
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2010年4月4日 20:57 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年4月4日 07:54 |
![]() |
7 | 2 | 2010年3月17日 22:19 |
![]() |
131 | 36 | 2010年3月7日 21:19 |
![]() |
30 | 18 | 2010年3月5日 21:12 |
![]() |
14 | 11 | 2010年3月3日 10:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今日は、北の丸公園から、竹橋を抜け、皇居の中(二の丸公園)、大手門、二重橋
と散策しました。
桜が満開で綺麗でした。しかし、お客さんを案内していたので、適当なスナップでしか
撮影していません。
このコース、結構歩きますが、写真の撮影には良いコースです。
Sony HX5Vも持って行きましたが、前日の撮影した設定が残っていたので、
今回は比較できません。
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
はじめまして、よろしくお願いします。
銀盤時代にベルビアフィルムを愛用しておりましたので、価格も安くなった点もあり
最近購入しました。
今回、はじめてフジのデジカメデビューなので、操作がまだ把握しきれずにいます。
今日、夕焼けが綺麗だったので、撮影しました。毎分光量変化する中、素直に撮影
できるカメラだと思います。
これからもよろしくお願いします。
1点

広島県民のmakaritooruです。
もしかして、坂の方から撮影ですか?
書込番号:11169446
0点

はい、国道31号線の天応と小屋浦の中間位の場所です。
夕日が大変綺麗な日でした。
書込番号:11182651
0点

Pモードか、EXRの高感度低ノイズモードにして、
露出補正を変えて、何枚か撮ると色々な雰囲気が出て良いですよ。
ズームを変えてもかなり雰囲気が変わります。
アップ写真は、
1枚目 露出補正+0.3で明るく
2枚目 露出補正-0.7で暗く
3枚目 露出補正-0.7で暗くし、さらにズーム
です。全て同じ場所での写真です。
書込番号:11185056
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
つい最近、ハンディーカム並みの画質でフルハイビジョン動画が撮れるということでSonyのカード型コンデジDSC-TX7を買いました。 まずはこのカメラで写したフルハイビジョンの画像に感動したわけですが、このカメラは裏面照射型のCMOSを使って高感度特性が向上し、またF200EXRと同様に露出の違う2画面を合成してダイナミックレンジを拡大させるなどして静止画も悪くありません。
そこでF200EXRと同じシーンを撮影して、静止画の画質を比較してみましたが、やはりF200EXRのほうが良い結果がでました。
F200EXRのAWBは、以前は使いものにならないものでしたが、ファームアップによりかなり改善され、もともと優秀だったダイナミックレンジや高感度特性、および大型撮像素子使用による画像のち密さなどでまだまだ使えるカメラと判断します。
詳しくは多くのサンプル画像で比較したブログをご覧ください。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-03-16
7点

やはり、CCDのサイズですかね。
F200は、ダイナミックレンジモードが良いですね。
書込番号:11099960
0点

今から仕事さんへ
撮像素子の大きさは確かに大きく影響すると思います。
撮像素子のさいずが小さいと解像間とかノイズの補正が必須で、如何に補正するかで画像品質に差が生じていると思います。
書込番号:11100991
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
15000円にじわりじわりと近づいてきてますね。15000円割り込みますかね?モデル末期という事で慣例でいつか急に上昇に転じる日があるはずでしょうけどまだ底はあるのでしょうかね〜?
ここ数日Finepix3兄弟で画質比較テストに明け暮れてます。いろいろわかって非常に楽しいです。ちなみに数日前のレポートです↓http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11009334
数日比較してみてわかってきた事は日中や明るい屋内の描写はF200がカリッとしていてキレイに見えます。F31は並べて見比べると全体的にモヤッとしたような感じに見えます。今まではF31が普通の画なんだと思ってましたがF200の画を見ると画のディティールの部分で物足りなく思えてきました。わざと高感度にしていった場合の描写も同じ傾向です。
これなら高感度の夜景もかなりの期待ができるんじゃね?、と思い撮り比べてみましたが拡大してみると逆にすごい差がありました。F200はF31とノイズ量だけを比べたら多いですが質が違うので明るいシーンでは嫌味はなく輪郭もしっかりと残るので写真的にはF31よりきれいな写真に見えルように思います。光量の多い手持ちで撮れるようなiso800以上の夜景(街中や室内)でのノイズの量、質的には上記の理由によりF31よりも見栄え良く写る気がします。が、三脚必須のような夜景を無理やり高感度で撮った場合にすごい差がつきました。上の夜景写真の差です。拡大した写真を見てiso設定一緒か??と疑うくらいのノイズリダクションを効かせつつ輪郭をつぶさないこのF31の描写に驚きまくりです。iso1600で比べた時もその差歴然でした。F70はF200よりさらに大きくディティールが崩れて光源の滲みも大きくかなり劣る結果になりました。
いい勝負になるのでは?思っていただけにここまで差があることにけっこうショックを受けました・・・。F31の高感度暗部のこの究極のノイズ処理に脱帽です。
4点

>F31の高感度暗部のこの究極のノイズ処理に脱帽です。
撮像素子の能力差じゃないのでしょうか?
ノイズ処理技術が年々レベルダウンするとは、考えにくいです。
書込番号:11027151
4点

F31fdは4年前の機種とは思えないくらいの画質ですね。
ところで夜景の撮影場所は比叡山ドライブウェイの夢見が丘パーキングではないでしょうか?
書込番号:11027263
4点

ヨドバシやアマゾンではもう値上げが始まっていますね。
在庫ゼロも近いと思います。
もう一台買っておくべきかどうか、
それが最大の関心事だったりします。
F31fdも同じく相変わらず手放せません。
書込番号:11027547
1点

F200やっぱりいいですね。
日中のダイナミックレンジもいいし
15000円で買えるなんて魅力的ですね(^^)
どうしようかな〜
書込番号:11027661
2点

だからF31fdの自慢はもう結構ですって
F31fdのクチコミ掲示板でやんなよ。
書込番号:11027673
8点

写真サンプル、同じ範囲で切り抜いていますが、
両機の画角が違うので、被写体に合わせたトリミングではF200EXRが不利だと思います。
被写体構図ではなく、ピクセル数を合わせたトリミングで見てみたいですね。
書込番号:11027880
4点

我が家ではF31fdはまだ現役です。
F31fdのほうはノイズ除去かけすぎですがF200はそんなにかけてないようですね。
細かいところを見ると、F31の撮像素子のほうがいいように見えます。
書込番号:11027909
5点

虎羊さんに賛成
昨年まではまだ充分に現行機に張り合える機種でしたが、裏面CMOS時代に突入してからは
唯一張り合える部分の暗所ノイズで負けてただの古いカメラにしか思えなくなりました。
WX1も安くなり半年後にはCX3も安く買えるであろう現在、f31ftdの魅力は感じられません。
書込番号:11028170
2点

夜景はF31が勝っているけどウサギの写真は
F200の方が明るくて綺麗に見えるんですが。
F31に魅力を感じませんとか、そう言う事じゃなくて
この時代にこれだけの技術があったことを評価したらどうですか?
悲しいですね
書込番号:11028211
4点

いい加減にしろって
相場維持したいのか何なのか知らんけど
対抗馬になる機種で片っ端からF31fdだのF31だのの記事を立てるのは自粛しなさい
書込番号:11028325
2点

私も両方使ってますが・・・
F200を使い始めてからはF31のiso1600はカラーノイズと細部の消失が気になって許容範囲外になりましたね〜。
個人的にF200がEXR配列によって高感度で実現したのは「低ノイズ」ではなく「解像感」だと思ってます。
F31でも細部の輪郭やエッジなんかは上手に残してますが、微妙な色の変化、階調なんかは結構潰してますよ。
それが「滑らか」「綺麗」と表現されたりもするようですが^^;。
「F31」や「名機」と言う言葉に敏感に反応する人が居るのは微笑ましいですが、F31の魅力は高感度だけじゃないですよ。
個人的には人物の肌の色なんかはF200よりも好きですね〜。
どんな機種でもネットに転がってるサンプルや店頭の試写なんかでわかることなんか限られてますね。
「唯一張り合える部分の暗所ノイズ」?
「f31ftdの魅力」?
使い込んでから語ってくださいな・・・
書込番号:11028331
10点

魅力ある機種なのはわかりました。
でも、既にディスコンになってる機種と比較して
「やっぱりF31fdのほうがいいよね〜」的な書き込みを見て
新しくF200EXRを買われた方がどんな気持ちになるか考えたことがありますか?
すばらしい機種なのはわかりました。
F31fd、F31の専用の掲示板があるのですから、そちらで賞賛しあってください。
書込番号:11028348
4点

虎羊さん
>やっぱりF31fdのほうがいいよね〜的な書き込み
私もF200購入直後はそんな感じでしたよ(笑)
F31の低ノイズになれちゃうとF200は最初違和感あるかもしれませんが、しばらく使うと今度はF31のダメな所が見えてきます^^;
そんなもんですよ。
>新しくF200EXRを買われた方がどんな気持ちになるか考えたことがありますか?
心配しすぎ(笑)
冒頭のサンプル見ても私にはF200の方がよく見えます^^。
皮さん
私も最近は比較検証してませんが改めてみると面白いですね^^。
私もどちらも好きな部分、嫌いな部分がありますので使い分けしてます。
後、先程の私のレス、後半部分は皮さんに向けたものではありませんので念のため^^。
書込番号:11028569
5点

>新しくF200EXRを買われた方がどんな気持ちになるか考えたことがありますか?
「新しいものは全て良い!」
「画素数さえ多ければ高画質!」
という素人さんに疑問を与え、高画質とは?画素って何?を考える良い機会になります。
新機種は名機にはなりません。
古い機種だから名機なのです。
名機が名機と賞賛されなければ、メーカーの嘘偽りの技術革新にユーザーが飲まれるでしょうね。
もっと比較スレッドが乱立しても良いと思います。
サンプルは多いほうが良いです。
書込番号:11028589
10点

>DENTAKUさん
いずれにせよ、現行機種との比較なら良いですが
買い替え相談でもないのにディスコンとなった機種を語るのはご遠慮ください。
書込番号:11028593
1点

>エアー・フィッシュさん
そういう問題提起のきっかけとなるような話の流れならいいのですが
多機種の掲示板で空気を読まずにF31fdの自慢を始め
「やっぱりF31fdを超える機種は現れないよね〜」的なことを書き捨てていく輩が後を絶ちませんので、警鐘を鳴らさせていただいた次第です。
書込番号:11028608
2点

>虎羊さん
>いずれにせよ、現行機種との比較なら良いですが
買い替え相談でもないのにディスコンとなった機種を語るのはご遠慮ください。
え〜だってこのスレF200とF31の比較スレ・・・やし^^;
「現行機種との比較なら良い」ってのがいまいちわかりません。
旧機種VS新機種スレなんてそこら中にありますよ。
そもそもF200が「F31を超える」って言って出てきたんだから、固いこと言いっこなし^^。
書込番号:11028648
10点

F200EXRの方が解像しているように感じます。
生産時期が異なるので、ノイズ処理も違うのでしょうね。
ピクセル当倍で比較されてますが、F200EXRは嫌なノイズの出かたではない
です(個人的には)。
書込番号:11028786
2点

スレ主です。
この場にF31を賞賛するスレを立てたかったんじゃないんです。何かを賞賛して何かをけなすような気は全くありませんでした。
F200を購入後想像以上の画質に大満足して買ってよかった!!と思ってますし。先日のレポートにも書いた通りいろいろテストしていった上での結果や感想をこのスレに書き込む事によって購入を考えている方の参考になればいいな〜ッと思っていただけなんです。私も購入前はずいぶんここで情報収集させてもらい非常に参考になりましたので。
比較して予想以上の差に驚いて「やっぱりF31の高感度はすごかったんですね」と正直な感想を書いた事でいろんな誤解を生んでしまったようです。
書込番号:11028808
9点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
私の常用設定は
できるだけISO100固定 暗い場所や明暗差の激しい場所はISO200 ISO400に設定
絞り優先F3.3固定
フィルムシュミレーション ASTIA
ダイナミックレンジ AUTO
このカメラは、AUTOで撮影すると、ISO感度が上がって酷い画質になるので、手動設定が好ましいです。許容範囲はISO400までですね。ISO800以上は緊急用です。
それから、明るい場所でF14とかになって、解像がボロボロになりますので、絞り優先で開放側に固定しています。常時開放で撮影しても、暗いレンズで無理をしていないので、写りはいいです。
レンズ自体の色収差も少ないですし、ソフト補正もしているような感じです。
F31fdだと、パープルが酷かったので室内専用でしたが、F200EXRは屋外専用です。
安くても高感度性能のいいカメラは出てきましたが、低感度画質の素晴らしいカメラは少なくなりました。F200EXRはコンデジで最高の低感度画質と高解像性能を持ったカメラだと思います。
皆さんは、どんな設定をして、どんな用途で使われていますか?
3点

広角側は28mmではなく、25.7mmぐらいでしょうか?
単焦点のDP1(3:2)の28mmと比べて、4:3のF200が横の写る範囲が6%広く、全体が写る面積も21%広かったです。
APS-Cの18mmスタートキットレンズは27mm相当なのですが、横幅さえF200より広いレンズはないと思います。F200EXRの3:2モードで撮っても、26.7mm相当ぐらいです。4:3モードなら25mm台になると思います。
補正しなければならないほど歪曲も大きくないし、撮り方によっては立派な広角写真が撮れます。デジタルズームも、140mm×√2≒200mmぐらいまでなら実用だと思います。
ハニカムズームは拡大に強いのですが、レンズ性能が壁になるケースがありました。
でも、F200EXRのレンズは望遠側の解像性能も頑張っているのでしょうね。デジタルズーム耐性もつよいかもしれませんね。
書込番号:11030698
4点

そういう難しい話がお好きな方もいらっしゃるかもしれませんが
大多数のユーザーさんは普通に楽しく撮れればそれでいいのでは?
私は発売当初に買って気になる点など無く普通に撮りまくっております。
書込番号:11030729
6点

できれば、参考画像がほしかったと思います。
「高解像度優先」モードでは、かなりの解像度であることは
dpreview.comでもレポートされてますが・・・
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf200exr/page21.asp
書込番号:11030745
2点

エコ焼酎さん
難しい話でしょうか?
デジタルカメラは2002年頃から一般的になりましたので、2代目〜3代目の人が多いと思います。もう楽しく撮るだけで満足できない人が集まる掲示板ですよね。
皆さんから見れば、私なんか初心者です。
普通に綺麗に撮りたいなら、この機種は選ばないのではないですか?
じじかめさん
今忙しくて、アップする時間がありません。
連休前まで待っていただけないでしょうか?
3月末から4月にかけて、色々出かけますので、面白い写真が撮れます。
そのうち、皆さんが感心される高解像度の写真をお見せできると思います。
書込番号:11030901
2点

コンデジも、一つの文化ですからね♪
でも、ここまで突き詰めて使ってもらえたら
開発者も”うんうん”って感じでしょうね♪
私は、フルオートでバシャバシャ綺麗に撮れるのが
コンデジ道だと思ってます。
もちろん、絞り優先やシャッタースピード優先も
あれば楽しいですが、
FAが出た時のように
露出補正を追放せよ!が命題のような気がします。
書込番号:11031119
2点

小難しい話はしなくても写真は撮れますが、小難しい話が出来るほど奥が深い
カメラ(デジカメ含む)はとても懐が広いと思いますよ。問題は懐が広すぎて
意見が発散しがちなことでしょうか?
書込番号:11031243
1点

懐が深いと書いてるのかと思ったら広いって書いてまちたね
そういう日本語はごじゃいまちぇん
懐は深い
カメラなら奥が深いとかって使って下ちゃいね
書込番号:11031265
3点

懐が深いって、白鵬のように手の長くて体の柔らかい力士のことを言うのではなかったですか?
F200EXRは、何も考えない人から深く考える人まで幅広く色んな人が使っているカメラですよね。使い方については、本当に奥が深いと思います。
でも、設定の縛りがあるので、ベスト設定について意見が分かれすぎますよね。
絞り シャッタースピード ISO感度が自由に設定できれば、こんなに議論を呼ぶことはなかたでしょうね?
せっかく光学性能と撮像素子性能が素晴らしカメラなので、Powershotシリーズのような操作性がほしかったです。
書込番号:11031328
1点

この機種の絞りってNDフィルターで制御じゃなかったんでしたっけ?
色んなユーザーのHPを見ていたら、こういう記載があったので。
屋外ではいい絵を出してくれますよね。
ISOは同感で上限400で僕は運用してます。
昔のFinePix6900Zとかも持っているのですが
ハニカム特有のモヤモヤ感が減ってますよね。
書込番号:11031348
0点

広角開放F3.3が、F5.1+NDフィルタでF9
望遠開放F5.1が、F7.5+NDフィルタでF14ぐらいになりますね。
NDフィルタと1段分ぐらいの絞り併用みたいです。
NDフィルタ入れると画質が少し落ちますし、高画素機なので絞り開放ぐらいで解像性能が生きてきますので、F5.1〜F7.5まで出来れば絞りたくありません。
F3.3で白飛びしないで撮れるのは、曇り天より暗い場所だけですけど、白飛びしない範囲で開放絞りに拘ってみたいです。絞ってNDフィルタかけた画像とは質感が違いますので。
でも、晴天以上は、NDフィルタ+1段絞りで撮るしかないですね。
書込番号:11031467
2点

望遠側は絞り開放がF5.1なので、晴天でも開放に設定して大丈夫みたいです。
小絞りボケ対策とか、質感重視なら、望遠側は常時絞り開放で撮った方がいいかもです。
シャッタースピードが下がらないのも魅力ですね。
書込番号:11031533
1点

じじかめさんに勧められたので、参考画像出しますね。
次のことがわかっています。
○フルサイズの24mmレンズと縦の写る範囲は大体同じ。横の写る範囲が11%ぐらい狭い。全体の写る面積が12%ぐらい狭い。
○DP1の28mmよりも、縦の写る範囲が6%広く、写る面積全体が21%ぐらい広い。
色んなレンズと比べて判断すると、F200EXRの本当の画角は、25.5mm前後ではないでしょうか。
で、25.5mmの時の描写力はどのぐらいあるのか調べました。比較対照はA900 カールツァイス24-75ZAの24mmです。
結果は、F200EXRが大健闘でした。
書込番号:11032158
0点

>懐が深いと書いてるのかと思ったら広いって書いてまちたね
ほんまですね、オハズカシイ・・穴があったので入っておきます
書込番号:11032426
1点

「穴があったら入りたい」でちょ?
本当に入っちゃ駄目 詩んじゃうよ
書込番号:11035710
0点

画角は兎も角として、
A900 カールツァイス24-75ZA がこの程度とは意外だった。
話をそらしてすいません。
書込番号:11037124
1点

kamesenninさん
24-70F2.8レンズとしてはC社N社には負けていないと思います。
タムロンのA09より少しいい程度かもしれませんね。
24mm相当でツァイスより良いレンズは少ないのではないでしょうか?単も含めて。
APS-Cの16mmはもっと落ちますし。
F200が25.5mm相当(実焦点距離6.4mm)ですが、24mmレンズとそんなに差はないですよ。
書込番号:11038455
0点

A4 A3にプリントすれば、3:2の画像は両横端6%削られます。
4:3のF200は、横は削られません。
元々3:2の24mmレンズ使用時より11%横幅が狭いだけでしたので、A3 A4にプリントすれば5%の差しかなくなります。
F200の広角は、A4 A3プリント前提にすると、25mmの価値はあると思います。
書込番号:11038525
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ISOが合っていないので、比較にはならないと思いますが。
書込番号:11019643
6点

どういう条件の比較か教えていただけると、皆さんの参考になると思います。
自然光やLED光なら、オートホワイトバランスの傾向の参考になると思いますが、
室内の交流電源の照明だと、色味のサンプルとしては、本当に本当の参考かも。
1枚目と2枚目は同一機種なのに、2枚目はやや青色に転んでますよね?
これは、このF200EXRの場合、高感度の違いではなく、交流電源のせいだと想像します。
書込番号:11020484
4点

三機種ともISOを800か1600に統一すれば、かなり参考になると思います。
書込番号:11021292
0点

参考画像になってなくてすいません…(><)
まだまだカメラ初心者なのでただ撮ってみただけなので機能等分かっていません…
せめてISOだけでも合わせれば良かったですね(T_T)
EXRで撮影すると青っぽくなるんですかね?
ただフジとキャノンの処理エンジンの違いなんですかね?
書込番号:11021695
0点

時計の時刻と カメラの時計が合っていない ことが 参考になりました。
書込番号:11022633
1点

>時計の時刻と カメラの時計が合っていない ことが 参考になりました。
全てのカメラが合ってなさそうですね。
ずぼら?な性格がよく表わされています。(笑
フジは青っぽいとか言われますが、画像には割りとリアル感があります。
キヤノンやニコンなどの手頃な価格のデジカメでは、
彩度を高めにして見栄えのする画像処理に振ってます。
(他メーカより見栄え良く見せるため、テレビのダイナミックモードと同じことをしてるだけ)
そういうメーカからデジカメに入った人には、フジカメは特に青く見えるのでしょう。
書込番号:11022756
2点

時計は合わせ間違いました・・・
皆さん事細かく見てますね・・・(笑)
別にずぼらな性格ではありません!!
間違いは誰にでもあるはず!!
撮影条件を揃えて撮ってみます。
もっと勉強しないと・・・
書込番号:11024206
1点

懲りずに撮ってみました。
F200EXRはISOを任意に設定出来ませんよね?
今度はISOを800で揃えました・・・
室内は蛍光灯の明かりです。
またヘタな撮影と言われそうですが・・・
やはりF200の方がノイズは少ないですね。
書込番号:11024947
0点

こんなに違うんですね。
F200EXRの写真、色味はあっさりですがキャップの質感がよく出ていて好きです。
書込番号:11025396
0点

虎羊さん
自分もこんなに違いが出るとは思いませでした。
確かに色味はあっさり気味ですがノイズが少ないので見やすいかもですね。
最新の機種と比べたらまた違った結果になるんでしょうね(^-^)
書込番号:11026226
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





