FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

秋葉原イートレンドさんで購入しました。

2009/05/26 23:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 sandysさん
クチコミ投稿数:9件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 Smile&Fine 

電話で在庫を問い合わせて、ブラックを、23130円でゲットしました。店員さんも親切でとても好感触でした。撮影画像品質も良くとても気に入っています。

書込番号:9608939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/27 00:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。

素敵な写真をたくさん撮ってくださいねぇ♪

書込番号:9609046

ナイスクチコミ!0


kame65218さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/27 10:13(1年以上前)

私もイートレンドで購入しました。
理由は、長期保証の内容が気に入ったからです。

他店→5年保証。何回故障しても修理代全額補償。ただし落下、水没事故は補償無し。

イートレンド→3年保証。1年目は100%、2年目は70%、3年目は40%の補償。各免責料は3000円。落下、破損、水没も補償。

他店のほうが補償金額はいいですが、不具合(ハズレ)機種を買ってしまった場合は1年目のメーカー補償が効きますし、2年目、3年目の故障は落下破損が多いのでイートレンドさんにしました。

書込番号:9610273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ100

返信29

お気に入りに追加

標準

F200 TZ7 比較

2009/05/23 09:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 
機種不明
機種不明

JPEG 上F200 下TZ7

L版 上F200 下TZ7

JPEGとL版で印刷した画像を比較しました。
F200はダイナミックレンジ800% TZ7はAUTOで撮影
プリンター CANON MP810

L版の写真を見るとF200の方が空が青い部分が見えます。

書込番号:9589782

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2009/05/23 18:30(1年以上前)

JPEGでは違いがハッキリしてますが、
プリントすると、かなり補正されるのですね。

空の青が、プリントでもF200EXRのほうが少し出ていますが、
アンダー目なことを考慮すると、
+1/3EV露出補正したら、TZ7と同等の仕上がりになりそうですね。

書込番号:9591756

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/23 19:16(1年以上前)

機種不明
当機種

上F200 下TZ7

船出

F200のダイナミックレンジでは白飛びが少なくなります。

おまけ、写真を撮影していると、新郎新婦が船に乗っていました。
(人生の船出? 私の年代からすると・・・・の入り口)


書込番号:9591949

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件

2009/05/23 19:42(1年以上前)

もし無作為に選んだ100人に上の画像のどちらが好きか聞いたら、9割の人がTZ7が好きと答えそうな気がする。

もし、カメラ好きの人に優れたカメラで撮ったのはどちらか聞いたら、9割の人が200EXRだと答えそうな気がする。


書込番号:9592059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/23 20:10(1年以上前)

F200の印刷した画像を見ると印象は全然違います。
PCで見る限り、F200は色濃くなっていますが
印刷するとTZ7と色の濃さの差はなくなっています。

書込番号:9592175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/23 20:33(1年以上前)

>もし無作為に選んだ100人に上の画像のどちらが好きか聞いたら、9割の人がTZ7が好きと答えそうな気がする。

いくらなんでも9割はないでしょ?さすがにそこまで教育はされてない筈

しかしこうやって並べるとすごい差だなぁ。
個人的感想だとTZ7は白トビ云々以前の前に画作りが化学調味料たっぷりで胃もたれしそう...
RAWからの現像だともっと自然にもできるんだろうけど。

話変わって...

100人に、

「フィルムカメラとデジカメで撮りました。どっちがどっちでしょう?」

って嘘付いたら9割5部が、TZ7の方がデジカメって答えるだろな。

スレ主さんが判りやすく並べてくれたことに感謝。
ほんとにF200は素晴らしい。フジ以外はもう買うことないだろな。

書込番号:9592284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/23 20:43(1年以上前)

今から仕事さん。
面白い比較写真、ありがとうございます。

プリンターで印刷する時に、自動補正がかけられると思うのですが、
CANONのプリンターだから、CANON色に補正がかけられるのでしょうか?

プリンターとメーカーは関係ないのかな(^^;

書込番号:9592350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/23 20:59(1年以上前)

そうですね。

富士フィルムの印刷、キタムラでの印刷等比べたら
おもしろいと思います

書込番号:9592438

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/05/23 21:10(1年以上前)

地酒の写真は日差しが全く違うので比較にならないと思う。左下の軒先の影でよく解る。

書込番号:9592479

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/23 21:29(1年以上前)

当機種
別機種

F200

TZ

ほぼ同じ時間に撮影しました。
どちらかのカメラで撮影し、次のカメラで撮影したので1分以内です。

写真のデータを見て下さい。
3分差がありますが、今同時に撮影して確認すると2分差があるので
1分以内です。

F200は800%のダイナミックレンジを使うので普通のデジカメと差が出ます。

このサンプルはF200の特徴を出しているだけです。

書込番号:9592600

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/23 21:42(1年以上前)

地酒のほうはオート露出の差が多くでてしまったのが原因かと。
適正露出だと差は縮まるとおもいますよ。

書込番号:9592674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/23 21:45(1年以上前)

カメラの差を見るために、ピント・露出は、同じ位置で合わせるように
しています。

書込番号:9592695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/23 21:50(1年以上前)

いやいや、そういう意味じゃなくて露出補正無し=オート露出でそのオートの差が多くでてるという意味ですよ。

F200
シャッター速度 1/210秒
絞り数値 F9
ISO感度 200

TZ7
シャッター速度 1/200秒
絞り数値 F4
ISO感度 80

TZ7の方が露出が高いです。


ちなみに俺の最初のレスは最初の比較写真へのコメントです。
最初のサンプルでも差は歴然です。

書込番号:9592722

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/05/23 21:54(1年以上前)

なるほど。よく解りました。

でも軒先の影はどこに行ってしまったのでしょう。ダイナミックレンジの拡大とやらで、消えてしまったのでしょうか。

私にはF200の画像が青天下で撮られた写真とはとても思えません。F200のDR100の写真も合わせて掲示しないと、F200のイメージがさらに悪くなり、さらに値段が落ち、売れなくなるようにしか思えません。これは私的な感想です。

書込番号:9592757

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/23 22:01(1年以上前)

撮影は、昨日の11:00早めの昼食を取り、散歩中に撮影しました。
天気は、薄曇で、光量は多かった(明るかった)。

焙煎にんにくさん 
私は判っていますが、補足的に書きました。


書込番号:9592803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/24 00:00(1年以上前)

F200の影は、柳の下、自転車の下を見ると残っていますし、
軒下の旗の下には影があり、左中の屋根にも影があります。

この写真はこれだけのために撮影した写真でなく、町を歩きながら
TZ7とF200で交互に撮影した写真ですよ。

F200のダイナミックレンジを使うと白飛びが防げるという写真の例。

私は、カメラの特性で使い分けています。
暗所、逆光ぎみ、通常撮影:F200
動画、通常撮影:TZ7
遠景、花   :OLYMPUS SP-550

通勤鞄には、F200とTZ7を2台入れて、そのときの撮影する場面とか
気分でカメラを使い分けて、写真撮影を楽しんでいます。


書込番号:9593584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/24 00:33(1年以上前)

今から仕事さん いつも参考になるサンプルありがとうございます。

>taka0730さん 

どっちが「優れたカメラ」かはわからないけど。。。
フジ好きカメラ好きのあたしはTZ7が好きと答えます。(1割?)

F200大好きですけど、次もコレだったらさすがにもうフジは。。。(ToT)

書込番号:9593794

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/24 01:09(1年以上前)

追加

カメラの発色の傾向を少し言わせてもらいます。

TZ7の画質は、F200に比べ、コントラスト強め、彩度強め(派手)です。
それと、過去の経験で言えば、F200と比べ、暗所撮影(ISO800)のとき、
シャッター速度が遅くなる傾向でした。(画像を明るく持って行く傾向)

でも、TZ7の静止画は良いと思います。


どちらのカメラが優れているかについては、どちらとも優れています。
F200:暗所、ダイナミックレンジ
TZ7 :動画、望遠、25mm広角


書込番号:9593984

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/05/24 11:23(1年以上前)

私も、カメラの特性で数台のカメラを使い分けています。

最近とても安くなったF200を貯まったヨドバシのポイントで購入したのですが、このカメラをどう使ってよいのか解らず思案中です。

今のところ、F200のDR400までのラチはLX3のRAWで簡単に得られると感じていますし、DR800の画像はあまりにもデジタル合成的、不自然で、使うことは無いかも知れません。

書込番号:9595383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 11:32(1年以上前)

>最近とても安くなったF200を貯まったヨドバシのポイントで購入したのですが、このカメラをどう使ってよいのか解らず思案中です。

この人はなぜ買ったのだろう?wwww
あれ程F200にケチを付け続けてたのにwwww

比較用に買ったのであれば思う早めに存分比較用サンプルを撮影し早々と売却することをオススメします。

書込番号:9595431

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17431件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/05/24 12:35(1年以上前)

freakishさん

撮影した日は、薄く曇りの天気で、晴天ではありませんので、
晴天に見えるのはおかしいのです。

書込番号:9595689

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ142

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:568件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 
当機種
当機種
当機種
当機種

EXRオート

カスタムホワイトバランス

EXRオート

カスタムホワイトバランス

この掲示板で既に語り尽くされていることですが、F200EXRで撮影した写真が青っぽい仕上がりになる傾向がありますね。これはこれで味わいがあって嫌いではないのですが・・・。

中国でのスナップ撮影の場合、デジカメのモニターは撮影時の構図の確認用だけで、撮影後はすぐにポケットにしまうというスタイルのため、これまで現場での色合いまでチェックできませんでした。帰宅してからパソコンで確認しても記憶の色合いとのマッチングが取れませんでした。

しかし今日のフライト前に、空港内で安全だったことと、飛行機の飛ぶまで時間があったので、モニター上で表示される色合いと、実際に見ている生の色合いを見比べてることができました。

そうすると、この青さがちょっと気になりだしました。

普段、国内では一眼レフタイプのデジカメで当たり前のようにホワイトバランスを設定してから撮影しているのですが、コンパクトタイプのデジカメは「フルオートで何も設定をいじらないで撮ればいいや」とこれまでは安易に撮影していました。

今日、購入後初めて意図的にEXRオートモードからPモードにダイヤルを回し、Fボタンでホワイトバランスの設定を呼び出して、カスタムホワイトバランスで機体の白の部分で設定してみました。すると、かなり見た目の色合いに近い感じの仕上がりになりました。

これだけ違うと、ちょっと面倒でも状況が許せば、撮影前にホワイトバランスを設定したいと思いました。

書込番号:9593018

ナイスクチコミ!16


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/23 22:47(1年以上前)

ん〜、「正しい色」としてはカスタムの方が正しいとは思うのですが、「写真」
としてはオートの方が好ましいように感じますねぇ^^;

好みは人それぞれなんでしょうけど、私はそのように感じますよ。

書込番号:9593089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/23 22:58(1年以上前)

EXIF時間を見ると昼の2時過ぎですね。

写真の雰囲気は夕方に見ます。
逆に全体の黄ばみを感じます。

書込番号:9593152

ナイスクチコミ!1


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/05/23 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

EXRオート

カスタムWB

WB日陰

IXY オート

かわはら@千葉さん こんばんは。

私も日中屋外ではほぼカスタムホワイトバランスを使用しています。
白い紙で撮ると赤みが強すぎて空が濁ってしまうような感じだったので、何種類か白っぽい色を印刷し一番好みだったのを使用しています。
フジの青さは残しつつF200の水色かぶりを取る様な・・・自己満足です^^;

F31の時も日中屋外ではほぼ「WB晴れ」を使ってましたので、F200でも一度カスタムを設定してからずっとそれで通してます。
常時「カスタム」、おかしい時に「オート」や「晴れ」で今のところ問題ないですね。

書込番号:9593238

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/23 23:11(1年以上前)

100%カスタムつかってます。そのほうがかなりの割合で発色が好みなので。。。

書込番号:9593240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/23 23:22(1年以上前)

シンクロ率100%ですね。。。(^^;;;
あたしらエヴァ初号機に乗れるかも。。。<DENTAKUさん 

書込番号:9593317

ナイスクチコミ!2


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/05/23 23:31(1年以上前)

>ざこっつさん

同タイム・・・爆笑^^。

>あたしらエヴァ初号機に乗れるかも。。。

そ、そうだね(汗)。え、えヴぁ初号機に乗ろうね・・・エヴァ知らんがなorz。ガンダムネタで来て(T-T)

書込番号:9593377

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/05/23 23:36(1年以上前)

空の色の感じとか、カスタムの方が中国ぽいかと。

書込番号:9593405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/23 23:50(1年以上前)

>ガンダムネタで来て(T-T)

カスタムはエゥーゴっぽくて、
EXRオートはティターンズっぽいですね。

ってすみません。。。

ワタシもカスタムの方が好きな感じですね。

書込番号:9593506

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/23 23:53(1年以上前)

こんばんは^^かわはら@千葉さん

カスタムホワイトバランスの方が普通に見えます。オートはかなり青っぽいですね。
白い白線まで青いです。

書込番号:9593536

ナイスクチコミ!7


DENTAKUさん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:4件 DENTAKU 

2009/05/24 00:20(1年以上前)

フジの青さは全然嫌いじゃないのですが、手持ちのF31と比べてもF200の青さはちょっと違った印象ですね。
コントラストの違いなども影響してるのかも知れませんが。

あと私もやっちゃってますが(汗)、並べて比べちゃうとフジの青さ、IXYの黄色さを「必要以上」に感じてしまいますのでお気をつけて・・・
どちらも単体で見るとそこまでの違和感は感じないはずです・・・たぶん。

>C組メロンさん

意外なトコからゼータネタ・・・おっさんファーストガンダムオンリーっすorz 

書込番号:9593723

ナイスクチコミ!7


K-MINEさん
クチコミ投稿数:196件

2009/05/24 01:08(1年以上前)

確かにF200EXRは青っぽいですね。でもグフっぽい青で個人的には好きです。やっぱザクとは違いますね。飛行機の写真は確かにカスタムしたほうがいいですが、お寺の写真では一番好みだったのはオートWBでしたね。新緑の感じが好みでした。
これからF200EXRをベルゼルガ君と呼ぼう。ええ、誰もわからんネタでしょうが。

書込番号:9593978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 02:08(1年以上前)

フッ、青いな…
(一応ガンダムネタのつもり)

好みのカスタムバランス、まだ見つかりません。
目標は、かわはら@千葉さんの例で言うと60〜70%カスタムバランス寄り。

どうやってカスタムバランスを取ればいいのかな…

書込番号:9594191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/24 02:19(1年以上前)

混じれねぇ、混じれねぇよ…Gガンダム世代にはよぅ(T_T)

閑話休題、オートだと昔ながらの「写真」って感じがしますね。
雰囲気は悪くないです。

とはいうものの、かつてのように撮ってから現像するまでのタイムラグが大きく、
写真から記憶を呼び起こしていた頃と違って、今は撮ったその日には画面上で見られるわけで。
難しいですね。

書込番号:9594214

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 04:21(1年以上前)

ん? この青色って・・・ちょっとこのカメラが出す青と違うような気がするんですが。
しかも全ての画像に(周辺)減光まで起きてる。

まさかと思いますが、色つきUVカットのウィンドウ越しに撮ってませんよね?

ガンダムネタはない。
コンバットラーVじゃダメなのか?

書込番号:9594391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 名刺代わりに作成しました 

2009/05/24 09:32(1年以上前)

■Satosidheさま:

おっしゃる通りで、写真としての好みは、それを見る人によって分かれるでしょうねぇ。現場にいなかったら、私も青い方が良いと思っていたかもしれません。

■焙煎にんにくさま:

昼間ですが、かなり曇っていて、微妙な天候でした。

■DENTAKUさま:

さまざまな白い紙を持って微妙にホワイトバランスをいじっているのですね。さすがです。

それから、並べずに単独で見れば違和感ないというのは同感です。私もこれをやるまではあまり気にしませんでした。

■ざこっつさま:

100パーセントとカスタムで設定というのは気合が入っていますねぇ。

■gintaroさま:

これはフライト前の成田空港の第一ターミナルです。

■C組メロンさま:

ガンダムネタについていけず、すいません。自然な色に近い方が好みということですね。

■K-MINEさま:

その都度、設定を色々試してみて、自分の好みの発色を選択できれば一番良いですねぇ。

■コンデジでガンバルさま:

現在はどうやってカスタムホワイトバランス取っていますか?グレースケール、微妙に白さの違ういくつかの白い紙、乳白色のアクリル板の透過光など様々な方法がありますので、色々試してみると良いと思います。

■へこみぷぅさま:

おっしゃる通りだと思います。撮影してから時間が経過してから写真を見ると、正確な現場での色合いと比較できないですからねぇ。今はその日どころか、その場で比較できてしまいます。

■powshotsさま:

この絵が取れるのはガラス越しです。UVカットになっているかどうかは不明です。

書込番号:9594918

ナイスクチコミ!2


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 11:39(1年以上前)

>この絵が取れるのはガラス越しです。UVカットになっているかどうかは不明です。

要するに、特性不明のウィンドウ越しに撮ったり見たりしており、それがセンサーやWB、そして色覚や記憶に及ぼす影響については
全く考慮されていない、ということですね。

ま、どちらにせよ、CWBの効果はわかりやすいサンプルだと思います。

書込番号:9595458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 11:45(1年以上前)

ま、言える事はWBはお好みでという事。
F200に青いとケチつけてこられれば、
「そんなこというならそっちは黄ばんでるじゃん?」
となるが、
個人的にはF200以外のAWBが黄色かろうが青かろうが別にどうでもいいと思ってる。
好みのカメラを使うなり補正なりすれば良いだけの話ですな。


書込番号:9595484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/05/24 11:59(1年以上前)

別機種

バスの車中より撮影

UVカットガラスだと、色が全く変わるようですね?
昨年夏の北海道旅行で、バスの中から撮影した画像は全て使えませんでした。

書込番号:9595531

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 12:18(1年以上前)

ちょっとじじさんのはすごすぎるなw
きっとカメラによっても傾向が違うだろうし、ガラスの質によっても違うんだろうね。

車輌用ガラスは比較的どぎついのが多いよね。
でも、ほとんどの人はそんなこと気づきもしない。人間の色覚や記憶がいかに鈍いか曖昧か、ってことなんだけど。

そしてそんな鈍い人たちが、「見たまんま」を絶対基準にして繊細な色の違いを語らうこの矛盾。

余談だけど、このまえ偏光サングラスかけて走ってたら、外車でウィンドウシールドがメタリック紫のやつが走ってた。たぶん、ガラスのコーティングが偏光効果で見えちゃったんだろう。

ポラのサングラスで思い出したけど、メガネにもコーティングが施されてるんだよね。
可視光線や色相には影響しないとかいうけど、影響するメガネ、みたことあるしw

書込番号:9595611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/24 12:22(1年以上前)

>ちょっとじじさんのはすごすぎるなw
UVカットというよりスモークみたいなの張ってある窓で撮ったと思われ。
透明のUVでここまではならないかと。

書込番号:9595627

ナイスクチコミ!0


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ162

返信29

お気に入りに追加

標準

F200EXRの画質はデジ一眼に迫ります

2009/05/16 19:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

F200EXRの画像がどれだけ高画質かを検証するため、同じ被写体を6Mと12Mに分けて、6MはNikon D40、12MはNikon D300と撮り較べてみました。 D40、D300には高性能で知られている50mmF1.4を使用したにもかかわらず、6MではD40と引き分けの好成績でした。 12MではさすがにD300にはかないませんでしたが、予想以上に善戦したと思います。
詳細はこちらです。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2009-05-16

書込番号:9553163

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2009/05/16 20:09(1年以上前)

ってことは、
あとは撮影者次第!?

書込番号:9553251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 20:12(1年以上前)

コーミンさん

良い比較サンプルありがとうございます。
見たところそんなに明暗差があるようなシーンには見えませんが、やはりDR拡大は非常に有効ですね。
RAW現像の僅かな描画差でD40の方が良い結果になってますが、明暗差がもう少し強いシーンだとDRで総合的にF200有利になるでしょう。

D300の方はさすがハイエンドという感じですね。

書込番号:9553263

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/16 21:19(1年以上前)

比較画像、拝見しました。

F200EXRの6M、優秀ですね。
私は、D40ユーザですが、あっぱれといったところです。
動きの速い被写体でも、同じような結果になると
D40危うし、ですね。

書込番号:9553646

ナイスクチコミ!1


harukithiさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 21:35(1年以上前)

F200EXRの購入を考えており大変参考になりました。

しかし、F200EXRの画質が、D40+50mmF1.4と引き分けは言い過ぎかな(笑)?
等倍画像部分の手前の木の黄色い部分が、6MのF200EXRの画像だけ再現されていなし、家の窓の部分では明らかにノイズが多い気がします。
ダイナミックレンジが高いことや価格の差を考えれば引き分け(笑)?

いずれにしろ、F200EXRの画質が良いことが分かりました。あとは、オリンパスのマイクロフォーサイズのカメラの情報を待ってからですが・・・。



書込番号:9553754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2009/05/16 22:26(1年以上前)

焙煎にんにくさんへ
曇り空って結構明るくて、曇り空の入る風景はコントラストが強い被写体と考えてよいと思います。
今までは曇り空が入ると白とびしやすいので、アンダー気味に写して、後で中間部分の明るさを持ちおあげたり、曇り空が入らない構図にするなどしていたのですが、F200EXRではそのような配慮がほとんど不要になりました。
RAWで撮る場合は、かなりコントラストが強い被写体でも撮る際に、それなりに露出補正し、RAW現像ソフトの取り扱いを熟知していれば、手間はかかりますが、何とか対応できます。 

デジくるさんhe
F200EXRの6Mは解像感、階調、ノイズ、ダイナミックレンジではかなり優秀です。 このカメラのウイークポイントはWBです。 RAWが使えれば、WBは後からいかようにも補正できますが、JPEGのみの場合は出来るだけ正しいWBに追い込む必要があります。
JPEG画像でも、SilkypixやLightroomなどでWBを補正することが出来ますが、WBが大きく狂うと補正が難しくなります。

harukithiさん
F200EXRはWBが青に傾く傾向があって、赤や黄色の被写体は色が薄くなる傾向があります。
先日もD300とF200EXRとで赤紫色のつつじの花が写りこんでいる写真を撮りましたが、F200EXRは花の色が薄めになりました。 確かに色やノイズに関してはD40より劣ると思いますが、ダイナミックレンジに関してはF200EXRの6Mが圧勝で、DR800%にすれば、白とびをまったく気にしないで撮れるくらいです。ということで、D40、F200EXRは一長一短はありますが、独断でに引き分けと判定しました。

書込番号:9554091

ナイスクチコミ!12


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 FinePix F200EXRの満足度5 旅と写真 

2009/05/17 10:26(1年以上前)

コーミンさん、テストレポート参考になりました。
F200fdの解像感は素晴らしいものですね。

余談になりますが、発色を気にしてD40、D300と注意深く比較してみました。
思った以上に大きな違いが無いなとは思いましたが、
やはりF200fdは全体的に青みがやや強調された絵作りのようですね。
ただしF100fdよりは良い方向に改善されているようにも思えました。
実際はどうなんでしょうね!?

うーん、F100fd使いとしてはF200fdが魅力的に見えてきました。
隣の芝生でしょうかね・・・

書込番号:9556526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/05/17 11:21(1年以上前)

コーミンさんって、コーミン・カーブのコーミンさんですか?
D70使ってた頃は大変お世話になっておりました。(感謝)

F200EXRも低感度で風景を撮る分には、デジタル一眼レフに
匹敵する高画質ということですね。
これで温泉ノイズ(櫛状ノイズ)とやらがファームウェアの
アップデートで出なくなればコンデジ最強ではないかと思います。

書込番号:9556782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/17 16:09(1年以上前)

初心者の人が誤解するといけないので、私の意見を書きます。

1、曇天屋外なら他のコンデジでも今やノイズは気にならない。
2、他のコンデジでも今や6MPの解像度に問題は無い。
3、ダイナミックレンジはF200とCX1とDP1/2だけは確かに2EV広い。
  しかし一眼のCMOS最新機種はF200よりも更に2EV以上広い。

つまり、曇天屋外で撮影する限り、ダイナミックレンジを別にすれば
他のコンデジでも旧デジ一眼に迫ったとおもいますし、低照度で広ダイ
ナミックレンジの場面では一眼の最新機種との違いは明らかだと思います。
そして何より、被写界深度(ボケ)コントロールの面でコンデジが一眼を
上回ることはありません。

F200は良いカメラですが、一眼が不要になってしまうということは無い
のでご安心下さい。

書込番号:9558211

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/17 16:44(1年以上前)

まさちゃん98さん

余計誤解を招くようなことは仰らない方が良いとは思います^^;

F200のダイナミックレンジ(400%で10EV、800%でもシャドウ側が後退するためほぼ変わらず)
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf200exr/page9.asp

E-30(ISO200で8.9EV、RAWからならさらに1〜2EV)
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse30/page24.asp

D3X(ISO200で8.6EV、RAWからならさらに2.5EV程度広い)
http://www.dpreview.com/reviews/nikond3x/page20.asp

EOS 5D MarkII(8.4EV、RAWからなら10.3EV)
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page25.asp

K-m(8.9EV、RAWからだと10EVくらい)
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk2000/page19.asp

α900(9.4EV、RAWからだと12.6EVくらい)
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/page23.asp

D700(ISO200で7.8EV、RAWからだと11.6EVくらい)
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD700/page20.asp

1Ds MarkIII(8.6EV、RAWからだと11.3EVくらい)
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dsmarkiii/page21.asp

D3(ISO200で8.6EV、RAWからだと約12EV)
http://www.dpreview.com/reviews/NikonD3/page20.asp

S5PRO(400%で11.8EV、RAWからなら12.1EV)
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilms5pro/page18.asp

RAWからってのは、安定してそれだけのEVの絵を作れるって意味ではなく、
上手くやれた場合にそれだけになるって事で、常にアテに出来る物じゃないです。

また、一眼レフのような大きな撮像素子を持つカメラは対ノイズ性能、発色の良さ、
ぼけやすさ(被写界深度の浅さ)などコンパクト・デジタルカメラではDP1/DP2以外
勝負できない要素はありますから、そここそが重要ではないかと思いますよ。

1/2.3型センサーを持つカメラのように感度を上げればあっという間に破綻する物と
1/1.8型以上のセンサーを持つカメラを同列にも語れませんし、単純化は危険ですね。


何を論点として語られているか、よく見極められることをお勧めします。

書込番号:9558419

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/17 17:15(1年以上前)

>まさちゃん98さん

重箱の隅を...

CX1はダイナミックレンジを語る上で同じ土俵にあげるのはどうかとおもう。
理由としては、合成用の2枚の写真のために物理的に2回シャッターが下りる。
そのシャッター間隔もコンマ数秒程度開く為、その間に少しでもフレーム内のものが動くとトリック写真になる。
1/1000秒等、幾らSSが稼げるような状況でもシャッター間隔のせいで動体は絶対にぶれる。
おのずと静物専用という事になるが、静物でもシャッター間隔のためにしっかりカメラを構えて撮影する必要がある。
よって普通に常用できるシロモノではない。


>そして何より、被写界深度(ボケ)コントロールの面でコンデジが一眼を
>上回ることはありません。

ボケの多さが上回ることは無いというだけで、
逆にパンフォーカス等、ボケの少なさが必要なシーンではコンデジの圧倒的有利状況になる。
なのでただ単にボケる=勝ちではない。

ちなみに俺はパンフォーカス派なので逆に一眼時代はシャッタースピード等で苦労した。
コンデジ最高!


>F200は良いカメラですが、一眼が不要になってしまうということは無い
>のでご安心下さい。

逆もしかり。
一眼には一眼特有のアドバンテージがあるが、全てで上回ってるわけではない。
人間相手の撮影では一眼の威圧感が問題になる場合もあるし、それぞれ好みや使い分けがある。


>Satosidheさん
>何を論点として語られているか、よく見極められることをお勧めします。
さすがですねえ。よく観察してらっしゃるww
F200のDRの優位性を説いてると、決まってどこからともなく現れる「総合的にどうとか言い出す輩」。
論点無視の機材対抗心のみの粘着はほんと勘弁して欲しい。
実際、一眼からのヒステリックが多いなんてのはF200の性能の逆証明なんだろうけどね。
にしてもめんどくせぇ

書込番号:9558564

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2009/05/17 18:26(1年以上前)

momopapaさんへ
F200EXRの6Mの解像感はD40とほぼ同等ではないでしょうか。 ISO400までは気兼ねなく使えます。
12MではISO100はD300より劣るといってもコンデジとしては良いほうだと思います。 但しISO200になると高画素コンデジ特有の塗り絵的な画像になり、私的には、使う気にはなれません。
D40とD300は初期設定の色合いでは有りません。 D40の初期設定では彩度が高く、一見見栄えは良いのですが、好みではなく、仕上がり設定でカラー設定をTaにしています。 またD300もピクチャーコントロールをニュートラルにしていますがこれが一番自然に見え、またD40、D300との色合いの差が少なくなります。
F200EXRのWBはオートでも自然な色合いで撮れることもあるのですが、多くの場合は青みがかる傾向です。 但しマゼンタ被りは出ないようです。

神玉二ッコールさんへ
何年か前にD100、D70、D200用のカスタムカーブを紹介しました。 特にD70については海外も含めて非常にたくさんの方に活用して頂きました。 
カメラとしては勿論F200EXRよりデジ一眼のほうが上ですが、常時持ち歩くわけに行きません。 その点、F200EXRは常時携帯することが出来て、コンデジとしての制約があるにしてもデジ一眼にせまる画質に写すことが可能であることが魅力だと思います。

まさちゃん98さんへ
まさちゃん98さんがご指摘のとおり、F200EXRは画質がデジ一眼に迫ったと言っても総合性能でデジ一眼にかなうはずはありません。但しダイナミックレンジは最新のデジ一眼は別としてもD40より明らかに上です。
焦点深度やボケについては、デジ一眼とコンデジとを比較すること自体はナンセンスではないでしょうか。

書込番号:9558921

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/17 19:48(1年以上前)

Satosidheさん

>1Ds MarkIII(8.6EV、RAWからだと11.3EVくらい)
>http://www.dpreview.com/reviews/canoneos1dsmarkiii/page21.asp

完全に誤解を解消することは困難だと思うので1点だけ書きます。

1DsMark3は60万円もするのに、11.3EVということはF200とそんなに違わない
のかな、と誤解するといけないので。

低ISOで撮影してjpegで測定したダイナミックレンジを比較しても意味が
ありません。トーンカーブの味付けを論評しているだけとなります。

1DsMark3は、ISO3200で7.3EV引き出せることがスゴイのです。
F200なら、ISO3200では5EV未満となってしまうことでしょう。

7.3EVと5EV未満では、明るさで5倍以上ですから大きな差ですね。

dpreviewのダイナミックレンジを見る場合はISO3200でのレンジに着目する
と良いでしょう。

F200が良いカメラであることは誰も否定しないと思います。

書込番号:9559383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/05/17 19:55(1年以上前)

よく切り取り画像を比較するスレなどの比較がありますが、多少の参考にはなりますが、
写真はそうゆうものではないと思います。

書込番号:9559427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/17 20:00(1年以上前)

>低ISOで撮影してjpegで測定したダイナミックレンジを比較しても意味が
>ありません。トーンカーブの味付けを論評しているだけとなります。
全く意味不明だな。こりゃ...

書込番号:9559460

ナイスクチコミ!3


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/17 21:05(1年以上前)

まさちゃん98さん

RAWからってのはセンサーから出力された情報を余すところ無く使っての話です。
(そのためjpgに限りません。信号を画像に起こせる限界の輝度比です。)
jpgトーンカーブのお話ならば8.6EVと、きちんと分けて書いてますよ。


高感度でもレンジがほとんど変化しないことが重要というのは仰るとおりですが、
F200EXRの感度毎のレンジは公開されてませんから比較・言及できるレベルの
お話ではないと思います。

そこも含め、論点ということですよ。

書込番号:9559839

ナイスクチコミ!7


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/17 22:56(1年以上前)

機種不明

ISO3200のダイナミックレンジが重要であるならと、作ってみました。
測定環境がまとめて測定した際と変わってますのでISO3200の400%のみややブレが
あるかも知れません。

とりあえずグレーカードを使った測定で、アンダー側はグレーカードの黒線グリッドが
ノイズに飲まれた時点で記帳をストップしてあります。
撮影画像を観た上ではトータルで8.3EV以上10EV未満くらいの感じですよ。

ご参考まで。

書込番号:9560832

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2009/05/18 07:58(1年以上前)

>ISO3200のダイナミックレンジが重要であるならと、作ってみました。
>測定環境がまとめて測定した際と変わってますのでISO3200の400%のみややブレが
>あるかも知れません。

>とりあえずグレーカードを使った測定で、アンダー側はグレーカードの黒線グリッドが
>ノイズに飲まれた時点で記帳をストップしてあります。
>撮影画像を観た上ではトータルで8.3EV以上10EV未満くらいの感じですよ。

そうですね。私が5EV未満と申し上げたのは、ISO3200でEXR高感度モードのDR100%
のことです。撮像素子のダイナミックレンジはISOを変えても変化しません。飽和側の
トーンカーブを寝かせれば、いくらでも高感度時のダイナミックレンジを拡大できますね。
露光時間が短いのですから飽和しないのは当たり前です。

1DsMark3のISO3200では普通のトーンカーブで7.3EV使えるところがスゴイのです。

なかなか誤解を回避するのは難しいようです。

F200は良いカメラですが、一眼は無くなりませんのでご安心下さい。

書込番号:9562401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/18 13:01(1年以上前)

> 露光時間が短いのですから飽和しないのは当たり前です。

その分シャドウ側が辛くなるような気が…。

> 撮影画像を観た上ではトータルで8.3EV以上10EV未満くらいの感じですよ。

ご主張にそって400%分減じた場合でも、6.3EV以上8EV未満くらいってことですよね?
もう少し整理されてから書き込まれた方が良いかと思いますが…。

書込番号:9563348

ナイスクチコミ!4


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 14:16(1年以上前)

>まさちゃん98さん

スレ主さんも含めて、スレ参加者の中でF200EXRがあるからDSLRが不必要とか淘汰されるとか、そういう風に言ってる人って、います?

むしろDSLRが性能上、優位に立っていることを前提としたうえで、どこまでF200EXRが善戦できるか、そもそもどの部分でDSLRに迫ることができるのか、または両者を使い分けるポイント(ヒント)はどこにあるのか、という話しでしょう。

センサー関連の話しがあなたの得意分野であることは過去スレ読んでればわかりますし、そもそもどこでスイッチが入ったのかちょっとわかりませんが、今回の場合、スレの流れをもう少し、好意的に捉えてもらえると不必要な論争が避けられて有難いんですけど。

書込番号:9563593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 14:52(1年以上前)

>そうですね。私が5EV未満と申し上げたのは、ISO3200でEXR高感度モードのDR100%
>のことです。
普通じゃ勝てないからって勝てる条件を必死で探ってるのか?
へこみぷぅさんが言ってるように、その場合でも6.3EV以上8EV未満くらいだろうな。
今、あんたの寝言の為にわざわざSatosidheさんデータ作ってくれてるとおもうぞw

そもそも、DR拡大できる事がこのカメラの肝であり他を寄せ付けない孤高の存在理由なのに、
なぜそのDR拡大をOFFにして勝負せねばならない?
あんた、まともじゃないな。


>撮像素子のダイナミックレンジはISOを変えても変化しません。
たしかに見たところF200もISO変えても対して変化してないようだが?
ISOで5EV未満になると主張してるのは逆にあんただぞ?
主張はどっちなんだ?


>飽和側のトーンカーブを寝かせれば、いくらでも高感度時のダイナミックレンジを拡大できますね。
驚いた…、飽和の意味すら判ってないな。飽和がトーンカーブで解決?
いくらでも高感度時のダイナミックレンジを拡大できるんならあんたのLX3でもやってもらえよ。


>露光時間が短いのですから飽和しないのは当たり前です。
まったく意味不明だな。突っ込む価値もないから解説たのむよ。


>1DsMark3のISO3200では普通のトーンカーブで7.3EV使えるところがスゴイのです。
ずいぶん1DsMark3にこだわるなぁw
あんた風に言えば、「一眼は素子がでかいのですから飽和しにくいのは当たり前です。」
そして、その一眼並のダイナミックレンジをコンパクトで実現してるF200はもっとスゴイってならないか?w

CX1の時もそうだったな。次から次へと寝言を並べてF200のDRはたいした事ないだとかずっと言ってたな。

なんでそんな迷惑行為を続ける?妬みはわかるが大人気ないぞ。

書込番号:9563726

ナイスクチコミ!6


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

適当にパシャリ

2009/04/19 02:48(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 dojeさん
クチコミ投稿数:301件 FinePix F200EXRの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

通勤玄関で。

通勤1

通勤2

適当に散歩や通勤途中で撮ってみました。

通勤1と2の画像が、朝日と雨上がりのあとの軽いもやで少々緩い画像ですが、雲が白とびしていないところと、外部ソフトでいじったり見たりすると、暗部もちゃんとあるところが気に入ってます。

ちなみにどれも弄っていません。桜のみUPするためサイズは小さくしています。

下手な絵ですが参考までにどうぞ〜。

書込番号:9414953

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2219件Goodアンサー獲得:94件

2009/04/19 12:36(1年以上前)

4枚とも、この機種のダイナミックレンジの広さが
よくわかるいい作品ですね。
ありがとうございました。

書込番号:9416223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/19 12:42(1年以上前)

画像ごとに、DR何%かを書いてくれるといろいろ判断しやすいですね。

書込番号:9416248

ナイスクチコミ!0


スレ主 dojeさん
クチコミ投稿数:301件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/19 20:11(1年以上前)

虎キチガッチャンさん、焙煎にんにくさんレスありがとうございます。

今EXR付属のソフトでDRの確認してみました。
桜がDR100%で、他3点がDR400%でした。

EXRのどのモードで撮ったか忘れましたが、普段は高解像度優先でとってます。

桜はデータサイズが4000×3000なので高解像度モードだと思います。
他3点は2816×2112のサイズなので、DRレンジ優先モードかと思います。
今、カメラ側のDRモードの設定をみたら400になってました。
800になってなかったみたいです^^;

他スレでもあるように、確かに青ぽいですね〜。
でも、空が白とびしないのがいいです^^

今度800でも試そう・・・。

書込番号:9418095

ナイスクチコミ!1


スレ主 dojeさん
クチコミ投稿数:301件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/21 07:40(1年以上前)

>他スレでもあるように、確かに青ぽいですね〜。

自分でとった全ての写真を見返してみましたが、気になるほど青味がかった絵はありませんでした。当然、遠景の山や日陰の白い壁とかは青味がかってます。個人的にこれは正常だと思っています。

なのですいませんが、この行は見なかったことにしてください・・・。

ごめんなさいm(_ _)m

書込番号:9425513

ナイスクチコミ!1


スレ主 dojeさん
クチコミ投稿数:301件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/22 09:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

田んぼDR100

田んぼDR800

花DR100

花DR800

DR優先モードにて、DR100とDR800を自分も撮り比べてきました。

色々撮り比べたのですが、割と近い距離の被写体をDR優先の100で写す時は、絞りが開く傾向にあるようです・・。
なので花の方のDR100は、絞りの違いにより左後ろのハイライトが大きボケて飛んでます。・・・ピントもきてなさげですが;;

一応、田んぼと花の写真を見比べてもらえばダイレクトレンジの参考にはなるかと思います。

書込番号:9430618

ナイスクチコミ!1


スレ主 dojeさん
クチコミ投稿数:301件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/22 09:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

プロビア_DR100

ベルビア_DR100

ベルビア_DR400

ついでにベルビアも気になったのでUPします。

ベルビアのDR400が癖になりそう・・・。



DR400というと、なんかバイクの名前みたいだ(笑)

書込番号:9430633

ナイスクチコミ!1


スレ主 dojeさん
クチコミ投稿数:301件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/22 12:40(1年以上前)

× ダイレクトレンジの参考にはなるかと思います。
○ ダイナミックレンジの参考にはなるかと思います。

[9430618] 恥ずかしならがら訂正します。




書込番号:9431237

ナイスクチコミ!0


スレ主 dojeさん
クチコミ投稿数:301件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/25 08:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

竹_DR100

竹_DR800

傘_DR100

傘_DR800

DR100の方がパッと見た目明るく綺麗にみえますが、DR800の方をじっくり見ると質感が違うと思います。

DR800で撮るときは+補正いれてとるか、素材だから暗く写ってもいいやと割り切ったほうがいいかもしれません。
んー、わざわざメニューで選ばないとDR800にならない事考えると、素材用なのかなぁ。
結局、カメラ任せのオートがいい塩梅だったりして・・・。

買った最初のころは高解像度モードしか使ってなかったのですが、ダイナミックレンジモードが気に入ってしまいました。
久しくカメラから遠ざかっていましたが、暫くこれで外に出て遊べそうです。

ただ、紙とインク代がゴニョゴニョ・・・。

書込番号:9444066

ナイスクチコミ!2


スレ主 dojeさん
クチコミ投稿数:301件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/04/26 11:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

富士山カラー_DR800

富士山モノクロ_DR800

逆光

新緑_DR800

今日の朝の撮れたてです。

余りにもベタな富士山でつまらないと思いますが・・。

同じ絵のモノクロの参考にどうぞ〜。(モノクロを選んでとりました)

逆光の絵は、なんか赤い表示が出てましたが撮ってみました。お天道様が顔を出す前です。
この手のシルエットが好きなのでUPしてみます。
カラーです、念のために。

最後は季節的に新緑をどうぞ〜〜。
緑色の参考用です。
緑は緑でもベッタリしてないところがナイスです。

これでピント芯があればもっと良いカメラなんだけどなぁ・・。
値段で割り切って買ったのだから、しょうがないな^^;

※今までの写真すべて無加工で、ベルビアの参考写真とモノクロ以外はすべてプロビアです。

書込番号:9450159

ナイスクチコミ!2


スレ主 dojeさん
クチコミ投稿数:301件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/05/04 21:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シーンモードの花

DR800

EXRオート(高解像度になりました)

DR800

たまには自分であげたスレに書き込み・・・。

DR800と、シーンモードのお花。

DR800と、EXRオート(高解像が選ばれてた模様です)

コントラストと見た目のシャープさの見栄えの良さはオートですかねー。

空気感や、レタッチの素材でいえばDR800なのかなー?

書込番号:9491552

ナイスクチコミ!0


スレ主 dojeさん
クチコミ投稿数:301件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/05/17 02:30(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

DR800_川

ベルビア100F_ポジ_川

DR800_花

ベルビア100F_ポジ_花

丁度35mmのポジフィルムの現像と、スキャナーでの画像取り込みが終わったので、遊び感覚でUPしたいと思います。
フィルムは富士のベルビア100Fです。

フィルムのほうは両方とも、カメラに手ブレ補正もAFも自分の腕も無いために、ブレているかもしれません。風もあったので被写体ぶれも・・。
なので、少々シャ−プが多目に入っています。

それと、スキャナーはニコンのcoolscanXによる自動露出とゴミ取りの機能だけです。
その後、トーンカーブと明度と彩度で自分の好みにレタッチしています。
カラーバランス関係は触っていません。
モニターのキャリブレーションもしてないし、スキルの問題もあるので。

F200EXRのほうは、DR800で撮った無加工ものをUPしました。

色々突っ込みどころがあるとは思いますが、どうぞみてやってください。

書込番号:9555487

ナイスクチコミ!0


スレ主 dojeさん
クチコミ投稿数:301件 FinePix F200EXRの満足度5

2009/05/17 02:50(1年以上前)

当機種
機種不明

F200EXRのベルビア

ベルビア100F_ポジ

もう、1点UPします。

こちらは両方とも安心の三脚でとってます(笑)

ポジフィルムは色が派手に思えますが、実際にライトビューアーで見るとインパクト的にもっと?派手に見えます。

書込番号:9555531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

TIPA/Best Compact D-Camera 受賞

2009/05/13 08:42(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

G10の板で紹介されたTIPA Awards,2009 で
Best Compact D-Camera 部門でF200EXR受賞しましたね。

これで売れ行きも良くなって、次機種、次次機種の開発も順調に
進んでもらえればいいですね(^^)

書込番号:9536137

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2219件

2009/05/13 08:44(1年以上前)

リンク先貼り忘れましたm(_ _)m


http://www.tipa.com/english/award-details.php?iId=322&sAward=Best+Compact+D-Camera

書込番号:9536143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/05/13 09:00(1年以上前)

賞自体は、かなり前に発表されてますね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/04/20/10703.html

書込番号:9536182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/05/13 16:00(1年以上前)

http://www.visualgrandprix.com/dc/2009summer/result/

↑の時よりは信頼感は高そうですね!G10ともクラスは分かれていますし・・・^^;
私はミーハーなので、単純に嬉しいです♪(爆)

本来は自分は気に入ればそれで良いのですけどね・・・(苦笑)

書込番号:9537278

ナイスクチコミ!1


碧の風さん
クチコミ投稿数:58件 めいすいの写真日記 

2009/05/15 06:13(1年以上前)

Compact Digital Camera 部門だけでなく、Imaging Innovation 部門でも Fujifilm Super CCD EXR が選ばれている というのは素晴らしいことですね。
 撮像素子まで選ばれているということは、このカメラが現在、販売されているコンパクトデジタルカメラの中で写りに関してはベストワンと言っても過言ではないということだからです。
 FinePix F200EXR を選んで買ったということに自信と誇りを感じます。そしてEXR モードで、良い写真を撮っていこうと思います。
ただ、このカメラが圧倒的に売れないということは、性能の良さなどは分からず、外観、上手な宣伝そしてイメージなどを重視するという人が世の中には多いというこのなのでしょうね。
 私は、黒バージョンのデザインはとても良いと思っていますが・・・。

書込番号:9545422

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1001

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング