらいの明るさになれば良いのになぁと思います。操作に慣れれば、実使用にはそんな大きな問題ではないかもしれませんが。

書込番号:9153563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:69件

2009/02/26 21:33(1年以上前)

エアー・フィッシュさん
わざわざ、有難うございます。
はい。かなり優秀ですねぇ。うーん。100から200に代えるだけのこともありそうな・・・悩み所ですねぇ。

書込番号:9160686

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/26 23:16(1年以上前)

AFの件、参考になりました。ありがとうございました。

>Pモードの6Mと、高感度低ノイズ優先モードの画質の差があるのかチェックしてみました。
>CCDの使い方とソフト処理の差が画質の差に現れるかと思ったのですが、差が無いようです。
↑ちょっと話逸れます&亀レスですが、これあたし気になります。
他スレでも検証中みたいですけど、差があるほうが納得ですけどね(?)

ダイナミックレンジも当然すごそうですが、ずっとこのアクセサ(w もといルアーをまじまじ見てたので
このキレイなルアーが欲しくなってしまいました。(´・ω・`)

書込番号:9161438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/26 23:19(1年以上前)

昨日、屋外・逆光でDR800+露出補正を試しましたが凄いですよ。
F100fdで諦めていたシーンでも白飛びがほとんどありません。
今、このカメラで一番気に入ってるところですね。

書込番号:9161463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/27 00:24(1年以上前)

うーん、そりゃ凄いなぁ・・・

書込番号:9161903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

「高感度低ノイズ優先」を確認しました

2009/02/23 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:242件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4
当機種
別機種
当機種
別機種

F200-ISO800

F31-ISO800

F200-ISO1600

F31-ISO1600

昨日、ビックカメラの「週末特価」のポスターに負けて37800円(+P10%)
で買ってきました。発売日価格の42800円からいきなりの5000円引きですか…。

気になっていた「高感度低ノイズ優先」ですが、期待以上ではありませんが、
私としては十分かな、という印象です。

日ごろ、等倍での細かい確認をしてしまう癖があるため、ノイズは気になります。
しかし…
単にスナップ写真を鑑賞するときは、モニターウインドに合わせて見ますし、
印刷もL版ばかりなので、この「高感度低ノイズ優先」の画質で十分で、
プラス「手ぶれ補正」「16:9撮影」の魅力は大きいと考え購入したしだいです。

書込番号:9144889

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/02/23 22:53(1年以上前)

私も購入しました。F30と比べて、高感度ノイズはのるが、解像度が良く
のっぺり感がないのが良いと思います。

書込番号:9144948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/02/23 22:58(1年以上前)

あやけいパパさま

どちらのビックカメラさんでご購入でしょうか?
F31fdユーザーで、本機には大変興味があり、買うことはほぼ決定で、
いつどこで買おうかと迷っているところです。

書込番号:9144985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/02/23 23:45(1年以上前)

今から仕事さん 返信ありがとうございます。
サイトの「デジカメ動画活用」拝見させて頂いております。

私はF30の画質に長年慣れてしまっているので、第一印象は???でした。
色合いも派手好きなので「ビビッド」にしていますが、F30のクロームの
ほうが好みかもしれません。ただ、ご意見のように、解像感はいいですね。
また、「手ぶれ補正」も今回はよさそうです(F50fdはダメダメでした)。

α-5700i愛好家さん 返信ありがとうございます。

今回の購入店はビックパソコン館 横浜駅前店 です。
「週末特価」37800円だったので、「もう値下げ?ヨド対抗でしょ?」と
聞いたら「そうです!」と一言。ヨドバシの週末特価に対抗してビックも
よくやります。週明けには元にもどりますが、またやるでしょう。

また、ビック価格は、「ビック〜店は・・・円だけど、こっちもいっしょだよね」
と言うと同じにしてくれます(経験上ですが)。

ちなみに、ヨドバシとビックとも、Optio W60の時は「夜だけ激安になり、
朝には元値にもどる」を何日も繰り返していました。

書込番号:9145382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/02/24 00:03(1年以上前)

本日キタムラで購入しました。SD4GB+ケース+保護フィルム+バッテリで37,000円。
店頭価格の表示は35,000円位(うろ覚えですみません・・)でした。
最近お得意さんだったせいか、下取り割引2千円を弾力的に運用していただきました。:)
20枚ほどテスト撮影してみただけですが、名機の予感が・・・

書込番号:9145517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/24 00:14(1年以上前)

あやけいパパさま

早速の情報をありがとうございます!
今週末にでも時間あれば横浜のビックさんに立ち寄ってみたいと思います。

富士フイルムさんが満を持して名機を出してくれるのは大変嬉しいものの、
F31fdも当分は捨て難く、お財布と防湿庫に優しくないですね。(笑)

ありがとうございました!

書込番号:9145587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 00:20(1年以上前)

上海walkerさん 返信ありがとうございます。

キタムラのネット会員価格 が¥36,300ですので、それだけ付属がついて
37000円は安いですね。うらやましいです。

今後、もっと値下がりするでしょうが、気にせず1日でも早く状況に応じた
ベストセッティングが出来るようにガンガン使っていきたいです。

書込番号:9145624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/02/24 00:27(1年以上前)

セブンドリームも36,999円で純正ケース+8GBなので、キタムラには劣るけど結構お得かも?

http://www.711net.jp/product/n/a01b04/g/b04009000000000/p/2822804

書込番号:9145673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/02/24 00:30(1年以上前)

α-5700i愛好家さん 返信ありがとうございます。

>F31fdも当分は捨て難く、お財布と防湿庫に優しくないですね。(笑)

本当ですねぇ〜。

当方も買ったカメラは、結局色々理由を付けて売らずに持っています。
プラケースタイプの防湿庫ですが、4箱になります。妻が怒っています。

また、撮影の場が暗く、被写体だけがスポットライトになるようなケースでは
一眼+F30かF31が必要なので、これだけは手ばなせません。

書込番号:9145698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

待てずに購入しました

2009/02/23 18:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 8tonさん
クチコミ投稿数:56件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

北海道苫小牧市カメラのキタムラで、FinePix F200EXRに初対面しました
ここで皆さんのクチコミで承知していたので、感激でした
FinePix F100fdより数段の進歩と感じました
購入価額は、付属品無しで、\35.000-でした
一日でも早く一枚でも多く撮れれば安いもんです
バッテリを充電して明日は撮りまくる予定です

書込番号:9143326

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/02/23 18:50(1年以上前)

>待てずに購入しました

それが一番、使って元を取りましょう。

書込番号:9143346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/02/23 18:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
キタムラでその値段は激安ではないでしょうか。

>一日でも早く一枚でも多く撮れれば安いもんです

まさにそうですよね。そういう私も悩んでいます。
この春もいい機種が目白押しなんで(^_^;ゞ 

是非、ここのスレにアップして、私みたいな小心者の背中をたたいてください(^^)

書込番号:9143352

ナイスクチコミ!0


puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/23 20:23(1年以上前)

購入おめでとうございます。
わたしも一刻も早く使い倒したい一心で購入に踏み切った一人です。
コンデジながらDRとNRの完成度も高く、
ちゃんとしたMモードを搭載した懐の深い機種に仕上がっていますのでお互いに楽しんでいきましょう♪
F31fdでも苦労したような場面であっけなく綺麗に撮れてしまうところに拍子抜けしながら驚愕を覚えている現在です。

書込番号:9143801

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2009/02/22 21:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

別機種
当機種
別機種
当機種

F100fd 12M ISO800

F200EXR 12M ISO800

F100fd トリミング

F200EXR トリミング

先ほど近くの公園に行って、ササッと適当に撮ってみました。

特に高感度ノイズとダイナミックレンジ800%に興味があったので、
低感度では、ほとんど撮っていません。

全てスポット測光、露出補正0ですので、
被写体やダイナミックレンジによっては、落ちたり飛び気味なままです。
写真としての完成度は目指していません。
あとは、これは露出補正をプラスだなとか、みなさんの想像力で補ってください(笑

書込番号:9139171

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/22 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スタンダード

ビビッド

ソフト

エアー・フィッシュ様  こんばんは 私もよく把握しないまま撮ってみました。 DRモード、0.7ほど露出補正したままですが、フィルムシミュレーションを試してみました。

書込番号:9139327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/22 22:12(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

F100fd 12M ISO1600

F200EXR 12M ISO1600

F100fd トリミング

F200EXR トリミング

フル画素の場合、
撮像素子の配列が違っても、画質に違いはほとんど無いようです。

そういえばF100fdの6Mで撮るのを忘れてしまいました。
ま・・・いっか(笑

書込番号:9139340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/22 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100%

800%

100% トリミング

800% トリミング

ここからはF200EXRのみの画像です。

まずはダイナミックレンジ100%と800%比較。
トリミングは、効果が判りやすい画像左上の部分です。

100%では白飛びして救いようが無い部分に、800%では色階調が出ています。

書込番号:9139414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/22 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

100%

800%

100%

800%

引き続きダイナミックレンジ比較。

雪が多いところで800%まで上げると、かなりアンダーのように感じます。
白いカーテンの飛んだところが見事に浮いて出ました。ただし、絵的には100%が良さそう。

書込番号:9139497

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/22 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ISO800

ISO1600

ここからはISO800とISO1600の高感度比較です。
今日の予定が詰まっているので、トリミングのアップは無しです。
巻いていきます(笑

トリミングで見たい要望があれば明日アップします。
ちなみに、価格.COMの表示サイズ(約78万画素)はL版プリントの目安にもなると思います。

被写体によってはISO1600も使えますね、これは。

書込番号:9139584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/22 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DR100%

DR800%

測光を猫から外してみた

最後におまけ。
スポット測光のいたずらです。

まず、黒い猫を測光すると、黒に引きずられて周りが白とびします。
ここでダイナミックレンジを800%にしても救いきれません。
が、測光を猫の後ろの壁にすると、背景がまともな感じになりますよ・・・と(笑

スポット測光は、ちょっと諸刃的ですが、
よく分かって使えば面白いものです。

>こむぎおやじさん
フィルムシミュレーションも使い分けると面白そうですね。

書込番号:9139691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/22 23:01(1年以上前)

エアー・フィッシュ様

力作お疲れ様です。たいへん参考になりました。
やはりDR800使えますね。これが一番楽しみでした。
それから、連作を汚してしまい申し訳ございません。

書込番号:9139741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/22 23:59(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、たくさんのサンプル、お疲れ様です。

DR800%、さすがに任意で使う機能としては、慣れるまで使いどころが難しそうですね。
カーテンが完全に白トビして…ぐらいの状況が丁度いい感じでしょうか?
オートで使えない(…ですよね?)のが残念です。。

こむぎおやじさん、フィルムシミュレーションのサンプルなんですが、間違いないんでしょーか?
私のイメージでは、左からソフト・ビビッド・スタンダードなんですけど…。S100FSとはかなり
セッティングが違うみたいなんでアレなんですが…。(確かS100FSのアスティアはDR200%固定)
合ってたらスミマセン。。

書込番号:9140191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/02/23 00:21(1年以上前)

エアー・フィッシュさん、こむぎおやじさん、参考になります。
有り難うございました。

書込番号:9140319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/23 00:35(1年以上前)

へこみぷぅ様
 そうなんですよね。私も変だなと思い何度も確認しました。(この確認のため、ファインピクスビューワーを入れたくらいです)
プロビアが一番ソフトに見えますよね。
ISOはどれを選んでも100なら100で使えます。

書込番号:9140406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/23 00:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プロビア

ベルビア

アステア

エアー・フィッシュ様 たびたびのスレ汚しすみません。

へこみぷぅ様   気になったのでまた撮ってみました。被写体が悪く、プロビアとアステアの差が良く分かりませんが。
高感度モードでの撮って出しです。

書込番号:9140457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/23 01:09(1年以上前)

こむぎおやじさん、大変お手数おかけしました。。

やっぱりプロビアがソフトな感じですね…。はてな?
あ、DR200%固定っていうのは、それだけ「コントラストを弱くダイナミックレンジを広めに」
セッティングしてるはずっていう意味です。高感度モードでもシミュレーション可能ってことは、
そういう部分も含めてセッティングし直したのかもしれませんね。

書込番号:9140595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/23 02:13(1年以上前)

へこみぷぅ様
 
 
>やっぱりプロビアがソフトな感じですね…。はてな?
やはりそうですよね。 しばらくアステアで撮ってみようかなと思います。ベルビアだとF100fdのクロームよりドギツイ感じですし。
また、色々試してみます。

書込番号:9140802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/23 02:33(1年以上前)

エアー・フィッシュさん こむぎおやじさん 
参考になります ありがとうございます。
ちょっと気になったことがありまして…
エアー・フィッシュさんのF100fdでの画像
左端5cm位ににウッスラ縦線が…

書込番号:9140844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/23 02:39(1年以上前)

CapsLock123様
  よく気づかれましたね。F100fdの板でも同じような現象でてる方がいらっしゃいました。絞り機構を交換したとかおっしゃられてたと思います。
エアー・フィッシュ様、点検に出されてはいかがでしょうか。

書込番号:9140851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/23 07:18(1年以上前)

>エアー・フィッシュさんのF100fdでの画像左端5cm位ににウッスラ縦線が…

気付きましたか〜。
暗所のISO800〜だと線がハッキリ見えます。
たぶん、撮像素子のエラーでしょうかね。
時間をみて修理しようと思います。

書込番号:9141105

ナイスクチコミ!0


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/02/23 08:29(1年以上前)

フィルムシミュレーションですが私が家電量販店で試写した感じでもプロビアの方がソフトな印象でした。
アスティアはプロビアよりコントラストが上がって発色がよくなる感じでくっきりする印象です。
プロビアとベルビアの間ぐらいでしょうか・・・

人物を試写しましたがアスティアは肌に黄色身がさし健康的に見えるかも分りませんが、リアルにソフトに撮るなら「プロビア」と言う感じでした。
メーカーホームページの紹介とは印象が異なるのでややこしいですね・・・

エアー・フィッシュさん

サンプルありがとうございます。大変参考になりました。

書込番号:9141241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/02/23 12:20(1年以上前)

こむぎおやじさんの赤いケースの写真を見るとアスティアよりプロビアの方が若干シャープがあり、コントラストも若干高い気がします。色合いではアスティアが濃いので分かりにくいのかもしれません。
最近のデジカメの傾向で、オートで撮る青空より、「風景」モードで撮る青空の方が明るく感じるのに似て、コントラストが高い方が色を飛ばしてしまうからかもしれません。

もう少し差があると思いましたが、大きい差はないみたいですね(^^;…

書込番号:9141949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/23 16:22(1年以上前)

僕もフィルムシミュレーションは特にアスティアに期待していたのですが(特に人を撮る時)、プロビアのほうが求めてる感じかもしれないと思いました。
普段撮りはアスティアのほうが良いかな?

あとエアー・フィッシュさん、ありがとうございます!
「ただし、絵的には100%が良さそう」とありましたが、F100fdの時にWDR400%×露出補正+1/3とかがバランス良かったと思うので、ダイナミックレンジ800%×露出補正+2/3とかだと、100%より絵的にも良くならないでしょうか?
僕には2枚(雪とカーテン)とも同じようにアンダーに感じたのですが、被写体によって必要な補正量がかなり変わっちゃいそうですか?

書込番号:9142801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/23 21:56(1年以上前)

当機種

DR800% 加工

ブドワールさん

DR800%だと、かなりハイライト部が減っていますので、
おっしゃるように露出を+2/3EVくらい上げるのが正解だと思います。
もしかしたら+1EVでもいいのかなぁという気もします。

試しに、加工ソフトでDR800%の写真を、
カーテンの模様が消えない程度の明るさを上げてみました。
かなり見た目に近い印象に仕上げられます。
後で加工するつもりならば、常にDR800%でもいいのかもしれませんね。

書込番号:9144436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/23 22:09(1年以上前)

当機種

今日は全然いじれず、帰りに高感度テストのつもりでチョイ撮りしました。
アップしたのはISO800フラッシュ強制発光です。モードは高感度ノイズ低減。等倍切り出しです。正直驚いてます。殆ど使えないだろうと思ってたんですが、2L印刷でも行けそうです。

書込番号:9144547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/23 22:11(1年以上前)

当機種

元画です

書込番号:9144572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/02/23 22:24(1年以上前)

フィルムシミュレーションの印象は
http://f200exr.seesaa.net/article/114645484.html
私も皆さんと一緒で、
スタンダードとソフトの差があまり感じられませんでした。

もちろん、設定や被写体によっても
違うのでしょうけど、今のところよくわかりません。


書込番号:9144694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2009/02/23 23:43(1年以上前)

えびえびえび様
 自販機での比較ありがとうございます。各モードでのノイズの消し方等、参考になります。
フィルムシミュレーションですが、人物を撮って比較しますとスタンダードが最も自然な画がでました。
ソフトですと色合いがやや黄色が強く出るようです。また、少々立体感に欠ける感じでした。ソフトの出番て難しそうです。

書込番号:9145367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/24 01:45(1年以上前)

エアー・フィッシュさん

ありがとうございます!加工された画像、とても良い感じですねー☆
自分はまだF200EXRをちゃんと触っていないのですが、DR800%でも露出補正は…できますよね?いままでも理不尽な制限はあったので、ダメでもそんなに驚かないつもりですが(^^;

書込番号:9146070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2009/02/24 02:06(1年以上前)

あ、できるみたいですね♪
新しいスレッド見ましたヾ(≧∇≦*)

書込番号:9146138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/02/24 23:55(1年以上前)

よろしくお願いします。
+1EV〜+1.3EVくらい上げても明部が粘ってくれるようです。

書込番号:9151015

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング