
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年1月28日 23:19 |
![]() |
42 | 13 | 2010年1月30日 00:50 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月14日 09:24 |
![]() |
7 | 10 | 2009年12月23日 16:32 |
![]() |
3 | 5 | 2009年11月8日 17:48 |
![]() |
12 | 4 | 2009年10月30日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

ご購入おめでとうございます。
私も近くのキタムラに行ったところ、同じ価格でした。
下取りあれば更にお安くしますともありました。
かなり迷いましたが、F100があるんでWX1にしちゃいました。
お互い新機種で頑張りましょう。
それにしてもこのクラスの機種がここまで下がるとは驚きです。
こうなると下のクラスの機種が売れるのか心配です(^_^;ゞ
書込番号:10833524
2点

虎キチガッチャンさんこんばんわ、私もWX1も購入の候補になりましたがメディアがメモリースティクだったのでやめましたF200は安価なSDカードが使えるので購入を決めました、しかしF200は安くなりました、発売当時は3万円後半だったです。
書込番号:10854256
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ちょっと前までは、F200EXRもF70EXRも画質が変わらないという意見があり、それなら10倍ズームにあるF70EXRに買い替えよかなと、迷っていましたが
この2スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10786566/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000047371/SortID=10785602/
そしてPHOTOHITOサンプル画像と4travelサンプル画像などで見ると、F200EXRとF70EXRでは色の濃さ(発色)が違いますね、露出を−1/3位に変更すれば色はやや濃くでるでしょうが、F200EXRと同じ発色が出るとは、すこし疑問です。私はAUTO派なので、今のF200EXRの露出と発色はたいへん気にいってます。それとF70EXRはパープルブリッジが出るそうですね、もう完全に買い替えは
やめたいと思いました。
3点

March7さんこんばんわ。
ここで言う割にはデジカメをあまり買わない`じじかめさんが買った機種です。
自分も画質3インチの液晶や欲張り過ぎない望遠倍率など買うならF200EXRで、めちゃ安くてもF70EXRは要りません。
今は値段も安くて言うことありませんね。
書込番号:10793564
3点

HDMasterさんこんばんは
そうなんです。このカメラはほんとう良いカメラです。私はずっとフジを買い続けてますが、
最近のものでいうとF10、F31fd、F40fd、F100fd、そしてF200EXR、 F10、F40fd、F100fdは処分しましたが、フジの名機F31fdとこのF200EXRはとても気にいっております。たぶん2月に新機種が発売されても、F31fdのような、脅威なバッテリの持ち、高感度の良さ、発色の良さ(F70EXRでは発色が悪くなった)、この3点が改善された、F31fdの真の正当の後継機種がでなければ、購入することは無いと思います。
書込番号:10793858
2点

今年の春モデルといえば、マイクロフォーサーズボディの参入という話もちょー気になりますね(*^ ^*)
高感度・発色については、処理エンジンの味付けによるところが大きいと思うので、次からはノイズリダクションや彩度などのパラメータをある程度カスタマイズできるようにしてほしいですね。他社のフラッグシップモデルでは当たり前のことなのですが(^^;
書込番号:10795012
0点

自分だったらF70EXRを選びます。
微細な画質の違いよりも、薄型&望遠を買いたいところです。
というか、個人的に使った感想としては、
パープルフリンジが気になったショットは無かったです。
EXRオート派の方には、
F200EXRよりもカリカリ音が静かで宜しいのでは?と思います。
操作性もF200EXRより良く、
サクサク撮れるカメラですよ。
書込番号:10798625
7点

>自分だったらF70EXRを選びます。
微細な画質の違いよりも、薄型&望遠を買いたいところです。
F70EXRの望遠は魅力ですが、カメラの発色が悪くては駄目ですね。
やはりF70EXRとF200EXRと比較すればF200EXRのほうが上のランクの機種ですしね、フジのサポートセンターさんの人も言ってますので。
書込番号:10798735
3点

ランクは同じではないでしょうか・・・。
値段が物語っています。
書込番号:10799374
6点

ところでここのところ価格が急落してませんか?
今日の朝ジャパネットタカタでもプリンター、メモリカードと抱き合わせで売ってたので多分在庫整理に入ったように感じます。
書込番号:10799473
1点

>F200EXRのほうが上のランクの機種ですしね、フジのサポートセンターさんの人も言ってますので。
この根拠が最大の疑問です。
ランクとは具体的にどんな事でしょう?
たとえば画質に大きく影響する撮像素子、
そのF70EXRとF200EXRの、画素数の差と1画素あたりの面積を考慮すると、
ハードスペックとしては、ほぼ同等の画質が得られると考えるのが妥当だと思うんです。
単に撮像素子サイズだけを見ても、微々たる違いです。
ちなみに、フジの関係者が言ったからというのは、いまひとつ根拠にはならないです。
経験上、メーカーは都合の良い回答しかしません。
フジとしてはF200EXRをフラグシップ機として売っている以上、
F200EXRが一番としか言えないと思います。
ただし、個々の目で見て、それでF70EXRが劣っていて、
普段の撮影に支障をきたすとならば、F200EXRの選択が良いでしょうね。
それならば感性の問題なので。
あと、パープルブリッジではなく、パープルフリンジです。
これは、特定条件により出るものですね。
F30、F31fdで良く言われたものです。
伝説の機種でも、こんな弊害もあったのです。
ですので、今さら旧型機を求める人は、こういう事も注意しなきゃならないですよね。
書込番号:10799762
4点

私は散々悩んだ末に、年末にF70EXRを購入しましたけどね。
まぁ、Fシリーズにピンク登場という衝撃にヤラれたわけですが。。
なかなか忙しくて使い込むに至ってませんが、
連写重ね撮りは露出補正が出来ない等の不便な点はあるものの面白い機能ですし、
液晶を2.5インチと欲張らなかったため、操作性・ホールド感はF200EXRよりも上だと感じました。
自分としては、10倍望遠はオマケ扱いなので、広角27mmにデザイン、機能性に操作性、
いずれもF70EXRの方が魅力的でしたね。何より、F200EXRにはそろそろ後継機が出そうですし…。
また、発色についてですが、今のところさほど薄いと感じたコトはないですが、
ショット数が少ないので、何とも言えませんね…。
書込番号:10800035
3点

誰にとっても 自分の買った機種がある意味NO1です。
あまり争っても意味がないような…
書込番号:10800877
7点

おはようございます。
>この根拠が最大の疑問です。
ランクとは具体的にどんな事でしょう?
フジのサポートセンターかきいた意味は多分F200EXRのほうが上位機種という意味ではないかと思います。
>フジとしてはF200EXRをフラグシップ機として売っている以上、
F200EXRが一番としか言えないと思います。
それはそのとうりだと思います。
>誰にとっても 自分の買った機種がある意味NO1です。
あまり争っても意味がないような…
そうですねそのとうりだと思います。もうこのスレはこれで閉めたいと思います。
いろいろのみなさんの意見ありがとうございました。
書込番号:10801445
1点

写真をキレイに仕上げたいのであればF200EXR、ズームを重視して写真のキレイさを二の次にしたければF70EXRがいいでしょう。
現在私はF100fdを持っていますが、買い替えるとしたらF200EXRを選びます。ただ、近日中に後継機種が出そうなので、買い替えるかどうかは未定です。
書込番号:10859120
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
フジのiフラッシュは微細な説明文書とかの接写に最適で、何故かレンズの影さえ映らない。
そこでF70と実機比較してきたが、使い易いのはF70の方。特に十字キーで設定選んで中央でOKを押したつもりが別メニューが開くのは実に使いにくい(F200)。メニューの始めにカード初期化があるのも疑問(両方?)。
機能も多くズーム比も大きいF70。写りだけはF200の方が上で、F200:F70=100:95といった感じ。
選んだのは当然F200の方。LX-3も持っているので写りにワクワクしなきゃ追加購入出来ない。
1点

どちらも随分安くなりましたね。
昨年9月にF200EXRを買った時は2万3千円ぐらいで、F70EXRは2万7千円ぐらいでした。
どちらにしようかと思いましたが、こちらのISO800の画像を見てF200EXRに決めました。
http://ascii.jp/elem/000/000/442/442811/index-4.html
書込番号:10781893
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
昭和記念公園は家から1時間程度なので、夕方、行って来ました。
撮影は、EXRモード ダイナミックレンジ優先か
PモードのダイナミックレンジAUTO
2点

きれいに撮れてますね。中の二枚にEXIF情報がなくはっきりしませんが、
シャッター1/4秒の制約が気になります。せめて2秒ぐらいほしいと思います。
書込番号:10658705
1点

じじかめさん
データが無いのは、手持ちのため、水平が取れていなかったので、
トリミングしたためです。
シャッター速度の下限は、2秒と言わず、8秒ほしいです。
書込番号:10658746
0点

今から仕事さん、素晴らしい画像ですね!
私も地元なので先週行ってきました。
FUJI FinePix F200EXRは発色が綺麗なので安心して使えます。
手持ちでガンガン撮ってみました。
書込番号:10659699
1点

ゆるりゆらりさん こんばんは
4枚目のお店で肉まんを買い、妻と半分ずつ食べました。
今回、家族と行ったので、あまり見たい物も見られませんでした。
来年は一人でゆっくり行きたいと思います。
書込番号:10659856
0点

今から仕事さん、この屋台の肉まんを食べたのですか♪
私は会社帰りで一人で行ったので、飲み食いはしませんでしたが
嫁と娘を連れて行く時には、なにかしら買って食べてみます。
この屋台、結構人気みたいでみなさん買ってましたよね!
夜景も楽しいし、屋台の写真を撮るのも好きです。
書込番号:10660618
0点

>シャッター速度の下限は、2秒と言わず、8秒ほしいです。
たしかに8秒ぐらいはほしいのですが、ノイズリダクションの関係で2秒ぐらいあれば、
ISOでカバーして夜景も撮りやすくなる気がします。
書込番号:10667624
0点

スペック見ると8秒設定ありますが・・
>書き忘れ:全て手持ちです。
>2秒と言わず、8秒ほしいです
手持ちで8秒なんて無理です
書込番号:10667848
0点

>スペック見ると8秒設定ありますが・・
8秒が使えるのは「マニュアルモード」のみです。(絞り優先やシャッター優先では使えません。)
書込番号:10673647
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
OptioSを持っているのですが3MではA4プリントは厳しく
もう少し画素のあるのがほしくて探していました。
デジ一眼がニコンなのでCOOLPIXs640に気持ちはほとんど傾いていたのですが
いざ買う段になって迷い
コンパクトなOptioSを持っているのでコンパクトさよりも画像の良さを重視して
梅田の大林で4GB SDをつけてもらい2.2万円で買いました。
レンズがもう少し良ければっと思いますが、この値段では買えないでしょうね。
まだほとんど撮影していませんが
いろんな設定ができるけれども制限が多くどのモードをメインにしたら良いのかどういう設定にしたら良いのか迷っています。
とりあえず
EXRモードで撮ると6Mになってしまうようなので
Autoで撮ってNikonCaptureでレタッチしていこうかと思っています。
紅葉のシーズンです。
撮影が楽しみになってきました。
0点

ご購入おめでとうございます。
一言だけですが、EXR機は6Mの時に実力を出すような設計です。
書込番号:10427155
1点

>一言だけですが、EXR機は6Mの時に実力を出すような設計です。
そのようですね。
何もいじらずEXRオートで撮っていこうと思います。
HRの時は3:2でLで取れるようです。
紅葉を求めて竜神、高野山へ行ってきました。
失望したのが昼間の天気の良いときには液晶モニタがほとんど見えないことです。
ファインダーがないので良くなっているかと思いましたがこれはヒドイ。
6年ほど前のOptioSの方が液晶モニタが小さい分まだましなような気がします。
ましてOptioSには一応ファインダーがついていますしね。
(妻のキャノンA540にもファインダーがついていました。)
皆様はどののように対処されているのでしょうか?
書込番号:10438873
0点

背面液晶の泣き所ですね〜 半分は勘で撮ってる気もします。
ただし一応輝度は変更できますのでたまにめいっぱい明るくして対応しています。92万画素とはいいませんので46万画素クラスでもう少し見やすいモニターを付けて欲しいものです。
それから設定ですが、EXRオートのままだと日中でもISO1600まで上がることがあります。EXRの各モードやPモードでISOAUTO800に設定して使った方がノイズまみれは避けられますよ。
書込番号:10439981
1点

>皆様はどののように対処されているのでしょうか?
私もこむぎおやじさんと同じくほぼ勘ですね^^;
時間があるときは露出を変えて何枚か撮っておいて、木陰など液晶の見易い場所に入った時にまとめて確認するようにしています。
ただ背面液晶はコントラストと青みがやや強めですので、事前に御自分の鑑賞方法と照らし合わせて違いを確認しておいた方が良いかもしれません。
書込番号:10440501
1点

こむぎおやじさん
DENTAKUさん
返信ありがとうございます。
勘!とはつらいですね。
視野率が悪くてもファインダーをつけるべきですね。
>EXRの各モードやPモードでISOAUTO800に設定して使った方がノイズまみれは避けられますよ。
購入したその日にそのように設定しました。
書込番号:10443032
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
FinePix F70EXR は10倍ズームで、F200EXRは5倍ズームです。F200EXRをデジタルズームを使用して、10倍ズーム(デジタルズームの目盛りの半分位)でL判印刷して検証してみましたが、写真として十分綺麗に撮影できます。仮にF70EXRで、もっと倍率を上げたい場合、デジタルズームを使用して、倍率を上げると、手持ちでは手ぶれがおきやすいです。その結果L判印刷だけしか使用しない人の場合は、デジタルズームを使用しての10倍ズームはF200EXRで十分だと思いました。暗いとこの撮影もF200EXRのほうが性能が良いですし。今後購入される方の参考になると思い書き込みしました。
6点

こんにちは
いろいろユーザーレポートありがとうございます。
参考になります。
書込番号:10392588
0点

F200EXRで10倍ズーム相当にするなら、デジタル2倍ですね。
1200万画素なので、デジタル2倍で300万画素相当になります。
300万画素あればLサイズはもちろん、2L、少し離れて鑑賞するならA4サイズでもOKだと思います。
書込番号:10392750
5点

デジタルズームを使うのなら、2倍が限度だと思います。(できれば1.5倍まで)
書込番号:10393520
0点

私は運動会で子供が動く事が多かった為、
デジタルズームを使ってモニターを見ながらの撮影が難しく感じ、
5倍ズームを使いLサイズ(1200万画素)で撮影した写真を、
300万画素程度にトリミングした写真をL版にプリントしてみましたが、
March7さん同様、十分と思える画質でした。
ファインダーがないので5倍ズームでも
動く被写体は、追うのが難しいと感じる場合もあったので、
10倍ズームや、それ以上のズームになると、
追うこと、ピントを合わせることが難しいかなぁと思いました。
今回、初めて大きくトリミングしてプリントしてみましたが、
想像以上に十分と感じる画質でした。
書込番号:10394324
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





