FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

撮り遊んできました。

2009/03/15 23:19(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200 DR400 ASTIA

ISO400 DR400 Sシンクロ ASTIA

ISO200 DR400 PROVIA

ISO800 DR400 Velvia

ちょっと動物公園で遊んできたのでUPします。
今まで苦戦した経験のあるシーンでDR拡張の恩恵を感じることができました。

それにしても失敗写真がほとんどでないのにはちょっと驚きでした。

まだ遠景や施設内暗所、夜間パレードなど撮ってないので楽しみです。
自分なりに各モードの役割を決めちゃった方が設定で悩みませんね。

書込番号:9252109

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/03/15 23:46(1年以上前)

puradonさん、こんばんは。

4つ目のお写真…すごく樽型に歪んでるなと思ったら…
噛んで歪んでいたのですね…すごいアニマルパワー(?)ですッ!!
お写真ありがとうございました(^_^)/

書込番号:9252316

ナイスクチコミ!1


スレ主 puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/16 00:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EXR-SN ISO1600 D200

ISO400 D200 Velvia

ISO100 D100 ASTIA

ISO400 D400 Velvia

C組メロンさん、こんばんは。

コウモリの写真は偶然バサッときてガチガチ始めたので慌てて撮りました^^;
あの歪みがレンズだったらやばいですね^^

書込番号:9252747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:306件 バリ島スナップ-GR Digital 

2009/03/16 00:56(1年以上前)

キツネとコウモリの写真いい感じですね。
日が当たっている部分と影の部分にいるキツネが両方とも自然な明るさでとても自然に感じます。コウモリも背景がこれだけ明るいのに黒つぶれせずに自然ですね。

ごく普通に見えてもこれってなかなか難しいシチュエーションですよね。


書込番号:9252785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/16 07:09(1年以上前)

ダイナミックレンジと露出補正、さらにフィルムシミュレーションと、
巧みに設定を変えていて、撮影が楽しそうですね。

DR拡大が効いた写真が多いからか、
全体的に柔らかく、いい雰囲気が出ていると思います。

書込番号:9253416

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/16 10:52(1年以上前)

ISO400・800の画質に殆ど破状が見られない

素晴らしいコンデジですね、フジやるな〜

書込番号:9253948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/16 14:44(1年以上前)

ダイナミックレンジモードの撮影はおもしろいですね。
特に、陰影の大きな場所での撮影には向いています。


書込番号:9254700

ナイスクチコミ!0


スレ主 puradonさん
クチコミ投稿数:66件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/16 14:47(1年以上前)

プシャッコさん
そうなんですよねー今までは広角はR7使ってましたがF31fdよりも飛びやつぶれになりやすくて苦戦してました。
31fdでもやはり飛びやつぶれになることがあったので撮影時には露出を若干アンダー目に撮って後で補正するようなこともしてました。
F200はこのあたりに気を遣わないでもかなり耐えてくれるので思い切った露出に設定できるのが気持ちいいですね。

エアー・フィッシュさん
やっと少しずつこのカメラが判ってきたので色々とイメージしながら設定をいじってみました。
DR拡張がある分、露出には気をつけないとですが、DR耐性にゆとりがあるので楽ですね^^
フィルムシミュレーションもPROVIAはコントラスト控えめなので、被写体によってはソフトにするかくっきりにするかってとこで切り替えて遊んでます。
印象が変わる程度の変調なので安心して使えてます。(人によっては物足りないかもですが)

手ぶれ補正もR7は1.5段分くらいの効きで、実感するには効きが乏しい感じでしたが
F200ははっきりと効きが実感できるので2段分くらいは補正幅がありそうですね。
多少の薄暗さはISO400で乗り切っちゃいそうです^^

書込番号:9254716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 00:06(1年以上前)

この機種のダイナミックレンジの広さは良いですよね。
購入する前は、色が濃く出るvelviaで使う予定だったのですが、
試しでPROVIAで数枚撮影したときに、圧倒的なDRに惚れ込んで、
メインのフイルムはPROVIAに変えちゃいました。

F31fd使ってたときは真っ黒、真っ白のなっていたところで綺麗に色が残っているのが嬉しかったです。
レスポンスもF31fd比で倍くらい速く、F31fdがすごくモッサリ感じてしまって、
高感度の画質もF200EXRの方が好みなので、F31fdは実家にプレゼントしてきました。

書込番号:9257819

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ142

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件
当機種

実験風景

FinePix F200EXRにはマニュアル露出が付いています。
そして、マニュアル露出モードでもISO100でダイナミックレンジ拡張が出来ることは
皆さんご存じの通りです。

つまりマニュアル露出でもEXRダイナミックレンジ優先モードは使えるんですね。

それを利用してダイナミックレンジの検証をしてみました。
実験条件は写真の通りです。
この状況で露出計を使って出た露出値はこの後に上げますズームのF5.1でおよそ
1/20〜1/25の間程度を示しました。(入射光・反射光とも0.1EV程度の誤差で同数値でした。)

この条件でシャッター速度を3秒から1/500秒の間で1/3EVステップずつシフトさせ、
DR100%、200%、400%と撮り比べています。

全部の画像を貼り付けるのはさすがにサーバーの負担も大きいと思いますので、
飛び際の2枚と露出計指標値の1/20、DR400%におけるシャッター速度限界の1/500秒
の4枚ずつをアップしていきます。

書込番号:9241544

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/14 04:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイナミックレンジ100%

ダイナミックレンジ100%

ダイナミックレンジ100%

ダイナミックレンジ100%

まずはダイナミックレンジ100%です。

書込番号:9241548

ナイスクチコミ!3


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/14 04:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイナミックレンジ200%

ダイナミックレンジ200%

ダイナミックレンジ200%

ダイナミックレンジ200%

次にダイナミックレンジ200%

書込番号:9241554

ナイスクチコミ!3


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/14 04:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ダイナミックレンジ400%

ダイナミックレンジ400%

ダイナミックレンジ400%

ダイナミックレンジ400%

そしてダイナミックレンジ400%です。

書込番号:9241558

ナイスクチコミ!3


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/14 04:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おまけのダイナミックレンジ800%

おまけのダイナミックレンジ800%

おまけのダイナミックレンジ800%

比較用にダイナミックレンジ100%のものを

ちなみに階調の基準点はグレーカードの中央にある四角形の中央部辺りを
スポイトツールでピックして、255,255,255の点から動く直前の1枚、動いた1枚というように
選択しています。

こうやってみれば、ダイナミックレンジを拡張しても中間階調以下の露出は不動なのが
よく分かると思います。


そして最後におまけのダイナミックレンジ800%を。
露出補正で+-2EVしか調整できませんので白飛びも黒つぶれも皆無ですが、
一応比較用に同一露出のダイナミックレンジ100%を貼っておきます。

書込番号:9241566

ナイスクチコミ!3


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/14 06:19(1年以上前)

おまけその2です。
無加工の撮影画像をニコンオンラインアルバムにアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1330191&un=132765

適当に時期が来たと思うと消しちゃいますので、そこは悪しからずご了承ください。
Exifはフジの純正管理ソフトがないとダイナミックレンジの詳細は分からないと思いますが、
そこは何とかしてくださいませ^^;

書込番号:9241644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2009/03/14 07:10(1年以上前)

その前にこの蛍光灯はフリッカーが出るので止めたほうがいいです。
(会社で使っています。)

書込番号:9241708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/14 07:20(1年以上前)

検証お疲れさまです。
ちょっと内容が凄すぎて、正直、いまひとつピンときません。すみません。

確かにISO100のDR400%になっていますね。
Mモード、ISO100、DR400%という設定が可能という事でしょうか?
いじってみたところ、EXRモード以外はF100fdと同等の設定制限なのですが・・・。

皆さんがご存知?過去ログにありましたっけ?

書込番号:9241720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2009/03/14 07:25(1年以上前)

エアー・フィッシュさん 
エアー・フィッシュさんはおそらくは12M設定なのでは?
6メガや3メガでなら、iso100でDR400%まで選べますよ
これはPモードでも出来ます

書込番号:9241732

ナイスクチコミ!5


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/14 11:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

ひろ君ひろ君さん

うぉっと、フリッカの危険性があったんですね^^;
一応全体としてぶれなくグラデーションが作れていますから、なんとかフリッカーの
タイミングに当たらず撮影できてるのかも知れないです。
ひょっとすると高速シャッターではちょっとぶれてるかも知れませんけれど、
結果オーライって事で^m^;


エアー・フィッシュさん

有り難うございます

既にクールギンさんがフォローされてますし過去ログにもありますが、画像サイズを
Mにすれば、マニュアル露出でもPモードでも絞り優先でもISO100でDR400%は
可能なんですよ。


クールギンさん 

フォロー有り難うございますm(_ _)m

書込番号:9242605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/14 21:25(1年以上前)

>6メガや3メガでなら、iso100でDR400%まで選べますよ

あ、なるほど、わかりました。
ありがとうございます!
過去記事があったのも思い出しました。

書込番号:9245474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/15 00:02(1年以上前)

>>ひろ君ひろ君さん

蛍光灯下の明るさでフリッカーの影響受けるくらいの高速シャッター切れるカメラがあれば逆に教えて欲しい。

書込番号:9246502

ナイスクチコミ!3


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/15 03:38(1年以上前)

機種不明

ダイナミックレンジ400%のトーンカーブ

おまけその3です。

撮影画像に写るグレーカードの中央同座標一点の色データRGB平均値をグラフ化した
画像を貼っておきます。ダイナミックレンジ400%のものです。

仕事しながらだったとはいえ一日がかりですので、200%と100%はご容赦くださいませ。


データが飽和する点は1.3秒の地点、露出計とスポット測光が示した1/20秒の地点から
+4.7EVの地点でした。
データが消失する点はノイズと思われるデータの関係で断言しかねるのですが、
およそ-6EV辺りの模様です。
濃度20-245までを有効データとする場合は+3.5EV〜-3.5EVあたりなんですが、
+2.7EV辺りから妙に粘り始めたので、ここは再検証の必要有りかもしれません。

以上、このような感じです。
S100FSと比べると
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms100fs/page16.asp
0EV地点が異なる分S100FSは+5EVに達してますが、同じくらいのハイライトの
粘りはあるかもしれませんね。
そしてEXR二板合成のため、シャドウ側はS100FSよりも1EV以上階調を残すようです。

S5PROと比べても
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms5pro/page18.asp
カーブに極端な差は見えません。(ノイズは当然F200EXRの方が多いですけど。)

じゃあ800%はS5PRO以上なのかってな気にもなりますね。
フジの執念の集大成かも? ^m^;

書込番号:9247398

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/03/15 23:22(1年以上前)

大変な作業だったと思いますが、非常に参考になりました。ありがとうございました。
他のスレの作例では暗部も補正されてるように見えたのですが、ハイライト方向にのみ拡張してるのですね。
また、6MモードではDR400%でもDR100%と比較してノイズの増加は見えないようで、この点がF100方式との違いでしょうか。
12MモードDR200%ISO200の画像の6Mリサイズと、6MモードDR200%ISO100の画像はどっちが良いの??など(マニアックな)興味は尽きませんが、
いずれにしろ、DR400%の作例を見ると、やっとユーザーも高画素化のメリットが享受できる時代に入ったのかな、と。。

CX1のアプローチもありますが、将来的にはこちらが本命のような気もします。
この機種はCCDを2組に分けて露出違いを合成してるようですが、3組に分けて合成してくれる真のHDR機(?)も原理的には可能ということですね。

この機種に限らず、この手の機能はユーザーにとっては効果が予測しにくい面があると思いますので、とりあえずは、その辺のユーザーインターフェースの進化を期待します。

書込番号:9252137

ナイスクチコミ!3


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/16 06:15(1年以上前)

gintaroさん

有り難うございます。
そう言っていただくと頑張った甲斐があったというものです。

…実際にはここのところ寝付きが悪いためお酒飲んじゃったらその勢いで始めてしまった
ことなんですけども^m^;;

ISO100の200%とLサイズISO200の200%は、一応調べてみましたがやはり感度の上がる
Lサイズがノイズ面で不利ですね。
もっとも厳密に比べないと差を感じないレベルだとは思います。
快晴の空のようななめらかなグラデーションではISO200がノイズ目立つ可能性はありますね。


データ上は美味しい部分が4〜5EV程度有る感じですので、二枚合成でも相当には
引っ張れそうですが、実用的なシャッター速度に対する電子シャッター速度が
頭打ちになるため、今のところ暗部持ち上げを併用しての800%が限界のようです。

電子シャッター速度があと4倍〜8倍ほど向上してISO100でも1600%が実装
できるようになれば、暗部持ち上げ併用で3200%くらいいけるのではないでしょうか。

フジ自体はHDRよりもネガフィルムのような軟調かつハイライトが粘る絵を目標に
してデジタル写ルンですを本気で目指しているような気がしますから
やってくれるかどうかは微妙にも思いますけどね^^;

書込番号:9253333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件

2009/03/17 19:59(1年以上前)

こんばんは

詳細な検証報告ご苦労様でした、大変興味深く拝見させて頂きました

特にハイライトのクリップ限界付近の特性には、ある種の "意図的" な処も感じられて興味を
惹かれますが、あるいはフィルムの相反則不軌のような感じを出そうという事なのかな?、
とも思っています・・・

ところで、一点お伺いしたいのですが・・・

 > 実用的なシャッター速度に対する電子シャッター速度が頭打ちになるため ・・・

というお話ですが・・・、
本機の電子シャッタリング限界動作速度が何処かに公開されているのでしょうか?、
なにかしらの情報をお持ちでしたら、ご教授戴ければ幸いです

書込番号:9261260

ナイスクチコミ!4


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/18 01:42(1年以上前)

Hispano-Suizaさん

単に露光差で合成するというフジの証言を信用してDR400でのシャッター速度限界
1/500を元に4倍速の1/2000だろうと推測しているだけですよ。
(200%時はレンズシャッター速度1/1000まで稼げますから、そこからも1/2000リミットが
同様に導けます。)

デジタル一眼レフD70では1/8000秒の電子シャッターを積んでいたようですし、
プログレッシブCCDの電子シャッターはお金をかければそこまでは行くんでしょう。

書込番号:9263807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件

2009/03/18 07:38(1年以上前)

Satosidhe さん、おはようございます

なるほど、そういう事でしたか・・・

実は、高輝度側画素列の「露光の完了」をどのように制御しているのかに興味がありまして、
漠然と電子シャッタリングのみで制御しているのかな?、などと考えておりました

インターレースでは「露光の完了」を機械シャッターの撮像面遮光に依存していますので、
この「二千分の1秒の速度制限」はレンズ・シャッターの機械的な動作速度の限界です

※:電子シャッタリング(電荷の一斉シフト)の動作速度自体は、数十万分の一秒という
  超高速シャッタリングが行えるCCDカメラ・ユニット(計測用)もあるようですね


おかげ様で、疑問が一つ解消しました
ありがとうございました

書込番号:9264324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/18 21:48(1年以上前)

Satosidheさん、超大作(?)お疲れ様です。dpreviewより先にやって下さるなんて!

EXRはSRを超えると思ってましたけど、別スレの話も含めて読んで、そう単純でもないと
今更気付きました。SR方式の場合は露光時間が同じだったんですよね。。
シャッター速度の限界値、てっきり1/6000秒までいってくれるのかと思ってました。
細かいところで縛りというか、制限される事が多いですね…。

ところで、S6000fdやS100FSだと最高1/4000秒ですけど、あれと同じレベルのものを
搭載するのはやっぱり難しいんですかね?

書込番号:9267485

ナイスクチコミ!3


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/20 04:14(1年以上前)

機種不明

FinePix F200EXRのトーンカーブ

とりあえずグラフを完成させてみました。
こうして見ると、S100FSと比べて1/3絞りほどDR100%の飽和が早く、DR200%は
同じくらいですか。
蛍光灯の明滅が微妙に影響してる可能性はありますが、今のところはこのような
形となります。dpreviewでの紹介も待ち遠しいですよ。


Hispano-Suizaさん

私も独学でここまでやってきてますからまだまだ知識的にもできることも足りてませんけど、
お役に立てたなら幸いですよ。

なるほど、電子シャッタリングではそこまで達するものもあるんですね。
EXRのダイナミックレンジ拡張の挙動的にもシャッターを閉めることが出来ませんから
電子シャッターであること、ご説明忘れてましたね^^;


へこみぷぅさん

おやお帰りなさい。

S100FSやS6000fdはレンズシャッター以外にメカニカルシャッターを使っているとの
ことですから、ボディサイズ的に隙間が無さそうに思いますね。
電子シャッターは思った以上に遅い印象になりますよ。
特にダイナミックレンジ800%はISO200固定ですから、ISO100の400%より頭打ちが
早く感じられますね。

せめて1/4000秒稼げれば、ISO100でもDR800%は稼げたかも知れませんから、
ちょっと惜しいところです^^;

書込番号:9274189

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件

2009/03/20 11:57(1年以上前)

Satosidhe さん、

 > EXRのダイナミックレンジ拡張の挙動的にもシャッターを閉めることが出来ませんから
   電子シャッターであること、ご説明忘れてましたね^^;


「画素混合+分割露光/インターレース読み出し」の静止画撮影・動作シークェンスです
 (EXR の画素列別の露光量調節機構の仕組みを含みます)

            S↓ ↓L1        ↓L2      ↓E
   通常画素列 ○○○■□□□□□□□□☆□□□□□□□□●◆◎○○・・・
 高輝度用画素列 ○○○■■■■■■■□□☆■■■■■■□□●◆◎○○・・・
 (DR400% 時)           ↑H1        ↑H2

(S 〜 ☆までが「奇数フィールド分」、☆ 〜 E までが「偶数フィールド分」の露光です)

  S:静止画撮影の開始
 L1:通常画素列(奇数フィールド分)の電荷蓄積開始
 H1:高輝度用画素列(奇数フィールド分)の電荷蓄積開始
 L2:通常画素列(偶数フィールド分)の電荷蓄積開始
 H2:高輝度用画素列(偶数フィールド分)の電荷蓄積開始
  E:レンズ・シャッターの遮光による全露光の完了

  ※:分割露光を利用するインターレースCCDでは、垂直転送部への一斉シフト(電子シャッタリング)が
    一回しか使えません、それ故に「露光の最終的な完了」を機械シャッターによる撮像面の物理的遮光に
    頼らざるを得ず、SS最高速の上限はレンズ・シャッターの機械的特性に依存する事になります

 ○:撮影待機(動画モード・30fpsで連続読み出し、機械シャッター動作無し)
 ■:電子シャッタリングによる電荷のVOD排出(電荷のゼロ・リセット)
 □:電荷の蓄積(電荷のVOD排出中止)
 ☆:電子シャッタリングによる垂直転送部への電荷の一斉転送(奇数フィールド分の露光完了)
 ●:レンズ・シャッターによる撮像面の遮光(偶数フィールド分、全露光の完了)
 ◆:電荷の読み出し(順次転送、インターレース読み出し)
 ◎:レンズ・シャッター開放復帰(電荷の読み出し完了)

書込番号:9275273

ナイスクチコミ!5


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

念願のフジついに買いました

2009/03/14 03:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:11件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

熊本のヤマダ電機にて、33800のポイント20%で実質27040円で購入しました

こんなに安くなるなんて思ってませんでしたォォ

素晴らしいコンデジと思います嚠鼕痰烽りますが、手軽にキレイな写真が撮れるので、こちらの出番が増えそうです

書込番号:9241424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/14 07:22(1年以上前)

もの凄い値下がりをしていますね。

書込番号:9241727

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/14 07:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
まだまだ下がると思います。

http://kakaku.com/item/K0000019084/pricehistory/

書込番号:9241741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 パレード写真

2009/03/13 21:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 a-y-kさん
クチコミ投稿数:9件
当機種
当機種
当機種
当機種

F100fdの口コミを参考に、USJでパレードの写真を撮ってきました。

今までどのカメラでもオートまかせでしたが、みなさんの口コミで色々勉強させて頂いてます!

ピントの合っていない写真もありましたが、ド素人の私には十分満足のいく写真が撮れました。
ただ、夜間の人物の撮影は難しいですね・・・
パレードを見ている子供&友人の写真を数枚撮ったのですが、全てブレブレでした。(残念)

書込番号:9239748

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/13 21:46(1年以上前)

手持ちですか?
けっこうキレイに撮れるものですね。
わたしには十分満足いく出来栄えだと思いますよ。

人物を撮る時にブレタのなら、もうちょっと脇を絞めるとか2秒タイマー(あったっけ?)を使うと良いかもしれませんね。

書込番号:9239810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/03/13 22:08(1年以上前)

初のディズニーパレードの写真ですね。
ありがとうございました。
貴方のおかげて、たくさんの人がこの機種ポチッとするかも(^^)

>パレードを見ている子供&友人の写真を数枚撮ったのですが、
>全てブレブレでした。(残念)
スローシンクロで撮られたのだと思うのですが子供には難しいですよね。
1秒間動くなと言っても動いちゃいますから(^_^;ゞ 

書込番号:9239929

ナイスクチコミ!1


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/03/13 22:51(1年以上前)

キレイに撮れていますね〜
ISO感度が800なら十分手持ちで撮影できるシャッタースピードになっていますね。

>パレードを見ている子供&友人の写真を数枚撮ったのですが、全てブレブレでした

どの設定(モード)で撮影されたのでしょうか?

書込番号:9240198

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/03/14 11:20(1年以上前)

TDLとほぼ同じ明るさで撮影できるようですね。
やはり、三脚/一脚は禁止されているのでしょうか?

書込番号:9242583

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/03/14 11:31(1年以上前)

電飾は明るいですが人物はとんでもなく暗いですから、いっそマニュアルモードで
ISO800、Mサイズ、ダイナミックレンジAUTOか100%、シャッター速度1/50に設定して
フラッシュを使うって手もあるかも知れません。

マニュアルモードではシャッター速度と無関係にフラッシュ使えますし、
同じくらいの明るさであればシャッター速度を固定してしまっても露出結果のブレは
ほとんど無いと思いますよ。


綺麗なパレード写真、幻想的でいいですね。お上手ですよ。

書込番号:9242635

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-y-kさん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/16 14:06(1年以上前)

>破裂の人形さん
 
手持ちで撮りました。
脇を絞めるかぁ〜…なるほど、撮る姿勢も問題あったんですね!
2秒タイマーあります!タイマーを使うなんて、頭にありませんでした。
次回、試してみます。
ありがとうございました!


>虎キチガッチャンさん

ディズニーではなく、大阪のユニバーサルスタジオなんです…(^^;
6月にディズニーに行く予定もありますので、その前にこの機種でパレードを撮る練習をしときたくて、先週早々にこの機種を購入しました!

スローシンクロ?
すみません、まだ使いこなしてないもんで…(^^;
AUTOで撮ってみたり、EXRで撮ってみたり、ノイズ覚悟でISOを上げて撮ってみたりと色々試してみたんですが…暗い中での人物(子供など)は、なかなか難しいですね。
スローシンクロ、探してみます!ありがとうございました♪

m-yanoさん

ありがとうございます。
設定は、基本AUTOで撮っています。
日中はAUTOでISO(400)で設定していましたが、パレードの時はAUTOでISOを800にしてみたり400にしてみたり、EXRで撮ってみたり、夜景(三脚)にしてみたり…と色々試してみました。
ランダムに試したので、どの写真がAUTOでどの写真がEXRなのか?
これでは試し撮りの意味がないですね(^^;
でも、パレードはAUTO(800)での撮影が多かったので、ここに載せてる写真もAUTO(800)の写真だと思います。


>じじかめさん

TDLではなく、USJなんです…(^^;


>Satosidheさん

すごい!!マニュアルモードですか!
シャッター速度なんて、いじった事なかったです…
ド素人なもんで(^^;
とても参考になります!!

次回、ぜひSatosidheさんの教えてくれた通りの設定で撮ってみます!
USJは年パスを持っていて、また近いうちに行くと思うので(^^)
ありがとうございます!!

書込番号:9254574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

F200EXRの画像を仕上げる

2009/03/12 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

従来は、作品的な写真はD300とかD40で撮っていましたが、F200EXRもISO400までで600万画素に割り切ると、D40に迫るすばらしい画質が得られることから、このカメラで写した画像を素材に作品的に仕上げてみました。

JPEGの場合は、RAWとは違って、後加工による補正が大きくなると画像が破綻する場合もありますが、F200EXRの画像は素質の良いため、ほとんどは補正量がわずかですみ、素材としても十分使えると感じました。

ということで、出来るだけ自然な画像になるように補正した例としてこちらをご覧いただければと思います。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-03-12

書込番号:9235297

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/03/12 23:58(1年以上前)

なかなかいい感じの写真ですね、最後の釣りのおじさんはとても哀愁感じさせられました(^^ゞ、私はF10、F30、F100と購入してきましたが発売前はF200EXRを購入したいと思っていましたが、皆さんのサンプルを見てISO800以降のノイズが気になりちょっと迷っていますが価格もだいぶ落ち着いてきたので考えてみたいと思います。

書込番号:9235646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2009/03/13 09:14(1年以上前)

ゆずぷりんさん、ご覧頂いてありがとうございます。

F200EXRは1200万画素では、ほぼ同じ画素数を持つD300と比べると細部の描写や画像品位は明らかに劣りますが、600画素として使うと途端に画質が向上し、適切な設定で写すと、D40やD70などの600万画素のデジ一眼に迫る高品位な画像が得られ、本来ならばデジ一眼で撮影する領域の写真撮影も可能だと感じています。

書込番号:9236766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/13 11:37(1年以上前)

>D40やD70などの600万画素のデジ一眼に迫る高品位な画像が得られ、本来ならばデジ一眼で撮影する領域の写真撮影も可能だと感じています

同感です。おそらくコンデジのCCDサイズ的には600万画素あたりが一番バランスがとれているのでしょうね。これ以上の画素数となるとコンデジクラスのレンズの大きさやCCDサイズでは、どこかで補正や加工を入れていかないといけないんでしょうね…

書込番号:9237216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/14 15:36(1年以上前)

コーミンさんオススメなら買おうっと

書込番号:9243804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Velvia/ビビッド色とクロームの比較です

2009/03/10 22:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:242件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4
当機種
別機種
別機種

F200EXR-Velvia

F31fd-クローム

F710-クローム

「高彩度な色調」がもともと好みなので、今までのFinePixでは「クローム」モードを
よく使っています。

F200EXRには「クローム」が無いので、「Velvia/ビビッド」を使っています。
始めは「ん〜、派手さがたりないかな?」と思ったのですが、見慣れたせいか
「これはこれで綺麗!」と感じてきました。

写真はすべてWBはオートですが、F710、F31fdのクロームに比べてもなかなかです。

書込番号:9225445

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/10 23:24(1年以上前)

はじめましてあやけいパパさん 

自分は
F700 → F31 → F200
と、同じような履歴を持ってます
しかも“クローム”派なとこも同じです(笑)

F200でも試す前はVIVID(Velvia)でいこうと思ってましたが、今はASTIAを気に入りつつあります

今回のSOFT(ASTIA)モードは今までクローム派な人も気に入るかもしれませんよ
まだでしたら試してみてはいかがですか?

書込番号:9225808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4

2009/03/11 07:14(1年以上前)

らっきーきゃっと さん 返信ありがとうございます。

SOFT(ASTIA)モードはまだ一枚も試していませんでした。
DR800%を試すためにPROVIA/スタンダードを使ったことはありましたが。
今度風景などで試してみます。

過去の機種に比べて、色々設定が出来るので、それだけでも楽しく思います
(フルオート撮影派の妻には無用の長物)。

特にDRモードは、F710に負けずがんばっていると思い多用しています。

書込番号:9227026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング