FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

お散歩で。。。

2009/04/02 19:56(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:104件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5
当機種
当機種
当機種

桜草かな?ピンクが綺麗でした

電線がバックで色気もありませんが、、

もう散り始め(T_T)

いつもお世話になってばかりですので、色見本にでもなれば幸いです。

お散歩途中で適当に撮ったものです。DR400% ISO AUTO(400)

書込番号:9339616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/02 21:01(1年以上前)

いい色ですね。
やや暗いっぽいほかは、色、解像、なんかニコンちっくな感じがします。良い意味で。

書込番号:9339893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/02 21:07(1年以上前)

こんばんわ。

1枚目凄いですね。

書込番号:9339922

ナイスクチコミ!0


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/02 21:10(1年以上前)

お散歩いきたくなるいいカメラですよね〜。あたしもお空や花を撮影する機会が
飛躍的に増えました。レスポンスが速くてキビキビしてるし、いろんなものを撮りたくなるんですよね(^^

>ニコンちっく
確かに。桜なんて一瞬、あれ?と思いました。1枚目もキレイですね〜〜

書込番号:9339938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/02 22:11(1年以上前)

きれいですね〜
F200EXR欲しくなりました!!
もう散り始めてますか・・・
私のところはまだ1分咲きです・・・

書込番号:9340291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/03 00:50(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます!

一枚目は日があまり当たっていないので少し暗いかなとも思いましたが
左側の緑の葉っぱが階調良く色も自然な感じで好きです。

小さいカメラなのによく撮れるので買って良かったです。
常時持ち歩くのにちょうど良いです。胸ポケットでオーケーです。

いろんなモードや設定の組み合わせがあってなかなか定まりませんが
自分の設定で不安な時はEXRオートも撮っておいて気に入った写りの方を
残していこうと思います。

EXRオートはISO オートしか選択出来ず、直ぐにISO 1600になってシャッター速度が上がって明るくは撮れますが
自分的にはISO 1600はノイズがちょっと。。。(PCで閲覧が主なので、、)

L版印刷する前提ではISO 1600も有りかなぁと。(まだやってませんが楽しみにしてます)


普段はDRモード、DR400% ISO AUTO(400)が今のお気に入りです。

薄暗い室内ノーフラッシュもミニ三脚付けてタイマーで撮ればとても綺麗でした。

ただ、
電源オフの状態から再生ボタンを押せばすぐに撮った写真が見れると良いのになぁ、G10のように。。。

タイマーも、10秒後の撮影枚数が選べたり(例FZ-28は1か3枚)、顔セルフタイマー(例G10は1〜10枚まで変更可能)
が有ったらもっともっと嬉しいなぁ。

これらはファームでなんとか出来る問題ではないのでしょうか?



書込番号:9341255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/03 10:06(1年以上前)

電源オフの状態から再生ボタンを長押し(1秒くらい?)押せば撮った写真再生できますがそういう意味ではないのかな。

私は普段の設定をEXRモードでDR:AUTO、ISO:AUTO(800)でとりあえず様子見中。
で、フラッシュが必要な場合はPモードで同じ設定で。
明るい場所ではISOをAUTO(400)に変えて使ってます。
どの設定で使うか悩ましいカメラですよね。

書込番号:9342180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/03 10:51(1年以上前)

不明な人さん

>電源オフの状態から再生ボタンを長押し(1秒くらい?)押せば撮った写真再生できますがそういう意味ではないのかな。

うわぁっ。出来たぁ。すいません、ありがとうございました。
説明書に載ってましたか?。。。読んでるようで読めていないんですね。
G10と同じ押し方で出来なかったので、ついつい出来ないものと思ってしまいました。
助かりました。

書込番号:9342314

ナイスクチコミ!0


Intiさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/03 14:20(1年以上前)

>タイマーも、10秒後の撮影枚数が選べたり(例FZ-28は1か3枚)、顔セルフタイマー(例G10は1〜10枚まで変更可能)が有ったらもっともっと嬉しいなぁ。

私はF100ユーザーでF200は手元にないのですが、連写をONにした状態のセルフタイマー撮影は出来なくなってしまったのでしょうか?(F100ではセルフタイマー後に連写撮影が可能でした)

書込番号:9342932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/04/03 17:04(1年以上前)

Intiさん

お教えありがとうございます!

>連写をONにした状態のセルフタイマー撮影は

フラッシュ無しに限定されますが3枚連射で撮影出来ますね。
使い勝手はやや悪い気がします。

書込番号:9343439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件
当機種
当機種
当機種
当機種

DR100%露出補正無し

DR200%露出補正+1

DR400%露出補正+2

DR800%露出補正+2

既にエアー・フィッシュさんが同様のことをされていますが、今回は逆光状態で
暗部の持ち上げを徹底重視したダイナミックレンジの活用法をご紹介しつつ、
ようやっと桜が咲き始めたお知らせもします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=9274189&act=input#9274189

でアップしましたトーンカーブからも分かりますように、ダイナミックレンジ100%と200%、
200%と400%ではそれぞれハイライト側の階調が飽和するまでほぼ1EVの差があります。

これを逆手に取ることで、ハイライト側の飛び方を変えないようにダイナミックレンジを
拡張して暗部を持ち上げることが可能になるんですよ。
ダイナミックレンジ100%から400%までをご覧頂くと100%を基準に200%の
露出補正+1(露出値では+2/3EV)と400%の露出補正+2でハイライトの飛び際に
ほとんど変化のないことがお分かりになりますでしょうか。

逆光では露出補正をプラスにする物ですが、ダイナミックレンジを高めに指定すれば
背景の飛びを抑えながら被写体を明るく写すことが手軽に出来ますね。


これが800%になると露出補正+2でもまるっきり余裕の写りを見せてくれます。
800%は破綻しやすいと感じてますが、破綻さえしなければ非常に柔らかく光の
回り方を演出してくれますよ。


桜は近所の公園でソメイヨシノがポツポツと咲き始めています。
近畿圏では来週末当たりが見頃になりそうとニュースでもありましたが、
ニュース通りになりそうですよ。
他地域では桜の開花はどのような状態でしょうか。

書込番号:9305935

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/26 13:57(1年以上前)

余裕ありそうですね。
オリンパスデジタル一眼についてた
ハイキーモードとローキーモードでもあると楽しそうです(^^;…

書込番号:9305964

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/26 14:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

DR100%露出補正+1.7

DR800%露出補正+1

DR800%露出補正+2

ちょっぴり後にS5PROで撮影

おまけでダイナミックレンジ100%の露出補正+1.67の写真と800%露出補正+1、
800%露出補正+2の写真です。

ホントは蕾を撮った後の花をメインにと思ってたんですが、にわかに空がかき曇り
イマイチ効果を比較しにくい状況になってしまいましたので、仕事前の散歩的な撮影
だったこともあり中断しました。


ねねここさん

ああ、確かにハイキーモードやローキーモードは有ると面白そうですね。
フジはカメラ誌で「デジタル一眼レフの要望に対してもっと予算があればといつも
言ってる」と書かれちゃうくらいですし、その辺りの遊び要素まで入れる余裕は
持って欲しいですね。
F200EXRの作りもプログラムレベルからF100fd流用してる余裕の無さは
伺えますが、Z250fdのミニチュアモードなんかも入れてくれればいいのに…。


オリンパスはE-30自体も従来フォーサーズの白飛びしやすいという印象を払拭するためか
ハイライトを粘るようにセッティングしているようですから、E-420の後継機か
マイクロフォーサーズの機種が同様のセッティングで手ぶれ補正付きで出ちゃったら
パンケーキレンズと一緒に買っちゃいそうです^^;

書込番号:9306037

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/26 14:34(1年以上前)

E-420後継は620でしたね。うっかり。
ハイライトの粘りに注目です。

書込番号:9306072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/26 14:44(1年以上前)

>E-420の後継機かマイクロフォーサーズの機種

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/19/10466.html

E-620でもE-30と同じ感じでISO200から白とびが粘って、ISO100は拡張してたりするようですから、あとは小さく作るだけでしょうね。マイクロフォーサーズに手ぶれ補正つけるみたいですし。

ここは富士の板ですから話題が違いましたが、F200EXRとS100FSの中間くらいの感じでなるべく小型で、いろいろ遊び機能やマニュアルがあるのを出せばいいでしょうね。オートデジカメっていっても、デジカメのオートモードは「オート」な訳ですから。オートデジカメが目標と言うのをやめっちゃって、なんでもぶち込んでほしいです。フィルムだってネガ・ポジ沢山あるからいろんな被写体に合わせられる訳ですし、それにフィルターがあるから写真の世界が深いはずですので(^^;;;…

書込番号:9306102

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/26 15:19(1年以上前)

フジって、フォーサーズ賛同企業(含マイクロ)なのに、なんもやってないんでしょうかね?

http://www.four-thirds.org/jp/about/group.htm

書込番号:9306194

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/26 15:26(1年以上前)

げげ、リンクが切れた。  コレでどうだ?
http://www.four-thirds.org/jp/index.html

「賛同企業について」を探し出してクリック♪



書込番号:9306211

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/26 21:10(1年以上前)

> E-620でもE-30と同じ感じでISO200から白とびが粘って、ISO100は拡張してたりするようです

か…、買っちゃいそうだ^^;;
ってすげぇフワフワのノーマークでしたよE-620。スンマセンm(_ _)m
あとはマイクロフォーサーズの方がどうかですねぇ。
マイクロ用のパンケーキレンズはパナソニックも出してくれるようですから、
実物の登場を待って購入検討します。


仰るように、カメラ任せに撮るだけも写真の楽しみなら色々いじりながら遊び要素を
交えながら撮るのも写真の楽しみですから、遊びながら撮る楽しさも与えてくれるカメラも
良いですよね。
あんまりカメラばっか持つのも置き場所と経済面でアレですし室内ペット撮りと
ダイナミックレンジと色の出し方でフジばっか買ってますが、結構それなり各メーカーに
欲しい物はありますから、アートフィルターやマルチアスペクトで遊び心満載のオリンパスは
実に悩ましいです^m^;;


powshotsさん

フジは初期のニコンのデジタル一眼レフを共同制作していて、以後はニコンから
ボディ供給を受けながら自社デジタル一眼レフを出してるわけですけど、
これは何らかのクロスライセンスが条件付きで交わされてるのかも知れないです。
それでニコンの売上げ(特にレンズ売上げ)を脅かすような動きは出来ないのかもです。
ボディはおろかフジノンレンズですら出てきませんからねぇ。

全部憶測ですからフジやニコンには問い合わせないでくださいね^m^;

書込番号:9307463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/03/26 21:24(1年以上前)

>フジって、フォーサーズ賛同企業(含マイクロ)なのに、なんもやってないんでしょうかね?

カラーフィルターやマイクロレンズで儲けてるのかも。
もしマイクロフォーサーズで出てきたら、いくらなら買います?
最近コンデジが安すぎて、コストダウンばかりで先行きつまらなくなりそうな気がします。

書込番号:9307539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/26 21:36(1年以上前)

>Satosidheさん
このカメラならではの使い方ですね。
場面(背景)によっては日中シンクロの代わりにも使えたりしそう。

一般的なデジカメが、「暗く撮って暗部持ち上げ」やってるのと違って、F200はほんとに直感的ですよねー。

俺はDR拡大以前のデジカメは黒歴史くらいに思ってますw

書込番号:9307598

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/27 00:26(1年以上前)

焙煎にんにくさん

黒猫を撮影していたときもそうですが、ダイナミックレンジが広くて飛びにくいということは、
それだけ露出補正をプラスに入れても粘ってくれるということですから、
非常に安心感があるんですよね。

F200EXRや同様の機能を持つカメラをお持ちの皆さんには分かり切ったことだろうとは
思いましたが、ご存じない方に向けてのご紹介でした。


私は幸か不幸か屋外撮影し出す頃にはF710を手にしてましたので、コンパクトで
これだけハイライトもシャドウも粘るカメラの後継をずっと待ちわびてましたから、
本当によく出してくれたもんだと思います。
さすがに高感度は弱いカメラでしたからペット撮りにも使えるF200EXRは理想的な
コンパクトですよ。

これで時間差露光の問題さえクリアできれば完璧なんですが、そこまでは
高望みしすぎなんでしょうね。

書込番号:9308649

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/27 08:03(1年以上前)

>Satosidheさん

あれ、ねねここさんとサトさんの会話、じゃましちゃったかな。 ぺこり。
ねねここさん、もっかい出てきて、と にゃごにゃごつぶやいてみる。

実験ご苦労様でした。
作例を拝見している限り、DR800%露出補正+2(ISO200)、イイカンジです。
これですと、シーンによっては ちょっと欲ばって+3まで設定が欲しいくらいです。
また、現状マックスの+2でも フラッシュも併用してみたりしながら、いろいろと試行錯誤が楽しめそう。

コンデジですと、カタログスペックはともかく 「実用的なマックス+補正」 は +1 までの機種がほとんどではないでしょうか。

本機の場合、こういった 実用ISO設定 × 実用DR設定 × 実用露出補正幅(そして必要に応じてオート調光フラッシュ)
の設定 (組み合わせ) を考えただけでもずいぶんとシーンによる対応幅 (表現幅) が広い、非常にユニークな側面を持ち、
かつ実戦的なコンデジであることがわかるんですが、表現やそれを引き出す設定を はじめに絞りとSSありき でしか考えられない 正統派w には、こういった概念はなかなか理解してもらえないのがちょっと残念。 いやいや、一眼レフならわかるよ。特に絞りなんかは、レンズによって別世界ってくらいに繊細に効果が出るのは周知のとおりだし、SSも1/4000〜8000なんて当たり前。
でも、コンデジなんだからもう少し違うアプローチで柔軟に考えてもいいじゃんねー。

例の一件、フジやニコンには問い合わせませんのでご心配なく。
どうせ問い合わせるんなら、なんで エビちゃん → コウちゃんだったのかが知りたい(そこかよ)

>on the willowさん

マイクロフォーサーズのハニカムが出てきたら、うーん、まだ夢想の段階だから、具体的な購入価格はなんともいえないけれど、ご祝儀価格になってもいいかな。でも、マジで出して欲しい。いい組み合わせだと思うんですよねー。

ただ、時代はムービーが重視されつつありますし、近い将来、特に動体撮影はスチルでもムービーからそれを切り出す方式が常用されるレベルになると思います。 そんなご時世のなか、フジがスチル重視でいくのなら、そこをどう乗り切るかってところにも興味ありますな。

オレ的にはスチル重視のマイクロフォーサーズで、その分高感度とDR拡張を用いた絵作りを徹底的に極め、手軽さと価格を武器にフルサイズに迫っちゃう、なんていうのもアリなんだけど、どう考えても、マイノリティーからの意見だしね。売れなきゃ商売にならんだろうし、そこら辺をどう訴求していくのか。

いっそのこと、フルサイズでハニカム、とか? ニコンボディで? 絶対ねーな。

はっっっ、全然スレとは違う流れに。  サトさん、再び、ぺこり。

書込番号:9309462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/27 12:23(1年以上前)

富士山は動かないので特にいいんですが(^^;
マイクロフォーサーズでは出さないんじゃないでしょうか。フジノンレンズは標準系望遠系に強いですが、広角系に強い印象がないですので。まして2倍の焦点距離になるので難しいかもしれません。高いと売れないし、他のレンズ使われたら儲からないし??
レンズ一体型の方がハニカムCCDとレンズのチューニングが極められて、特にiフラッシュのプログラム的にいいような気がします。レンズが変わると微妙に露出が変わるレンズ交換式だと思いますし…

書込番号:9310182

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/27 13:50(1年以上前)

フジがずーっとナンも出してくれないから、
Four Thirds本家本元オリのE-620Wズームキット今日ポチしちゃいましたよ   。(゜◇゜)○ばかやろ〜〜
もちろんパンケーキはお金がたまったら買います! Leicaのパンケーキなんつうのもヨダレが出ますけど。

E-620(E-3/30)にフジの調光性能と画像処理エンジン、センサーがハニカムEXRだったら鬼に金棒なんですけど。
SRだったら株買いますよ(笑)
百歩ゆずってベイヤーでもいいっすから、ボディだけでも出してくださいm(_ _;)m 富士山。
zuikoレンズはもう出揃ってますから。

マイクロフォーサーズならフジノンで作るでしょうから、「ネオ一眼」でもヨダレがでますね。

そうなってくるとオリもフジも2GマックスのxDが足かせ(ソコだけじゃないけど)なんですから、
はやくソコをキッパリ捨ててくださいな o(^▽^;;o) 難しいとは思いますが。
xDカードの供給自体は、永遠に宜しくお願い致します<(_ _)>

しかしSatosidheさんの「憶測」はいつもあたしとカブってて「電波」を感じます^m^;

書込番号:9310470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/27 15:27(1年以上前)

富士はボディより、外部ストロボに弱いですからネックだと思います。
家電系SONYとパナソニックは外部ストロボつくれますから意外にできてる気が(^^;…

書込番号:9310741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/27 23:28(1年以上前)

当機種

海のお魚

>既にエアー・フィッシュさんが同様のことをされていますが

わはは・・・お恥ずかしい。
参考にしていただいて光栄です。
この露出+補正、自動でやってくれるといいんですけどね。

マイクロフォーサーズが話題になっていますが、
自分としてはコンパクトの2/3型CCDがいいです。
勝手な想像ですが、ちょっとの面積拡張で、ノイズ面、DR面で、本当のF最高になれると思っていますから。

でも自分は、今のF200EXRですっかり落ち着いて、
カメラ情報収集も、まったりしてきました(笑
永遠に何かを探し続けるのかと思っていたんですが、そうでも無いようです。
というか、魚関係で忙しいです(笑

書込番号:9312816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件

2009/03/28 00:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

東京のサクラ開花状況・1

東京のサクラ開花状況・2

その他の花の開花状況(汗)

Satosidhe さん、こんばんは

東京のサクラは今こんな感じです、ボチボチですかね・・・、
今日は会社をズル休みぃ〜♪、ヘッ、ヘッ、ヘッ!

私も2/3型は好きなサイズですね〜
レンズの明るさを欲張らなければ、ワリとコンパクトには作れそうだけど、
ワタシはファインダーを覗かないとマトモに写真が撮れないタイプのヒトなので、
せめてアクセサリー・シューくらいは付けて欲しいナ・・・

書込番号:9313109

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 18:21(1年以上前)

あ、ねねここさんが出てきてくれた、って、オレ、反応遅すぎ。

>富士はボディより、外部ストロボに弱いですからネックだと思います。

確かに弱いが少なくともS7000、S9100のマクロキットでフラッシュ出してんのにな、と思ったら、YUZOなのね。
しかもリングフラッシュのみ。http://yuzo-macroflash.com/index.htm

それにしても、せっかく4/3賛同企業で、しかもこのマウント(含マイクロ)自体 波に乗ってきてるのに、その波に乗れぬとはちょっと残念。(水面下では何かが起こっているのかもしれんと希望的観測はもってるが)

ちなみに、 PIEでもフジ4/3の目立った動きはなかったみたいだし。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/27/pie3/index.html

目玉は3Dカメラだったのね。

書込番号:9316242

ナイスクチコミ!2


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/03/29 00:15(1年以上前)

powshotsさん

や、ドンマイです。
ねねここさんの

> 富士山は動かないので特にいいんですが(^^;

には私も同見解ではありますし、ですからフォーサーズ関係でフジへの要望も無いんです^^;

クロスライセンス云々を抜きとしても、そこに積むセンサーがEXRでは明確な
アキレス腱も有りますし、HRでは凡庸すぎて競争できないだろうとも思えますから。

開発中の三層センサーが元々映像向けで使う方向の技術ですし、それが出てきたら
何か色々な動きは出るかも知れないですね。

とりあえず夏に動きがあるかも知れませんから、ひとまずそれを見極めてからかも^m^;
(特別な根拠はないんですが、なんとなく気になるフシはありますから。)


ねねここさん

フランジバックに振り回される一眼レフよりかはマイクロフォーサーズの方が
やりやすい気はするんですが、マイクロフォーサーズにフジが参加しないのは
xDを捨てに掛かってるのもあるかも知れませんよね。

単体フラッシュは確かにネックに思いますが、…S5PROがニコンフラッシュ使えますし
使わせて貰うってのは…ダメですよねやっぱし。


ざこつさん

フジのこの春モデルでxD使えるカメラF200EXRしかないってご存じでした?
(海外モデルまで含めて、です。)

あとフォーサーズはシステム名称ですから、4/3型イメージセンサーを作って
使うだけならフォーサーズへの参入は不要じゃないかなと。
どちらにしても大型センサー付けたネオ一眼って最も余裕がありそうなキヤノンも
作ってませんから、採算取れる数を捌くのは大変なんでしょう。

> しかしSatosidheさんの「憶測」はいつもあたしとカブってて「電波」を感じます^m^;

波長が合うんでしょうか。こっちは少し受信機の調子がおかしいようです^m^;


エアー・フィッシュさん

いえいえ、とんでもないですよ。
真似っこさせていただいて、こちらこそ恐縮です。

> でも自分は、今のF200EXRですっかり落ち着いて、
> カメラ情報収集も、まったりしてきました(笑

撮って出しでダイナミックレンジ広いって恐ろしい安心感でしょ?^m^
メインで使うデジタル一眼レフがフルサイズデジタル一眼レフまで使っても結局
S5PROに戻ってくるという方がおられますし、フジのカメラのある種魔力だと思います。


Hispano-Suizaさん

東京の桜の様子、写真付きで有り難うございます♪
そちらもぼちぼちなんですね。
来週末から再来週に掛けてくらいはいろんな機種の板で満開のソメイヨシノが
見られそうで、今から楽しみですよ。
天候だけ心配ですけどね。

アクセサリー・シューと言えばクラッセには付いてませんし、フジもプロ/ハイアマ向けか
そうでないかで明確に製品を作り分けてるような気がします。
分からない人に贅沢な機能選択は混乱(拒否反応)の元と考えてるのかも知れません。

そう言うところがそこそこカメラ触ってる方には不満の元で、難しいですね。

書込番号:9318147

ナイスクチコミ!3


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/29 08:16(1年以上前)

>Satosidheさん

>クロスライセンス云々を抜きとしても、そこに積むセンサーがEXRでは明確なアキレス腱も

私的にはオリパナ共通の4/3の最大の弱点は高感度でのノイズの出方と、諧調だと思ってます。
画を見ていると、ノイズも諧調も余裕がない印象で、それはそれで決して致命的ではないものの、やはり若干目につきます。

オリの諧調に関しては、ハイキー、ローキー設定のみならず、アートフィルターによって画の印象が変わる、というか、目先が変わる、というか、矛先をかわす、というか、うまくやったな、と思いましたが、根本的な解決には なっていないような気もします。

フジのセンサーによって高感度とDR拡張を推進すれば、これらは大きく改善される可能性があると思った(どうせ賛同してんだし)んですが、お話しからすると、そううまくはいかないようですね。

「アキレス腱」に関してサトさんのご意見も伺いたいところですが、 ま、富士山はしばらく動きそうにないということで、
またいつか教えてくだされば (差支えがない時にでも)。

書込番号:9319166

ナイスクチコミ!2


ざこつさん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/29 15:35(1年以上前)

Satosidheさん、
SD14は見送りましたがMB-D200は¥7,000で買いました。(レス不要です^^)

書込番号:9320578

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件

2009/04/01 23:10(1年以上前)

powshotsさん

フォカルプレンシャッターの機構的にEXR方式は難しいんですよ。
ご存じかも知れませんが、フォカルプレンシャッターって露光時間中シャッターが開ききる
シャッター速度には上限がありまして、それが1/180〜1/250あたりなんですね。

その全開できる時間よりシャッターが高速になるとシャッターが全開する時間が無くなり、
シャッター速度に合わせた幅のスリットが移動して露光時間の帳尻を合わせるように
なりますから、時間差露出が事実上不可能になってしまうんですよ。
(ライン単位で電子シャッターの同期時間を調整するのは容易ではないと思いますし、
なによりシャッター幕の走る方向とセンサーの伝送路の方向を合わせないとダメです。)

そんなワケで、デジタル一眼レフ用に使える技術ではないと私は思ってるんですよ。

書込番号:9336418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/01 23:25(1年以上前)

>powshotsさん 
一眼サイズ向けにはすでに実用的なSR素子がありますよね?
それが他社で使われてない時点で、特許絡みやらなんやらで手を出せないって事じゃないかな?

書込番号:9336505

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/03 07:41(1年以上前)

>Stosidheさん

発想としては、フォカルプレンシャッターをダブルスリットにすれば、なんとかなりそうですね。
技術的には実現可能なんじゃないでしょうか。

>焙煎にんにくさん

フジがセンサーメーカーとして供給できる販路をもっと拓いておけば良かった(時すでに遅いっぽいが)と思うんですよね。その上で(当然)特許は押さえておく、と。 まさか家電屋さんにここまでセンサー市場を牛耳られるとは思ってなかったのかも。

書込番号:9341842

ナイスクチコミ!0


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/03 08:56(1年以上前)

事故レス。 上でSatosidheさんの名前、間違えた。すまんです。

書込番号:9341979

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/04/03 16:18(1年以上前)

いろいろありまして楽しみですね。
CASIOは超高速連射をぶれ補正やNRに応用してますが、露光時間変えればDR拡大にも使えるのでしょう。
画素ごとにトリプルシャッター+合成でDR1万倍?というのもありましたね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080205-1/jn080205-1.html

書込番号:9343291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

F200EXRで花の接写

2009/03/22 01:12(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 LULIHAさん
クチコミ投稿数:10件
当機種
当機種
当機種
当機種

花の接写モード

EXRオートモード

花の接写モード

ホトケノザ

F200EXRで、春の花を撮ってみました。
私は相変わらず、便利なEXRオートモードでおまかせ撮影の日々なのですが、
今回、『花の接写』モードを使ってみました。

一枚目のフキノトウ画像は、接写モード使用、
二枚目のフキノトウ画像は、EXRオートモード(高解像度)使用で、
同じようなアングルで比較撮影してみました。

オートモードで撮った画像の方が、接写モードより若干白っぽい印象を受けます。
私は、詳しいことはよく分からないのですが、おそらく、
オートモード(高解像度)は細部描写優先なので、暗い箇所も明るく描き出すために、
全体的に画像が白っぽくなってるのかなぁと思います。
これがダイナミックレンジの効果?無知ですみません。(^^;
(写真を撮るのは好きなのですが、デジカメのシステムについてはよく分からないのです…)

私はこのフキノトウ画像に関しては、接写モードで撮った色の方が、
メリハリがあって好きだなぁと思いました。
ていうか、花撮影のために用意してあるモードだから、当たり前ですよね。

やっぱりカメラにおまかせばかりじゃなくて、花は花用のモードで撮ったり、
いろいろやってみた方がイイですね。

書込番号:9284148

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 LULIHAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/22 01:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

菜の花の画像も綺麗に撮れたなぁと思うので、続けて投稿します。(^^;
これらは全てEXRオートモードでおまかせ撮影です。
あとから考えたら、接写モードとか、フィルムシュミレーションとか、
いろいろやっておけば良かったなぁと後悔しました。

もうすぐ桜が満開の時期なので、またいろいろ撮るのが楽しみです。

書込番号:9284159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/03/22 01:21(1年以上前)

当機種
当機種

私も花の接写大好きです。

書込番号:9284188

ナイスクチコミ!5


thenteさん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件 ブログ 

2009/03/22 01:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

去年撮ったフキノトウ(F31fd)

1枚目のフキノトウなんかすごく良い感じに撮れていますね。
「花の接写」モードの存在、すっかり忘れていました。
Pモードしか使っていませんでしたが、他のもいろいろ試してみたくなりました。

書込番号:9284235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/23 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB AUTO

WB 日陰

WB AUTO

WB 日陰

EXRオートって凄いですよね
何で撮ろうとしてるものが分かるの・・・?って感じで
Pモードで撮ったあとに答え合わせに使ったりしてます(笑)

自分は最近はF200のホワイトバランスが気になってまして
今までのデジカメはAUTOしか使っていなかったんですが
F200の青みがかった画像は場面によっては気になるなぁと
WBを日陰にするといいと掲示板に出てましたが、今度はちょっと黄色っぽい気も・・・
今回はカスタムホワイトバランスを使ってみようかな?

書込番号:9293978

ナイスクチコミ!2


スレ主 LULIHAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/03/26 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>えびえびえびさん
桜のアングル、すごくイイですね!撮り方が素敵です。
参考にさせて頂きます!

>thenteさん
青空をバックにタンポポ、すごく好きなアングルです。
やはり花には、青空がよく似合うのですよね。
薄暗い夕暮れに、花の接写モードやフラッシュ撮影も試してみたのですが、
やはりフラッシュは使わない方が、味のある絵になるなぁと感じました。

>らっきーきゃっと さん
さすがは「人間の目を持つカメラ」と言ったところでしょうか。
撮ることだけに集中できるのは、とてもイイですよね。

青みがかった画像は、確かに気にはなるのですが、
その割には青空が鮮やかな青に写りませんよね・・・。まぁ肉眼に近い感じなのですが。
でもらっきーきゃっとさんの梅の写真の青空は、とても綺麗に写ってますね。
日陰モードの黄色っぽい方が、肉眼に近いような感じもします。
私も、こんど日陰モード試してみよう。

書込番号:9304130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 カンバン読めます

2009/03/25 19:07(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:6件

先日、キタムラ佐世保四日市店のf200の夜景サンプルを見ていましたら、サンプルの左側に写っているビルのカンバンに書かれている文字が、初めて読めました。

f31のサンプル画像などでは、白光りして飛んでしまい色も文字も読めませんでしたので、何か感動してしまいました。

能力が高いカメラなんだ。と思いました。

f8100の後継機は、いつだろう、EXRかな?
f200も欲しくなりました。

書込番号:9302219

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/03/25 19:34(1年以上前)

ごめんなさい、間違いを訂正させてください。

f8100ではなく、s8100fdでした。

書込番号:9302344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/03/25 20:54(1年以上前)

F100,F200は、ダイナミックレンジを広げると夜景の電飾が白飛び
しないです。
ここがF30なんかと違うところですね。
http://aqua-movie.sakura.ne.jp/page058.shtml


書込番号:9302749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2009/03/25 21:31(1年以上前)

欲しいのであれば F200EXR買ったほうが良いですよ!

私はF100fd ・ S6000fd と EOS Kiss X2 ・ EOS 50D を持っているので、F200EXR は買わずに我慢します。

最近 デジ一眼ばかり使っているので. たまには S6000fdで桜を撮ってみます!

S8100 ではなくて 手動 ズーム のF6000fd のEXRを使った後継機でないかな〜

書込番号:9302963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/25 22:10(1年以上前)

今から仕事さん
EOS 一家総長さん
早速の返信有り難う御座います。

現在、F31とs8100fdを愛用しています。
今はF31に不満はないので使い続けたいと考えています。

どちらかと言えばs8100fdには物足りなさと動画に不満があります、
F31の動画と比べてしまうのでかわいそうなのですが。

なのでS8100の後継機を見るまでは、f200は我慢しないと。あーつらい、
あーまちどうしーです。

書込番号:9303212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動画 画質

2009/03/24 01:03(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

F200の動画をアップします。
F30とF100と比べて下さい。
建物の横線の乱れが少なくなっています。

F200
http://www.youtube.com/watch?v=KR9mKcS3apY&feature=channel_page
F100
http://www.youtube.com/watch?v=crHnf62XN6U
F30
http://www.youtube.com/watch?v=RirDLvrjPEs&NR=1




書込番号:9294942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

不思議な良い写真が撮れました!

2009/03/23 21:16(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 legacy7010さん
クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5
当機種
当機種
当機種

ISO200 1/6 F4.4

ISO400 1/10 F4.1

ISO400 1/5 F3.3

不思議な良い写真が撮れました!

噴水の中央に菜の花のステージがあったので、それを写してきました。
水に反射して、宙に浮いているような面白い画になりました。

書込番号:9293312

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/03/23 21:54(1年以上前)

あっホントだ

面白いですね

書込番号:9293583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/23 22:49(1年以上前)

いいですね〜、こういう写真って好きです♪

書込番号:9294010

ナイスクチコミ!0


スレ主 legacy7010さん
クチコミ投稿数:58件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/03/23 23:05(1年以上前)

MIZUYOUKANNさん、パフパフ57さん、

ありがとうございます!
つい、嬉しくてアップしちゃいました。

書込番号:9294140

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング