FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

撮り遊んできました。

2009/03/15 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200 DR400 ASTIA

ISO400 DR400 Sシンクロ ASTIA

ISO200 DR400 PROVIA

ISO800 DR400 Velvia

ちょっと動物公園で遊んできたのでUPします。
今まで苦戦した経験のあるシーンでDR拡張の恩恵を感じることができました。

それにしても失敗写真がほとんどでないのにはちょっと驚きでした。

まだ遠景や施設内暗所、夜間パレードなど撮ってないので楽しみです。
自分なりに各モードの役割を決めちゃった方が設定で悩みませんね。

書込番号:9252109

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/15 23:46(1年以上前)

puradonさん、こんばんは。

4つ目のお写真…すごく樽型に歪んでるなと思ったら…
噛んで歪んでいたのですね…すごいアニマルパワー(?)ですッ!!
お写真ありがとうございました(^_^)/

書込番号:9252316

ナイスクチコミ!1


スレ主 puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/16 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EXR-SN ISO1600 D200

ISO400 D200 Velvia

ISO100 D100 ASTIA

ISO400 D400 Velvia

C組メロンさん、こんばんは。

コウモリの写真は偶然バサッときてガチガチ始めたので慌てて撮りました^^;
あの歪みがレンズだったらやばいですね^^

書込番号:9252747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/16 00:56(1年以上前)

キツネとコウモリの写真いい感じですね。
日が当たっている部分と影の部分にいるキツネが両方とも自然な明るさでとても自然に感じます。コウモリも背景がこれだけ明るいのに黒つぶれせずに自然ですね。

ごく普通に見えてもこれってなかなか難しいシチュエーションですよね。


書込番号:9252785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/16 07:09(1年以上前)

ダイナミックレンジと露出補正、さらにフィルムシミュレーションと、
巧みに設定を変えていて、撮影が楽しそうですね。

DR拡大が効いた写真が多いからか、
全体的に柔らかく、いい雰囲気が出ていると思います。

書込番号:9253416

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/16 10:52(1年以上前)

ISO400・800の画質に殆ど破状が見られない

素晴らしいコンデジですね、フジやるな〜

書込番号:9253948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/16 14:44(1年以上前)

ダイナミックレンジモードの撮影はおもしろいですね。
特に、陰影の大きな場所での撮影には向いています。


書込番号:9254700

ナイスクチコミ!0


スレ主 puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/16 14:47(1年以上前)

プシャッコさん
そうなんですよねー今までは広角はR7使ってましたがF31fdよりも飛びやつぶれになりやすくて苦戦してました。
31fdでもやはり飛びやつぶれになることがあったので撮影時には露出を若干アンダー目に撮って後で補正するようなこともしてました。
F200はこのあたりに気を遣わないでもかなり耐えてくれるので思い切った露出に設定できるのが気持ちいいですね。

エアー・フィッシュさん
やっと少しずつこのカメラが判ってきたので色々とイメージしながら設定をいじってみました。
DR拡張がある分、露出には気をつけないとですが、DR耐性にゆとりがあるので楽ですね^^
フィルムシミュレーションもPROVIAはコントラスト控えめなので、被写体によってはソフトにするかくっきりにするかってとこで切り替えて遊んでます。
印象が変わる程度の変調なので安心して使えてます。(人によっては物足りないかもですが)

手ぶれ補正もR7は1.5段分くらいの効きで、実感するには効きが乏しい感じでしたが
F200ははっきりと効きが実感できるので2段分くらいは補正幅がありそうですね。
多少の薄暗さはISO400で乗り切っちゃいそうです^^

書込番号:9254716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 00:06(1年以上前)

この機種のダイナミックレンジの広さは良いですよね。
購入する前は、色が濃く出るvelviaで使う予定だったのですが、
試しでPROVIAで数枚撮影したときに、圧倒的なDRに惚れ込んで、
メインのフイルムはPROVIAに変えちゃいました。

F31fd使ってたときは真っ黒、真っ白のなっていたところで綺麗に色が残っているのが嬉しかったです。
レスポンスもF31fd比で倍くらい速く、F31fdがすごくモッサリ感じてしまって、
高感度の画質もF200EXRの方が好みなので、F31fdは実家にプレゼントしてきました。

書込番号:9257819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ142

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件
当機種

実験風景

FinePix F200EXRにはマニュアル露出が付いています。
そして、マニュアル露出モードでもISO100でダイナミックレンジ拡張が出来ることは
皆さんご存じの通りです。

つまりマニュアル露出でもEXRダイナミックレンジ優先モードは使えるんですね。

それを利用してダイナミックレンジの検証をしてみました。
実験条件は写真の通りです。
この状況で露出計を使って出た露出値はこの後に上げますズームのF5.1でおよそ
1/20〜1/25の間程度を示しました。(入射光・反射光とも0.1EV程度の誤差で同数値でした。)

この条件でシャッター速度を3秒から1/500秒の間で1/3EVステップずつシフトさせ、
DR100%、200%、400%と撮り比べています。

全部の画像を貼り付けるのはさすがにサーバーの負担も大きいと思いますので、
飛び際の2枚と露出計指標値の1/20、DR400%におけるシャッター速度限界の1/500秒
の4枚ずつをアップしていきます。

書込番号:9241544

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/27 16:02(1年以上前)

Hispano-Suizaさん、

インターレースという用語ですが、「撮像」と「画素読込み」を混用していませんか?

>ところがですね・・・・、例の「垂直二画素混合」の話があるが故に、二回露光をしなければ
(中略)
>これは、このセンサーが「転送時に垂直方向の二画素を混合している為」と考えなければ
説明できませんよね?、昔から実画像を見たくて探しているのですが、未だに見つけられません・・・

これは後でコメントします。

>正直な処、このお尋ねにつきましては仰る意味が今ひとつ理解できずにいるのですが

例えば、夜景と人物を撮るシーンを想像してください。
撮影は高感度+スローシンクロです。
2回撮像したと仮定すると、フラッシュを焚いた1回目の撮像画面にしか人は写りません。
インターレース撮像だったとすると、奇数ラインか偶数ライン、どちらかにしか人が写らないわけですから、画像を合成するとシマシマになります。
逆に、画素混合をしているとすると、縦方向の解像度が半分になります。

ですが、実際は解像度が半分になることもありませんし、シマシマになることもありません。

わかりますでしょうか?

書込番号:9310857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/11 21:16(1年以上前)

>IT−CCDの電子シャッタリングで、画素混合無しに全画素一斉のシフトを
>行う為には垂直転送部側が十分な容量を備えている事が大前提になりますが、
>コレが出来るのは「プログレッシブCCD」だけですね

その通りですね。

>私が前のレスでお返事した「概念的なものは共通」というのは、一度に転送できないなら
>何らかの共通項(奇数/偶数、高輝度/低輝度など)によってフィールド毎に分けて転送し、
>順次読み出す以外に方法が無い訳ですから、「考え方は同じ」という意味です

「読み出し」に関してはそうですね。
ですが、露光と読み出しがごちゃ混ぜになっているのではないかと。

>だからこそ on the willow さんがリンクして下さったSONYのICX456のサイトでも
>メーカー自身が「有効813万画素のインタレース方式CCD “ICX456AQ/AQF”を開発」と
>説明しているのですね・・・

読み出しに関して「インターレース(3フィールド)」ですが、露光に関しては1回かと。

>ところがですね・・・・、例の「垂直二画素混合」の話があるが故に、二回露光をしなければ
>垂直方向の解像度が半減してしまうのです・・・
>実際、件のA2や同時期のオリンパスの一部の機種(Cシリーズ?)では
>(中略)
>昔から実画像を見たくて探しているのですが、未だに見つけられません・・・

もう既に実機はないので A2 や同時期のオリンパス機にについてはわかりませんが、通常コンパクトデジカメで画素混合が行われるのは、EVF や動画向けに低解像度/高速読み込み(24〜60fps)が必要な場合のためではないでしょうか。

ざこつさん、

以前、こちらに書き込む様に言われてコメントしていますが、もうちょっと詳細な説明が必要でしょうか?
その後のフォローは?

書込番号:9380317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/12 01:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CCD の構造

プログレッシブ CCD での一般的な動作

多フィールド化(インターレース)

多フィールド読み込み(インターレース読み込み)

ざこつさん、

Hispano-Suizaさんは理解していると思う部分も含めて、説明図を作りました。
あの時点でコメントを止めたのは、ここまで作らざる得なくなるのが想像できたのでコメントを止めたのですが、ざこつさん曰く、「Hispano-Suizaさんがちゃんと返事しているのにほっといている」とのことでしたので、続けます。
ざこつさん、フォローをお願いします。

1)CCD の概要図です。
2)プログレッシブ読み込みでの一般的な動作です。
ここまでは、
http://aska-sg.net/shikumi/005-20050309.html
などでも説明されていますので、省きます。

3)多画素化などで、垂直転送部を削るため、多フィールド読み込み(インターレース読み込み)などが開発されました。

4)多フィールド読み込み(ここではインターレース、つまり2フィールド読み込み)での動作説明です

ということで、Hispano-Suizaさんのコメントにある、

・分割露光が行われている
・垂直転送時に画素混合が行われる必要がある(必須である)

という主張の根拠がわかりません。
Hispano-Suizaさんの説明では、インターレース読み込みと、インターレース撮像(TVやビデオなどで行われている)がごっちゃになっているように思うのですが…

書込番号:9381760

ナイスクチコミ!4


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/12 14:02(1年以上前)

あたしはアウトプットされたものに興味があるので、プロセスはあまり重要視してません。
ここでの話題(最近)は、インターレースとフィールド読み出しの言葉の定義認識の違いと思ってます。

話としては面白いので、(読んでる方もいらっしゃるでしょうし)
前も書いたけど、「荒れたスレ」優先するよりは有意義と思ってオススメしただけですよ。
この話題おっぱじめたのはon the willowさんですし、
当時Hispano-Suizaさんほったらかしみたいに見えたし。フォローになってませんか。

作図おじょうずですね。わかりやすいし。

書込番号:9383440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/13 02:01(1年以上前)

いや、最初にこの話題(CCDの挙動)に言及したのは Hispano-Suizaさんかと思いますよ。
私は2回露光に疑問を持っただけです。

で、ここまでキチンとやってるのに、今度は私が放っとかれているんで、私が説明するだけで何の結論も出てきません。
私にここでコメントを続けろと言ったのはざこつさんなんで、フォローお願いしますね。

書込番号:9386588

ナイスクチコミ!1


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/13 05:50(1年以上前)

Hispano-Suizaさんが本当に放置するようなら、時間があるときにトライしてみます。

書込番号:9386828

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/04/15 20:14(1年以上前)

スッ転コロリンさん

話を本題に戻しますが、かつてマイクロソフトがWindows Media Photoとして
標準化を推し進めようとしていた企画が現在JPEG XRという名前で今年の末に
国際規格になりそうとのことです。

Photoshop用プラグインは↓(まだJPEG XRではなくHD PHOTOです)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b157ca0f-083f-4957-9aa3-4da1de3dc20b&DisplayLang=en

経緯や解説は誰でも編集できるためソースとして少し信頼性に欠けますが↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/JPEG_XR

これであれば内部16ビットで階調情報を保持しておけますから、ハイライト分の
情報損失も事実上考慮しないで済むようになるんじゃないでしょうか。
(一般的なイメージセンサーは12ビット、フジとデジタル一眼レフに限り
キヤノンとニコン、そしてコンパクトに限りソニーも14ビットでデータを
入力しますから。)
これが国際規格化されたらデジタル一眼レフにもこのF200EXRやCX1のような
広ダイナミックレンジのコンパクト機にとっても非常に良い流れだと思いますよ。


> 露光の回数と読み出し回数について

地道に特許探せばズバリの回答があると思いますから、それをオススメします。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/homepg.ipdl
仮定の話をしたいのではなく、「実際」をお知りになりたいのだとお見受けしますので。

そもそも「議論」する必要もなく参照元を示せば済むレベルの駄弁りでしょう。

書込番号:9398770

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/04/15 20:37(1年以上前)

こんばんは。

Satosidheさん、[9398770]の"JPEG XR"の情報、ありがとうございます。

これなら「パッと見の見栄えのいい写真」と「フォトレタッチに耐える情報を含んだ写真データ」を両立できそうですね。

特許電子図書館の方は15日20時30分頃、とても重くて接続できませんでした。のちほどリトライします。

書込番号:9398884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/15 22:59(1年以上前)

Satosidheさん

> 標準化を推し進めようとしていた企画が現在JPEG XRという名前で今年の末に
> 国際規格になりそうとのことです。

ようやく…といった感がありますね。
動画に比べて静止画の規格は長い間足踏みが続いていたような。

すっかり方向性が変わってましたけど、そもそも本題と言えばDR拡大率と限界SSの話だった
ような気が…。露光1回が正解ならば、限界SSはレンズシャッターに依存する、というお話も
振り出しに戻っちゃうのかな?となれば、電子シャッターの上限が1/500秒ってこともない
だろうし、Satosidheさんの当初の推測が正しいということになる気がします。
on the willowさんにはこのあたりのご意見もお聞きしたいところですがね…。

ところで京都のおっさんさん、もうそろそろ引き時じゃないですか?
削除されたものも含め、そんなのばっかりで全く本題に触れたレスがないじゃないですか。。
少なくとも私やざこつさんにどうこう言う「権利」とやらがあるとは思えませんよ。
ちなみにHispano-Suizaさんはここ最近全くカキコもなし、何かご事情がおありなのでしょう。
「だったら ざこつさん が議論するしかない」?別に貴方でもいいと思いますけど…。

書込番号:9399831

ナイスクチコミ!7


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/04/16 10:46(1年以上前)

スッ転コロリンさん

今回のタイミング回りの話だけでなく、プログレッシブ化して動画でも
ダイナミックレンジ拡大をする特許も出てますし、現実的な手段で
あの手この手と特許を出願してるのはフジくらいですから、見てると面白いですよ。
(一応各社ダイナミックレンジ拡大関連の特許は出願していますが。)

JPEG XRはロスレス圧縮も可能なのがミソで、今まで高品位画像をロスレス圧縮
しようと思うと16bit TIFFしか無かったことを考えれば非常に有り難いですね。
(試したところでは16bit ZIP圧縮TIFFよりHD Photoの方がファイルは小さくなりましたし。)
記録ビット数などに関わらずEXIFも付けられるようですからコンパクト・
デジタルカメラからデジタル一眼レフまで幅広く使えそうなフォーマットとなりそうです。
マイクロソフトが利権主張しないようですし普及してくれると嬉しいですね。


へこみぷぅさん

動画はフォーマットに画像サイズの規定まで含まれますから、出力機器の
アップグレードに伴う改革要求はより大きいんでしょうね。

翻って画像の方は出力機器すら未だ満足に10ビット対応している物がありませんから、
素材向けの16bitTIFFもありますしそこまで要求もなかったというのもあるんでしょう。

書込番号:9401718

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 19:55(1年以上前)

露1読2非プログレ(泣
もうやめとくよ。

書込番号:9403465

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/04/16 20:38(1年以上前)

ざこつさん

【特開2009-055507】の図1が分かりやすいんじゃないでしょうか。
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjbansaku.ipdl?N0000=110

書込番号:9403633

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 20:40(1年以上前)

on the willowさんに言ってくださいな(^^;
あ、こわいんだ。わかりますけど。

書込番号:9403651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2009/04/16 21:14(1年以上前)

こんばんは。

特許電子図書館、"CCD"や"ダイナミックレンジ"や"富士フィルム"など思い付くキーワードで特許検索してみました。

出願日・公開日などでF200EXRに絡んでいる雰囲気は感じられても、商品名は記載されていないので、そのものズバリかどうか、なんとも歯がゆいです。

と、いうか特許申請文書の独特の言い回しが馴染めてないこともあって、"イマイチ"ならぬ"イママン"ぐらい理解困難です。

なにはともあれ、ご紹介、ありがとうございました。

余談
特許のオンライン検索、昔は地元の大企業か県の技術試験場あたりでしかできなかったことを思うと、思い付いた時に自分のパソコンでできるなんて隔世の感です。

でも、迅速さが必須の申請書、図面は未だに手書きで済ませているのは、おもしろくもあります。技術屋さんがCADを使えないわけではないだろうに。

書込番号:9403837

ナイスクチコミ!2


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/04/16 21:42(1年以上前)

ざこつさん

> あ、こわいんだ。わかりますけど。

なんとなくレスアンカー付けて書き込んだだけですけれど、そうなのかな?^^;


スッ転コロリンさん

スーパーCCDハニカムEXR搭載カメラに関する特許そのものは
【特開2007-259344】
みたいです。だいたい特許通ってから2年くらいで製品化されるような流れみたいですね。
三層センサーが今頃新たな課題克服特許が出てきて、まだ遠そうなことを予感
させてくれたりもします^^;

「出願人」にメーカー名、「要約+請求の範囲」に思いつくキーワードを入れて
AND検索すると、慣れれば結構楽に探せますよ。
PDFにしないで、まず「図」、「課題」(特許が解決しようとする課題)、「発明の効果」
あたりを見るとざっくりどんな内容の特許か分かるかと。

特許出願は手書きかワープロソフト+Illustrator制作の画像くらいの方がCADより
書面制作しやすいんじゃないかと思います。
(やったことはあります。通りませんでしたが^^;;)

書込番号:9404023

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 21:57(1年以上前)

機種不明

ほい結論のカケラ。
on the willowさんはご存知でしょうけど、
Hispano-Suizaさんのために。京都のおっさんさんも見てね。

Satosidheさん
公開だからOKですよね?
意地わるいんだからもう。

価格.comさん。 コレは消さないでくださいよ。荒れないためにも。

書込番号:9404114

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/16 22:01(1年以上前)

>Satosidheさん
gif低解像度なのは? 単にトラフィックを考慮してでしょうか。
もっと太くして鯖も増やしてほしいですね。

書込番号:9404139

ナイスクチコミ!2


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/04/17 02:03(1年以上前)

ざこつさん

私は紙でやってましたが、電子申告ではBMP、GIF、JPGどれでも良いですし、
特許庁の方でデータ変換してるみたいです。

あと、ここに貼ると価格コムの商材になっちゃいますから、ちょっと微妙な
気はしてるんですけどね^^;
サーバを増やすと管理維持費も膨らみますし、出願費用・維持費と税金で
運営してる以上はこんな物で良いんじゃないでしょうか。

書込番号:9405369

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/17 02:22(1年以上前)

Satosidheさん、
データ変換後、なぜGIFでアップなのかってハナシでしたけども。
いまカラーテーブル見たので納得しました。じゃもすこしサイズを。。。まいっか。

>ちょっと微妙な気はしてるんですけどね^^;
ですよね^^;; 手書きで書き直したヤツとかなら、クリアしますか?
あと税金で運営してること忘れてました。さすがですね(あたしがアホなだけ)

書込番号:9405417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/17 21:28(1年以上前)

ざこつさん、

>露1読2非プログレ(泣
>ほい結論のカケラ。

意味が良くわかりません。
説明をお願いします。

書込番号:9408348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

念願のフジついに買いました

2009/03/14 03:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:11件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

熊本のヤマダ電機にて、33800のポイント20%で実質27040円で購入しました

こんなに安くなるなんて思ってませんでしたォォ

素晴らしいコンデジと思います嚠鼕痰烽りますが、手軽にキレイな写真が撮れるので、こちらの出番が増えそうです

書込番号:9241424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/14 07:22(1年以上前)

もの凄い値下がりをしていますね。

書込番号:9241727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/14 07:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
まだまだ下がると思います。

http://kakaku.com/item/K0000019084/pricehistory/

書込番号:9241741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 パレード写真

2009/03/13 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 a-y-kさん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種
当機種
当機種

F100fdの口コミを参考に、USJでパレードの写真を撮ってきました。

今までどのカメラでもオートまかせでしたが、みなさんの口コミで色々勉強させて頂いてます!

ピントの合っていない写真もありましたが、ド素人の私には十分満足のいく写真が撮れました。
ただ、夜間の人物の撮影は難しいですね・・・
パレードを見ている子供&友人の写真を数枚撮ったのですが、全てブレブレでした。(残念)

書込番号:9239748

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/13 21:46(1年以上前)

手持ちですか?
けっこうキレイに撮れるものですね。
わたしには十分満足いく出来栄えだと思いますよ。

人物を撮る時にブレタのなら、もうちょっと脇を絞めるとか2秒タイマー(あったっけ?)を使うと良いかもしれませんね。

書込番号:9239810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/13 22:08(1年以上前)

初のディズニーパレードの写真ですね。
ありがとうございました。
貴方のおかげて、たくさんの人がこの機種ポチッとするかも(^^)

>パレードを見ている子供&友人の写真を数枚撮ったのですが、
>全てブレブレでした。(残念)
スローシンクロで撮られたのだと思うのですが子供には難しいですよね。
1秒間動くなと言っても動いちゃいますから(^_^;ゞ 

書込番号:9239929

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/13 22:51(1年以上前)

キレイに撮れていますね〜
ISO感度が800なら十分手持ちで撮影できるシャッタースピードになっていますね。

>パレードを見ている子供&友人の写真を数枚撮ったのですが、全てブレブレでした

どの設定(モード)で撮影されたのでしょうか?

書込番号:9240198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/14 11:20(1年以上前)

TDLとほぼ同じ明るさで撮影できるようですね。
やはり、三脚/一脚は禁止されているのでしょうか?

書込番号:9242583

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/14 11:31(1年以上前)

電飾は明るいですが人物はとんでもなく暗いですから、いっそマニュアルモードで
ISO800、Mサイズ、ダイナミックレンジAUTOか100%、シャッター速度1/50に設定して
フラッシュを使うって手もあるかも知れません。

マニュアルモードではシャッター速度と無関係にフラッシュ使えますし、
同じくらいの明るさであればシャッター速度を固定してしまっても露出結果のブレは
ほとんど無いと思いますよ。


綺麗なパレード写真、幻想的でいいですね。お上手ですよ。

書込番号:9242635

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-y-kさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/16 14:06(1年以上前)

>破裂の人形さん
 
手持ちで撮りました。
脇を絞めるかぁ〜…なるほど、撮る姿勢も問題あったんですね!
2秒タイマーあります!タイマーを使うなんて、頭にありませんでした。
次回、試してみます。
ありがとうございました!


>虎キチガッチャンさん

ディズニーではなく、大阪のユニバーサルスタジオなんです…(^^;
6月にディズニーに行く予定もありますので、その前にこの機種でパレードを撮る練習をしときたくて、先週早々にこの機種を購入しました!

スローシンクロ?
すみません、まだ使いこなしてないもんで…(^^;
AUTOで撮ってみたり、EXRで撮ってみたり、ノイズ覚悟でISOを上げて撮ってみたりと色々試してみたんですが…暗い中での人物(子供など)は、なかなか難しいですね。
スローシンクロ、探してみます!ありがとうございました♪

m-yanoさん

ありがとうございます。
設定は、基本AUTOで撮っています。
日中はAUTOでISO(400)で設定していましたが、パレードの時はAUTOでISOを800にしてみたり400にしてみたり、EXRで撮ってみたり、夜景(三脚)にしてみたり…と色々試してみました。
ランダムに試したので、どの写真がAUTOでどの写真がEXRなのか?
これでは試し撮りの意味がないですね(^^;
でも、パレードはAUTO(800)での撮影が多かったので、ここに載せてる写真もAUTO(800)の写真だと思います。


>じじかめさん

TDLではなく、USJなんです…(^^;


>Satosidheさん

すごい!!マニュアルモードですか!
シャッター速度なんて、いじった事なかったです…
ド素人なもんで(^^;
とても参考になります!!

次回、ぜひSatosidheさんの教えてくれた通りの設定で撮ってみます!
USJは年パスを持っていて、また近いうちに行くと思うので(^^)
ありがとうございます!!

書込番号:9254574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

F200EXRの画像を仕上げる

2009/03/12 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

従来は、作品的な写真はD300とかD40で撮っていましたが、F200EXRもISO400までで600万画素に割り切ると、D40に迫るすばらしい画質が得られることから、このカメラで写した画像を素材に作品的に仕上げてみました。

JPEGの場合は、RAWとは違って、後加工による補正が大きくなると画像が破綻する場合もありますが、F200EXRの画像は素質の良いため、ほとんどは補正量がわずかですみ、素材としても十分使えると感じました。

ということで、出来るだけ自然な画像になるように補正した例としてこちらをご覧いただければと思います。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-03-12

書込番号:9235297

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/03/12 23:58(1年以上前)

なかなかいい感じの写真ですね、最後の釣りのおじさんはとても哀愁感じさせられました(^^ゞ、私はF10、F30、F100と購入してきましたが発売前はF200EXRを購入したいと思っていましたが、皆さんのサンプルを見てISO800以降のノイズが気になりちょっと迷っていますが価格もだいぶ落ち着いてきたので考えてみたいと思います。

書込番号:9235646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2009/03/13 09:14(1年以上前)

ゆずぷりんさん、ご覧頂いてありがとうございます。

F200EXRは1200万画素では、ほぼ同じ画素数を持つD300と比べると細部の描写や画像品位は明らかに劣りますが、600画素として使うと途端に画質が向上し、適切な設定で写すと、D40やD70などの600万画素のデジ一眼に迫る高品位な画像が得られ、本来ならばデジ一眼で撮影する領域の写真撮影も可能だと感じています。

書込番号:9236766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/13 11:37(1年以上前)

>D40やD70などの600万画素のデジ一眼に迫る高品位な画像が得られ、本来ならばデジ一眼で撮影する領域の写真撮影も可能だと感じています

同感です。おそらくコンデジのCCDサイズ的には600万画素あたりが一番バランスがとれているのでしょうね。これ以上の画素数となるとコンデジクラスのレンズの大きさやCCDサイズでは、どこかで補正や加工を入れていかないといけないんでしょうね…

書込番号:9237216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 15:36(1年以上前)

コーミンさんオススメなら買おうっと

書込番号:9243804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Velvia/ビビッド色とクロームの比較です

2009/03/10 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:242件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4
当機種
別機種
別機種

F200EXR-Velvia

F31fd-クローム

F710-クローム

「高彩度な色調」がもともと好みなので、今までのFinePixでは「クローム」モードを
よく使っています。

F200EXRには「クローム」が無いので、「Velvia/ビビッド」を使っています。
始めは「ん〜、派手さがたりないかな?」と思ったのですが、見慣れたせいか
「これはこれで綺麗!」と感じてきました。

写真はすべてWBはオートですが、F710、F31fdのクロームに比べてもなかなかです。

書込番号:9225445

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/10 23:24(1年以上前)

はじめましてあやけいパパさん 

自分は
F700 → F31 → F200
と、同じような履歴を持ってます
しかも“クローム”派なとこも同じです(笑)

F200でも試す前はVIVID(Velvia)でいこうと思ってましたが、今はASTIAを気に入りつつあります

今回のSOFT(ASTIA)モードは今までクローム派な人も気に入るかもしれませんよ
まだでしたら試してみてはいかがですか?

書込番号:9225808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/03/11 07:14(1年以上前)

らっきーきゃっと さん 返信ありがとうございます。

SOFT(ASTIA)モードはまだ一枚も試していませんでした。
DR800%を試すためにPROVIA/スタンダードを使ったことはありましたが。
今度風景などで試してみます。

過去の機種に比べて、色々設定が出来るので、それだけでも楽しく思います
(フルオート撮影派の妻には無用の長物)。

特にDRモードは、F710に負けずがんばっていると思い多用しています。

書込番号:9227026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング